2022年2月の記事一覧
体力向上タイム~今日もがんばっています~
15分という短い時間ですが、今日も全校生で体を動かしています。この短期間で本当になわを跳ぶのが上手になってきました。どのグループもテンポよく跳び、1年生が休んでいたAグループは、200回を超える記録(参考記録)を出していました。ちなみにC班は152回で、チームの記録を更新していました。
バレンタインカードを作りました~5・6年~
今日の朝の活動の時間、5・6年生がバレンタインカードを作りました。「外国では、ありがとうの気持ちをこめて渡す風習があるんだよ。」とビオレッタ先生が教えてくださいました。お父さんやお母さんに向けて作っていた子どもたちが多かったようです。。
PTA三役会がありました
2月4日(金)に、PTA三役会を行いました。
今回は、2月の授業参観、来年度のPTA総会等について協議をしました。役員の方々から様々なご意見をいただき、有意義な話し合いとなりました。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
なわとび記録会は終わりましたが・・・
2/4(金)の体力向上タイムは、一輪車の予定でしたが、校庭の状態が悪いため、急きょ長なわとびの練習になりました。
すでになわとび記録会は終わっていますが、長なわとびの練習になると子どもたちの目の色が変わります。練習開始と同時になわのスピードが上がり、テンポよく跳び続ける姿からは子どもたちの成長が感じられました。
この日は、A班が新記録を出し、他の班からは温かい拍手が送られました。
漢字検定がんばりました
今日は、漢字検定がありました。
初めて挑戦した1年生も、ていねいに答案用紙に答えを書き、最後まであきらずに見直しをする様子が見られました。
全校生36人全員が合格することを願うばかりです。
節分献立
2/3(木)の給食の様子です。
この日は、麦ごはん・牛乳・いわしの梅煮・ほうれん草のからし和え・のっぺい汁・福豆といったメニューでした。演奏会で来校していたカルテット・ドンカのみなさんからも、「いわしの梅煮がおいしかった。」と好評でした。
子どもたちの一番人気は、最後に食べた福豆だったようです。
節分集会~小塩江タイム~
2/3(木)の小塩江タイムは、節分集会でした。校長先生から節分のお話があったり、放送委員会による節分クイズがあったりと楽しい時間を過ごすことができました。
各学年の代表児童から追いだしたい鬼の発表が行われた後、低・中・高学年に分かれて豆まきをしました。子どもたちは、厄払いをして新年の幸せをしっかりと願うことができたようです。
カルテット・ドンカがやって来た~パートⅡ~
5校時目は、カルテット・ドンカのみなさんによる演奏会です。
演奏が始まると子どもたちは演奏する4人の姿に釘付けになっていました。演奏の途中には、子どもたちにも分かりやすいような楽器の紹介コーナーがあり、場を盛り上げてくださいました。
終盤には、アニメ「鬼滅の刃」のオープニング曲「残響散歌」が流れ、子どもたちはとてもうれしかったようです。アンコール終了後、児童の感想発表では、「校歌を演奏してくださり、うれしかったです。」という言葉も聞かれました。
カルテット・ドンカのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
カルテット・ドンカがやって来た~パートⅠ~
今日は、子どものための文化芸術鑑賞教室が開かれ、カルテット・ドンカのみなさんが来校しました。
午前中は、各学年の授業に入っていただきました。低・中学年は楽器について教えていただいたり、一緒に演奏をしたりしながら音楽の楽しさを味わいました。高学年は、「ロックマイソウル」の重奏と「翼をください」の合唱を練習し、演奏のレベルを上げました。
45分という短い時間の中で、音楽のすばらしさを改めて感じることができたようです。
移動図書館の日です
今日の業間休みに、移動図書館がありました。
先月借りた本を早く読み終わった児童は、新しい本を借りるのを今か今かと待ちわびていたようです。今日も、どの本にしようか迷いながら、各コーナーを見て回っていました。
これからも移動図書館や図書室から積極的に本を借りて読んでほしいものです。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703