こんなことがありました!
2015年3月の記事一覧
「感謝をする会」をしていただきました。
3月2日(月)の放課後、6年生が教職員を招いて、「感謝をする会」を開催してくれました。
いくつかのグループに分かれ、いろいろ出し物を披露してくれました。
最初は8名で「ようかい体操第一」。
ようかい役の子は全員ペインティングし、ようかいになりきって登場!!
とても楽しいダンスを見せてくれました。
男の子2人組のグループ名は、クマムシをもじった「ソラムシ」。
「あったかいんだからぁ」をユーモラスに歌いました。
女の子2人組は、ピアノを披露しました。
ファンキーモンキーベイビースの「あとひとつ」「ありがとう」を上手に弾きました。
男の子2人は、お笑いコンビ「バンビーノ」のネタ「ダンソン」を披露しました。
動物役の子はお面持参でなりきってました。
男の子2組のグループ名、「8.6秒バズーカ」をもじって「5.1秒バズーカ」。
大人気の「ラッスンゴレライ」を披露しました。
最後に、私たち一人ひとりに感謝の手紙を渡してくれました。
楽しい時間を過ごすことができました。
6年生の皆さん、ありがとう!
いくつかのグループに分かれ、いろいろ出し物を披露してくれました。
最初は8名で「ようかい体操第一」。
ようかい役の子は全員ペインティングし、ようかいになりきって登場!!
とても楽しいダンスを見せてくれました。
男の子2人組のグループ名は、クマムシをもじった「ソラムシ」。
「あったかいんだからぁ」をユーモラスに歌いました。
女の子2人組は、ピアノを披露しました。
ファンキーモンキーベイビースの「あとひとつ」「ありがとう」を上手に弾きました。
男の子2人は、お笑いコンビ「バンビーノ」のネタ「ダンソン」を披露しました。
動物役の子はお面持参でなりきってました。
男の子2組のグループ名、「8.6秒バズーカ」をもじって「5.1秒バズーカ」。
大人気の「ラッスンゴレライ」を披露しました。
最後に、私たち一人ひとりに感謝の手紙を渡してくれました。
楽しい時間を過ごすことができました。
6年生の皆さん、ありがとう!
おいしかったよ!ひなまつり献立
明日3月3日はひな祭り。
それを祝って、今日の給食は「ひな祭り献立」でした。
ちらしずしやすまし汁、さくら餅など、普段の給食ではなかなか食べられないものをおいしくいただきました。
どの学年の子ども達も、笑顔でモリモリ食べていました。
それを祝って、今日の給食は「ひな祭り献立」でした。
ちらしずしやすまし汁、さくら餅など、普段の給食ではなかなか食べられないものをおいしくいただきました。
どの学年の子ども達も、笑顔でモリモリ食べていました。
学校便りが発行されました
本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第20号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配付させて頂きました。
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
20号.pdf
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
20号.pdf
6年生を送る会(その4)
在校生からの発表のお礼として、6年生も出し物を披露しました。
まずは、音楽で学習した合奏「涙そうそう」。卒業にむけてのいろいろな活動で忙しい中、しっかり仕上げて、きれいな演奏を披露してくれました。
続いて、卒業式で6年生の保護者の方にお見せする思い出のスライドショーを、一足先に在校生が見せてもらいました。小さい頃の写真を見た在校生からは、笑いや歓声が上がっていました。
最後は全校生で「世界に一つだけの花」を歌いました。
全校生で手拍子を入れながら、元気よく歌いました。
さあ、卒業まであとわずか。
在校生の思いをしっかり受け止め、ラストスパート! 6年生!!
まずは、音楽で学習した合奏「涙そうそう」。卒業にむけてのいろいろな活動で忙しい中、しっかり仕上げて、きれいな演奏を披露してくれました。
続いて、卒業式で6年生の保護者の方にお見せする思い出のスライドショーを、一足先に在校生が見せてもらいました。小さい頃の写真を見た在校生からは、笑いや歓声が上がっていました。
最後は全校生で「世界に一つだけの花」を歌いました。
全校生で手拍子を入れながら、元気よく歌いました。
さあ、卒業まであとわずか。
在校生の思いをしっかり受け止め、ラストスパート! 6年生!!
