地域の宝を育てる長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
カテゴリ:連絡事項
長沼中情報⑮~人事異動のお知らせ~
令和元年度末の人事異動に伴い、下記の職員が異動になりましたのでお知らせいたします。
【転出】
校長 小貫 崇明 須賀川市立小中一貫教育校稲田学園へ
教諭 尾形 亮祐 いわき市立小名浜第二中学校へ
講師 鈴木 朝子 須賀川市立西袋中学校へ
講師 星 えりか 相馬市立中村第二中学校へ(新採用)
【転入】
校長 須藤 瑞穂 いわき市立三和中学校より
教諭 佐々木 信広 喜多方市立第一中学校より
講師 橋本 恵一 三春町立岩江中学校より
講師 渡部 愛 郡山市立片平中学校より
令和元年度中に皆様からこれまで頂戴した様々なご厚情、ご支援に対し心から感謝申し上げます。なお、新年度着任する職員につきましても前任者と変わらぬご指導、ご助言をいただけますようお願い申し上げます。
長沼中情報⑨~長中だより第25号~
本日は、第57回卒業式当日です。3月23日(月)に修了式を実施しませんので、全校生に配布物を渡せる最後のチャンスです。本日、「長中だより第25号」(今年度最終号)を配付いたしました。校長からの修了式で伝えたかったこと、そして今年度最後の大切にしたい言葉を掲載いたしました。ご家族で読んでいただければうれしいです。
長中だより第25号はこちらをクリック ⇒ 長中だより25号.pdf
長沼中情報⑦~震災集会にかえて~
本日3月11日(水)は、今から9年前に東日本大震災が発生した日です。毎年長沼中では、藤沼湖が決壊して流されるなどして亡くなった方々の追悼、被害にあわれた方々や地域全体の震災からの復旧・復興を祈って「震災集会」を実施してきました。
今年度は、新型コロナウイルスの感染防止のため、全校生による集会は実施できませんので、同窓会入会式と同様に「震災集会」にて校長が話そうと考えていた講話をここに掲載します。生徒の皆さんはしっかり読んでくださいね。
校長講話は、ここをクリック ⇒ R元年度・震災集会校長講話(PDF).pdf
なお、本日14時46分には、各家庭においても1分間の黙とうをお願いします。テレビ等で黙とうの合図やサイレンが鳴るかと思いますので、よろしくお願いいたします。(写真は昨年度の集会での黙とう)
長沼中情報⑤~今後の予定について~
3月9日(月)に開催された、第2回臨時須賀川市立小中学校長会議における市教育委員会からの説明により、現時点でお知らせできる今後の予定等は以下のとおりです。
① 3月13日(金)の卒業証書授与式は、3月3日(火)に配付した案内文のとおり実施します。なお、1,2年生には通知票や今年度中に配付すべきプリントなどを当日に配付する予定ですので、通学用カバンを忘れずに持参してください。
➁ 春休み中の部活動については、3月24日(火)から再開する予定です。
③ 3月27日(金)に離任式を実施する予定です。詳細については、3月13日(金)に文書にてお知らせします。
④ 令和2年度の入学式も、現段階では実施する予定です。
ただし、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、①、➁、③、④ともに中止もあり得るので、その場合は、一斉メールや学校ホームページでまたお知らせします。
令和元年度末の臨時休業について
3月2日(月)にお伝えすることになっていた、臨時休業の期間につきまして、須賀川市教育委員会より2月29日(土)のうちに一斉メールにて発表されましたのでお知らせします。
2月29日(土)に発表されました内容は、以下のとおりです。
国を挙げて新型コロナウイルスの感染の拡大防止に取り組むべき状況に
あることから、市内すべての小中学校を3月4日(水曜日)から3月23日
(月曜日)まで臨時休業とします。 児童生徒の健康管理にご留意いただき、
不要不急の外出は避けるようにお願いします。 須賀川市教育委員会
本日、3月2日(月)には、学校より保護者の皆さんに「家庭での過ごし方」やこの期間の部活動を実施しないことなどについて示した文書を配布いたしますので,その詳細は文書をご覧下さい。よろしくお願いいたします。
なお、県立高校前期選抜試験は過日お伝えしましたように予定通り行われること、3月13日(金)に実施予定の卒業式に関しましては、登校日最後の3月3日(火)に、実施内容等に関するお知らせを配付する予定となっております。
新型コロナウイルスによる感染拡大防止のための臨時休業について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業につきまして、須賀川市教育委員会より以下の通知がありましたのでお知らせします。主な内容としては、3月2日(月)は通常通り登校日である、ということになっています。
