こんなことがありました!

2020年10月の記事一覧

ポンポコカフェシンボルマーク表彰式

 10/30(金)13:40より大東認知症カフェのシンボルマーク授賞式がありました。東部包括支援センターより安藤俊典様にお越しいただき、6年生の橫田彩さんに賞状と記念品が授与されました。

 会場からは温かい拍手が送られ、授賞式終了後に記念撮影が行われました。

 コーヒーカップを頭の乗せたたぬきのマスコットキャラクターは、「かわいい。」と子どもたちに大人気でした。

 

 

校外学習に行ってきました~岩瀬牧場・tette~

 10/29(木)に1・2年生の校外学習がありました。場所は、岩瀬牧場とtetteです。

 岩瀬牧場では、動物とふれあったり、変わり種自転車に乗ったりしながら自然を満喫しました。また、ツリーハウスに登ったり、運搬用のトロッコに乗ったりしながら牧場内を探検しました。

 tetteでは、円谷英二ミュージアムの展示物を見ながら、「先生、ここにゴジラがいる。」「この怪獣の名前は、キングギドラだよ。」と無我夢中で話をする姿が見られ、大喜びでした。

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは明るい笑顔で帰校しました。

 

校外学習に行ってきました~高柴デコ屋敷・コミュタン福島~

 10/27(火)に3・4年生の校外学習がありました。

 今回は、研修バスで高柴デコ屋敷とコミュタン福島に行ってきました。

 高柴デコ屋敷では、どのような物を作っているのか説明を受け、実際に豆だるまを作りました。子どもたちは、思い思いの作品を作り上げることができたようです。

 コミュタン福島では、原発事故から10年を経て、福島がどのように復興してきたのか映像や展示を見ながら学びました。環境創造シアターでは、立体的な映像が流れ、子どもたちからは驚きの声がたくさん聞こえてきました。

 子どもたちから満面の笑みが見られ、有意義な一日となりました。

 

宇津峰祭大成功!!

 10/24(土)に小塩江中学校で宇津峰祭がありました。

 元気の良いかけ声とともにオープニングセレモニーが幕を開け、10時10分から小塩江夢太鼓の発表がスタートしました。秋祭りを感じさせる1・2年生の軽快な踊り、練習するたびに力強さが増した3・4・5・6年生の太鼓。そして、自分の言葉で精一杯表現した夢の発表。どれもすばらしいものばかりでした。

 例年とは違う形の宇津峰祭でしたが、心に残るものとなりました。保護者の皆様には、子どもたちの様子を温かく見守っていただき本当にありがとうございました。

 

ランチルームから~運動会の感想発表~

 10/22(木)の給食の時間、放送委員会が企画した「運動会の感想発表」がありました。

 放送委員会のインタビューに各学年の代表児童が答えていく形で行われました。

 運動会で思い出に残っている種目について、子どもたちは、理由も交えながら一生懸命に答えていました。

 

「秋ショップ」オープン!!

 10/22(木)の業間に、わかば学級で「秋ショップ」が開催されました。

 生活単元学習の時間にどんぐりやまつぼっくり、枯れ葉、木の枝を集め、装飾をしてすてきな作品を作りました。

 今回は、1・2・3年生、校長先生を招待しました。休み時間が始まると、すぐに1・2年生が押し寄せ、お店はまたたく間に大盛況となりました。

 会場には、「このまつぼっくりかわいい。」「ぼくは、このパワーストーンが付いたのがいいなあ。」などあちらこちらからいろいろな声が聞こえてきました。

 わかば学級の子どもたちも、紙のお金でやりとりをしながらとてもうれしそうな表情を浮かべていました。お店に出した物は、予定していた時間内にすべて売り切れ、大成功のうちに幕を下ろしました。

宇津峰祭予行~中学校でリハーサルをしました~

 10/21(水)の1・2・3校時は、宇津峰祭予行の日でした。本番の会場である小塩江中学校に移動しての練習でした。

 会場に着くとすぐに太鼓の位置や踊る場所を確認し、2回ほど通して練習をしました。子どもたちは、ものおじすることなく堂々と発表を行いました。

 体育館が広く、夢の発表の声が通るか心配されましたが、どの子も自信を持って話すことができました。本番では、さらに大きな声で自信を持って発表するように声をかけました。

