こんなことがありました!

出来事

小塩江タイム~全校集会~

30日の全校集会は、表彰が行われた後、校長先生のお話がありました。

今日のテーマは、「いじめ」です。

いじめは絶対にしてはいけないことや一人ひとりの命の尊さについてお話してくださいました。

お話の最後に、言葉の大切さを歌った北原白秋の詩をみんなで読み上げました。

言葉かけ一つで相手の心は大きく変わることを知りました。

この詩は、現在、各教室に掲示されています。

長なわとびの練習をがんばっています~1年~

なわとび記録会は終わりましたが、1年生は長なわが跳べるようにがんばって練習しています。

学級でも意欲的に練習に取り組み、全員が跳べるようになってきました。

子どもたちは、感覚をつかんだようで、にこにこしながら元気に跳んでいました。

これからも、寒さに負けずがんばろう!!

 

学校給食週間献立

 先週の木曜日から、学校給食週間メニューが始まりました。

 28日の給食は、宮城県の郷土料理が提供されました。

 かおりごはん、ささかまぼこの磯辺揚げ、キャベツのおかかあえ、おくずがけです。

 地域おこしのために作られたご当地料理でもあり、食文化の理解を深めることができました。

授業研究会~1年生の道徳から~

昨日は、1年生の授業研究会で、道徳科の「二わのことり」を学習しました。

最初は、緊張していましたが、役割演技をするころには表情がやわらかくなり、楽しそうに言葉を発していました。

相手を思いやる気持ちについて考え、いろいろなことに気付くことができたようです。

幼小中相互参観研修

火曜日は、幼稚園の高原先生、中学校の鈴木先生が来校しました。

鈴木先生には、5・6年生の音楽で歌唱指導をしていただき、高原先生には、2年生の国語で読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは、普段接することがない中学校や幼稚園の先生の話に真剣に耳を傾けていました。

この日は、なわとび記録会があり、競技の様子を見ていただいたりお手伝いをしていただいたりしました。

お二人の先生方、一日ありがとうございました。

 

通学班会議~新年度に向けて~

火曜日の小塩江タイムは、新年度に向けての通学班会議がありました。

6年生が卒業するため、4月から班編成も変わります。

2月からは、6年生が後ろに立ち、新しい班長が先頭に立って登校します。

ルールを守って、仲良く登校することを確認しました。

なわとび記録会

火曜日になわとび記録会がありました。

この日は、久しぶりの雪で朝から冷え込んでいましたが、子どもたちは練習してきた成果を発揮しようと積極的に競技に臨んでいました。

競技は、種目とび、持久とび、縦割班での長なわとびの3種目です。

子どもたちは記録に向かって真剣にチャレンジしました。自己ベストを更新した子も多かったようです。

会場には、保護者の方や幼稚園生がかけつけて、たくさんの声援を送ってくれました。

 

 

歴史民俗資料館・消防署見学~研修バス3年~

 昨日は、3年生の研修バスがありました。見学先は、歴史民俗資料館と消防署見学です。

 歴史民俗資料館では、昔の道具を見てきました。お皿は、百年前の物と今の物がほとんど変わらないこと知り、驚いていました。

 消防署では、消防署内を見学しました。消防車の中を見学したり、防火服を着させていただいたりして、子どもたちは大喜びでした。

こと教室がありました

 1月23日(木)に、6年生のこと教室がありました。

 講師の桜井先生からていねいにご指導いただき、最後に「さくらさくら」の演奏をみんなで合わせて行いました。

 箏爪をつけて、弦をはじくのは難しかったようですが、一生懸命にがんばりました。

 休み時間には、全校生が集まり、先生の演奏する「六段の調」を聴きました。心地よい音色に子どもたちの表情は、うっとりしていました。

幼稚園児と遊ぶ会

昨日は、小塩江幼稚園から園児が遊びに来てくれました。

1・2年生の生活科での、幼小合同授業です。

子どもたちが作ったおもちゃを使って遊びました。

的入れ、こま回し、魚つり、ぱっちんガエルなど楽しいコーナーがたくさんあり、夢中になって遊ぶ姿が見られました。

プレゼントにメダルを贈ったり、遊んだ後にシールを貼ってあげたりすると、園児はうれしそうな笑みを浮かべていました。

 

先生方よろしくお願いします

6年生も卒業まで残すところあと42日。

今日は、先生方に卒業文集の原稿を依頼しました。

子どもたちは、少し緊張しながら、担当の先生のところへ行き、お願いをしてきたようです。

お忙しいとは思いますが、先生方、子どもたちへの熱いメッセージをよろしくお願いいたします。

 

新年お楽しみ集会~カルタ大会表彰~

先日行われたカルタ大会の結果発表が、給食の時間にランチルームで行われました。

子どもたちは、どの班が優勝したかドキドキわくわくしながら、結果を待っていました。

4位から順位が発表され、結果に一喜一憂してしていました。

優勝は、縦割班のD班でした。おめでとうございます!!

健太康太Special Liveがありました

1月17日(木)に健太康太Special Liveが小塩江中で開催されました。

小中合同の芸術教室は初めてでしたが、思いが詰まった素敵なLiveでした。

健太康太は双子のデュオで、全国の学校を中心にライブ(スクールコンサート)を実施しています。

車で移動しながら、全国の学校やライブ会場を回っているそうです。

二人の熱い歌声やメッセージで、体育館の寒さを吹き飛ばしてくれました。

命の大切さやあいさつの大切さを教えてくれた二人。

健太康太さん、思い出に残る時間をありがとうございました!

