2023年4月の記事一覧
がんばった宇津峰登山!!
本日、宇津峰山開きがありました。子どもたちも参加し、予定通り無事に登山をすることができました。詳細につきましては、次回のホームページで紹介します。
音楽の授業から~1・2年~
1・2年生の教室をのぞくと楽しそうな歌声が聴こえてきました。みんなで楽しくリズム遊びをしていたようです。「しろくまのジェンカ」に合わせて、教室を回ったり踊ったりしながら体全体で音楽を楽しんでいました。
児童質問紙調査を実施しました~6年生~
今日の4校時に6年生が全国学力・学習状況調査の児童質問紙調査をオンラインで実施しました。
初めての試みでしたが、オンライン調査の説明動画を見ながらタブレットを操作し、正しい手順で回答していきました。ICT支援員の方のサポートも受けながら、予定時間内で無事に終了することができました。
運動会に向けて~1・2年教室から~
1・2年生の教室での様子です。今年の運動会は、全校ダンスを行う予定です。まだ、運動会の練習は始まっていませんが、1・2年生は早々とダンスの練習がスタートしました。子どもたちが、ノリノリで楽しく踊っている姿がとてもかわいらしかったです。
移動図書館スタート!!
今日から今年度の移動図書館もスタートしました。たくさんの児童が本を借りていました。1年生は、カードが出来上がっていないため借りている様子を見学しました。来月が待ち遠しいようです。
先生インタビュー~放送委員会~
昨日の給食の時間に、新しくいらっしゃった先生方のインタビューがありました。今年は、校長先生と調理員さんの2名です。
先生になったきっかけや小塩江小の印象について尋ねると、とてもていねいに答えてくださいました。インタビューが終わると、学年ごとの質問コーナーがあり、1・2年生からは「好きな食べ物は何ですか?」と言うかわいらしい質問がありました。
保健指導~1・2年~
月曜日、1・2年教室で養護教諭の指導のもと手の洗い方を学びました。手を洗った後に、ブラックボックスを通してきちんと洗えていない部分を確認しました。子どもたちは、手洗いの大切さを実感することができたようです。
ふるさと学習5・6年~須賀川市内史跡めぐり~
今日は、5・6年生のふるさと学習がありました。
午前中は、博物館を皮切りに五老山、蝦夷穴古墳、和田大仏、乙字ヶ滝を回りました。初めて見学する5年生は、須賀川市内の史跡に興味・関心を持つことができたようです。子どもたちは、一生懸命メモを取りながら、分からないことを質問していました。
午後は、牡丹園、一里塚、円谷メモリアルホールを見学する予定です。
2回目の体力向上タイムです
今日の業間休みに体力向上タイムがありました。
2回目ということもあって、子どもたちは、⒈回目の時よりもスムーズに動いていました。登り棒・雲梯、タグ鬼ごっこ、ねらい立ち幅跳びの3つに分かれて活動しました。
風が冷たい日でしたが、子どもたちは最後まで元気に体を動かしていました。
クラブ活動がスタートしました!!
クラブ活動も今日からスタートしました。今年度も昨年同様、ダンス・スポーツ、科学・料理・工作、パソコン・イラストの3つのクラブがあります。
今日は、めあてや年間活動計画を立て、早く決定したクラブは、さっそく活動に取り組んでいました。仲間と協力して楽しいクラブ活動にしてほしいと思います。
入学おめでとう会
4校時に入学おめでとう会がありました。
1年生の自己紹介クイズに始まり、◯✕ゲームやじゃんけんゲーム、「アブラハムの子」のレクリエーションダンスを楽しみました。1年生もだいぶ学校の雰囲気に慣れ、上級生に交じって笑顔で活動していました。
入学おめでとう会は、2年生以上の児童がそれぞれに役割を持ち、準備を進めてくれました。上級生の皆さん、ありがとうございました。
小中合同陸上教室
今日の5・6校時に小中合同陸上教室が小塩江中学校で開催されました。
オリンピアンの千葉麻美さんをお迎えし、ウォーミングアップやストレッチ、ドリルなどを通して、速く走るためのコツを学びました。なかなか思うように体を動かせないところもありましたが、子どもたちは話を聞きながら動きを身に付けようと最後まで一生懸命頑張っていました。
避難訓練を実施しました
今日の3校時目に避難訓練がありました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守って、迅速に避難することができました。消防署の方は緊急出動のため急遽来校できなくなってしまいましたが、子どもたちは消火器の使い方を学び、実際に消火器の重さを体感することができました。安全担当の先生が話された3つのキーワード「2次避難・協力・情報」の大切さについても実感することができたようです。
初めての毛筆の授業~3・4年~
先週末、3年生が初めて毛筆の授業をしました。準備や後片付けは、4年生がていねいに教えてくれました。姿勢や筆の持ち方、線の書き方を練習しながら、楽しく1時間の学習を進めることができました。
家庭科の学習から~5・6年~
5・6年生の家庭科の様子です。この日は、お茶の入れ方を学んでいました。家庭でやったことがない児童もいましたが、手順を理解しながら一生懸命に取り組んでいました。入れ終わるとホッとした表情で、おいしそうにお茶を飲んでいました。
入学おめでとう会の招待状を渡しました
昨日、6年生が1年生に入学おめでとう会の招待状を手渡しました。入学式を終えて10日が経ちました。1年生も、少しずつ学校の環境に慣れ、楽しい学校生活を送っています。1年生のみなさん、入学おめでとう会も楽しみにしていてくださいね。
春探しをしました~1・2年~
1・2年生が、生活科の時間に春さがしをしました。男子は植物、女子は虫に興味を持っていたようです。校舎周辺を楽しく散策していました。
複式学級の授業から~3・4年生~
今日は、3・4年生の教室におじゃましました。担任の先生が4年生の学習を進めていると3年生がグループで話し合いをしていました。3年生は、今年初めての複式学級ですが、学習のしかたを理解しながら自分たちで学習を進めていけるよう協力して頑張っています。
体力向上タイムスタート!!
本年度も月曜日と金曜日の業間休みに、体力向上タイムを行います。
昨日は、体力向上タイムの進め方を説明した後、準備体操を行い、さっそく体力づくりを行いました。1年生も初めてでしたが、上級生に教えてもらいながら一生懸命がんばっていました。
全国学力・学習状況調査を実施しました
本日、全国学力学習状況調査を実施しました。6年生が対象となっており、国語と算数を行いました。児童は、最後まで集中して取り組んでいました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703