なお、一斉メールでもお知らせしましたとおり、本日も含め臨時休業になるまでの間も、部活動は中止といたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
【須賀川市教育委員会からの通知】
「新型コロナウイルスによる感染拡大防止のための臨時休業について」
2月27日に開催された新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、内閣総理大臣から新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から春休みが明けるまで、全国の小中学校を臨時休業にするよう要請がありました。
教育委員会としましても、国を挙げて感染の拡大防止に取り組むべき状況にあることを踏まえ、臨時休業の期間を県教育委員会と協議しているところです。
つきましては、3月2日(月)は通常通りの授業日とし、臨時休業期間等の詳細については3月2日(月)にあらためてお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(修学旅行関連)
連日報道されているとおり、新型コロナウイルスの国内における感染は、現状として、さらなる拡大が懸念される事態となっています。総理大臣から示された学校の臨時休業に関する要請や国が示した「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」なども考慮し、本校としても、国や県、市の通知、地区内や近隣の学校関係の動きをふまえながら、次の点についてお知らせします。
1) 2月14日(金)の2学年保護者会でも延期の可能性についてご説明いたしましたが、令和2年4月に予定していた新3学年の修学旅行は、現状をふまえ延期する方向で業者等と調整中です。延期可能な時期や実施できる活動内容等を十分検討し、再度保護者の皆様にご説明する予定です。
2) 卒業式や修了式等の学校行事については、対応を検討中です
今後も、最新の情報や校内の状況をふまえながら、生徒の健康・安全・安心を確保するよう努めてまいります。
県立高入学者選抜における新型コロナウイ ルスへの対応について
福島県教育庁高校教育課より、県立高前期入試受験に関して、次のような内容の通知がありましたのでお知らせします。
1 前期選抜・連携型選抜 (3月4~6日 )については 、 予定通り実施する。
2 受験に当たっては、 感染拡大防止のため、 マスク着用などの咳エチケットを徹底する。
3 次の(1)~(3)の場合 、 前期選抜・連携型選抜を受験できない。( 追検査の受験対象となる。)
(1)生徒本人が新型コロナウイルスに感染 している場合
(2)同居の家族が新型コロナウイルスに感染している場合
(3)新型コロナウイルスのため 、中学校が 学級、学年、学校全体が臨時休業している場合で
・ 生徒が保健所から健康観察の指示を受けている場合
又は
・ 生徒の状態が、風邪の症状や37.5度以上の発熱が数日間続く、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
4 その他、 高校入試における新型コロナウイ ルスに関する個別の問い合わせについては、中学校を通して福島県教育庁高校教育課に相談してください。
5 なお、感染の広がりにより状況等に変化が 生じた場合には、 上記の対応を変更する場合がある。
長中だより第19号
本日(1月28日)、長中だより第19号を全校生徒に配付いたしました。回覧板では、2月始めに各家庭に回っていくかと思います。
今回の記事は、やはり何と言っても本校卒業生で東洋大学の相澤晃選手が来校し、小5~中3までの児童生徒に向けて多くのメッセージをいただいた「先人に学ぶ」の記事です。ぜひお読みください。
長中だより第19号はこちらをクリック ⇒ 長中だより19号.pdf
長中だより第17号、本日配付しました!
3学期の始まった1月8日(水)、全校生に長中だより第17号を配付いたしました。今回の目玉は、何と言っても本校出身の相澤晃選手(東洋大)の活躍と、1月22日(水)に実施する「先人に学ぶ」(交流会)についての記事です。詳しい内容は、長中だよりをご覧下さい。(写真は、相澤選手と学校の掲示物です)
長中だより第17号はこちらをクリック ⇒ 長中だより17号.pdf
我が長沼の誇り~がんばれ相澤晃選手~
来年1月2日(木)~3日(金)に行われる箱根駅伝に、本校卒業生の相澤晃(あいざわ・あきら)選手(4年)が、東洋大学のキャプテン、そしてエースとして出場予定です。今年度の戦績はまさに「絶好調」で、ユニバーシアード・ナポリ大会のハーフマラソン金メダルをはじめ、駅伝競技ではレースに出るたびに区間新記録を出すなど、今や日本の中・長距離界のホープとして大活躍中です。
ぜひ、箱根駅伝をテレビ(または現地)で、応援してください。相澤選手は、長沼中だけでなく、長沼小の、長沼地区の、須賀川市の、そして福島県の誇りです。がんばれ相澤選手!!