 

ものづくり体験~6年~

15日の3・4校時に、ものづくりマイスターを講師にお招きし、6年生がからくり屏風をつくりました。

今回は、郡山市にある宗像表具店から宗像正さん、宗像浩一さん、補助者として三本木朋彰さん、熊田林さんにお越しいただきました。

表具師についての説明をいただいた後、ふすま貼りの実演をしていただきました。子どもたちは、職人さんの手さばきを食い入るように見ていました。

からくり屏風づくりに入ると子どもたちは、熱心に作業を進め、出来上がったからくり屏風のしくみにおどろいていました。

マイスターの皆さん、短い時間でしたが素敵な時間をありがとうございました。

 

 

歯みがきカレンダーの表彰

昨日の朝、健康委員会より表彰がありました。

冬休みの歯みがきカレンダーが全部ぬれた人へのパーフェクト賞です。

1年生から6年生まで合わせて23名の児童が達成しました。

おめでとうございます!!

小塩江タイム~新年お楽しみ集会~

 今年度の新年お楽しみ集会は、縦割り班でのカルタ取り大会です。

 2回に分けて実施し、取った枚数の合計を競い合います。

 運営委員会が中心となって司会・進行をし、和気あいあいと楽しみました。

 終わった後も、「もっとやりたかった~。」という声がたくさん聞こえてきました。

雪だるまを作ったよ

 今日は、久しぶりに雪が降りました。

 子どもたちは、校庭に積もった雪に大はしゃぎ。

 休み時間は、雪だるまづくりに夢中になっていました。

議場見学に行ってきました

6年生は、社会科の学習の一環として市役所の議場見学に行ってきました。

普段は入れない議場の中に入るため、子どもたちは緊張した面持ちでした。

議場では、議会の仕組みについて説明があり、クイズが出されました。全問正解の人はいませんでしたが、一問一答のクイズに真剣に取り組んでいました。

説明やクイズが終わった後は、傍聴席や会議室、議長室などを回り、実際に椅子に座ったりしながら議会の雰囲気を味わうことができました。

議会事務局職員の方々、本日はありがとうございました。

 

今日の献立は・・・

今日は、鏡開き献立でした。ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、サラダなます、白玉雑煮です。

どもたちの一番人気は、ぶりの照り焼きで、とろっと口の中でとける食感がなんともいえなかったようです。

おいしいおかずに囲まれて、ご飯もどんどん進んでいました。

 

 

 

立派な態度で始業式を迎えました

1月8日。2校時に始業式がありました。

どの学年も真剣な表情で校長先生の話に耳を傾けていました。

作文発表では、2年生と5年生の代表児童が、2学期の反省と3学期の抱負について一生懸命に発表してくれました。

式終了後には、養護教諭から「ねむりと健康」についてのお話がありました。早寝早起きを心がけ、十分な睡眠をとって次の日を迎えられるよう約束しました。

みんな元気に登校してきました

今日は、学校登校日でした。

朝から元気な声が、校舎内に響きわたり、教室では、冬休み中の楽しかったできごとを笑顔で話してくれました。

給食も今日から始まり、ランチルームでおいしくいただきました。

 

クリスマス献立

20日の給食は、少し早いクリスマス献立の日でした。

子どもたちも、どんなメニューかわくわくしていました。

この日のメニューは、減量ミルクパン、牛乳、タンドリーチキン、もみの木サラダ、コンソメスープ、チョコレートケーキです。

いつも以上に子どもたちがうれしそうに食べる姿が印象的でした。

多読賞・クリスマスクイズ

20日の給食の時間に図書委員から多読賞の表彰がありました。

各学年で2学期に一番本を読んだ人に贈られる賞です。

一人ひとりに賞状としおりが手渡され、子どもたちも誇らしげでした。

表彰後、放送委員会からクリスマスクイズがありました。

低学年・中学年・高学年とそれぞれの学年に合わせて問題が出されました。

どの学年も楽しく参加することができました。

 

赤い羽根共同募金をお渡ししました

今日は、須賀川市社会福祉協議会の共同募金委員会の方が来校しました。

本校で行った募金活動で集まったお金を運営委員の児童が渡しました。

「全校生であつめたお金です。よろしくお願いします。」と言って運営委員長が渡すと、「有効に使わせていただきます。」と返事があり、子どもたちもうれしそうでした。

 

第2学期82日間終了!!

