こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

おいしいお弁当、ありがとう

今日は「お弁当の日」でした。各学級ではおうちの人が作ってくれたお弁当をおいしそうに頬張る笑顔がたくさん見られました。お弁当の時は、朝から楽しみにしている子が多く、自慢げに見せてくれる子もいました。おいしいお弁当、ありがとうございました。

支え合いながら

2年生の算数は、学習内容を確かめるためいろんな問題を解きました。常にペアで学習に取り組んでいるので、今日も不安な時は隣の子に聴いて確かめていました。お互いに確かめ合うことで、よりしっかり理解できるようになりました。2年生では、ペアで支え合って学習に取り組んでいます。

きれいな歯のために

歯の衛生週間にちなんで、歯科衛生士の降矢先生に講師をお願いし「歯科教室」を行いました。染め出し液をつけてうがいをすると、歯垢がついているところが赤く残りました。その場所がブラッシングが不十分だったところなので、正しいブラッシングの仕方を教えていただき、その場所を念入りに磨きました。今回教えていただいたり、気づいたことをこれからの歯磨きに生かし、きれいな歯めざして取り組んでいきます。


 

 

 

 

力がついたよ 1年生

入学して2ヶ月がたった1年生。今では、ペアで助け合って学習したり、みんなに自分の考えを発表したりできるようになりました。今日の国語の時間には「言葉うたづくり」に意欲的に取り組み、次々にあらたな「言葉うた」を作っていました。しっかり学習する力がついてきた1年生です。

筆順ってどうして大切なの?

授業研究会を4学年で行いました。書写の授業で筆順に気をつけ字形を整えて書くためにはどうすればよいか考えました。題は「左右」。一画目の違いから、字形を整えて書くためには、なぜ筆順が大切なのか考えました。みんな真剣に課題に取り組んでいました。

授業研究会を4学年で行いました。書写の授業で筆順に気をつけ字形を整えて書くためにはどうすればよいか考えました。題は「左右」。一画目の違いから、字形を整えて書くためには、なぜ筆順が大切なのか考えました。みんな真剣に課題に取り組んでいました。

いよいよプール学習が始まります

プールの準備が整い、いよいよプール学習が始まります。今日「プール開き」を行いました。体育担当の先生から諸注意として、ルールを守ること、健康管理に気をつけること等についてお話いただきました。自分のプール学習めあてをしっかり立て、それに向かって全力で取り組んでいきます。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

10日(月) B日課 

11日(火) ALT 歯科検診(3・4年) 児童会各委員会 

12日(水) お弁当 4校時限 ALT 歯科指導(1・2年)

13日(木) フッ化物洗口 歯科指導(5・6年)

14日(金) B日課 まほろん見学(6年) 

大東のよさに気づこう

6年生が総合の学習で「大東のよさ」を見つけに出かけました。大東の特産品として「イチゴ」について横田農園さんにうかがってイチゴづくりの体験活動をしました。その後、大東の文化財である「団子山古墳」を見学し、「ふるさとのよさ」を実感してきました。「よさ」に気づくことによって、ふるさとへの愛着を深めてほしいと思います。

ファイヤーボンズクリニックを行いました

福島ファイヤーボンズの加藤嵩都選手とコーチが来校し、子どもたちに合わせた内容でバスケットボール体験教室を5年生で行いました。ボールを使った様々な運動を通してバスケットの基礎練習をしたり、最後のミニゲームではプロの選手の華麗な技に目を奪われたり、体験を通してバスケットのおもしろさを体感することができました。福島ファイヤーボンズの加藤嵩都選手、影山知、福島ファイヤーボンズのスタッフの皆さんありがとうございました。