こんなことがありました!

出来事

重要:不審者情報です

いつもお世話になっております。 

不審者情報です。

並木町及び大袋町付近で不審者が出没しました。

並木町は黒い帽子に黒いマスク、大袋町は黒い服とマスク姿だったとのことです。

警察に通報し、警ら、パトロールをお願いするとともに、明日の登校時は職員が通学路に立ち、安全の見守りを行います。

保護者の方で、登校時の見守り・付き添いが可能な場合は、ご協力をお願いします。

下校時については、複数でのコース別下校を行い、途中まで付き添っての下校を行います。

特設クラブについては、計画通りの活動とし、終了後、コース別下校か保護者の皆様のお迎えをお願いします。

なお、この内容は一斉メールでも送信しております。

全校集会

 全校集会が行われ、プール開きがありました。6年生がピカピカにしてくれたプールに水が溜まり、いよいよプールが使用できるようになりました。それに関して体育担当の加藤先生からプール学習についてお話がありました。今年も楽しく安全にプールで泳げるといいですね。

 その後は、先日行われた日清カップ(全国小学生陸上競技交流大会)の予選会で入賞した特設総合運動部の選手の皆さんの表彰を行いました。郡山・岩瀬地区合同で行われた激戦の日清カップ予選で入賞を果たすことはとてもすばらしいことですね。中には全体の1位になった選手たちもおり、日ごろの努力の成果が出てきていると感じました。7月に行われる県大会も楽しみです。

 

高齢者疑似体験

 4年生が須賀川市社会福祉協議会の佐藤様、白坂様、ボランティアの山田様をお招きして、総合学習の高齢者疑似体験を行いました。高齢になってくると体に様々な変化が起こり、目が悪くなってきたり、足腰が動かしづらくなってきたりすることを学びました。体験では道具を使い、体に負荷をかけて手足を動かしづらくしたり、特殊ゴーグルをかけて視界をせまくしたりして、実際に階段の昇り降りや本を読む動作、折り紙を折る動作を行いました。子どもたちは高齢者の方が感じていることを体験することで、高齢者の気持ちを理解し、これからの生活で困っている高齢者を見たら助けたいという感想をもつことができました。

   

修学旅行〜日光江戸村〜

 午後の活動で日光江戸村に行ってきました。江戸時代を感じさせる舞台で様々な体験ができました。子どもたちも大変満足した様子でした。これから日光を出て学校へ帰ります。