4校時に終業式がありました。

校長先生のお話の中で、小塩江のよさを一人ひとりが実感できた2学期になったことを胸に手をあてながらふり返りました。その後、ノーベル賞の吉野彰さんを例に、柔軟な発想と地道な努力の大切さについてお話をしてくださいました。

作文発表では、1年生と4年生の代表児童が、2学期をふり返って頑張ったことを一生懸命に発表することができました。

「命を守る・体をきたえる・心をみがく」という3つのキーワードを大切に過ごすよう、生徒指導の先生からもお話がありました。楽しい冬休みを過ごせるよう、ご家庭でもお子さんと「冬休みの過ごし方」をお読みください。

保護者の皆様、2学期も様々な行事等にご協力いただきありがとうございました。

 

 

冬至献立

12月22日は、冬至です。

それに先がけて、19日の給食は、冬至献立でした。

あんこが好きな子も苦手な子も、冬至かぼちゃを一生懸命食べていました。

2学期の幼稚園のランチルーム給食もこの日が最後でした。

調理実習をしました~6年生~

    学校ボランティアの吉田さんをお迎えし、6年生が調理実習を行いました。

 3班に分かれて行い、2つの班が「ジャーマンポテト」、1つの班は「青菜とにんじんとちくわのごま風味」を作りました。

 吉田さんから野菜の切り方やゆで加減などを指導していただきながら、時間内に作ることができました。

 出来上がった料理は、どの班もおいしかったようで、「もう少し食べたかった。」という声が聞こえてきました。

 今回の実習を生かして、家庭でも実践してほしいと思います。

小塩江タイム~通学班会議~

今日の小塩江タイムは、通学班会議です。

全体でのお話の後、2学期の反省を班ごとに行いました。

各班からよかったことや3学期に向けての改善点がいくつか出てきました。

班の話し合いの後、担当の先生から3学期も安全に気をつけて登校できるようお話がありました。

幼小合同もちつき大会

2・3校時に幼小合同もちつき大会がありました。

塩田老人会の方7名にお越しいただき、子どもたちのもちつきをお手伝いしていただきました。

小学生が幼稚園生の手を取りながら一緒にもちをつき、楽しいひとときを過ごしました。

出来上がったおもちは、あんこもちと磯辺巻きになり、子どもたちは一口一口おいしそうにほおばっていました。

最後の感想発表では、お手伝いいただいた老人クラブの方々に感謝の言葉が述べられました。

塩田老人会の皆様、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

 

しめ縄作り~5年~

5年生は、総合的な学習の時間にしめ縄作りをしました。

今回は、地域の老人クラブの並木さんが来校し、しめ縄の作り方を教えてくださいました。

子どもたちは、なわもじりに悪戦苦闘していましたが、少しずつこつをつかんで作業を進めていました。

学校や家ではできない貴重な体験ができたことが、うれしかったようです。

並木さん、お忙しい中ありがとうございました。

 

小塩江タイム~養護教諭のお話~

今日の小塩江タイムは、養護教諭の武藤先生のお話です。

今日のお話は、「感染症予防について」です。

インフルエンザやノロウィルスに感染しないようにするための秘訣を教えていただきました。

話の途中で、咳やくしゃみの飛沫距離を実演しました。最低でも2mは飛ぶそうです。(実際は、もっと飛ぶこともあるそうです。)

最後に、子どもたちはマスクの正しい付け方を学習しました。自分でできる予防は、いつでもしっかり心がけていきたいものです。

 

租税教室~6年~

6年生の租税教室がありました。

須賀川法人会の方にお越しいただき、税の仕組みについて勉強しました。

税金がどのようなことに使われているかを学び、初めて知ることがたくさんあったようです。

「税がいつごろからどのような形で始まったのか?」といった質問にもていねいに答えてくださいました。

今回の学習をこれから行う社会科の授業に役立てていきたいと思います。

新たなメンバーで頑張っています~鼓笛練習~

今日の4校時は、鼓笛練習がありました。

パートごとの練習にも熱が入っています。今日で6年生が教えるのは最後です。

教える方も覚える方もみんな真剣なまなざしで取り組んでいました。

最後の全体練習では、前回以上に息の合った演奏が披露されました。

6年生からは、「強い団結力を感じた。」という感想が聞かれ、下級生も自信を持ったようです。

 

1・2年生の図画工作の授業から

1年生と2年生は、合同で図工を行っています。

今日は、それぞれの学年で作った工作の作品を持ち寄り、町づくりを行いました。

最初のうちは、いろいろと悩んでいましたが、2年生が1年生をリードし、少しずつ楽しい町が出来上がっていきました。

町が完成すると、子どもたちは満足げな表情を浮かべていました。

薬物乱用防止教室~6年~

薬剤師の菅野さんをお迎えし、薬物乱用防止教室が開かれました。

6年生は、保健の教科書で学習することもあり、とても参考になったようです。

自然治癒力の話に始まり、薬物の主作用・副作用、そして、薬を使うにあたって大切なことは何かを学ぶことができました。

また、子どもたちは、授業の途中で危険薬物のサンプルを見せていただき、驚きの声をあげていました。

薬物の危険性について今まで以上に深く考えることができたようです。

 

 

小塩江タイム~1年生発表~

火曜日の小塩江タイムは、1年生の発表でした。

運営委員会が進行を務め、会はスムーズに進みました。

1年生は、乗り物クイズや「きらきら星」の合奏を楽しそうに発表していました。

上級生からの感想発表を聞いて、うれしそうな笑みを浮かべていました。

 

 

FCT見学~5年研修バス~

先週の金曜日に5年生がFCTに見学に行ってきました。今回は、大森小学校さんとの合同見学でした。

施設見学では、報道部やスタジオを見せてもらったり、ニュースの原稿を読む体験をしたりしながら放送局のしくみについて学ぶことができました。

初めて見る物もあり、子どもたちは興味関心を持って、見学に参加していました。

 