(本校の校舎北側に、下のような掲示物を作成し、相澤選手を応援しています)
インフルエンザの対応について(12月2日朝現在)~2年生も13:30下校、部活動中止~
先週金曜日(11月29日)にお知らせしましたとおり、1年生につきましては現時点でも10名がインフルエンザに罹患しており、発熱等による欠席もいることから、本日は午前中授業・給食後の13:30に繰り上げて下校、明日(3日)・明後日(4日)は学年閉鎖となります。
また、2年生につきましてもインフルエンザ罹患者が現時点で4名となり体調不良による早退者もおります。したがって、2年生も本日は午前中授業・給食後の13:30に繰り上げて下校といたします。急な連絡で大変申し訳ございませんが、学校への出迎え等のご対応をよろしくお願いいたします。
なお、1・2年生のインフルエンザ罹患状況をふまえ、本日から4日(水)まで部活動を中止いたします。
いよいよ19日(土)に「やまゆり祭」開催です!
須賀川市内でも台風19号の被害が日を追うごとに明らかになっていますが、長沼地区の皆さん及び親戚や友人のご自宅や職場など、中には大きな被害にあわれた方もいるのではないでしょうか。心よりお見舞い申し上げます。このような状況の中、様々な大会や行事が延期や中止になっていますが、長沼中は地元をなんとか元気にしようと、予定通り「やまゆり祭」を19日(土)に実施することにしました。
長中生は現在、当日8時40分のオープニングから15時前後のフィナーレまでを最高に盛り上げ、保護者や地域の皆さんに楽しんでいいただこうと、しっかりと準備をしています。合唱コンクールや「ふたりがかり」ライブ、各学年発表やプチ自慢など楽しみな演目ばかりですので、お誘い合わせの上、長沼中にお越し下さい。
なお、天候次第(雨風がない場合)では「やまゆり祭」会場に、先日長沼まつりにくり出した「長中ねぷた」を披露する予定です。お楽しみに。
さあ、いよいよ本日「長沼まつり」開催です!!
第35回長沼まつりは、本日開催されます。長沼中の3年生も、この日を迎えるに当たり、長中ねぷたの制作、そしてよさこい踊りの練習を積み重ねてまいりました。
出陣式は、旧JA長沼西支店前にて18時から、長中ねぷたのスタートは19時半頃の予定です。たくさんの皆さんのご来場、ご声援をよろしくお願いします。
長沼まつりの準備が最終段階に!
9月14日(土)が近づいてまいりました。長沼地区最大のイベントである「長沼まつり」では、本校3年生が自分たちで作ったねぷたとともに、長沼のメインストリートを跳びはね、笑顔と元気を振りまきます。本番を前に、ねぷたも完成に近づき、よさこいの練習にも力が入ってきています。保護者や地域の皆様だけでなく、より多くの方々に長沼中の最高のパフォーマンスを見ていただきたいです。ぜひ長沼にお越しください!!
今年のポスターがこちらです↓。長沼中の出番は18時~です。
明日は支部駅伝大会~心をつなぐ、記録をつなぐ「襷(たすき)」~
8月30日(金)は、中体連駅伝競走大会岩瀬支部予選会が開催されます。場所は、鏡石町鳥見山陸上競技場周辺コースです。長中からは、女子が1チーム(12.2kmで5区間)、男子はA・Bの2チーム(18.2kmで6区間)が出場します。今年は1・2年生主体の若いチームです。多くの皆さんの応援をお願いします。なお、当日の日程は、以下のとおりです。
●開会式 8:15~ 鳥見山体育館
●女子の部 10:15~ 鳥見山陸上競技場(スタート・ゴール)
●男子の部 11:30~ 〃
●閉会式 14:00~ 鳥見山体育館
※写真は、長沼中出身の東洋大4年・相澤晃選手
長中だより第8号~登校日2日目に配付~
本日(23日)、全校生に長中だより第8号を配付しました。今回は、夏休み中の様々な話題を取り上げました。ご家庭でこの夏休みを振り返ったり、2学期の活躍を誓うきっかけにしていただければ幸いです。
長中だより第8号はこちらをクリック ⇒ 長中だより8号.pdf
(写真は8月22日の駅伝壮行会)
各種表彰、英語弁論・合唱発表、支部駅伝壮行会
夏休みの登校日第1日、久しぶりに生徒の明るい声が校舎内に響きました。日焼けで真っ黒になった生徒、笑顔で友だちと話をする生徒を見ているだけでしあわせになります。
さて、本日は夏休み中の各種大会表彰(下のとおり)、英語弁論の発表、特設合唱部の発表、支部駅伝大会選手壮行会を4校時に実施いたしました。表彰状の多さや英語弁論・合唱の表現の豊かさ、そして引き締まった駅伝選手の表情などから、この夏休みの充実度を感じることができました。みんなよく頑張りました!
