こんなことがありました

出来事

1年生と6年生の水遊び

1年生の生活科の一環で、1年生と6年生が水遊びをしました。

どちらも最初から、濡れる覚悟を決めて水着で参加です。

校庭に楽しそうな声が響きわたり、お互いの交流を深めることができました。

 

 

0

校外子ども会

前期課程の児童を対象に校外子ども会を実施しました。

まずは、各班で1学期の反省を行い、良かったことや直したいことを確認しました。

その後、全体で、登校中に気を付けなければならないことについて、

DVDで確認したり、児童に話をしたりしました。

これからも、今日の反省を生かして、無事故で登校できるように指導をしていきます。

 

 

  

0

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の実施

「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」は、16日(金)から25日(日)まで10日間、「ゆずりあい 『お先にどうぞ』で 事故ゼロへ」をスローガンに県下一斉に展開されます。

夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加することに伴い、交通事故が多発する傾向があります。このような情勢を踏まえ、市民一人ひとりの交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、県民総ぐるみで交通事故防止を図ることを目的としています。

稲田学園でも、児童生徒の交通事故防止の徹底を図り、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」に取り組んでいきます。

  

0

食育指導を行いました(7年生)

7年生は、養護教諭、栄養技師による食育指導を実施しました。

「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に向けて、栄養のバランスや彩り、味付けなどを学びました。また、お弁当を作る上で工夫するポイントなども学ぶことができました。

「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に参加する子どもたちのお弁当が楽しみです。   

 

 

0

大安場史跡公園でたくさん学んできました(6年生)

14日(水)、天気にも恵まれ、6年生は大安場史跡公園でたくさん学んできました。教科書の中でしか見ることができなかった古墳や土器を実際に見て触れることで6年生は大きな喜びを感じ、たくさんの発見をしてきました。

 

 

 

 

0

フォトディスカッションを行いました(4~6年生)

13日(火)、4~6年生は、4年生国語科の教科書に掲載されている「ランドセルは海をこえて」の筆者であり写真家の内堀タケシ様をお迎えし、写真「アフガニスタンの子ども達と生活の様子」から感じたことを話し合うフォトディスカッションを行いました。

アフガニスタンの様々な様子の写真を見た子どもたちの感想に対して、内堀さんが解説を加えながらディスカッションを進めていきました。また、本校の6年生が、いなだスタディで行っている「学級でトマトを栽培してランドセルを送る取組」に対しても称賛の言葉をいただきました。

国際理解や国際協力の在り方を考えるだけでなく、命の尊さについても考えを深めることができた貴重な時間となりました。

内堀タケシ様、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

 

 

0

漢字コンテストがんばりました(7~9年)

13日(火)、7~9年生は漢字コンテストを実施しました。

漢字の読み、書きの50問それぞれが出題され、全員が合格(80点以上)や満点賞を目指してがんばりました。結果につきましては、後日配付いたします。

 

 

稲田学園では、基礎内容の定着や児童生徒に目標をもたせて意欲的に学習に取り組ませることをねらいとして、漢字コンテスト以外に、算数・数学コンテスト、アルファベット・英単語コンテストの実施を計画しています。 

0

9年生の野球部員、がんばりました!

9年生の野球部員は、これまで学年1名で練習に励んできました。

先日行われた民報杯野球大会では、他校の中学3年生と連合チームを組んで大会に臨みました。最初の試合の岩江中学校には勝利したものの、次の小原田中学校には惜敗となり、部活動が引退となりました。

これまで3年間の部活動で学んだことを生かして、次の目標に向かってがんばってほしいと思います。

 

0

表彰集会を実施しました(7~9年生)

14日(水)、7~9年生は表彰集会を実施しました。

たくさんの表彰があり、校長からそれぞれの生徒に賞状が手渡されました。

表彰後、校長より、今回の表彰も含め、一人一人がすばらしい経験を積み重ねて、今後の自分自身の生活に役立つものにしてほしいとの講話がありました。

 

 

0

そなえるふくしま防災出前講座(4年生)

14日(水)、4年生は「そなえるふくしま防災出前講座」を受講しました。

福島県危機管理部の職員の方がお見えになり、パワーポイントでの説明、防災クイズなどをとおして防災への心構えなどをわかりやすく学ぶことができました。

また、スマホを使ったVR体験では、地震、土砂災害の360度映像を体験し、実際に自分たちが災害の場に立ち会っているかのようなリアルな映像に子どもたちは怖さを実感し、とても驚いていました。

子どもたちのワークシートに記入した感想から、「災害に備えることが大切だということを感じました。」「今度、家族と避難場所などについて話し合ってみます。」などの記述が見られました。

先日も他県ではたいへん大きな土砂災害が発生しております。今回の講座で配付された「そなふくノート」や「マイ避難ノート」を活用しながら、防災について家族の皆様で話し合っていただきたいと思います。また、災害発生時の避難場所や家族との連絡方法等についても併せて確認していただきたいと思います。

 

 

0