移動図書館

今月から移動図書館のカードが変わりました。

子どもたちは、新しいカードを使ってたくさん本を借りていました。

12月もいろいろなジャンルの本を読んで、読書からたくさんの刺激を得てほしいと思います。

 

鼓笛全体練習

4校時に鼓笛練習がありました。最初にパート練習、その後、多目的ホールで全体練習が行われました。

子どもたちは、新しいパートで速く演奏を覚えようと一生懸命に練習に臨んでいました。

全体練習後には、6年生から一人ずつ感想発表が行われ、下級生のがんばりにエールが送られました。

  

第5回授業研究会がありました

6校時目に5年生の授業研究会がありました。今回は、算数の授業です。

2つのグループに分かれ、平行四辺形の面積の求め方について考えました。

図形に線を引いたり、切って並べ替えたりしながらいろいろな考えを出していました。

授業後は、先生方の事後研究会があり、子どもたち一人ひとりの様子を話し合い、今日の授業研究会から学んだことを伝え合うことができました。

3年生の道徳の授業から

3年生の道徳の授業の様子です。初任研の授業参観ということで長場先生が授業を提供してくださいました。

「SL公園で」という題材の学習でした。

友達の意見を聞き合いながら、善悪の判断について考えることができました。

  

毎日、おやつをどれだけ食べていますか?

4年生の教室では、「健康に良いおやつ作戦をたてよう!」という題材で、学活の授業が行われました。

担任と養護教諭の二人で授業を進め、普段の食生活を振り返りながら、おやつに含まれる成分について学習しました。

おやつを取り過ぎることは身体によくないことを理解し、これからのおやつの取り方について作戦を立て、話し合うことができました。

体力向上タイム~長なわとび~

2学期も残すところあとわずか。体力向上タイムは、長なわとびの練習に突入しました。

4つの縦割り班に分かれて行い、初めて跳ぶ1年生に教えてあげながら記録更新を目指して頑張っています。

 

 

小塩江タイム~全校集会~

今月の歌は「世界が一つになるまで」です。今日も、全校生の声が多目的ホールに大きく響き渡っていました。

賞状伝達の後、校長先生のお話がありました。

テーマは、「頭がよくなる方法」です。

ゲームやテレビを見るよりも大切なのは、やはり本を読むことだそうです。

そして、友達と読んだ本について話し合うことが大事であることを学びました。

 

 

雑巾をいただきました

須賀川市老人クラブ連合会より雑巾をいただきました。

本校には、小倉ことぶき会の岡部ヨシ子さんが来校し、雑巾を手渡してくださいました。

清掃活動を含め、様々な場面で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

2学期縦割り給食

今年度2回目の縦割り給食がありました。

2学期の誕生日の児童が紹介され、会場からはたくさんの拍手が送られていました。

いつものように他の学年との交流が楽しくできたようです。

森林教室~フォレストパークあだたら~

1・2年生が、フォレストパークあだたらで森林教室を行いました。

森を散策して木の葉や木に幹などを見ながら動物が草木を食べた跡をたどっていったり、施設の方が用意してくださった葉っぱをラミネートしたりする活動をしました。

その中でも、子どもたちは、いのししが鼻で地面を掘った跡を見て興奮していました。

帰ってきた後も、おみやげ話に花が咲いていたようです。

鼓笛の練習頑張っています

鼓笛開始式からはや3週間。子どもたちは、鼓笛の練習を日々頑張っています。

最近は、全体で合わせられるようになってきました。朝や休み時間の練習にも一生懸命取り組んでいる姿がすてきです。

 

木の実の教室~1・2年生~

 今年も生活科で木の実の教室が開かれました。

 講師の関根先生をお迎えし、木の実を使った作品作りを楽しみました。

 「森のコンサート」など楽しいテーマの作品がたくさん完成しました。

図書委員会の読み聞かせ

 業間に幼稚園で図書委員会の児童とボランティアの児童が読み聞かせをしてくれました。

 幼稚園生は、小学生のお兄さんお姉さんの読み聞かせに真剣なまなざしで耳を傾けていました。

健康委員会発表

 今回の小塩江タイムは、健康委員会の発表です。

 健康にまつわるクイズが出され、おそうじの縦割り班ごとに答えを考えました。

 なかには、難しい問題もありましたが、1・2年生はヒントをもらいながら頑張っていました。

 全問正解した班もあり、とても盛り上がっていました。

授業研究会~6年生の体育から~

 金曜日に第4回授業研究会がありました。今回は、6年生の体育の授業です。

 タグラグビーが行われ、声を出して元気いっぱい体を動かす子どもたちの姿が見られました。

 ゲームが始まると積極的にジャッジをしたり、作戦を実行したりして、喜びを味わいながら楽しく学びました。

 先生方からも子どもたちの姿から学んだことがたくさん出され、有意義な研究会となりました。

 

小中一貫教育教員交流乗り入れ授業2回目

 今日の1・2校時目に乗り入れ授業がありました。前回同様、小塩江中の村上先生にお越しいただき、6年生の理科を指導していただきました。

 前回同様、水溶液の性質について調べ、リトマス紙やBTB溶液の変化から酸性、中性、アルカリ性を見分けました。一通りの実験が終わった後、しその葉を使った実験をしました。

