2016年5月の記事一覧 2016年5月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 特設クラブ PTA 特色ある学校づくり 児童会活動 行事 ユネスコスクール・ESD 1・2年生 3・4年生 5・6年生 白方っ子タイム 小中一貫教育 その他 アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (2) 2024年11月 (4) 2024年10月 (3) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (9) 2024年5月 (4) 2024年4月 (7) 2024年3月 (3) 2024年2月 (2) 2024年1月 (3) 2023年12月 (1) 2023年11月 (4) 2023年10月 (6) 2023年9月 (13) 2023年8月 (2) 2023年7月 (3) 2023年6月 (2) 2023年5月 (7) 2023年4月 (6) 2023年3月 (6) 2023年2月 (7) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (5) 2022年10月 (7) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (4) 2022年6月 (3) 2022年5月 (10) 2022年4月 (6) 2022年3月 (14) 2022年2月 (6) 2022年1月 (4) 2021年12月 (7) 2021年11月 (8) 2021年10月 (6) 2021年9月 (7) 2021年8月 (0) 2021年7月 (3) 2021年6月 (13) 2021年5月 (6) 2021年4月 (9) 2021年3月 (11) 2021年2月 (8) 2021年1月 (7) 2020年12月 (9) 2020年11月 (12) 2020年10月 (12) 2020年9月 (12) 2020年8月 (5) 2020年7月 (13) 2020年6月 (13) 2020年5月 (12) 2020年4月 (12) 2020年3月 (6) 2020年2月 (14) 2020年1月 (10) 2019年12月 (3) 2019年11月 (5) 2019年10月 (8) 2019年9月 (15) 2019年8月 (3) 2019年7月 (7) 2019年6月 (6) 2019年5月 (8) 2019年4月 (9) 2019年3月 (56) 2019年2月 (65) 2019年1月 (60) 2018年12月 (51) 2018年11月 (52) 2018年10月 (70) 2018年9月 (58) 2018年8月 (20) 2018年7月 (17) 2018年6月 (38) 2018年5月 (45) 2018年4月 (6) 2018年3月 (20) 2018年2月 (23) 2018年1月 (17) 2017年12月 (16) 2017年11月 (18) 2017年10月 (17) 2017年9月 (22) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (21) 2017年5月 (18) 2017年4月 (20) 2017年3月 (23) 2017年2月 (23) 2017年1月 (28) 2016年12月 (19) 2016年11月 (16) 2016年10月 (18) 2016年9月 (18) 2016年8月 (8) 2016年7月 (14) 2016年6月 (28) 2016年5月 (18) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (16) 2015年12月 (17) 2015年11月 (16) 2015年10月 (17) 2015年9月 (23) 2015年8月 (8) 2015年7月 (18) 2015年6月 (26) 2015年5月 (19) 2015年4月 (21) 2015年3月 (27) 2015年2月 (28) 2015年1月 (18) 2014年12月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 運動会全体練習が始まりました 投稿日時 : 2016/05/16 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 いよいよ今週末に「運動会」を控え、今日から全体練習が始まりました。 今日は、開会式の流れとラジオ体操を行いました。児童の動きだけではなく、バックネットのスピーカーもつないでマイクやCDの音量を確認しました。 本番に向けて、子どもたちは本当にがんばっています。どうぞ、この練習中の子どもたちのがんばりにも、温かい励ましの声をかけてあげてください。 職員で運動会の「種目説明会」を行いました 投稿日時 : 2016/05/13 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 運動会の種目については、すべての種目について、職員全員でその内容や方法、安全性、判定のしかた、会場や物品の準備等について検討します。