こんなことがありました

出来事

1~3年生の一輪車教室

講師の先生をお迎えして、1~3年生が一輪車教室を行いました。

講師の先生から、一輪車の安全な乗り方について教わった後、すぐに一輪車に乗ってみました。

1~2年生は、先生方に補助してもらいながら何度も練習に取り組みました。1年生の時に1度体験したことがある3年生は、先生方の補助が必要ない子が多く、自分で練習に取り組む姿が見られました。

来週の月曜日にいは4~6年生を対象に一輪車教室を行います。

 

 

0

お祝い 令和4年度こども音楽コンクール文部科学大臣賞授賞式

 2月25日(土)、東京オペラシティコンサートホールにて開催された「令和4年度こども音楽コンクール文部科学大臣賞授賞式&記念演奏会」に、本校音楽部の9年生3名と顧問が参加してきました。授賞式では、永岡桂子文部科学大臣本人から受賞した12団体の児童生徒へ賞状が授与され、大臣とともに記念撮影をするなど、参加した3名にとっては特別な日になりました。本当におめでとうございます。

0

学校 6年生ありがとう集会

 6年間の前期課程を修了し4月から中学生(7年生)になる6年生に、これまで運動会や鼓笛、登校班や縦割り清掃など様々な場面でお世話になってきたお礼をしようと「6年生ありがとう集会」が開催されました。

 楽しいゲームやプレゼント贈呈、1~5年生による感謝の歌、鼓笛や登校班、クラブ活動やトマトプロジェクトなどの引き継ぎなど、後輩たちの心のこもった楽しい企画が進められました。最後には大きなくす玉が割れ、多くの感動とともに集会が終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

0

学校 学園だより「稲雲第19号」

 本日、学園だより「稲雲第19号」を全校児童生徒に配付いたします。今年度最後の授業参観、4年生の「10年間の成長を振り返る会」、7年生の「立志式」、図書委員会によるビブリオバトルなどを紹介しています。ご家族でお読みください。

 「稲雲第19号」はこちらをクリックしてもお読みいただけます ⇒ 04とううん第19号.docx.pdf

0

今年度の反省 児童専門委員会

 今年度最後の児童生徒会専門委員会が開かれました。1年間の活動を反省し、よくできたこととうまく機能しなかったこと、次年度への引継ぎなどを話し合いました。また、卒業を控える9年生のこれまでの功績を労いました。稲田学園のリーダーとして、立派に活躍してくれた9年生に感謝です。

 

0

音楽 「令和4年度だいとう青少年音楽活動顕彰」表彰式

 県内の小中高の音楽活動において、全国大会での入賞等の顕著な成績を残した団体に贈られる「だいとう青少年音楽活動顕彰」の表彰式が郡山市・大東銀行本店で行われ、こども音楽コンクールにおいて文部科学大臣賞を受賞した本校音楽部も、他の学校の合唱部や吹奏楽部等の団体とともに表彰されました。今回の表彰では、磐城高校吹奏楽部や郡山高校合唱部など、本校を含め10団体が表彰されたそうです。表彰式に参加した3人の9年生の皆さん、おめでとうございます!

0

授業参観・学年懇談会・PTA専門部会開催

 感染症対策をしながら、本年度最後の授業参観を行うことができました。各学年・学級で子供たちの学習する様子を無事保護者の方々に見ていただけたことに安堵しております。

 特に4年生は「10年間の成長を振り返る会」、7年生は「立志式」をそれぞれ開催し、児童生徒一人一人の成長した姿を見ていただいたり、抱負などの発表を聞いていただいたりしました。また、懇談会も多くの保護者に参加していただき、ありがとうございました。6年生懇談会では、後期課程の学校生活や学習についての説明もありました。大変有意義な時間にすることができたと感謝しております。

 専門部会では、今年度の反省と来年度への意見や要望がまとめられました。来年度は、コロナの状況が好転し、本来の活動ができることを願うばかりです。本日はいろいろとありがとうございました。

   

0

学校 第1回卒業式全体練習

 第1回卒業式全体練習を実施しました。卒業式の流れを確認した上で、礼法(起立、礼、着席、座礼等)を繰り返し練習しました。入退場、卒業証書授与、さらには式歌の練習と進む中で、9年生の緊張感や丁寧な所作を見て感じて、7・8年生の姿勢や動きも今回の練習でかなりしっかりとまとまったと思います。次の全体練習は22日(水)です。

 

 

 

0

幼稚園児・保育園児の小学校体験

来年度の入学予定者26名のうち、21名が参加して小学校体験を実施しました。

はじめは緊張した様子でしたが、校舎見学をしているうちにすっかり緊張もほぐれ、児童の学習の様子を興味津々に見ていました。

校舎見学の後は、1年生と交流の時間を持ち、1年生の発表を聞いたり、一緒に遊んだりしました。 

 