 子どもたちは、楽しくのびのびと実験に取り組み、学習内容を理解することができました。

太鼓お礼の会

 本日、14時から芳賀孝雄さん、芳賀恭子さんをお招きし、太鼓お礼の会が開かれました。

 お礼の会では、小塩江夢太鼓の指導にあたっていただいたお二人に代表児童6名が手紙を読みました。読み終わった後は、一人ずつ感謝の言葉を述べながら手紙を渡しました。

 その後、二人からお話をいただきました。話の中では、御神楽保存会の歴史にまつわるお話もあり、子どもたちは真剣にに耳を傾けていました。

 最後に、子どもたちは、思いを込めて太鼓の演奏を披露し、満足げな表情を浮かべていました。

 夢太鼓の練習を通して、子どもたちは大きく成長することができました。。お忙しい中、これまで子どもたちの指導にあたっていただき、本当にありがとうございました。

PTA親子奉仕作業

 本日、PTA親子奉仕作業がありました。

 6時30分から始まり、窓ガラスを磨いたり、駐車場のロープ張りをしていただいたりしました。

 おうちの方々はもちろん、子どもたちも窓ガラスのお掃除を一生懸命に行いました。

 おかげさまで校舎内がきれいになり、月曜日から気持ちよく学習に臨むことができます。

 朝早くから作業をしていただき、ありがとうございました。

小中一貫教育教員交流乗り入れ授業

 今日は、小塩江中の村上先生が来校し、6年生の理科の授業を指導してくださいました。

 「水溶液の性質とはたらき」について実験を通して、深く学ぶことができました。2時間続きの授業でしたが、子どもたちは、集中力を切らさず、意欲的に取り組んでいました。

 教科書の内容をふまえて指導していただきましたが、実験の途中で結果がはっきりでなかった時、臨機応変に対応されて実験の成功に結びつけるところはさすが専門の先生であると実感しました。

 来週の火曜日、12日も来ていただくことになっており、今から非常に楽しみです。村上先生、本日はありがとうございました。

大盛況!!移動図書館

 業間に移動図書館がありました。

 子どもたちは、読み終わった本を返却し、新しい本を探しています。

 「どの本にしようか。」と迷いながら、新しい本をたくさん借りていました。

 11月の前半は、家読にも力を入れています。ご家庭でも、お子さんと一緒にぜひ読んでみてください。

甲状腺出前講座

 5校時目は、5・6年生の甲状腺出前講座がありました。

 甲状腺検査のやり方や甲状腺検査をする理由についてお話がありました。

 話の途中に三択クイズがあったり、超音波の機器を使ったクイズに答えたりしながら楽しく学ぶことができました。

 県立医科大学の先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

思春期性教育事業

 3校時に思春期性教育事業がありました。対象は、4年生です。

 講師の吉岡先生のお話を聞き、赤ちゃんの人形をだっこしたり、赤ちゃんが誕生する過程を体験したりしました。

 「命の大切さ」について考えることができました。吉岡先生、ありがとうございました。

快晴の中で~持久走記録会~

 2校時に校内持久走記録会がありました。

 絶好のコンディションの中、41名の児童が持久走記録会のコースを元気に駆け抜けました。

 一人一人が目標を持ってがんばり、最後まであきらめない走りを見せてくれました。また、子どもたちの応援も、走っている児童にたくさんの勇気を与えました。

 本日は、お忙しい中、多数の保護者の方においでいただきありがとうございました。

 そして、校外補導委員会の方々には、コース途中の誘導係を務めていただきました。けがや事故なく無事に記録会を終了することができましたことに感謝申し上げます。

明日は、校内持久走記録会です!!

 今日の5校時、持久走記録会に向けて全校生で試走をしました。

 低学年・中学年・高学年の順に走り、小倉門から出た後のコースなどを確かめながら走りました。

 最後の練習ではありましたが、子供たちは本気モードでした。

 明日は、9時20分から始まります。保護者の皆様も、お時間がありましたら学校にお越しいただき、子供たちの勇姿をご覧ください。心よりお待ちしております。

鼓笛開始式

 いよいよ新メンバーでの鼓笛練習がスタートします。

 今日は、開始式ということで校長先生のお話の後、6年生から下級生に向けて励ましの言葉がありました。

 5年生の代表児童からは、「伝統を受け継ぎ、がんばります。」という力強い決意が述べられました。

 各パートや担当の先生の紹介もあり、子供たちはやる気に満ちあふれていました。

 

幼小合同避難訓練

 業間に幼小合同避難訓練がありました。

 幼稚園と小学校は隣接しており、万が一に備え、合同での訓練を行っています。

 教室にいる児童、校庭にいる児童など様々な場所からの避難となりましたが、近くの先生の指示に従って行動し、迅速に避難することができました。

 また、火災は配電盤やコンセント等の近くで起こることも想定され、避難経路についても改めて確認しました。

新春書道展練習

今日は、放課後、夢習字でお世話になった杉岡先生をお迎えし、新春書道展に向けての練習がありました。

1~6年生の中で、希望した児童8名が練習に臨みました。

杉岡先生から指導していただき、それぞれがとてもすばらしい字を書いていました。来週の金曜日に、2回目の練習を予定しています。

 

