こんなことがありました!

出来事

がっこうたんけん  ー1年生・2年生 生活科ー

先週 GW前のこと。

2年生が今日のこの日のために学校内に案内の紙を貼って回りました。

  

 

そうです。この日は、1年生が待ちに待った「がっこうたんけん」

 

 

お兄さん、お姉さんにあたる2年生は、1年生の案内役。仲よく手をつないで学校内を案内します。

  」」

 

職員室では、ちゃんとあいさつができました。えらいです。。

「ここでは何をしているんですか?」の質問に「教室ではできないいろいろな仕事をしています。」と答える職員。

 

校長室も訪問。椅子がたくさんあることにびっくり。お客さんがいっぱい来て話をするからです。

 

ソファにも座りました。ふかふかです。

 

 

身体計測などで使ったことがある保健室も改めてたんけん。

傷バンがいっぱいあることにびっくり。一小は子どもが500人以上いるからね。備えておかないといざというとき困るからね。

 

 

放送室。

「そうか!テレビ放送はここから放送されるんだ」と発見ににんまり。

 

限られた時間でしたが、2年生の上手な案内で1年生はそれぞれにすてきな発見ができたようです。どんなまとめになるのか楽しみにまっています。 

 

 

    

帰りも手をつないで、仲よく教室へ戻ります。(^_^)

 

また、きてくださいね

第一小学校をくわしく知ろう! ー1年生 校内めぐりー

入学して1ヶ月がたち、学校生活もずいぶんなれてきた一年生。

 

 

5月1日、この日は、先生と一緒に校舎の中をぐるっと歩いています。

 

 

まだ、理科室や家庭科室などの特別教室には入った経験がない1年生。

「すごーい!!」と一様にびっくりした様子です。

 

ここは、身体計測などでもいったこと保健室。養護教諭が優しく迎えてくれます。

 

 

 

そして、1校長室へ。椅子やソファがいっぱいあることにびっくりした様子。

お客さんがたくさん来るからです。しして、会議をいっぱいやるからですよ。

  

 

最後は、職員の部屋、「職員室」へ。

先生方が仕事をする部屋です。用事があるときは、来てくださいね。待っています。

 

  

 

生活科の学習で、「学校たんけん」もありますよ。1年生の探検隊がまた来てくれるのをまています。

 

市役所見学 ー3年 社会科・総合 須賀川歩いて見つけ隊ー

4月28日。3年生の総合の学習 須賀川歩いて見つけ隊 第一回は須賀川市役所見学の様子です。

 

 

到着し、注意事項を確認し、クラスごとに3つの班に分かれて見学開始!

 

さあ、行ってみよう!

 

① 各課の間の通路を歩く

 

 市役所は、それぞれの「課」ごとに仕事をしています。例えば、農業を扱う仕事は「農政課」市民の健康を扱う仕事は「健康づくり課」というように。学校の教育を扱う仕事をしているのは、「学校教育課」や「教育総務課」。学校教育課の前ではみんなで「こんにちは。おせわになっています。」と挨拶ができました。

 

② コンセプトは「みんなの家」

  

 震災で、旧庁舎が全壊したため、建設されまもない新庁舎ですが、建設にあたってのコンセプトは「みんなの家」。各フロアには、談笑スペースや小会議スペースがたくさん設置されています。夕方は、このスペースで勉強をしている高校生のお兄さん、お姉さんがたくさんいます。

 

③ ギネス認定 長ーいシャッター

 

 一階の市民課、こども課などの来客スペースは、夜になるとシャッターが閉まりますが、このシャッターが50メートルほどあり、世界で一番長いシャッターとしてギネスに認定されています。テレビでも何度か紹介されています。

 

④ 大切な場所 議場

 

議場は、市の大切なきめごとを議論、決定する場。

この日は他校の6年生が見学しており、前を通りがかったところ、議会事務局の方に、「一小さんもどうぞ入って見学してください」と、温かい話。子どもたちもとてもうれしそうです。議会事務局員さん、ありがとうございます。

 

⑥ 松明の塔

    

  

 

 

 

展望台として、広く市民に親しまれていますが、実は松明の塔は、震災時、市の被害状況を目視できる施設や場所がなかったことから、その反省を踏まえてつくられたものでもあります。

市内、東西南北をぐるっと一望できるこの塔からの眺めに子どもも感激です。

ちなみに。。。展望台の高さは、ウルトラマンの目の高さに設定されています。塔に上ると、ウルトラマン目線で市内を見ることができます!

 

楽しかった市役所見学。ウルトラの父の前で記念写真をとりました。シュワッチ!!

 

次回の3年生の須賀川歩き隊の報告も楽しみにお待ちください。

 

体育の学習 ー1ヶ月後は運動会!ー

新学期がスタートして3週間が経ちます。どの学年、学級も学習に熱がはいってきました。

 

そんな中、

春の気持ちよい風にたなびく校旗が見守る中、校庭では、どの学年も一ヵ月後に迫った運動会を意識した体育の学習が行われています。

 

4年生

  

 

5年生

 

 

6年生

  

 

第一小学校の運動会は、5月20日(土)の予定です。

感染症も5類へ引き下げになる予定であり、今年度の運動会は、少し安心して開催することができそうです。

 

 

体育の学習などをとおして、これから運動会に向けた練習も本格的になってきます。

 

保護者の皆様、地域の皆様、運動会当日の子どもたちの一生懸命な姿を楽しみにお待ちください。

私たちたちの学校は私たちで! ー児童会全体集会ー

「私たちの第一小学校を私たちでもっといい学校にしていきましょう。今日はそのための話し合いです。」

児童代表の6年生が堂々と集まった5,6年生に呼びかけます。

 

今日は、児童会全体集会。

本校の児童会で組織されているのは「放送委員会」「体育委員会」「保健委員会」「新聞委員会」「ボランティア委員会」「図書委員会」「給食委員会」「整美委員会」「園芸委員会」「代表委員会」の10の委員会。

 

 

各委員会の委員長が順に委員会のめあてあ活動計画、内容について発表していきます。

   

   

   

 

 

 

各委員会からの話を聞く5,6年生の姿も立派です。

    

 

 

よく聞き、自分事として捉えているので、質問や意見もたくさん出ます。

   

 

 

きっと、さらによい学校に第一小学校は進化していくものと確信しています。

 

今年の児童会のスローガンは

「みんなの笑顔があふれる一小!」

 

これからの毎日が楽しみです。

 

 

 

2年生 道徳の授業

5校時目。2年1組道徳の授業。本校職員も参観しての授業(授業研究)です。

 

授業のテーマ(価値)は愛校心の育成。

 

 

授業の後半。

「第一小学校のよいところは?」の問いに、子どもたちは夢中になって考えます。

  

  

 

子どもたちが見つけた、第一小学校のよいところ。

 

たくさんありました。

 

授業後、「第一小学校でよかった!」そう話した子がいます。

聴いていた職員一同感激しました。うれしかったです。

これからも、授業を大切にしながら、よい学校づくりを進め、子どもを伸ばしていきます。

 

 

交通教室

2校時目から4校時目にかけて、交通教室を実施しました。

1年生から3年生までは学校付近の一般道を使って歩行の仕方、横断歩道の渡り方について再確認する機会をもち、4年生から6年生まではDVDの視聴による交通安全についての学習です。

 

1年生から3年生までの様子です。

  

 

交通専門員2名の方に指導を受けながら、正しい歩行、安全な横断歩道の渡り方を学びました。

 

  

 

本校は、集団での登校を実施しています。

交通事故に気をつけて安全に登下校できるよう、自分を見直すよい機会となりました。

 

入学おめでとう集会 ー1年生の皆さん、改めて入学おめでとうー

4月20日(木) 入学した1年生が少しでも早く、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんになれ、楽しい学校生活を贈ることができるよう、「入学おめでとう集会」を開催しました。

 

和やかな雰囲気の中、一年生の入場!!

   

 

そして、児童代表挨拶。

 

 

 

各学年から、一生懸命練習したダンスなどの心のこもったプレゼント。

   

 

   

 

 

1年生もとってもうれしそうにプレゼントの出し物を見てくれました。

  

 

「ありがとう」もしっかり言えて、とても立派です。

   

 

 

1年生のみなさん。

 

これから、第一小学校で2年生から6年生までのお兄さんお姉さんに分らないことを教えてもらいながら、楽しい学校生活を送りましょうね。

改めて、ご入学おめでとうございます。

 

 

 

おまけ。

この集会の準備・企画・運営を立派に務めてくれた6年生。ありがとう。すごいぞ6年!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業づくりで学校をつくる  ー授業参観・PTA総会・学年学級懇談会ー

新入学児童84名を迎え、全校生519名でスタートした第一小学校。

始業から、ちょうど一週間が経った、今日4月14日は、今年度初めての授業参観。

 

 

各学級の授業の様子です。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

     

 

保護者の皆様、お子さんの様子はいかがでしたか?実は、お子さんも日頃の学習の様子をお父さん、お母さんに見てもらえると言うことで、朝からソワソワ、ドキドキしていました。

 

 

授業を参観し、お気づきになったと思います。

本校は、協同的な学びによる授業づくりをとおして学校づくりを進めています。今日の授業でも、グループやペア、コの字型の学習形態をとった学習活動が多く見られたのはこのためです。日常的に継続していくことでお子さんがさらなる成長を遂げるものと確信しています。

 

 

 

授業後は、PTA総会が開催されました。感染症の影響もあって、一同に会しての会議は3年ぶりです。

 

多くの保護者の皆様が参集。各種計画や会計などについて協議、すべて承認となりました。

役員改選も行われ、新役員も決定しました。

旧役員の皆様、ありがとうござました。そして、新役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

  

 

 

最後は、学年・学級懇談。

    

 

    

 

こちらも多くの保護者の皆様が参集くださいました。

 

 

 

盛りだくさんだった、授業参観。

 

第一小学校は、保護者の皆様と職員がともに手を取り合いながらこれからも充実した教育活動を展開していきます。

ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての給食

 【入学お祝い献立】

くろざとうコッペパン 牛乳 ポトフ ツナサラダ お祝いゼリー

 

2年から6年生までは、7日からすでに今年の給食が始まっていましたが、12日は1年生にとって初めての給食の日。

 

  

 

配膳も当番をきめ、先生と一緒に上手にすることができました。給食がみんなそろうまで、待っている姿も立派です。

 

そして

 

 

「いただきます。」

 

  

給食は、栄養教諭が献立を一生懸命考え、調理員がそれを心を込めてつくります。

そして温かいものを温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに、おいしく食べられるよう提供されます。

 

 

1年生の皆さん。おいしかったですか?これから、9年間、みなさんが義務教育を終えるで須賀川の学校では、おいしい給食を皆さんに届けます。

 

 

今日はそのはじめての日!

毎日もりもり食べて、元気に過ごしましょう(^_^)。

 

 

 

 

 

 

第1回避難訓練

「90点や80点ではだめ。100点をめざして、真剣に取組もう。じゃないと、自分の大切な命を守れないから。」

そう話す担任が多かった今日の学級朝の会。2校時目に実施した「避難訓練」に向けての事前の話です。

 

そして、2校時目。校内放送がなりました。教頭の声。

 

 

「大きな地震がありました。児童の皆さんは机の下などに身を隠しましょう。」

 

「給食室から火災が発生しました。担任の先生の話をよく聞いて、校庭に避難してください。」

 

「避難開始!!」

    

 

訓練の様子をみていただいた消防署の署員の方、安全担当の本校職員から、もし、火事があって、避難するようになった時は

『「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかずかない)を守ること」「先生やまわりの大人の話をよくきくこと」が大切です。自分の大切な命は自分で守りましょう』

と、話がありました。

東日本大震災から12年。第一小学校はその教訓を風化させないよう努めながら、子どもの大切な命を守り、安全で安心な学校づくりをこれからも進めていきます。

 

 

 

 

 

 

入学式

本日4月6日令和5年度の入学式が行われました。

新入生84名。お休みもなく、元気に入学することができました。

これからたくさんの経験をしていけるといいですね

着任式・始業式

本日4月6日(木)いよいよ令和5年度がスタート!!

着任式が行われ、着任された先生方からご挨拶がありました。

 

6年生の伊藤優安さんから歓迎の言葉が送られました。

その後始業式が行われ、6年生の河原菜々穂さんが決意の言葉を述べました。

令和5年度もよろしくお願いします。

 

離任式

本日3月31日(金)に、令和4年度離任式を行いました。

先日、メールとHPでお知らせしましたとおり、16人の教職員が退職・転出することになりました。

保護者の皆様、地域の皆様、本校関係者の皆様、これまでのご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。

令和5年度も、本校へのかわらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

令和4年度末人事異動に伴う転出・退職職員及び転入職員のお知らせ

 令和4年度末人事異動により、以下の職員が転出・退職及び転入となりましたのでお知らせいたします。須賀川市立第一小学校在職中は、公私ともに大変お世話になりました。厚く感謝申し上げます。

 また、転入職員につきましても、前任者同様ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

【退 職】

教 諭  平栗 秀章

教 諭  大槻 逸子

【転出者】

教 頭  山田  伸(いわき市立久ノ浜第一小学校へ 校長昇任)

教 諭  加藤 和司(須賀川市立長沼東小学校へ)

教 諭  箭内美智代(鏡石町立第一小学校へ)

教 諭  鈴木 浩子(三春町立三春小学校へ)

教 諭  蛭田安紀子(いわき市立錦小学校へ)

教 諭  横山 淳平(福島市立福島第一小学校へ)

講 師  味戸千賀子(須賀川市立義務教育学校稲田学園へ 新採用)

講 師  蒲倉 里佳(平田村立蓬田小学校へ)

講 師  大内智惠子(須賀川市立第一中学校へ)

用務員  常松 信子(須賀川市立長沼東小学校へ)

スクールカウンセラー  菊地 惠美子

【転入者】

教 頭  星  和明(須賀川市立第二小学校より)

教 諭  長谷川麗子(鏡石町立第二小学校より)

教 諭  山口紀久子(福島県立須賀川支援学校より)

教 諭  大竹麻紀子(須賀川市立長沼小学校より)

教 諭  國分 加奈(須賀川市立第二小学校より)

教 諭  荒木 基良(南会津町立田島第二小学校より)

教 諭  髙野  愛(いわき市立草野小学校より)

教 諭  草野 烈史(新採用)

講 師  長場 由貴(須賀川市立大森小学校より)

講 師  西間木厚子(須賀川市立小塩江小学校より)

用務員  鈴木香代子(須賀川市立仁井田中学校より)

支援員  丸野 里美(須賀川市立阿武隈小学校より)

スクールカウンセラー  湯田 厚子(須賀川市教育研修センターより)

令和4年度卒業証書授与式

3月23日(木)に、令和4年度卒業証書授与式を行いました。

6年前初めて校門をくぐった入学式のあの日から、学校生活での様々な経験を通して、心身共に大きな成長を

遂げた姿が、式での大変立派な態度にあらわれていたと思います。

6年間の学校生活の中では、楽しかったことばかりではなかったと思います。

しかし、子ども達は、友達と協力して多くの困難を乗り越えてきました。

これからの人生においても、本校での経験を生かして、力強く乗り越えて言ってくれると思います。

卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。教職員一同心よりお祝い申し上げます。

これまでのご支援・ご協力に感謝申し上げますと共に、中学校での益々のご活躍をお祈り申し上げます。

がんばれ!桜水っ子!!

 

修了式

3月22日(水)に、修了式を行いました。

1~5年生全員が、無事にこの日を迎えられたことをとても嬉しく思います。

学校生活での様々な経験を通して、子ども達は心身共に成長しました。

1~5年生の皆さん、進級おめでとうございます。

式の中では、はじめに各学年の代表児童に修了証書授与がありました。

次に校長より、各学年のこどもたちが、1年間がんばってきたことをそれぞれ称賛する話がありました。

さらに、1年間の反省と進級の心構えについて、5年代表の三浦君が堂々と発表してくれました。 

最上学年に向けての強い覚悟と責任の重さが感じられました。

また、式終了後には、表彰がありました。表彰された皆さんは下記の通りです。おめでとうございました。

生徒指導主事より、春季休業中の過ごし方についての話がありました。

ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

 

【表彰された皆さん】

〇福島県マーチングバンド協会表彰   

 ・須賀川市立第一小学校マーチングバンド部  代表  吉田君

 ・渡辺 佑太 教諭

〇愛護育成会作品展  優秀賞  代表 6年 佐瀬君

〇第76回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作(Aー1)銀賞  6年 大橋さん

 同上                   (B-1)奨励賞 6年 芳賀さん  内藤君

                    

 

卒業式予行とその後に・・・

3月15日(水)に、卒業式予行を行いました。

6年生は、本番当日と同じ服装で、大変立派な態度で予行にのぞんでいました。

また、予行後には、教職員に感謝を伝える会をひらいてくれました。

心温まるメッセージや素敵なしおりをいただき、教職員一同嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

卒業証書授与式当日まで残り数日となり、いよいよ迫ってきた感じです。

最後の日までしっかりと6年生を支えていきたいと思います。

ご家庭でのご指導もよろしくお願い致します。

 

震災を考える日

3月10日(金)に「震災を考える日」を行いました。

はじめにTV放送で、校長講話がありました。

当時の震災状況や被害について、映像を交えて話をしました。

特に「絶対に命を大切にすること」、「いつも感謝の心を忘れないこと」の2つを伝えました。

次に避難訓練を行いました。どの児童も真剣に取り組みました。

最後に、2時46分の震災発生時間に合わせて黙祷をしました。

命を守る指導については、今後も最重要指導事項として繰り返し指導してまいります。

ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。