【表彰伝達】
・福島県社会福祉協議会長感謝状 長沼中学校(代表)3年 高久 元
・東北新人野球大会岩瀬地区予選 優勝 長沼・稲田・岩瀬・天栄連合チーム(代表)2年 添田 羽琉
・福島県少年野球選手権須賀川・岩瀬・石川地区予選 準優勝 長沼中学校(代表)3年 安田 陽
・夏季中学生ソフトテニス大会 1年男子の部 第3位 1年 柳沼 珠里・吉田 虎琉 組
・須賀川牡丹絵画展 佳作 2年 島田 彩貴 ・ 佳作 2年 鈴木 陽菜
・須賀川市少年の主張大会 優良賞 3年 名古谷 慧
・岩瀬地区小中学校音楽祭第一部・合唱 金賞 長沼中学校(代表)3年 深谷 朋花・小林 由弥
※なお、当日(22日)は表彰が多く、合唱と駅伝と応援団のかけ持ち生徒が多い関係で、時間がかかってしまい、当初予定していた時刻より大幅に下校時間が遅くなってしまいましたことをお詫びいたします。長時間お待ちいただいた保護者の皆様、大変ご迷惑をおかけしました。
岩瀬地区小中学校合唱祭は8月21日(水)開催です
長沼中特設合唱部が出場する岩瀬地区小・中学校音楽祭第1部合唱(通称:合唱祭)は、8月21日(水)に開催されます。今年度は、須賀川市文化センターの工事の関係で、会場が矢吹町文化センターになります。
過日演奏順が決定し、本番演奏は中学校の部の7番目、12時30分の予定となっています。出演する生徒のご家族はもちろん、合唱が好きな方、頑張る生徒の姿が見たい方、長沼中を愛する方々のたくさんの応援をお願いします。(写真は、先日の奇跡のあじさい感謝コンサートでの演奏)
長中だより第7号&民報杯野球地区大会決勝について
本日(7月17日)、「長中だより第7号」を配付いたしました。江花川体験学習(1年)や職場体験学習(2年)、ねぷたづくり(3年)について、さらに1学期最後の授業参観の記事を掲載しています。ご家族、地域で話題にしていただければと思います。※回覧板では、夏休みに入ってから各家庭に回っていくかと思います。
長中だより第7号はこちらをクリック → 長中だより7号.pdf
先日、このHPでお知らせしたように、本校野球部が民報杯野球大会の石川・須賀川地区決勝に進出することが決まりましたが、決勝戦の場所・日時が決まりましたのでお知らせします。
〇 場所 須賀川市牡丹台球場
〇 日時 令和元年 7月21日(日) 午前9時~
皆さん、お誘い合わせの上、応援よろしくお願いいたします。
奇跡のあじさい「感謝コンサート」~長沼中合唱部も出演します~
7月14日(日)の午前10時から、須賀川市藤沼自然公園にて、奇跡のあじさい「感謝コンサート」が開催されます。藤沼湖一周ウオークや児童生徒の俳句・川柳の展示、じゃんけん大会や地元商店による飲食物産販売などが予定されていますが、何といっても長沼中特設合唱部による演奏があります!!