キッズサッカー

 11月1日から7日までは、フリー授業参観の日です。

 今日は、2・3・4校時にキッズサッカーがありました。講師は、ビアンコーネ福島の嘉悦さんです。

 昨年、一昨年といらっしゃっているせいか子どもたちの様子も分かっており、スムーズに授業が流れていきました。

 サッカーの基本となることを楽しいゲームを通して、学ばせていただきました。1時間はあっという間でしたが、子どもたちはたくさんの汗をかいていました。

 嘉悦さん、本日はありがとうございました。

ランチタイムから

 今日のランチタイムでは、健康委員会のお知らせと放送委員会のハロウィンクイズがありました。

 健康委員会からは、朝ご飯のおすすめ食材についてのお話がありました。米、卵、果物を食べたり、汁物や野菜をしっかり食べたりすることがよいそうです。

 放送委員会では、低学年・中学年・高学年用のハロウィンクイズを準備してくれました。子どもたちは、本気になって考え、一生懸命に答えていました。

 今日は、幼稚園の子どもたちもおり、一緒に耳を傾けていました。

目の指導~6年生~

 今日の朝の活動は、養護教諭による目の指導です。

 目を大切にするために、テレビやゲームの時間、テレビやゲーム機からの距離、正しい姿勢について意識できるようお話がありました。

 最後に、目の体操を行い、ふだんからのケアの大切さを学びました。

小塩江タイム~全校集会~

 今日の全校集会は、表彰がありました。陸上、作文、感想文、造形展など数多くの表彰が行われ、代表児童が立派に賞状を受け取りました。

 校長先生のお話では、ノーベル賞を取った吉野彰さんのお話があり、常に疑問を持ち、「なぜ?」にチャレンジし、ねばり強く取り組むことの大切さを教えてくださいました。

 最後に、11月3日に行われる太郎石・次郎石の地域の行事のお話の中で、「地域の自然や伝統を大切にしてきたことで小塩江は守られているんだ。」という言葉があり、とても印象に残りました。

宇津峰祭がありました

 本日、8時30分より小塩江中学校において宇津峰祭がありました。

 オープニングでは、全校生による開幕ダンスが行われ、1年生から6年生まで体全体を使って楽しくダンスを披露しました。

 学年発表は、1・2年生が「むかしからつたわるあそび」、3・4年生が「小塩江夢太鼓」、5・6年生が「Hop Step Jump」を発表しました。

 おじいちゃん・おばあちゃんから教わった昔遊びを紹介し、感謝の気持ちを伝えた1・2年生。

 地域の方に教えていただき、力強い演奏を披露した3・4年生。

 心と体を一つにし、マットや跳び箱運動で美しさを表現した5・6年生。

 どの学年も、持ち味を発揮し、すてきな笑顔で発表することができました。

 そして、最後の全校合唱も、一人一人描いた花を持ちながら、「エーデルワイス」と「花は咲く」を堂々と歌い上げました。

 発表が終わった後の、やり遂げた表情がどの子も素敵でした。

 

宇津峰祭~中学校での練習~

 今日は、バスで中学校へ移動し、宇津峰祭の練習をしました。本番の会場は、小塩江中学校です。

 小学校の練習では、中学校のステージを想定して、ラインテープを貼り、その範囲の中で練習をしました。

 今回は、実際の場所で動きを確認したり、声の大きさを確かめたりしながら練習に臨みました。

 水曜日に最後の中学校練習(予行)があります。「笑顔で楽しく!!」をテーマに頑張ります。

 

宇津峰祭に向けて~全体練習~

 宇津峰祭に向けて残すところあと9日となりました。

 今日は、全学年で開会行事の開幕ダンスの練習をしました。

 踊る前の台詞や踊りの振り付けなどを確認し、練習をしました。

 本番では、恥ずかしがらず元気よく踊れるよう頑張ります!!

 

目の指導がありました~1年生~

 朝の活動の時間、1年生教室で養護教諭による目の指導がありました。

 目を大切にするために必要なことを学びました。

 実際に目の働きをよくするための体操なども行い、子どもたちは喜んで取り組んでいました。

 

研修バス~ヨークベニマル見学~

 今週は、研修バスで3年生がヨークベニマルの見学に行きました。

 売り場の様子やバックヤードの様子を熱心に見学していました。

 お店の人の話を聞きながら、一生懸命にメモを取る姿が見られ感心しました。

 

稲刈りをしました

 今日は、三世代交流事業の稲刈りです。

 2年生から5年生が、幼稚園生や中学生と一緒に活動しました。

 地域のおじいいちゃんやおばあちゃんに教えてもらいながら、みんなで協力して作業を進めました。

 子どもたちは、中学生に教えてもらって一緒にできたことがとてもうれしかったようです。

 短い時間でしたが、とてもよい交流になりました。

 

6年生の家庭科から~トートバッグ作り~

 6年生は、家庭科の授業でトートバッグを作っています。

 今日は、学校ボランティアの吉田さんをお迎えし、しつけ縫いの仕方やミシンの使い方などを教えていただきました。

 子どもたちも作業に入ると「〇〇が分かりません。」「これは、どうやればいいんですか。」など質問しながら、真剣に取り組んでいました。

 来週は、いよいよ持ち手の部分を取り付けます。どんなバッグが出来上がるか今から楽しみです。

 吉田さん、本日は、子どもたちへのご指導ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

 

 