今日はそのための「種目説明会」を行いました。 いよいよ来週からは、全体練習やミニ予行など、本番に向けての練習と準備が進みます。 21日(土)は、どうぞ、子どもたちのがんばりをよくご覧いただき、温かい応援をお願いいたします。 運動会「総決起集会」を行いました 投稿日時 : 2016/05/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 今日は、運動会の紅組と白組に別れて、「総決起集会」を行いました。 この会は、運動会の全体練習などが本格的に始まる前に、応援団を中心に応援の練習を行い、お互いに「相手には負けないぞ」という気持ちを高めるための会です。 最後には、両組が体育館に集まって、応援合戦の練習も行いましたが、その気持ちがしっかり伝わってくる応援ができて、一発で終わりました。本番の日の「応援合戦」もどうぞお楽しみにお待ちください。 「生け花」のご紹介 投稿日時 : 2016/05/11 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 本校の校内のあちこちに、生け花が飾られています。これは、円谷秀生用務員が、校地内などの花を切ってきて、自然のままにいけてくれているものです。 普段は人のいない多目的ホールにも、合奏部の練習があるからと、新しい花を飾ってくれています。 本校は自然が豊かで、円谷用務員が手入れする校地内には花も多いのですが、このような一輪の花からも子どもたちの感性が育っていきます。 今日は、最近の4作品をご紹介いたします。 避難訓練を行いました 投稿日時 : 2016/05/10 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 今日は「避難訓練」を行いました。 須賀川消防署長沼分署から5名の皆さんに来校いただき、ご指導いただきました。 あいにくの雨だったので、校庭での消火訓練や全体会は行わず、体育館で全体会を行いました。 その後、消防署の方に持ってきていただいたスモークマシンを使って、「煙体験」をしました。教室の前の入口から後ろの入口までを歩くだけなのに、何も見えないのでたいへん恐いものです。これが電気が消えたビルの中や夜だったら、身動きがとれなくなりそうです。 この後も、本校では「避難訓練」や「交通安全教室」などを行っていきます。自分の命を自分で守る意識と技能を、体験を通して身に付けさせていきたいと思います。 今日から1年生も「たてわり清掃」に参加しました 投稿日時 : 2016/05/09 白方小-投稿管理者 カテゴリ:1年生 本校では、「縦割り班」を作って清掃や白方っ子タイムなどの活動を行っていますが、今日から1年生も「縦割り班」の一員として清掃に参加しました。 入学してからこれまでは、2年生から6年生の皆さんに清掃をしてもらっていましたが、今日からは、1年生もみんなのために学校をきれいにする役目を果たします。 今日は最初の日なので、6年生の班長が1年生の教室まで迎えに行き、整列場所に連れて行ってくれました。ほうきやぞうきんの使い方、机などの運び方など、覚えることはいっぱいありますが、今日の清掃の時間には、1年生のがんばっている姿が、校舎のあちこちに見られました。 全校生で「愛校作業」を行いました 投稿日時 : 2016/05/09 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 今日の2校時目に、全校児童で「愛校作業」を行いました。 学年ごとに分担を決め、校庭の石拾いや草取り、高学年はトンボを使って地ならしをしました。「運動会」に向けて7日(土)は保護者の方々に「愛校作業」をしていただいたので、今日は子どもたちもがんばりました。 保護者の皆様のおかげで、ゴールデンウィークを事故なく過ごすことができました。21日(土)の運動会を目標に、これから子どもたちのどんな姿が見られるのか、とても楽しみです。 1年生と2年生が生活科「学校探検」をしました 投稿日時 : 2016/05/02 白方小-投稿管理者 カテゴリ:1・2年生 今日は、1年生と2年生が生活科の学習で「学校探検」をしました。 昨年度この学習を経験している2年生が1年生をつれて学校内を回りました。 校長室の中では、自分たちの教室にはないものばかりなので、目をきらきらさせながら見て歩きました。ソファーに座りながら、見つけたものをカードに書きました。 子どもたちの興味を引いたのは、歴代の校長の写真だったようで、たくさんの質問を受けました。 児童だけのグループでしたが、どのグループも約束を守って、しっかり探検ができました。 « 12
運動会全体練習が始まりました 投稿日時 : 2016/05/16 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 いよいよ今週末に「運動会」を控え、今日から全体練習が始まりました。 今日は、開会式の流れとラジオ体操を行いました。児童の動きだけではなく、バックネットのスピーカーもつないでマイクやCDの音量を確認しました。 本番に向けて、子どもたちは本当にがんばっています。どうぞ、この練習中の子どもたちのがんばりにも、温かい励ましの声をかけてあげてください。