6年生を送る会(その3)
3年生の発表は「夢に向かって、レッツダンス」です。
総合的な学習の時間に取り組んだ、「ニャティティソーラン」に関するクイズを出題しました。その後、3年生のワンポイントアドバイスを受けて、全校生でニャティティソーランを踊りました。
4年生は「〇✕クイズ」を出題しました。
今年度1年間の思い出からクイズを作り、6年生に答えてもらいました。
総合的な学習の時間に取り組んだ、「ニャティティソーラン」に関するクイズを出題しました。その後、3年生のワンポイントアドバイスを受けて、全校生でニャティティソーランを踊りました。
4年生は「〇✕クイズ」を出題しました。
今年度1年間の思い出からクイズを作り、6年生に答えてもらいました。
6年生を送る会(その2)
続いて1~4年生からの出し物です。
1年生は、「クイズ!!これはだれでしょう」。国語科で学習した「私はだれでしょう」で学んだことを生かし、6年生一人ひとりにクイズを出し、手作りのメダルをプレゼントしました。
2年生は「ありがとうの気持ちをこめて」として、ダンスのプレゼントをしました。
1曲目はアニメ「妖怪ウォッチ」のエンディング曲、「ダンダンドゥビドゥバー」
最後の決めポーズ、バッチリ決まりました。
2曲目は、雰囲気がガラリと変わって、Dream5の「サマーレインボー」。このアイドルグループは、「妖怪体操第一」を歌っていることでも有名です。
女の子達は、手づくりのスカートを身につけ、かわいらしく踊りました。
1年生は、「クイズ!!これはだれでしょう」。国語科で学習した「私はだれでしょう」で学んだことを生かし、6年生一人ひとりにクイズを出し、手作りのメダルをプレゼントしました。
2年生は「ありがとうの気持ちをこめて」として、ダンスのプレゼントをしました。
1曲目はアニメ「妖怪ウォッチ」のエンディング曲、「ダンダンドゥビドゥバー」
最後の決めポーズ、バッチリ決まりました。
2曲目は、雰囲気がガラリと変わって、Dream5の「サマーレインボー」。このアイドルグループは、「妖怪体操第一」を歌っていることでも有名です。
女の子達は、手づくりのスカートを身につけ、かわいらしく踊りました。
6年生を送る会(その1)
鼓笛移杖式に続いて、6年生を送る会を行いました。
まずは、6年生入場。
1・2年生を手取り足取り面倒を見てきた6年生ですが、今日は6年生が1・2年生にリードされての入場でした。
この会は、5年生の実行委員を中心に、5年生全員が役割分担をして準備をしてきました。
進行を務めた4名です。
入場した6年生に、2年生からメッセージカードがプレゼントされました。
まずは、6年生入場。
1・2年生を手取り足取り面倒を見てきた6年生ですが、今日は6年生が1・2年生にリードされての入場でした。
この会は、5年生の実行委員を中心に、5年生全員が役割分担をして準備をしてきました。
進行を務めた4名です。
入場した6年生に、2年生からメッセージカードがプレゼントされました。
鼓笛移杖式
今日の2・3校時は「6年生を送る会」でした。
それに先立ち、6年生から在校生への鼓笛移杖式が行われました。
今年度、主指揮として鼓笛隊をリードしてくれた6年女子から、来年度主指揮となる5年女子に指揮杖が渡されました。
受け取った児童は
「小塩江小の伝統をしっかり引き継ぎ、しっかり演奏できるようがんばります。」
と決意を述べました。
その後、2~5年生が、6年生から教わりながら演奏できるようになった曲を披露しました。
11月からコツコツと練習してきた努力の成果が十分発揮され、とてもいい演奏を聴かせてくれました。
ステージで聴いていた6年生も、きっと安心してくれたことでしょう。
それに先立ち、6年生から在校生への鼓笛移杖式が行われました。
今年度、主指揮として鼓笛隊をリードしてくれた6年女子から、来年度主指揮となる5年女子に指揮杖が渡されました。
受け取った児童は
「小塩江小の伝統をしっかり引き継ぎ、しっかり演奏できるようがんばります。」
と決意を述べました。
その後、2~5年生が、6年生から教わりながら演奏できるようになった曲を披露しました。
11月からコツコツと練習してきた努力の成果が十分発揮され、とてもいい演奏を聴かせてくれました。
ステージで聴いていた6年生も、きっと安心してくれたことでしょう。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
8
7
1
9
4
1