 

 

 

小塩江タイム~宇津峰祭全体練習4回目~

 10/20(火)の小塩江タイムは、宇津峰祭の全体練習でした。

 4回目の練習は、小学校で行う最後の練習になります。翌日の中学校でのリハーサルを控え、流れを止めずに発表の練習をしました。

 いつも以上に気合いが入っていたせいか、太鼓やかけ声が体育館に大きく響き渡っていました。明日の中学校でのリハーサルが非常に楽しみになってきました。

 

 

人権の花贈呈式

 10/19(月)の13:10に児童昇降口前で人権の花贈呈式がありました。

 贈呈式には、人権擁護委員、須賀川市企画政策部の方が来校し、プランターの鉢植え6個が運営委員の児童に贈呈されました。

 人権の花には、「花を育てることで子どもたちの心の成長を願う」という意味がこめられています。小塩江小学校の児童全員で大切に育てていきたいと思います。

 

 

体力向上タイムがんばってます

 10/19(月)の業間に、体力向上タイムがありました。

 先週に引き続き、1・2年生が3分間走、3~6年生が5分間走です。

 「鬼滅の刃」でおなじみの「紅蓮華」が流れると、各学年のスタート地点から子どもたちが勢いよく走り出しました。最後まで自分のペースで気持ちよく走ることができました。

 校内持久走記録会まであと2週間。最後まであきらめずに走ることができるよう声をかけていきます。

宇津峰祭全体練習3回目

 10/19(月)の1校時は、宇津峰祭の全体練習でした。

 今回は、全員衣装をつけての練習で、いつも以上に身が引き締まる思いでした。

 今日は、踊りや太鼓の演奏の他にところどころセリフが入り、学年ごとに一人一人、夢の発表を行いました。緊張もあったようですが、全員しっかりと発表することができました。

 明日の小塩江タイムは、最初から最後まで流れを止めずにリハーサルをする予定です。

見学旅行・修学旅行に行ってきました

 10/16(金)は、見学旅行・修学旅行でした。

 1・2年生は、小塩江駅から郡山駅まで電車で移動し、駅の見学やふれあい科学館でのプラネタリウムなどを楽しみました。

 3・4年生は、国立磐梯青少年交流の家でスコアオリエンテーリングをしながら自然に親しみ、野口英世記念館では、展示コーナーを回りながら英世の生涯を知ることができました。

 5・6年生は、「笑美」で赤べこの絵付け体験をし、鶴ヶ城・県立博物館見学では、会津の歴史や日本の歴史について学びました。

 最高のお天気の中、どの学年もすばらしい学習旅行となったようです。ご家庭でも、ぜひお子さんのおみやげ話をたくさん聞いてあげてください。

見学旅行・修学旅行~笑顔で出発~

 先ほど、5・6年生が会津若松方面へ向けて出発しました。

 これから、1・2年生が郡山方面、3・4年が猪苗代方面へ出発します。

 お天気は、くもりですが、雨はふらないようです。子どもたちには、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。

 

宇津峰祭まであと1週間

 10/15(木)の小塩江タイムは、宇津峰祭の全体練習2回目でした。

 1回目とは違い、1・2年生の踊りや3~4年生の演奏が上手になっていました。隊形の移動も太鼓の音に合わせて、スムーズになってきています。

 本番に向けて、来週は、太鼓の紹介や夢発表を演奏の合間に入れながら仕上げていく予定です。

スーパーマーケット見学~3年~

 10/14(水)の10:00~11:30に3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。

 8人の児童は、店内を案内してもらい、さらにバックルームも見学させていただきました。

 ふだん家族と来る買い物とは違い、真剣な表情でお店の人の話に耳を傾け、メモをとっていました。

 見学の最後には、家族で話し合って決めた物を買う買い物体験をしました。値段を見ながら、決められた金額をこえないように上手に買い物をすることができたようです。

 お店の方々には、お忙しい中、子どもたちのために親切に対応していただき、ありがとうございました。

中学校体験に行ってきました

 10/13(火)に5・6年生が中学校体験に行きました。

 授業では、5年生が英語、6年生は数学を体験しました。5年生は、クイズ形式で英語を楽しみ、6年生は、数学的ブラックボックスという学習で考える力を養いました。

 給食の時間は、カレーを食べ、中学生の食べる量の多さや食べる時間が短いことに驚いていました。

 最後の部活動体験では、野球と卓球を体験し、中学生の先輩に教えてもらいながら、楽しいひとときを過ごすことができたようです。

 中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。

 