0

学校 茶道体験「見事なお点前(おてまえ)でした」

 わかくさ学級では、担任教師の指導で茶道体験を実施しました。少し寒い教室で、子どもたちが丁寧に茶筅(ちゃせん)を使ってお茶を点てる姿はとても立派で、茶筅の音だけが教室に響きます。できあがったお茶はきめが細かくとてもおいしくいただきました。子どもたちのおもてなしの心までいただきました。

 

 

0

学校 学園だより「稲雲第18号」

 2月10日付けで学園だより「稲雲第18号」号を発行いたしました。

 だんごさし、中学生模擬議会、1年生の凧揚げ、豆まき集会などを取り上げています。ぜひご家族で、そして地域でも話題にしていただければうれしいです。

「稲雲18号」はこちらからでもご覧になれます。 ⇒ 04とううん第18号.pdf

0

学校 薬物乱用防止教室(9年)

 卒業を間近に控えた9年生が、本校学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」を受講しました。薬は本来人間が持っている自然治癒力を強めたり、その自然治癒力を妨げるものをなくしたり減らしたりするものであること、薬は正しく使わないとかえって健康を壊すこと、薬に頼らない健康な身体作りが大切であることなどを学ぶことができました。

 

0

本 稲田学園第2回ビブリオバトル

 稲田学園図書委員会主催第2回ビブリオバトルがお昼休みに開催されました。6名の中学生が、今ぜひ紹介したい本を短時間で熱くプレゼンテーションしました。作品はミステリーあり、読みやすいショートストーリーを集めた本あり、恋愛小説ありとバラエティーに富んでいて、会場につめかけた児童生徒が、うなずきながらプレゼンを聴きました。投票審査の結果、「教室が一人になるまで」という本を紹介した9年生女子が1位となりました。出場した生徒の皆さん、緊張したでしょうが熱い思いは伝わってきましたよ。お疲れ様でした。

 

 

0

学校 授業研究(子どもたちの主体的な学びを目指して)

 須賀川市教育委員会の指導主事の先生方をお迎えし、校内で行っている互見授業(前期・後期の別や専門教科の違いを乗り越え、互いに授業を参観し子どもたちの学びについて研究を深める取組み)を実施しました。

 ICT(1人1台のタブレット)の活用や積極的に表現(和楽器)しようとする後期課程の授業に前期課程の先生方も参加し、自分の授業に生かせる指導や個を生かす工夫、自分が前期課程時代で受け持った生徒の学びの変化や成長などを確認していました。

 

 

 

 

 

0

活躍の証

 8日(水)の昼休みに表彰集会が行われました。造形展や学習コンテストの表彰を行いました。

 校長先生から、「稲田学園は1学年1クラスの、決して大きな学校ではないかもしれませんが、一人一人が頑張って努力すれば、音楽部が全国1位の文部科学大臣賞を受賞したように、よい結果が得られるものです。運動、作文、ダンス、個人発表など、誰にでも日本一の可能性があるのです。やってみたいことや得意なことに、夢や希望をもって頑張って取り組んでほしいです。」と、称賛と激励のことばがありました。

 

0

前期課程の読み聞かせ

今日は、前期課程の本年度最後の読み聞かせが行われました。

月に1回のこの機会を子ども達はとても楽しみにしています。いろいろな本と触れ合う機会を与えていただいたボランティアさんに感謝いたします。

読み聞かせ終了後、感謝のしるしとして、図書委員会の子ども達が用意したメッセージカードを贈呈いたしました。

 

0

後期課程「読み聞かせ」

 本日、後期課程本年度最後の「読み聞かせ」が9年2組で行われました。楽しい絵本から社会問題を風刺した絵本まで、様々な絵本をしっとりとした語り口で読み上げてくださいました。子供たちの豊かな情操教育に大きく貢献してくださいました。ありがとうございました。

 子供たちからお世話になったお礼として、メッセージカードが送られました。

   

0

豆まき集会

1年生から6年生の児童が集まって豆まき集会を行いました。

校長先生からは、「自分にとっての鬼は何だろうと真剣に考えて、鬼を追い払ってください。」とのお話がありました。

その後、保健委員会から節分の由来の話と学年代表1名から自分が追い出したい鬼の発表がありました。

集会が終わった後に、6年生が各クラスを回って豆まきをしました。

 

 

0

学校 租税教室(9年生)

 県中地方振興局・県税部所属の3名の方々をお迎えして、租税教室を実施しました。対象は9年生で、将来社会人となって納税する立場になるということを自覚させるとともに、税金にはどのような種類がありどのようなところに使われているのかということをより具体的に学習する機会となりました。講話や映像による説明に真剣に耳を傾け、クイズなどには楽しく参加して、とても有意義な学習でした。

 

 

0

音楽 まるで和楽器のオーケストラ!

 8年生の和楽器鑑賞・体験学習では、それぞれの和楽器による「合奏」にチャレンジ。パート練習と少しの打ち合わせの後、やってみたら何とバッチリ音とリズムがあった雅な(みやびな)曲ができあがりました。まるで和楽器のオーケストラ。稲雲ホールはお正月のような雰囲気で、聴いていた先生方も拍手喝采のコンサートとなりました。

 

 

0