職員で運動会の「種目説明会」を行いました 投稿日時 : 2016/05/13 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 運動会の種目については、すべての種目について、職員全員でその内容や方法、安全性、判定のしかた、会場や物品の準備等について検討します。今日はそのための「種目説明会」を行いました。 いよいよ来週からは、全体練習やミニ予行など、本番に向けての練習と準備が進みます。 21日(土)は、どうぞ、子どもたちのがんばりをよくご覧いただき、温かい応援をお願いいたします。
運動会「総決起集会」を行いました 投稿日時 : 2016/05/12 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 今日は、運動会の紅組と白組に別れて、「総決起集会」を行いました。 この会は、運動会の全体練習などが本格的に始まる前に、応援団を中心に応援の練習を行い、お互いに「相手には負けないぞ」という気持ちを高めるための会です。 最後には、両組が体育館に集まって、応援合戦の練習も行いましたが、その気持ちがしっかり伝わってくる応援ができて、一発で終わりました。本番の日の「応援合戦」もどうぞお楽しみにお待ちください。
「生け花」のご紹介 投稿日時 : 2016/05/11 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 本校の校内のあちこちに、生け花が飾られています。これは、円谷秀生用務員が、校地内などの花を切ってきて、自然のままにいけてくれているものです。 普段は人のいない多目的ホールにも、合奏部の練習があるからと、新しい花を飾ってくれています。 本校は自然が豊かで、円谷用務員が手入れする校地内には花も多いのですが、このような一輪の花からも子どもたちの感性が育っていきます。 今日は、最近の4作品をご紹介いたします。
避難訓練を行いました 投稿日時 : 2016/05/10 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 今日は「避難訓練」を行いました。 須賀川消防署長沼分署から5名の皆さんに来校いただき、ご指導いただきました。 あいにくの雨だったので、校庭での消火訓練や全体会は行わず、体育館で全体会を行いました。 その後、消防署の方に持ってきていただいたスモークマシンを使って、「煙体験」をしました。教室の前の入口から後ろの入口までを歩くだけなのに、何も見えないのでたいへん恐いものです。これが電気が消えたビルの中や夜だったら、身動きがとれなくなりそうです。 この後も、本校では「避難訓練」や「交通安全教室」などを行っていきます。自分の命を自分で守る意識と技能を、体験を通して身に付けさせていきたいと思います。
今日から1年生も「たてわり清掃」に参加しました 投稿日時 : 2016/05/09 白方小-投稿管理者 カテゴリ:1年生 本校では、「縦割り班」を作って清掃や白方っ子タイムなどの活動を行っていますが、今日から1年生も「縦割り班」の一員として清掃に参加しました。 入学してからこれまでは、2年生から6年生の皆さんに清掃をしてもらっていましたが、今日からは、1年生もみんなのために学校をきれいにする役目を果たします。 今日は最初の日なので、6年生の班長が1年生の教室まで迎えに行き、整列場所に連れて行ってくれました。ほうきやぞうきんの使い方、机などの運び方など、覚えることはいっぱいありますが、今日の清掃の時間には、1年生のがんばっている姿が、校舎のあちこちに見られました。
全校生で「愛校作業」を行いました 投稿日時 : 2016/05/09 白方小-投稿管理者 カテゴリ:行事 今日の2校時目に、全校児童で「愛校作業」を行いました。 学年ごとに分担を決め、校庭の石拾いや草取り、高学年はトンボを使って地ならしをしました。「運動会」に向けて7日(土)は保護者の方々に「愛校作業」をしていただいたので、今日は子どもたちもがんばりました。 保護者の皆様のおかげで、ゴールデンウィークを事故なく過ごすことができました。21日(土)の運動会を目標に、これから子どもたちのどんな姿が見られるのか、とても楽しみです。
1年生と2年生が生活科「学校探検」をしました 投稿日時 : 2016/05/02 白方小-投稿管理者 カテゴリ:1・2年生 今日は、1年生と2年生が生活科の学習で「学校探検」をしました。 昨年度この学習を経験している2年生が1年生をつれて学校内を回りました。 校長室の中では、自分たちの教室にはないものばかりなので、目をきらきらさせながら見て歩きました。ソファーに座りながら、見つけたものをカードに書きました。 子どもたちの興味を引いたのは、歴代の校長の写真だったようで、たくさんの質問を受けました。 児童だけのグループでしたが、どのグループも約束を守って、しっかり探検ができました。
〒962-0301 福島県須賀川市今泉字梅田181 TEL 0248-65-3191/ FAX 0248-65-3652e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jpCopyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.