コンサートの開演時間は12時半からで、口笛奏者やオカリナ奏者による演奏の後になります。(合唱は13時過ぎになる見通しです。)天気が少し心配されますが、ご家族やお友達などお誘い合わせの上、たくさんの皆様にお越しいただき応援いただければ幸いです。
長中フラワーロード⑤~プランターの花がきれいに並びました~
「長中フラワーロード」は、進化を続けています。中体連総合大会で運動部の生徒が各会場で戦っている間に、学校に残っていた文化部の生徒の皆さんにも手伝ってもらい、マリーゴールドの花を植えたプランターを国道118号校舎側歩道にきれいに並べました。6月7日(金)にはPTA環境委員会による駐車場花壇の苗植え、同9日(日)には志茂グリーンフィールドの皆さんによる国道の反対側の花植えも予定されています。初夏の長中フラワーロードは、思わず車のスピードを落としたくなるくらい美しい道路になるはずです。※よそ見運転は厳禁です。安全運転をお願いします。
長中だより第3号 本日配付しました!
前期の学級役員や中体連支部陸上大会等の記事を掲載した「長中だより第3号」を本日配付いたしました。ご家庭で話題にしていただければと思います。回覧板では、6月第1週頃に回っていくかと思います。よろしくお願いいたします。
「長中だより第3号」はこちらをクリックして下さい ⇒ 長中だより3号.pdf
岩瀬支部中体連陸上競技大会~いよいよ明日です~
明日・5月15日(水)、岩瀬支部中体連陸上競技大会が鏡石町鳥見山陸上競技場で開催されます。長沼中からもエントリーした36名の選手、そして競技役員や選手補助の生徒も含めると47名の生徒が参加します。年度当初より練習を積み重ねてきた長中選手団の活躍にご期待下さい。
◎各競技開始の時間がわかりましたので、応援に来る時間の参考にしていただければと思います。
陸上大会競技スケジュールはこちらをクリック ⇒ 岩瀬支部陸上大会競技日程.pdf
なお、応援のため鳥見山陸上競技場にきていただく際、保護者用の駐車場が決められておりますので、確認の上でご来場いただきますようよろしくお願いいたします。
支部陸上大会時の駐車場はこちらをクリック ⇒ 陸上大会駐車場について.pdf
長中だより第20号本日配付しました!
今回も学校評価について回答率が低かった内容について取り上げています。また、先日行われた中学生による模擬議会や新入生保護者説明会などを紹介しています。地域のみなさまにおかれましては、残念ながら回覧板が回るまでは時間がありますので、本HPか各小学校、公民館等の掲示をご覧いただければ幸いです。
長中だより第20号はこちらをクリック ⇒ 長中だより20号.pdf
長中だより第17号
本日、全校生に「長中だより」第17号を配付いたしました。回覧板では、15日(火)以降に回っていくかと思います。
今回は、3学期の始業式や箱根駅伝での相澤選手の活躍、席書大会での長中生の活躍、「奇跡のあじさい」の話題を取り上げました。「大切にしたい言葉」では「はたらく」という言葉の意味について掲載しましたので、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
長中だより第17号はこちらをクリック ⇒ 長中だより17号.pdf
岩瀬地区中学生造形作品展
先日も本HPで紹介したように、岩瀬地区の中学生の美術作品を展示する作品展が、今月11日(火)まで牡丹会館で開催されています。お時間があれば、長中生の作品を含め、たくさんの中学生の作品をぜひご覧いただきたいと思います。
こども音楽コンクール東北大会&奇跡のあじさいお焚き祭
本校特設合唱部が出場する「TBCこども音楽コンクール東北大会」は、10月7日(日)に開催されます。場所は、けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)で、中学校合唱の部の4番目、15時34分演奏予定となっています。保護者の皆さんはもちろん、地域の方々にも生徒の晴れの舞台をご覧いただければ幸いです。
(今年の喜多方プラザでの地区予選) (昨年の奇跡のあじさい植樹祭)
ところで、東北大会と同じ7日に、藤沼湖自然公園において「奇跡のあじさいお焚き祭」が開催されます。昨年6月に開いた「奇跡のあじさい植樹祭」で植えられた約1400株を手入れし、竹筒キャンドルに火を灯すお焚き上げを行うという行事で、14時から18時の間に様々なイベントが予定されています。
計画当初には、17時からのコンサートでオカリナ奏者による演奏とともに、本校合唱部も演奏する予定でした。しかし、東北大会出場が決まり、残念ながらこのイベントには参加できなくなってしまいました。代わりと言っては何ですが、校長が子どもたちの合唱のDVDを紹介したり、ユーフォニアムという楽器を演奏したりする予定ですので、郡山まで足を伸ばせない方は、ぜひ藤沼湖自然公園にお越し下さい。