小塩江タイム~宇津峰祭に向けての練習~

 10/13(火)の小塩江タイムは、宇津峰祭の練習です。

 5・6年生が、中学校体験学習のため、1・2・3・4年生での練習になります。

 1・2年生は太鼓に合わせての踊りを練習しました。また、3・4年生は、演奏だけでなく、演奏場所の入れ替えなどの確認をしました。

 昨日の全体練習の反省を生かし、短い時間を有効に使って練習に取り組むことができました。

宇津峰祭全体練習~1回目~

 10/12(月)の4校時に宇津峰祭の全体練習をしました。

 今日は、オープニングセレモニーと発表「小塩江夢太鼓」の確認でした。

 1・2年生は、運動会が終わった後からすぐに練習がスタートし、動きやせりふを覚えようとがんばっています。

 3・4・5・6年生は、太鼓がメインとなり、総合的な学習の時間などに意欲的に練習を行っています。

 当日の流れを確認できたことで児童も安心し、次の練習に向けて自信を持つことができたようです。

図書委員会の活動から~読み聞かせ~

 10/9(金)の朝の読書タイムは、読み聞かせでした。

 図書委員会の児童が、本を選び、低・中・高学年に分かれて読み聞かせを実施しました。

 休み時間や昼休みなどに練習をしていた成果が見られ、とても上手に読むことができました。低学年の児童は、食い入るように本を見つめ、5・6年生の読み聞かせに夢中になっていました。

 図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

体力向上タイム~3分間・5分間走~

 10/9(金)の業間に体力向上タイムがあり、3分間走(1・2年)、5分間走(3~6年)の練習が始まりました。

 運動会が終わったので、11月の校内持久走記録会に向けての練習になります。

 全員で準備体操をした後、音楽に合わせて3~6年生がスタートしました。2分後に、1・2年生もスタートし、全員最後まで自分のペースで走り切ることができました。

 継続的に練習を行い、着実に持久力が身に付くよう取り組んでいきます。

目の保健指導

 10/8(木)から養護教諭による目の指導が始まりました。実施時間は、8:10~8:20です。

 1回目は、わかば学級でした。目の働きやメディアを使用する際の注意点について、写真や絵を見ながら学びました。最後に、プリントが渡され、みんなで目のストレッチを楽しみました。

 来週は、2年生、3・4年生、5・6年生、1年生の順で実施する予定です。

 

 

 

移動図書館がありました

 10/8(木)の業間に移動図書館がありました。

 雨が降り続き、あいにくのお天気でしたが、休み時間になると先月借りた本を持って、子どもたちが次々とやってきました。

 「まだ読んでいない本はないかなあ。」「新しい本はないかなあ。」そうつぶやきながら、おめあての本を探し始めました。

 今月も、たくさん本を借りることができたようで、読書タイムが今から楽しみです。

あいさつ運動がスタートしました

 10/7(水)から2学期のあいさつ運動がスタートしました。

 運営委員会の5・6年生が各教室を回って元気よくあいさつをしていました。そのあいさつを見て、どの学年の児童も運営委員さんに負けないぐらい大きな声であいさつを返していました。

 いつも元気なあいさつを心がけ、気持ちの良い朝を迎えていきたいものです。

小塩江幼稚園・小学校なかよし大運動会 ~パート6~

 運動会の閉会式。園児と児童が見つめる中、記録係の先生から結果が発表されました。

「紅組45点、白組55点。本年度の優勝は、白組です。」

 発表と同時に、白組からは歓喜の声、そして紅組からは大きな拍手が送られました。

 幼稚園と合同で行われた運動会は、午前中の実施でしたが、おおいに盛り上がりました。保護者の皆様、ソーシャルディスタンスに配慮しながらの応援ありがとうございました。

 

