こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

学習発表会を見据えながら

 10月18日(火)、2校時の授業の様子です。職員室では、学習発表会に向けた会話が増えてきていますが、学級の授業の様子でも計画的な取り組みが見られるようになってきています。さて、今日の2校時、どの学年が該当するでしょうか?

お勧めの本は、…

 10月17日(月)、昼の放送の「図書委員会お勧めの本紹介」の様子です。図書委員会の活動として、読書の秋を迎え、委員1人ひとりが、自分がお勧めする図書館にある本を放送で全校生に紹介する活動です。今日から4日間、放送で紹介していきます。初日は、6・5・4年生各1人、計3名の児童が発表しました。紹介された3冊はもちろん、同一シリーズの本や関連しそうな本を読み、友達同士で面白かったところを共有し、読書活動を一層充実できるよう、言葉をかけていきます。

当該学年でしっかりと

 10月17日(月)、2校時の授業の様子です。5年生の算数では、分数と小数との加・減法の授業でした。小数を分数に直し、通分して答えを出し、必要に応じて約分をします。5学年で学習した倍数や約数はもとより、2学年で学習したかけ算や3学年で学習したわり算等、これまでの学年で学習した内容を活用することが不可欠です。当該学年でしっかり定着できるよう指導を継続していきます。

稲刈りを体験

 10月14日(金)、3・4校時、5年生が、稲刈りをしている様子です。深谷哲雄様から刈り方や束ね方を教えていただき、安全に気を付けて活動しました。苗を1本で植えた実りと10本を束にして植えた実りとの違いも確認し、茎の太さや実った米粒の違いに驚いた様子でした。刈り取った稲は、教室まで運び、ベランダで乾燥させています。

人権の花Ⅱ

 10月14日(金)、2校時の後半、6年生の理科の活動の様子です。夏の草花を整理した人権の花プランターと花壇に、浜尾用務員の指導の下、秋に植え付ける花の苗を植えました。大切に世話をしていけば、卒業するころまでは余裕で咲き誇っているものと考えます。人権の花Ⅱとして、全校生の心の中で咲き続けるように、思いやりの心を育んでいきます。

ご家庭での励ましに感謝申し上げます

 10月13日(木)、業間マラソンの様子です。2回目となり、準備運動や走っている様子にも、意欲が感じられたのは、私ばかりではないと思います。自分は〇周走ったと告げる子ども、何周走ったかを私に尋ねる子ども、さらには、昼休みに自主的に走る子どもも見られました。ご家庭での励ましのおかげと感謝申し上げます。

先輩に続こう

 10月13日(木)、2校時の授業の様子です。4年生は、6年担任(体育主任を兼ね、陸上練習では全体を統率し、種目では走り高跳びとリレーを担当)が担当する体育の授業でした。体育館で走り高跳びを学習していました。先の陸上大会で6年生が入賞した種目です。先輩に続けるように、技能を高めていって欲しいものです。

いろいろな施設に

 10月13日(木)、朝、2年生が校外学習に出発する際の様子です。2年生は、3班に分かれ、桙衝市民サービスセンター(公共施設)やセブンイレブン木之崎店等(商業施設)を見学しました。担任に加え、教務主任や両支援員が加わり、効果的な学習と安全確保に万全を期す体制で臨みました。

 

お久しぶりです

 

 10月13日(木)、朝の読書タイムの様子です。長沼公民館に登録している図書ボランティア池田信子様にご来校いただき、5年生13名に読み聞かせをしていただきました。ドイツ人作家が執筆した『いのちの木』を朗読していただくとともに、昔話も1話、語っていただきました。13名は朝から絵本や昔話の世界にひたり、心豊かにスタートすることができました。久しぶりに再開した読み聞かせは、月に1・2回ずつ計画的に各学年を回る予定です。

持久走チャレンジに向けて

 10月12日(水)、業間マラソンの様子です。本日から開始しました、持久走チャレンジ(来月17日、木曜日)に向けた取り組みです。原則として、火・水・木曜日に行います。週の前半の天気状況により、金曜日に行うこともあります。内側を下学年生が、外側を上学年生が走ります。まずは、「走り切る」ことから始め、少しずつ速度を上げていけるよう、1人ひとりを励ましていきます。ご家庭でも、意欲が湧き、モチベーションがアップするような言葉かけはもちろん、バランスのとれた食事や十分な睡眠等にご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。