台風24号の対応について
台風24号に関する学校の対応については、28日(金)に全校生にも連絡しましたが、須賀川市教育委員会より「10月1日(月)の登校時間は通常通りとする」という方針が発表されています。※県立高校など、市立学校以外の学校では、交通機関の影響を考慮し、臨時休校や登校時間を遅らせる等の対応がとられている学校もあります。
今夜から明日朝にかけては、台風通過による大雨、河川の増水、強風・突風などが予想されますので、十分気をつけて登校してください。ご家庭での注意喚起もよろしくお願いします。
また、今後台風の進路が大きく変化して新たな対応が必要な場合は、あらためて緊急メール等でお知らせします。
やまゆり祭のポスターデザイン完成!~今年も最高の文化祭を!!~
10月20日(土)に開催する長沼中校内文化祭「やまゆり祭」の、ポスター・チラシのデザインが完成しました。デザインしたのは、3年生の後藤珠夏さんと木村玲子さんで、二人の作品の良いところを、今の長沼中の雰囲気を伝えるように合体させたものになっています。
9月末の新人戦が終わると、学校は一気に文化祭モードになっていきます。各学級の合唱や学年発表の練習も始まっており、今年も最高に盛り上がる「やまゆり祭」を目指して、生徒・教師が一丸となって頑張ります!!
長中だより第9号
本日、「長中だより第9号」を発行いたしました。今回も、3年生が躍動した「長沼まつり」や特設合唱部の東北大会出場決定など、話題が満載です。「長中だより第9号」はこちらをクリック → 長中だより9号.pdf
明日は支部駅伝競走大会&今週の土曜日は「長沼まつり」
台風21号が通過した後、予報では明日の午前中には晴れるようです。今年度の岩瀬支部駅伝競走大会は明日(5日)予定通り実施される見通しです。長沼中からは男子2チーム、女子1チームが出場いたします。台風の影響がなければ、大会の日程は以下のとおりですので、応援可能な方はぜひ会場の鏡石町鳥見山陸上競技場へ足をお運び下さい。(写真は、昨年度の大会の様子です)※なお、明日は弁当の日ですので、忘れず持参するようにしてください。
開会式 8:15~ ※鳥見山体育館
女子スタート 10:15~
男子スタート 11:30~
閉会式 14:00~ ※鳥見山体育館
また、いよいよ9月8日(土)には、長沼地区最大のイベント「長沼まつり」が開催され、長沼中の3年生も自分たちで作製したねぷたとともにハネトとなって祭を盛り上げます。すでに今年のねぷたもほぼ完成し、図書室前には「ねぷたコーナー」もお目見えして、祭の雰囲気が盛り上がってきました。地域のみなさんはもちろん、長沼在住でない方々もぜひ「長沼まつり」にお越し下さい。(写真はほぼ完成したねぷたと、ねぷたコーナー)
台風21号接近に伴う対応について(一斉下校)
気象に関する情報によりますと、台風21号の接近に伴い、本日18時頃には最大18メートル程度の風が吹くと予想されていますので、本日の放課後の部活動を中止し一斉下校といたします。
連絡が遅く大変申し訳ありませんが、本日の下校時間は16時15分頃となりますのでよろしくお願いいたします。また、下校・帰宅後には不要不急の外出は避けるようご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
岩瀬地区小中学校音楽祭&TBC子ども音楽コンクール
まだまだ暑い日がありそうですが、朝晩の空気が急に秋めいてまいりました。夏休み終盤の体調管理に気をつけてください。
さて、いよいよ「芸術の秋」の到来です。本校特設合唱部が出場する大会が近づいてまいりました。豊かな表現と上位大会への進出を目指し、暑い夏休みの間、練習を積み重ねてきた合唱部の晴れの舞台となります。大会は以下の予定ですので、多くの保護者の皆様、そして地域の皆様の会場での応援をよろしくお願いいたします。※どちらも入場無料です。
〇岩瀬地区小中学校音楽祭第1部(合唱)
8月22日(水)須賀川市文化センター・大ホール 出演予定時間 14:40頃
〇TBC子ども音楽コンクール
9月1日(土) 喜多方プラザ・大ホール 出演予定時間 17:50頃
今年もあの熱い祭がやってきます~長沼まつり~
今年の「長沼まつり」は、9月8日(土)に開催されます。過日実行委員会からポスターが配付され、学校でも玄関や校長室、そしてもちろん生徒の通る廊下にも掲示しました。34回の歴史を誇る熱い祭に向け、長沼中の3年生は1学期中から色鮮やかなねぷた作りと息の合った踊りの練習に取り組んできました。きっと今年も、長沼中生の笑顔はじけるパフォーマンスをお見せすることができると思いますので、ぜひ大勢の方に足を運んでいただきたいと思います。
9月8日の当日は、夕方6時から出陣式、その後おどり流しや子ども神輿、よさこいの後、長沼中のねぷたを含めたねぷた・ねぶたが長沼の金町通りを華やかに練り歩きます。どうぞご期待下さい!