中学校体験~5・6年~

 今日は、5・6年生の中学校体験がありました。

 中学校に着くと担当の先生から今日の流れについての話があり、その後、授業がスタートしました。

 英語や理科、数学、シンボルマークの色塗りなど様々な授業を体験しました。

 給食は、子どもたちの好きなポテトサラダやスープ。小学校に比べ、給食の時間が短いので、時間内に食べきろうと必死でした。

 放課後の部活動体験は、男子が野球、女子が卓球でした。子どもたちは、楽しみにしていたようで、笑顔で活動に臨んでいました。

 中学生のみなさん、そして先生方。たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

体験学習1・2・3年 ~郡山自然の家~

 今日は、1・2・3年生が郡山自然の家で体験学習をしてきました。

フィールドワークやアーチェリーを楽しみ、ふだんできない体験を自然の中で満喫していました。

 自然の家の方の指導のもと、夢中になって活動する子どもたちの姿が印象的でした。

  

授業研究会~1年生の算数から~

 今日は、須賀川市学校教育アドバイザーの永島先生をお招きし、1年生の授業研究会を行いました。

 教科は算数で、繰り上がりのたし算を考える授業でした。

 問題提示のところで元気よく発言する子。自力解決で自分の考えを一生懸命書く子。発表の場面で友達の話に真剣に耳を傾けている子。

 研究協議では、担任の先生以外の先生から子どもたちの姿から学んだことが発表されました。

 今回の授業研究会では、学びを終わらせない授業の工夫について学ぶことができました。

衛生センター見学

 4年生が研修バスで衛生センター見学に行ってきました。

 環境を考えて焼却作業をしているのがよく分かりました。

 子どもたちは、ごみピットのクレーンやごみが拡散される様子、中央制御室のコンピュータを見て感動していました。

 帰校後、社会科の時間にグループで話し合い、施設の仕組みや工夫についてまとめました。

宇津峰祭のダンス練習

 宇津峰祭のダンス練習の様子です。

 踊る場所や振り付けの確認をして練習をしました。

 低学年から高学年まで恥ずかしがらず、元気よく踊るのが小塩江っ子のいいところです。

特別活動の授業研究がありました

 金曜日、4年生の特別活動の授業研究がありました。

 テーマは、「いろいろな図書館資料」

 自分の読んでいる本の傾向を確かめ、違うジャンルの本にも目を向けていくことがねらいです。

 図書館司書の先生からのお話もあり、真剣に耳を傾けていました。

 子どもたちは、資料を見ながら自分がどんな本を好んで読んでいるかを知り、これからどんな本を読んでいきたいかを最後に発表しました。

MY弁当の日

 今日は、MY弁当の日でした。5・6年生は、お弁当のおかずを一品自分で作り、盛り付けをしてきます。

 1・2年生は、お弁当包み。3・4年生は、お弁当の盛り付けをがんばりました。

がんばった陸上競技交流大会!!

 本日、いわせ地区小学校陸上競技交流大会がありました。

 5・6年生16人が参加し、自己記録の更新を目指して競技に臨みました。一人一人が、最後まであきらめず全力で競技することができたようです。

 結果は、女子ジャベリックボール投げで37m76を投げた6年生の佐久間百花さんが3位に入賞しました。

 子どもたちには、今日の経験をこれからの学習活動に生かしてほしいと願っています。

 5・6年生のみなさん、お疲れ様。今日一日、本当によくがんばりました。

 

 

陸上競技交流大会実施します!!

 明日のいわせ地区小学校陸上競技交流大会は、予定通り実施します。

 当日、朝6時の実施判断でしたが、本日の準備会において予定通り実施するとの通達がありました。

 5・6年生は、6時45分に学校集合となっております。通常の登校よりも早い時間ですが、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

小塩江タイム~陸上壮行会~

 今日の小塩江タイムは、陸上大会の壮行会でした。

 4年生が中心となって、会を進行し、応援団としてエールを送ってくれました。

 5・6年生の選手紹介は、自己紹介形式で行い、一人一人が自分のでる種目を発表しました。代表児童あいさつでは、今までの練習の成果を発揮し、最後まであきらめないで活躍することを誓いました。

 

環境学習をしてきました

 3・4年生が総合的な学習の見学で、鏡石町の釜屋リサイクルセンターに行ってきました。

 子どもたちは、家電や自動車のリサイクルの様子を真剣な表情で見学していました。

 また、車のプレスを見た瞬間は、驚きの声をあげていました。

 見学終了後、「資源は大切使わなければいけないなあ。」と言う声が子どもたちの中から聞こえてきました。

高学年の夢習字がありました

 3・4校時に5・6年生の夢習字がありました。

 さすがに、昨年、一昨年とやっているせいか高学年の児童は、字のバランスを考えながらていねいに作品を仕上げていました。

 杉岡先生からは、始筆の入り方や筆の持ち方、筆の運び方など細かいポイントを教えていただき、そのことを実践しながら書いていました。

 集中して書いているので一枚書き終わるたびに「ふーっ。」とため息をつく姿が見られました。子どもたちのがんばりが見られた2時間でした。

 