小塩江幼稚園・小学校なかよし大運動会 ~パート5~

 運動会のメインイベントは、下学年・上学年リレーです。

 まずは、下学年リレー。今回は、幼稚園児も入り、紅白に分かれて争いました。スタートは、紅がリード。途中で、白がかわし、一進一退の攻防を繰り広げます。徐々に紅組がせまり、アンカーにバトンが渡りました。最後は、わずかの差で白組が逃げ切りました。

 続いては、上学年リレー。上学年は、4チームで戦いました。紅組は赤と黄、白組は白と青のハチマキが目印です。周回ごとにトップが入れ替わるめまぐるしい展開でした。アンカーは、6年生の勝負。ゴール寸前、4位の赤が3位の白を抜いてゴール。上学年は、紅組が劇的な勝利を収めました。

 

 

小塩江幼稚園・小学校なかよし大運動会 ~パート4~

 運動会で児童が楽しみにしているのがチャンス走です。幼稚園児から6年生まで笑顔で競技に臨んでいました。

 チャンス走は、引いたカード次第で早くゴールできるかどうかが変わってきます。今回は、誰がラッキーなカードを引いたのでしょうか?

 競技は順調に進みました。アンラッキーなカードを引いた子も、最後まで全力でゴールを駆け抜けていました。

 

 

小塩江幼稚園・小学校なかよし大運動会 ~パート3~

 続いての種目は、紅白玉入れです。幼稚園児・1~4年生が参加しました。

 1回目は、幼稚園児の玉入れです。幼稚園児の玉入れのかごは、小学生用のかごと違って高さが低くなっています。本番では、練習以上にたくさんの玉がかごに入っていました。

 2回目は、小学生です。幼稚園児のためにも負けられないという気持ちで、かごをめがけて一生懸命に玉を投げ続けました。

 終わった後は、おかたづけ競争が行われ、みんなで協力してあっという間にかたづけを済ませました。

 今回は、白組が勝利を収め、双方の健闘をたたえ合いました。

小塩江幼稚園・小学校なかよし大運動会 ~パート2~

 幼稚園のダンスが終わると徒競走が始まりました。

 1年生から6年生まで、どの学年の児童も全力疾走をしました。途中で転んでしまった児童もいましたが、最後まであきらめずに走り抜くことができました。

 子どもたちの姿に会場からも大きな拍手が送られました。

 

小塩江幼稚園・小学校なかよし大運動会 ~パート1~

 10/3(土)に運動会を実施しました。

 春の運動会が実施できなかったため、今回は秋に幼稚園との合同開催となりました。

 入場行進は、幼稚園児・小学生が元気よく行進し、開会式では、間隔をとっての紅白応援が繰り広げられました。

 競技は、ラジオ体操を皮切りに、幼稚園児のかわいいダンスからスタートしました。

第7回いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 10/2(金)に鏡石町の鳥見山陸上競技場でいわせ地区の陸上大会がありました。

 須賀川市・鏡石町・天栄村の22校が集い、各種目で熱戦が繰り広げられました。

 今回は、小塩江小学校が選手宣誓を務め、6年生の城坂駿太さんが立派にその役目を果たしました。

 競技には、5・6年生の全員が出場し、全力を尽くして戦いました。ほとんどの児童が、自己ベストを出すことができました。また、女子ジャベリックボール投げで、6年生の橫田彩さんが35m07を記録し、7位入賞を果たすことができました。

 5・6年生のみなさん、よくがんばりました。本当にお疲れ様でした。

 

三世代交流事業~稲刈り~

 9/30(水)の3・4校時に稲刈りをしました。

 春の田植えは、5・6年生とわかば学級の参加でしたが、今回は全校生での参加となりました。

 地域のお年寄りの方や中学生に鎌の使い方や稲架掛けのしかたを教えていただきました。作業は大変でしたが、子どもたちは稲刈りを楽しむことができたようです。

 事前の準備を含め、公民館、地域の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

 

運動会全体練習をしました

 9/30(水)・10/1(木)の2校時に幼小合同で運動会全体練習をしました。

 入場行進、開閉会式、紅白応援、下学年リレー、上学年リレーを実施しました。

 最初のころとは違ってだいぶ流れがスムーズになり、上手にできるようになってきました。

 今年度は、応援もソーシャルディスタンスを保ちながら、紅白向かい合わずに行う形となります。上学年・下学年リレーは、紅白接戦で白熱した勝負が繰り広げられ、おおいに盛り上がりました。