明日は「校歌制定50周年を祝う会」と「学年保護者会」
お知らせしてきましたとおり、明日7月14日(土)は登校日となっております。お弁当持参の日です。
そして・・・校歌制定50周年を記念して「いわき室内合奏団」の演奏とともに、全校生及び地域の皆さんで校歌を歌うコンサートを体育館にて開催いたします。明日も暑い一日になりそうですので、保護者の皆様や一般のお客様におかれましては飲み物を準備するなど、暑さ対策をお願いします。(13:40開演予定)
また、コンサートの後は各学年に分かれての保護者会となっております。保護者の皆様にはお忙しい中とは存じますが、1学期のまとめや夏休み中の生活についてお話がございますので、よろしくお願いいたします。(15:20開始予定)
いわき室内合奏団のみなさん(練習風景)
国道側の西口は「出口専用」です
「長沼地区明るい町づくりの会」よりいただきました学校安全対策推進費を活用しまして、本日長沼中学校の国道側西口に写真のような「出口専用」の表示看板を設置いたしました。
本校では、保護者の皆様が生徒を自家用車で送迎する際に混乱しないよう、駐車場を時計回りの流れで動いていただき、国道118号線側の三カ所ある出口のうち一番西にあるところを「出口専用」とさせていただいております。保護者でない方やはじめて学校に来る方などが車で進入し、出ようとする車と事故を起こす可能性もあるため、今回看板を作成し設置させていただきました。今後とも、駐車場内での事故が起きませんよう、保護者の皆様の安全運転をよろしくお願いいたします。
1学期最後の長中だより
本日、「長中だより」第7号を発行しました。
今回は1学期の振り返りや、4校1園研修会、喫煙防止教室、学校評議員会などの話題が掲載されています。
また、今回の「大切にしたい言葉」は、「人生は、夢だらけ!」です。
「長中だより」第7号はこちらをクリック → 長中だより7号.pdf
長中だより第6号
本日、長中だより第6号を発行いたしました。
7月14日(土)に開催する「校歌制定50周年を祝う会」や3学年「赤ちゃんとのふれあい体験」等の記事が掲載されています。また、今回の「大切にしたい言葉」では、金八先生の名言を取り上げました。どうぞご覧ください。
長中だより第6号はこちらをクリック → 長中だより6号.pdf
長中だより第5号
中体連岩瀬支部総合大会の結果や1・2年生の学習旅行に関する記事などを掲載した「長中だより第5号」を8日(金)に発行いたしました。ご家庭や地域でも話題にしていただければ幸いです。
長中だより第5号はこちらをクリック → 長中だより5号.pdf
さあ、いよいよ決戦の時!~明日から岩瀬支部中体連総合大会~
5月29日(火)~30日(水)の予定で(雨天順延の場合はご連絡します)岩瀬支部中体連総合大会が開催され、本校からも、軟式野球、バスケットボール、バレーボール、ソフトテニス、卓球の各競技に選手が出場します。
この日を迎えるまでに多くの練習や試合を積み重ねてきました。特に3年生は、最後の大会となるので県中大会や県大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。(写真は25日(金)に行った選手壮行会の模様です)
長中だより第3号(5月11日号)を発行しました
本日、長中だより第3号を発行いたしました。修学旅行や支部中体連陸上大会などの話題を掲載いたしましたのでどうぞご覧ください。長中だより第3号はこちらをクリック ⇒ 長中だより3号.pdf
※ なお、長中だよりに記載いたしました中体連陸上大会の県大会の日程につきましては、7月10日~12日ではなく、7月4日(水)~6日(金)の誤りでした。申し訳ございませんでした。
『長中だより』第20号(平成29年度最終号)を発行しました
本日『長中だより』第20号を発行いたしました。今年度最終号として、卒業式の様子を中心に、ふたつの長沼ふれあいコンサートの話題などを掲載しました。卒業生には配付できませんでしたので、回覧板(月末に回覧される予定)やこのブログにてご覧いただければと思います。