小塩江タイム~全校集会~

 小塩江タイムの全校集会は、歌でスタートします。

 宇津峰祭に向けての歌「花は咲く」を声高らかに歌いました。

 校長先生からは、高学年の声が響いていてすばらしいというお褒めの言葉をいただきました。

 理科作品展、合奏祭の表彰の後、校長先生からパラリンピックの精神についてお話をいただき、みんな真剣な表情で話を聞いていました。

夢習字を書きました~3・4年生~

 昨日は、杉岡一郎先生をお招きし、3・4年生が夢習字を行いました。

 夢習字は、自分の夢を条幅紙に書きます。

 事前に書いていただいたお手本を見ながら熱心に作品作りに取り組む姿が見られました。

 1枚、2枚と書いているうちに文字のバランスが整い、最後は納得のいく作品ができたようです。

 杉岡先生、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

甲状腺検査が始まりました

 本日は、甲状腺検査の日です。

 9時20分よりスタートしました。

 授業の関係で5年生から始まりました。この後、2年生・3年生・4年生・6年生と順番に検査が続いていきます。

 今のところ検査は、順調に進んでいます。どの学年の児童も説明をよく聞いて、きちんと検査を受けています。

 

鳥見山競技場で~陸上練習から~

 金曜日の午後、鳥見山陸上競技場で陸上の練習をしてきました。

 6年生は、昨年も体験していますが、5年生は初めてです。

 競技場での練習に慣れていないせいか多少緊張したような表情でしたが、練習が始まると徐々に緊張もほぐれ、動きも軽快になってきました。

 体が温まった後、スパイクをはいて地面の感触をしっかりとつかみながら練習をしました。

 また、子どもたちにとって、今回の練習は他の学校の児童の動きも勉強になったようです。良いところは自分の練習に取り入れ、残りの2週間を使ってさらに技能を高めていってほしいと思います。

合奏祭がんばりました

 今日は、合奏祭の日でした。

 今までの練習の成果を生かし、演奏もパフォーマンスも最高のものでした。

 3・4年生全員が一丸となって披露した小塩江夢太鼓。

 子どもたちにとって忘れられない一日となったようです。

 子どもたちの応援や楽器運びに駆けつけていただいた保護者の皆様にも感謝いたします。

 また、指導にあたってくださった芳賀孝雄さん、芳賀恭子さんありがとうございました。

小塩江タイム~図書委員会の読み聞かせ~

 今日の小塩江タイムは、図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。

 図書室では、低学年。1階多目的ホールでは、中学年。2階多目的ホールでは、高学年。

 それぞれの学年にあった本を図書委員会の子どもたちが選び、一生懸命に読んでくれました。

 低学年のコーナーでは、紙芝居も行われており、1・2年生が真剣なまなざしでお話を聞いていました。

土砂災害出前講座

 5・6年生を対象に土砂災害出前講座がありました。

 県中建設事務所の方が2名いらっしゃり、土砂災害についての講話をしてくださいました。

 土砂災害の種類についてパワーポイントのスライドを見て学んだり、模型を使いながら土砂災害を防ぐためのしくみを理解したりすることができました。

 子どもたちは、土砂災害から身を守るために事前の準備が大切であることを感じ取ることができたようです。

 

地区合奏祭壮行会

 明日は、いよいよ合奏祭の日です。

 小塩江タイムの時間に合奏の壮行会がありました。

 合奏祭には、3・4年生が参加します。演目は「小塩江夢太鼓」

 力強い演奏が多目的ホールに響き渡りました。これまでの練習で着実に自信をつけ、一人一人が堂々と演奏をしていました。

 明日は、壮行会以上にすてきな演奏を聴かせてくれることでしょう。

 がんばれ、3・4年生!!

第2回校内授業研究会

 今日は、2回目の校内授業研究会がありました。

 5校時目に3年生の国語の学習を参観しました。須賀川市学校教育アドバイザーの永島孝嗣先生をお招きし、研究協議を進めながら、様々なご指導をいただきました。

 3年生の子どもたちが、発表の仕方や内容について考え、意見を出し合いながら一生懸命に取り組んでいました。

 次回は、10月に1年生の授業研究会が行われる予定です。

 

昔の遊びをしよう

 今日の3・4校時は、地域のお年寄りの方にお越しいただき、1・2年生が昔遊びを教えていただきました。

 あやとり、お手玉、けん玉、めんこ、おはじき、竹馬などいろいろな昔遊びを体験しました。子どもたちは、手取り足取りめんどうを見ていただき、様々な遊びを習得しました。

 あっという間の2時間でしたが、子どもたちにとって昔遊びの楽しさを感じることができた貴重な時間となりました。

 

 

 

学年行事大成功!!

 授業参観の日に1年生、2・3年生、4・5年生の親子活動がありました。

 今年度も、ものづくりマイスターをお招きしてのものづくり体験教室です。

 1年生は、「ジグソーパズル」

 2・3年生は、「光る泥だんご」

 4・5年生は、「組子コースター」

 どの学年も親子で協力しながら、楽しく製作活動をすることができました。

 

 

授業参観・学級懇談会がありました

 本日は、授業参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。

 子どもたちが、伸び伸びと明るく学習に取り組む姿が見られたことと思います。

 学級懇談会では、今後の小塩江小学校の教育活動について、きたんのないご意見をいただき、感謝申し上げます。

 今回、話し合ったことをふまえ、今後の教育活動について十分に検討していきたいと思います。