長中だよりはこちらです → 長中だより20号.pdf
長中だより第16号を本日配付しました
〇長中だより第16号はこちら → 長中だより16号.pdf
〇「いじめ防止等の基本的な方針(改訂版)」は
こちら → PDFいじめの防止等のための基本的な方針(縮小版).pdf
入選ポスター展示&表彰のお知らせ
記
・期 間 平成30年1月23日(火)~28日(日)
・場 所 ビッグパレット(郡山市)2階アトリウム ロビー通路
・その他 室井君の作品も含め、小中高の8つの優秀作品が全国審査に出品中
なお、県の優秀賞の表彰状伝達は、1月31日(水)長沼中学校において行います。
「本物」のトランペットの演奏をお楽しみください!
やまゆり祭まであと2日!
また、音楽室前の手すりには、完成した各学級の学級旗が展示されています。学級の勢いや思いが伝わる傑作ばかりで、やまゆり祭当日のコンクールでどれが最優秀になるかとても気になるところです。
やまゆり祭の当日の詳しい日程は、本HPまたは配布しました「長中だより」等をご確認下さい。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
なお、保護者の皆様におかれましては、次の点にご注意下さい。
① やまゆり祭当日は弁当の日です。事前に注文した弁当や豚汁、飲み物等を食べるには当日注文票(封筒)が必要ですので忘れないようにしてください。
② やまゆり祭の繰替休業日は、23日(月)となっています。お子様だけで過ごすご家庭も多いかと思われます。1日を有意義に過ごせるようご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
「長中だより」第10号
第10号はこちらをクリックしてください。⇒長中だより10号.pdf
新人戦の組み合わせ決定!
第1日・団体1試合目または予選リーグの会場、対戦相手校と試合開始時刻は次の通りです。時刻はあくまで目安です。応援は余裕を持ってお出かけください。個人戦については、今後各部活動顧問から配付される参加計画をご覧ください。
【野球・三中との連合チーム】 於:牡丹台球場
〇第2試合 対小塩江中 11時~
【バスケットボール(男子)】 於:須賀川一中 aリーグ(Aコート)
〇第4試合 対須賀川一中 12時45分~
〇第6試合 対鏡石中 15時15分~
【バレーボール(女子)】 於:鏡石中 1次リーグ(Aコート)
〇第2試合 対仁井田中 10時20分~
〇第3試合 対西袋中 11時20分~
〇第6試合 対須賀川一中 14時50分~
【ソフトテニス】 於:牡丹台庭球場 予選リーグ
〔男子〕Aブロック
〇第8コート 対大東中 9時~
〇第8コート 対仁井田中 10時30分~
〇第7、8コート 対鏡石中 12時~
〔女子〕Bブロック
〇第3、2コート 対須賀川三中 10時~
〇第3、2コート 対岩瀬中 11時~
【卓球】 於:須賀川アリーナ 予選リーグ
〔男子〕Aブロック
〇13、14、15コート 対岩瀬中 9時30分~
〇17、18、19コート 対西袋中 対岩瀬中戦終了後すぐ
〇17、18、19コート 対須賀川二中 昼食休憩後すぐ
〇13、14、15コート 対鏡石中 対須賀川二中戦終了後すぐ
〔女子〕
〇33、34、35コート 対須賀川二中 9時30分~
〇29、30、31コート 対岩瀬中 対須賀川二中戦終了後すぐ
〇33、34、35コート 対西袋中 対岩瀬中戦終了後すぐ
〇25、26,27コート 対須賀川三中 対西袋中戦終了後すぐ
〇33、34、35コート 対小塩江中 対須賀川三中戦終了後すぐ
〇33、34、35コート 対鏡石中 午後の予定
長中だより第8号
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp