こんなことがありました!

出来事

第2回クラブ活動

今日は子供たちが楽しみにしていたクラブ活動の第2回目でした。
 
パソコン&カード・ボードゲームクラブ

 
ダンスクラブ「金曜日のおはよう」

 
バドミントンクラブ

 
科学クラブ「スライムづくり」

 
イラストクラブ

 
卓球クラブ

 
家庭科クラブ「手芸での小物作り」

 
ギネスに挑戦クラブ「紙ひこーき」

  
サッカークラブ

前回は組織づくりがメインだったため、本格的な活動は今日が初めてです。どのクラブの児童も自分の興味のある活動のため、生き生きとしていました。
次回は16日の予定です。

すこやかタイム

毎週水曜日の昼休みは「すこやかタイム」として、学級で過ごす時間になっています。
  
各学級みんなで楽しめることを話し合って、ドッジボールや鬼ごっこなど工夫して遊んでいます。
  
関東まで梅雨入りが発表されましたが、外で楽しく体を動かすことができ大満足の様子です。
  

地域探検に行ってきました。

今日は3年生が、学校の周りに地域探検に出かけてきました。
 
登下校で通っている商店街の通りも改めてみてみると、いろいろな発見がありました。
 
ウルトラマンのモニュメントや、須賀川出身の人が残した俳句など、須賀川らしい街の様子が見られました。
 
また、家族がやっているお店や、来たことのあるお店など、なじみの深いところもありました。
 
楽しく須賀川の街を知ることができました。

3年生リコーダー講習会

今年から音楽でリコーダーを学習する3年生のために、今日は東京リコーダー協会の下中拓哉さんを講師にお招きして特別な講習会を開きました。
 

 
自分たちの持っているものよりも何倍も大きいものや、ペンのように小さいリコーダーを見せてもらいました。音も全然違っていて、とても驚いていました。
 
 
また、きれいな音を出すためのコツも教わりました。早く楽しく演奏できるようになるようたくさん練習しましょう。

須二小大活躍!陸上競技県南地区予選会

6月4日、ついに小学生陸上競技交流大会(県南地区予選会)が開催されました。
   
5・6年生の希望者で構成された今回の大会は、岩瀬・石川・県南地区から陸上競技に情熱を燃やす多くの小学生が参加しました。
   
 
 
家庭訪問もあり、十分な練習ができなかったのにもかかわらず、自分の実力を精一杯出し切ってきました。
   

その結果、6年女子100Mで関根奈々さんが県大会への切符を勝ち取りました。おめでとうございます!
    
県大会は、1か月後に福島で行われます。それまでにさらに良い記録が出せるよう頑張りましょう。
 
今回惜しくも県大会出場を逃した皆さんも、この悔しさを秋の岩瀬地区陸上大会にぶつけましょう。みなさん、お疲れさまでした。

臨時時程(家庭訪問5日目)の一日

家庭訪問5日目です。臨時時程も5日目ですが、子どもたちは熱心に学習に取り組み、落ち着いて生活しています。
  
 
1、2年生の図工です。先生の指示を聞きながら思い思いの作品作りを行っています。

 
様々な学習に興味津々の3年生です。算数のわり算の計算問題、学活「むし歯の予防」の学習です。

  
4年生は、今日は新体力テストに向けての「反復横跳び」の練習です。

 
 
   
5、6年生は話し合いも、考える時間も、書くときも、目つきが違います。

  
休み時間の校庭では、全学年自由に遊んでいます。ボール蹴りは禁止です。

   
  
臨時時程でも清掃を行っています。いつもかかとまで整頓されている靴入れです。掲示もきれいです。いつでもご来校ください。

笑う プール学習、始まりました

今日から6月に入り、プールでの水泳学習が始まりました。
  
今年もマイティスイミング倶楽部さんにプールをお借りして各学年5回ずつ行う予定です。
  
今日は6年生が行ってきました。それぞれ自分の目標に向かって一生懸命頑張ってきました。
  
今年の夏は全員が25M泳げるようになるといいですね。

学校探検に行きました。

27日(金)と30日月)に、1年生がグループに分かれて学校の中を探検しました。
  
入学してから早くも2か月がたとうとしていますが、まだまだ学校に入ったことのない教室がたくさんあります。
  
ほかの学年がどんな勉強をしているかも気になります。
  
みんなと楽しく学校のことを知ることができました。

陸上練習 IN 鳥見山競技場

5月28日(土)に特設陸上部が本番の会場となる鳥見山競技場での練習に行ってきました。
  
校庭の土と会場とでは走る感覚も全く違います。少し戸惑いながらも、一生懸命練習してきました。
  
本番まであと少し。悔いの残らないように残りの日々を過ごしましょう。

図書ボランティア

今年度も保護者の方々に図書ボランティアとして、図書室の整理や管理にご協力いただきます。お忙しい中ありがとうございます。
 
新校舎になり、明るく開放的な図書室になったので、どんどん図書室を利用して、たくさん本を読んでいます。
 
委員会の子どもたちも毎日朝・昼と本の貸し出しの仕事を頑張っています。
 

交通安全鼓笛パレード

朝から心配されていた天候も何とか持ち、今日無事に鼓笛パレードが開催されました。
  
今年は、2年ぶりに二小で開会式が行われました。市内16校の児童、1299名が参加しました。県警の音楽隊も参加し、演奏を披露しました。
  

14:30に、一番目の学校として二小が出発しました。堂々とした行進で、沿道の皆さんから大きな拍手をいただきました。
  

  

  

  
今までの練習の成果を十分に発揮できた素晴らしい演奏と行進でした。PTA・音体役員の皆さま、お忙しい中、楽器の運搬等にご協力いただき、誠にありがとうございました。

教育実習生とプール開き

 今日から1か月間 諸根亜理沙さんが教育実習生として子どもたちと一緒に学習します。
 
主に1年1組と一緒に活動することが多くなる予定です。自分の夢をかなえるためにたくさんのことを学んでいってほしいと思います。
 
 また、全校朝の会ではプール開きを行いました。体育委員会委員長の寺澤 璃咲さんが全校児童を代表して、安全に楽しく水泳授業に取り組むことを校長先生に誓いました。
 
体育主任の先生からは、安全に取り組むこと、目標を持って活動することなどについてのお話がありました。

今年度も、まだ本校にはプールがないため、マイティスイミング倶楽部のプールをお借りします。各学年計5回ずつの予定ですので、1回でも多く参加できるよう体調管理をしっかりと行い、去年よりもより長く、より速く泳げるように一生懸命練習しましょう。

花壇と畑ができました。

今日の朝から運動会でもお世話になった横山建設様のお力をお借りして、1年1組前に立派な花壇を作っていただきました。
  
これから二小も緑豊かな学校になることでしょう。きれいな花や作物が育つのが楽しみです。

3~6年 交通安全教室

今日は、先日の雨で延期された自転車講習会と交通安全推進員委嘱状交付式がありました。
   
6年生が代表で受け取り、交通ルールを守って生活することを約束しました。
  
その後、各学年で自転車の乗り方についての指導がありました。自転車に乗れない人も歩行訓練を行いました。
  
道路に出ると、自分の命を守れるのは自分だけです。交通ルールを守って安全に登下校ができるよう心がけましょう。

クラブ活動が始まりました。

今日、第1回目のクラブ活動が始まりました。
 
4年生は今年から始まるクラブにワクワクドキドキ胸を躍らせ、6年生は最後のクラブ活動を思いっきり楽しもうと気合十分です。
 
今日は組織作りと計画立てなので活動はほとんどできませんでしたが、次回からどのクラブも本格的に動き出します。子供たちも今から待ち遠しいようです。
 

須賀川警察署見学に行ってきました


今日は4年生が須賀川警察署に見学学習に行きました。
 
1組と2組に分かれて、パトカーに乗せてもらったり、トランクの中身を見せてもらいました。
  
 
署内では、部署の話や実際に使う道具を見たり触らせてもらったりしました。
  
  
学校にかえって新聞にまとめる予定です。どんな新聞ができるか楽しみですね。

1・2年生交通教室

 本日18日、1・2年生の交通教室を行いました。3~6年は、校庭がぬかっていたので20日(金)に延期しました。
1・2年生は、学校周辺を実際に歩いてみながら学習しました。歩道の正しい歩き方や横断歩道の渡り方などを勉強しました。
     
 

特設陸上部、始動

今日の放課後から、第32回全国小学生陸上競技交流大会に向けての練習が始まりました。
 
5,6年生を対象とした大会で、希望した選手候補が体育館に集まりました。
 
今日は、準備運動やドリルの方法を全員で確認しました。
 
本番は6月4日と練習時間も限られてはいますが、それまで精一杯練習して自分の力を試してきてほしいと思います。

平成28年度運動会、開催!

今日は、待ちに待った運動会本番でした。天候にも恵まれ、最高の運動会日和でした。
   
     堂々の入場行進                校長先生のお話             PTA会長さんのお話          6年生の選手宣誓

紅組も白組もこれまでの練習の成果を十分に発揮し、最高の演技をみせてくれました。
   
 
 声を張り上げての応援合戦        №1 全校生によるラジオ体操     №2 全校生による「たまたま合戦」   №3 5年生の徒競走(150m)

   
 №4 1年生の徒競走(50m)      №5 2年生の徒競走(70m)      №6 3年生の徒競走(100m)     №7 4年生の徒競走(100m)


    
  №8 6年生の徒競走(150m)     №10 1・2年生「未来のミュージアム)  №11 3・4年生「2016北星マメタイフーン」  №12 5・6年生「須二小ダービー」

   
 №13 1・2年生の「紅白玉入れ」    個人走で3位までワッペンを授与    №14 3・4年生の「よさこい」     №15 5・6年生の「鼓笛行進」

   
    №16 下学年リレー       №17 同点で迎えた最後の種目「上学年リレー」 そして「得点発表」     今年の優勝は185対175で「紅組の優勝」 

勝敗のゆくえは最後の高学年紅白リレーまでもつれ込み、結果、平成28年度の運動会は、紅組の優勝で幕を閉じました。白組も最後まであきらめずに戦いきりました。

2年ぶりの校庭での運動会は大成功でした。また、本日まで準備等にご支援・ご協力くださいました保護者皆様、PTAの皆様、誠にありがとうございました。

舞台は整いました

 舞台は整いました。明日の運動会を待つだけです。明日の天候も晴れで、絶好の運動会日和になると思います。
子どもたちの一生懸命頑張る姿に大きな声援をお願いいたします。
また、PTA・音体役員の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

最後の全体練習で、いろいろ確認しました。
    
   
5・6年生と全職員、PTA役員さんで会場準備を行いました。ありがとうございました。

運動会まで、あと2日!

昨日までの雨はどこに行ったのかと思うくらい朝から晴れて汗ばむ陽気でした。
各学年共に朝から運動会の練習に精を出していました。
 

3時間目には2回目の全体練習を行い、入場行進から、開会式、応援合戦、ラジオ体操、たまたま合戦の並び方まで通して練習しました。
 
 
 
 

また、昨日は、先生方で校庭の水をスポンジで吸い取り、今日は朝から「横山建設」様のお力をお借りして校庭の整地を行いました。児童会の体育委員会の子ども達も手伝ってくれました。
 
 
運動会本番まで残すところあと2日。みんなの心を一つにして運動会を盛り上げましょう。

縦割り班清掃、開始

昨日から全校児童による縦割り清掃が始まりました。
 
 
新6年生が班長、副班長となって、下学年の児童に優しくていねいに掃除の仕方を指導しています。
 
下学年の児童も、お兄さんお姉さんの言うことを良く聞いて一生懸命掃除に取り組んでいます。
ピカピカの新校舎をいつまでもきれいに使えるように毎日頑張りましょう。

運動会全体練習 応援合戦

本日、第1回目の運動会全体練習は、雨天のため、体育館で応援練習を行いました。

 
紅白応援団長のリードのもと、雨雲を吹き飛ばすような力強い声が、体育館に響き渡りました。

 
今年の応援団も紅組白組どちらも気合いが入って、活気ある応援が期待できそうです。
 

4年、6年見学学習

5月6日(金)、4年生が消防署、6年生が白河市にある「まほろん」にそれぞれ見学学習に出かけました。

4年生は、須賀川消防署で実際に消火活動に使われている道具や通信司令室、そして訓練の様子などを見学させていただきました。子ども達は、目を輝かせながら真剣に話を聞いていました。
 
 
 
普段見ることや聞くことのできない消防署の仕事の様子を知ることができ、とてもいい勉強になりました。

6年生は、社会科で昔の生活の様子を勉強するために、「まほろん」に行きました。
勾玉作りや火起こし体験、復元された竪穴住居や古墳の見学等を通じて、昔の人々のくらしの様子を知ることができました。
 
 
 
 

これからの歴史の勉強に大いに生かして欲しいと思います。

全校朝の会


 昨日、今年度初めての全校朝の会があり、生徒指導の先生から、次のような大切なお話がありました。
 1 だれにでも元気なあいさつをする。
 2 くつのかかとをそろえて靴箱に入れる。かかとをつぶしてはかない。
 3 階段の壁をくつなどで汚さない。
などについてお話がありました。みんなよく話を聞いていました。
 
 

 あいさつは、人と人をつなぐとても大切なものです。元気なあいさつは、とてもいい気持ちになります。いつでも、どこでも、だれに対しても元気なあいさつができる二小生でいてほしいと思います。合わせて、ピカピカの新しい校舎を大切にし、さらに心も美しくなってほしいと思います。みんなでがんばろう。

キラキラ 1年生を迎える会

3校時目に児童会活動の時間で1年生を迎える会を行いました。進行は、児童会運営委員会の5,6年生です。
 
3年生は会場の飾りつけの用意をし、5年生がきれいに飾り付けをしました。

 
 

6年生に手を引かれ、かわいい1年生の入場です。


 
 


4年生は、○×クイズで二小のきまりなどを楽しく教えました。

 
 
6年生からは二小の教育目標の「すこやか」を劇にして分かりやすく伝えました。

その後、みんなで「かもつれっしゃ」で遊びました。
 
 

そして、2年生からはアサガオの種のプレゼントがありました。
手作りのメダルに入っていました。きれいな花が咲くといいですね。

 

 
最後には全校生徒で「音楽のおくりもの」と「校歌」を歌いました。
とてもすばらしい1年生を迎える会になりました。

本日の運動会練習

今日からリレーの練習が始まりました。写真は1~3年生の練習の様子です。
第1回目は入場門での整列の仕方と入場の仕方の練習でした。選手は、自覚を持って真剣な表情で先生の話を聞いていました。
 

1,2年生は学年でダンスの練習です。一つの動きを一人一人が覚えるまでに時間がかかります。
みんな頑張っています。
  

5,6年生は団体種目の練習です。6年生も初めての種目なので息をそろえるのに必死でした。
 

 

5,6年生は5校時目に引き続き、6校時目は鼓笛の練習です。今年度初めての校庭での練習は、気候よく、やる気で熱が入っていました。
 

 

運動会に向けて

5月14日(土)に行われる運動会に向けての練習が本格的に始まってきました。
写真は、中学年の団体種目「マメタイフーン」の3年生の練習の様子です。
どの学年の児童も、進級して動きの一つ一つに成長がうかがえます。
 

 

笑う 休み時間の様子

今日の2時間目の休み時間の様子の一部です。
唯一設置された遊具のジャングルジムは、いつも大人気です。
図書室は先週から貸し出しが再開されました。
本の整頓を図書ボランティアの皆様にしていただき、
早くに貸し出しをすることができるようになりました。
いつもありがとうございます。
  

  

第1回児童会全体集会


 今日の6校時に第1回目の児童会全体集会が開かれました。
5年生は今年から委員会に所属し、学校の役に立てるように働きます。
6年生は学校の中心として、初めての大仕事でしたが、立派に、そして堂々と質問や要望に応えていました。
 今年度の児童会運営委員会のめあては、「学校のためにがんばる委員会」です。みんな力を合わせてがんばろう。
 
 
 

第1回避難訓練


 今日21日(木)、新校舎での初めての避難訓練を実施しました。
九州で発生した大地震で防災意識も高まる中、みんな真剣に取り組んでいました。
逃げる際にも「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守って避難ができました。避難した後、須賀川消防署の方から、避難するときの大切な心構えなどについてご指導いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 
 

第1回授業参観・PTA総会


 平成28年4月15日(金) 本年度初めての授業参観が行われました。
新校舎になって初めての授業参観で、ピカピカの教室での授業でした。
たくさんの保護者の方が来校され、授業だけでなく、校舎内も見学されました。
きれいで充実した設備に驚いていました。
 授業の後には、多目的室でPTA・音楽体育後援会総会が開催されました。
ホールに入りきれないほどの出席者でした。
保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
 
 
 
  
  
  

一斉下校を実施

年度当初に,不測の事態に備え,迅速に一斉下校できる体制を整えるというねらいのもと
行いました。
教職員がコースごとに,下校ルートや危険箇所を確かめながら引率しました。
毎日,安全に登下校することを願っています。

1年生始めての給食

今日は1年生初めての給食。朝からわくわく,とても楽しみにしていました。
準備も自分からがんばっていました。とてもおいしく食べて完食した子が多かったです。
《本日のメニュー》わかめごはん、すまし汁、ホウレンソウのアーモンド和え、クレープ、牛乳

新校舎での初めての給食


 今年度初めての給食、そして新校舎での初めての給食を食べました。厨房設備も最新のものとなり、一層おいしくなりました。子どもたちも大喜びでした。
  《本日のメニュー》
  食パン  牛乳  ポトフ  大根サラダ  マーシャルビーンズ

平成28年度着任式・始業式・入学式


4月6日(水) 「転入職員着任式」「第1学期始業式」「入学式」が行われました。本日は9名の職員が転入しました。6年代表の歓迎のことがありました。引き続き、第1学期始業式が行われ、久保直紀校長より、「さわやかな挨拶が響き渡る学校、目標や目当てを立て、それを達成できるようがんばってください」と話がありました。
 10時からは、多数のご来賓の方々や新入生の保護者の皆様、在校生を代表して5・6年生が参加して、平成28年度の入学式が本校体育館で行われました。
 久保直紀校長からの入学許可の後、真新しい教科書や黄色い帽子、黄色いランドセルカバーなどが手渡され、入学の喜びにあふれた63名の新1年生が誕生しました。
 在校生を代表して6年生から歓迎の言葉がありました。新1年生63名も緊張した中にも担任の先生からの呼名に対して大きな声で元気に返事をする姿がありました。
編集 | 

「 すこやか北星 離任式 お元気で!」

    3月31日(木)   「 離任式   ありがとうございました。 お元気で!」

    
    新たな門出に  新たな校舎でいざ出発!  ( 旧校舎 ・ 新校舎)



   14名との先生方とのお別れの式がありました。いろいろとお世話になった先生方とのお別れは悲しいですが、新天地でのご活躍をお祈りしています。

「平成27年度末人事異動のお知らせ」

 平成27年度末の教職員人事異動により、本校から退職、転出異動がありましたのでお知らせ致します。
  【退職、転出者】

     教  頭    高  木  正  宏     須賀川市立阿武隈小学校へ
          教  諭    金  澤  智  美     須賀川市立第一小学校へ
     教  諭    川  田  幸  尚     須賀川市立阿武隈小学校へ
          教  諭    関  根  真  理     玉川村立玉川第一小学校へ
          教  諭    榊  枝       学     須賀川市立第一小学校へ
          教  諭    加  藤       怜   福島大学附属小学校へ
     養護教諭 齋  藤  英  子    定年退職
          主  査    本  間  美  江     須賀川市立仁井田小学校へ
     講  師   吉  田 久美子  退  職
          講  師    三  浦  祐  子     郡山市立赤木小学校へ
          講  師    鈴  木  麻土香    須賀川市立西袋第一小学校へ
          講  師    遠  藤        幸     いわき市立鹿島小学校へ(新採用教諭)
     調 理 員  松  岡 和加子  定年退職
          支 援 員    齋 藤  純 子     須賀川市立第三小学校へ
   
   須賀川市立第二小学校在職中は公私ともに大変お世話になりました。心より厚く御礼申し上げます。


   

「すこやか北星 83名 巣立ちの日」

 3月23日(水)   『 卒業証書授与式 』


 平成27年度の最後を締めくくる「卒業証書授与式」が本校体育館で行われました。卒業生83名は、とても堂々とした態度で式に臨み、立派に学舎をあとにしていきました。6年生担任をはじめ、教職員一同、感動的な卒業式ができたこと、今まで卒業生に関わってきた保護者様、地域の方々をはじめとした全ての方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

「すこやか北星 巣立ちへ」

   3月22日(火)    「 卒業式 式場準備 」   13:10~14:55


  明日23日(水)は、平成27年度 須賀川市立第二小学校 卒業証書授与式。83名の児童が巣立ちの日を迎えます。思い出に残るすばらしい式にしようと、在校生の5年生と職員で式場準備を行いました。

  「夢・希望を育む・安全・安心な学校 /   新校舎への引っ越し」

  
   18日(金)、19日(土)に新校舎への引っ越し作業を行いました。PTA役員、保護者、卒業生、地域の皆様方にご協力をいただき、机や椅子、ロッカー、備品等を大型トラックに積み込み、新校舎へ運びました。22日(火)から新校舎にて新たな学校生活がスタートします。

「すこやか北星 巣立ちに向けて」

 3月16日(水)  「卒業式予行」  3 ・ 4校時 体育館にて実施


 
  14日(月)に須賀川市立第二中学校 教諭 野原 先生、上澤先生をお迎えして、式歌のご指導をいただきました。(小中一貫教育式歌指導の様子)



  16日(水)は、卒業式予行を行い、全体の流れを練習しました。緊張感を持って練習に取り組んでいます。反省を基にさらに充実した巣立ちに向けて準備を進めています。

「 鎮魂の日に 」

     3月11日(金)             「 東日本大震災に関する講話、黙祷 」

      
      東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から今日で丸5年。思い出、希望、鎮魂・・・。久保校長 講話の後 (放送) 、全校児童、教職員全員で黙祷をし、心を新たにしました。

 
   久保直紀校長の講話より

 『 戦後最大の災害となった東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から今日でちょうど6年目を迎えました。県内で亡くなった人や未だ見つからない人たちは4千人を超え、今なお約9万7千人の人たちが福島県内外で避難生活をしています。

   今日の日を迎えるに当たり内堀雅雄福島県知事は「ふくしまの未来へ2016」と題した知事メッセージ(福島県民が一丸となり新しい福島の創造に向けて挑戦する決意)を発表しました。そのメッセージの最後の部分を紹介します。

 「 県民のみなさん。
   自分の夢や目標に向かって挑戦を続ければ、必ず未来を切り拓くことができます。
   未来のステージを描くのは、私たちです。
   新しいステージへ自らの足で大きく踏み出し、
   愛するふるさととふくしまの未来をともに創っていきましょう。
               平成28年3月11日 福島県知事 内堀雅雄   」

   この震災で多くの尊い命が失われました。家族や友人を亡くされた方もたくさんいます。この震災で犠牲になったすべての方々にご冥福をお祈りすることは大切なことです。
  同時に私たちには、このことを決して忘れることなく、これからの防災への教訓として役立てる責任があります。
  この二つの思いを込めて黙祷を捧げたいと思います。 』

学校便り「すこやか北星№22」発行

学校便り「すこやか北星№22」を発行しました。感謝の気持ちを表す日本語「ありがとう」の語源や謙虚な心を持って温かい人間関係を築く大切さとともに、6年生の同窓会への入会式の様子や卒業式練習の開始、新校舎への引越協力に対する校長の感謝の言葉等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO22.pdfをご覧ください。

「卒業式全体練習」

   3月10日(木)    『 卒業式全体練習 』 3校時 体育館にて実施
                      (参加学年・4年生、5年生、6年生)
 
  卒業式の全体練習が本格的に始まりました。卒業生、在校生一人ひとりが緊張感を持って練習に取り組んでいます。式歌練習・別れの言葉・卒業証書授与などの練習を行っていく予定です。

「 平成27年度 須二小 同窓会入会式 」

     3月9日(水)  「同窓会入会式」              13:20~13:40本校 多目的室にて実施

 
  須賀川市立第二小学校 同窓会長 古寺 純 様をお迎えして「同窓会入会式」が行われました。
 同窓会長の古寺 様からは、『 卒業が間近になり、伝統ある須賀川市立第二小学校へのご入会をうれしく思います。これまで勉強してきたことをもとに、中学校では、こういうことをやりたいという希望があろうと思います。その希望をかなえるために、がんばって欲しいと思います。昨日、偶然聴いた歌の歌詞に 「涙の数だけ強くなれるよ」というフレーズがありました。これから様々な困難があるかも知れませんが、乗り越えていくことも大切なことです。健康に留意し、頭と身体をきたえて立派な人となって欲しいと思います。 今日を機会に、6年間を過ごしたこの校舎を思い出に残して、中学校でもがんばってください。 』とのお言葉をいただきました。
 6年生を代表して、町田 にこ さんより、『私たち83名は、須賀川市立第二小学校の卒業生としての誇りをもち、高い目標に向かって一歩一歩 あゆんでいくことを誓います。』との言葉がありました。
  

「お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて」

  3月4日(金)  「 児童謝恩会 」


 須二小教職員全員が招待を受けて、本校体育館にて謝恩会が行われました。趣向を凝らしたおもてなし(ダンス、劇、クイズ、歌)など、6年生の思いが伝わるすばらしい会でした。
小学校に入学してから6年間、様々な経験を積み重ね、一人ひとりが大きく成長していることが実感できました。

「どんな あなたも みんな すきだから」

3月2日(水)    「6年生を送る会」 感謝の気持ちを伝えよう (2・3・4校時実施)

 
  お世話になった6年生に対して感謝の気持ちを表現し、思い出に残る会を開くことができました。
 はじめに、1年生から4年生の教室を6年生がグループに分かれて訪問し、楽しくふれあいの時間をもった後、体育館に場所を移して『6年生の歩み(ビデオ視聴)・みんなでゲームをしよう・プレゼント贈呈・鼓笛発表・全員合唱』と、在校生全員がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。5年生が中心となって企画・準備・運営を行い、思い出に残るすばらしい会が行われました。
 6年生からお礼として、リコーダー演奏(カノン)と各学年・学級へ家庭科の学習で作成した「ぞうきん」が渡されました。
 6年生の皆さんへの感謝の気持ちと須二小の伝統を引継ぎがんばっていきたいという思いを伝えることができました。

「授業参観・学年懇談会」 お世話になりました

2月26日(金)   「 授業参観 ・学年懇談会」


 今年度最後となる授業参観が行われました。
 授業では、1年間の学習の成果発表となりました。どの学年、学級でも工夫を凝らした授業が展開され、調べたことを発表したり、できるようになったことを伝えたりすることで自分自身の成長に気づくことができました。  
 授業参観後、各学年毎に懇談会が行われ、1年間の学習、生活の様子や春休みの過ごし方についての説明が行われました。平日のお忙しい中、多数ご出席、ご参観をいただきありがとうございました。

「幼稚園児の訪問」

   2月23日(火)    「幼稚園児の訪問」 (新入学児童学校見学学習) 10:35~11:20


  本日、須賀川幼稚園から園児68名が学校にやってきました。1年生と一緒に体育館にて「かもつれっしゃ」をして楽しく過ごすことができました。
 1年生のお兄さん、お姉さん方から優しく言葉をかけられると、笑顔で答えていました。

「幼稚園児の訪問」

   2月22日(月)   「幼稚園児の訪問」  (新入学児童学校見学学習)  10:35~11:20


 本日、天泉幼稚園から園児15名が学校にやってきました。 体育館にて本校の1学年児童がダンスを披露後、来年度入学予定の園児たちと楽しく交流活動をしました。

「表彰朝の会」(放送)

    2月22日(月)     「表彰朝の会」  10:10~10:25

 
  全校朝の会を放送にて行いました。久保校長先生から「音楽鑑賞教育振興作文、第55回新春書道席書大会、第60回福島県書きぞめ展、第27回田善顕彰版画展、校内なわとび記録会、第31回ユネスコ世界平和作文」の表彰と賞状伝達がが行われました。
 3学期も残すところ22日間となりました。学校では、学期、学年のまとめの学習に力を入れて取り組んでいます。
 

「すこやか北星 ・ 新入学児童保護者説明会」

 2月17日(水)  『 新入学児童保護者説明会と学用品販売 』
               13:00~受付 13:30~15:30 多目的室にて説明、理科室・学用品販売

 
  本校の多目的室において、来年度入学予定児童の保護者を対象とした学校説明会を行いました。校長あいさつの後、就学援助制度の説明や主任児童委員の方からのお話、学校生活での心得、入学にあたっての準備などの説明を熱心に聞き、メモする姿がありました。新校舎への入学をお待ちしております。

「なわとび記録会」 1 ・ 5年生の部

         2月10日(水)     なわとび記録会 2校時・1年生、3校時・5年生

 
  1年生と5年生の合同なわとび記録会が行われました。1年生は、持久跳び(1分間)、かけ足跳び、後ろ跳びに、5年生は、持久跳び(5分間)、前交差跳び、二重跳びに挑戦しました。一生懸命跳ぶ姿に大きな声援と拍手がありました。前日の6年生同様に5年生も、1年生の回数を数える役割を果たし、4月から最上級生としての自覚を高めることができました。
  友だちや保護者の方々の声援ががんばる力になりました。

「なわとび記録会」2 ・ 6年生の部

   2月9日(火)   なわとび記録会  2校時・2年生、3校時・6年生

 
  2年生と6年生のなわとび記録会が行われました。2年生は、持久跳び(2分間)、後ろ跳び、前あや跳びの種目に取り組みました。6年生が跳んだ数を数えるお手伝いをしてくれました。各自がしっかりと目標を持ってがんばる姿がありました。友だちや6年生のお兄さん、お姉さんの声援、保護者の方々の温かい拍手が力となったようです。
 6年生は、持久跳び(5分間)、後ろ交差跳び、前二重跳びの種目に取り組みました。各自が練習の成果を発揮し、記録を伸ばすことができました。
 寒い中、足を運んで応援してくださった保護者の方々、回数を数えるお手伝いをしてくれた6年生そして友だち。みなさんのおかげでよい記録会となりました。
 
 

「なわとび記録会」 3 ・ 4年生の部

     2月8日(月)    なわとび記録会  2校時・3年生、3校時・4年生

 
  3年生と4年生のなわとび記録会が行われました。3年生は、持久跳び(3分間)、前あや跳び、後ろあや跳び、長縄跳び(3分間・各クラス1チーム編成)に、4年生は、持久跳び(4分間)、後ろあや跳び、二重跳び、長縄跳び(3分間・各クラス1チーム編成)にそれぞれ挑戦しました。
 寒い中、応援に駆けつけた保護者の方々の期待にこたえるように、一生懸命に自分の記録更新を目指してがんばる姿がありました。 
  
 

「高齢者の立場になって考えてみよう・2日目」 第4学年

2月3日(水) 
       「高齢者擬似体験・総合的な学習の時間 /2日目」 4学年3・4校時 多目的室


   先日に引き続き、社会福祉法人須賀川市社会福祉協議会 コミュニティ活動支援コーディネーターの佐藤 様、ホームヘルパーの仕事に携われている 山田 様を講師にお迎えして授業を行いました。3人一組(高齢者・介護者・記録者)にそれぞれわかれて高齢者の擬似体験を行いました。➀階段の上り下り②高齢者の言葉を辞書で引く活動③折り紙を折る活動④パジャマの上着を着てボタンをとめる活動を通して、高齢者、介護者それぞれの立場を体験し、気づいたことを話し合いました。
 高齢者擬似体験とヘルパーとして働いている方からお話を伺うことで、お年寄りに対する接し方とヘルパーの仕事の大切さを学ぶことができました。今回の体験活動で学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

「高齢者の立場になって考えてみよう」 第4学年

     2月2日(火)・3日(水)
         「高齢者擬似体験・総合的な学習の時間」 4学年 3・4校時 多目的室


 社会福祉法人須賀川市社会福祉協議会 コミュニティ活動支援コーディネーターの佐藤 様、生田目 様を講師にお迎えして授業を行いました。はじめに、3人一組(高齢者・介護者・記録者)にそれぞれわかれて高齢者の擬似体験を行いました。視野を狭くしたり、ひざを曲がらないようにしたりして、高齢者、介護者それぞれの立場を体験し、気づいたことを話し合いました。体験活動後には、ホームヘルパー(訪問介護)の仕事に携われている生田目 様から社会福祉の仕事の内容について詳しく説明をしていただきました。
 高齢者擬似体験とヘルパーとして働いている方からお話を伺うことで、お年寄りに対する接し方とヘルパーの仕事の大切さを学ぶことができました。明日3日(水)は、同じく、ヘルパーのお仕事に携われている山田 様をゲストティーチャーとしてお迎えして実施する予定です。
           

「電気を上手に大切に」 エネルギー出前講座 6学年

1月27日(水)   6学年 理科学習 「電気とわたしたちのくらし」 【エネルギー出前講座】


 本校に東北電力株式会社郡山営業所の中村 様、伊東 様をお迎えして、身近な電気エネルギーの学習を通して、地球環境やエネルギー資源などに関心を高める目的で『 エネルギー出前講座 』が行われました。
 学習では、電気の歴史について説明していただいた後、手回し発電機を用いて楽しく実験を行いました。電気がどこから来るのかや電気はどうやって作られるのか・節電で大切になるポイント等についてくわしく学ぶことができました。今後の生活、学習に生かしていきたいと思います。

学校便り「すこやか北星№19」発行

学校便り「すこやか北星№19」を発行しました。脳の特性とその特性を勘案した学力向上策「学習したことを学校と家庭でしっかり復習する」とともに、今年度最後の「読み聞かせの会」の様子と図書ボランティアさんへの感謝の言葉、松明家五老介様による6年生の「落語を聞く会」(国語の学習)の様子や感想等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO19.pdfをご覧ください。

「3学期もたくさん本を読もう 良書にふれよう」

 1月21日(木)  「今年度 最後の読み聞かせの会 感謝! ありがとうございました 」
                                        / 読み聞かせ 【低学年】


 2校時目の休み時間に、学校図書ボランティアの方々においでいただき 『 読み聞かせ 』をしていただきました。今学期末に新校舎への引っ越しを控えており、今年度最後の「読み聞かせの会」となりましたが、子ども達は、毎回読み聞かせを楽しみにしており、目を輝かせながら静かに聞く姿がありました。読み聞かせが終わると、どのクラスからも 「楽しい本の読み聞かせをしていただきありがとうございました。」と、図書ボランティアの方々への感謝の言葉がありました。 良質な本は子どもの心を豊かにしてくれます。これからも本の世界にじっくりと浸る時間を大切にしたいと思います。学校図書ボランティアの皆様方、1年間を通して楽しい本の読み聞かせをありがとうございました。お世話になりました。



 読み聞かせ終了後、図書ボランティアの方々に会議室にお集まりいただき、今年度の活動の反省と新校舎引っ越しに伴う図書室 書物等の引っ越し作業についての話し合いが行われました。

「鼓笛隊 引継ぎへ向けて本格的に練習開始」

   1月20日(水)     『鼓笛練習オリエンテーション』 6校時


 平成28年度に向けての鼓笛の練習が始まりました。3月2日の「6年生を送る会」の中で行われる、鼓笛引き継ぎに向けて、4・5年生により編成された新鼓笛隊の練習です。担当の先生からは、練習の進め方とめあて・約束の確認がありました。各自に目標やめあてをしっかりと持たせ、一生懸命練習に取り組ませていきます。 早速、6年生が各パートにおいて経験に基づき、演奏法などをていねいに教えていました。

「朝の雪かき作業」 ボランティア活動

  1月18(月)・19日(火)   「  一生懸命に活動!   朝のボランティア活動 」

 
 昨日からの降雪により積もった雪。 環境委員会の児童を中心とした6年生の児童が雪かきを一生懸命に行ってくれました。保護者や地域の方々も朝早くから子ども達のために通学路の雪かきを行ってくださいました。感謝いたします。写真は、本日の子ども達の登校と雪かきの様子です。
 防寒着に手袋、雪道に対応した長ぐつやスノーブーツ等をはいて、子ども達は元気に登校しています。雪道、凍結した道路は危険が伴います。歩行には十分気をつけさせたいものです。安全な登下校の仕方についても指導しています。  

「落語を聞く会」 第6学年

   1月14日(木)   6学年 国語科 「伝統文化を楽しもう ・伝えられてきたもの」 
                                   2校時・多目的室にて実施


  江戸時代の日本で成立し、現在まで伝承されている伝統的な話芸 『落語』に造詣が深い 本校 PTA会長 菊地 大介 様 (松明家五老介 ・須賀川市で、売れっ子の落語家)をお迎えし、国語の授業として 『落語を聞く会 』を行いました。 
  お題目は、「時そば」と「初天神」のお話でしたが、小気味よい言葉のテンポ、表現のおもしろさに夢中になった楽しいひとときでした。      

「中学校の話を聞く会」 第6学年

      1月15日(金)     『 中学校を知ろう 』 6学年・5校時(多目的室)

 
  本校に須賀川市立第二中学校 生徒指導担当の小豆畑 忠先生、生徒会執行部役員の2年 鈴木公士さん、1年 杉原 愛さんをお招きして、「中学校の話を聞く会」を行いました。4月からの中学校生活に向けて、学校での学習・生活、部活動などについて持参資料等をもとに詳しく説明していただきました。6年生からの質問に対しても丁寧に答えていただきました。
 本校を卒業した中学校の先輩方からお話を聞くことにより、中学校生活に対する不安をやわらげ、希望や目標をもつことができました。

学校便り「すこやか北星№18」発行

学校便り「すこやか北星№18」を発行しました。新しい年(申年)の持つ意味と大きく成長し躍進することを願った3学期始業式での校長式辞の抜粋、代表児童の3学期がんばりたいことの発表とともに、家庭学習の習慣化の大切さやその習慣をつけることをねらった学習の手引きの配付等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO18.pdfをご覧ください。

「すこやか北星 第3学期始業式」

  1月8日(金)   「 第3学期始業式」

 
 気持ちを新たに第3学期がスタートしました。
 久保校長先生からは、『 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 全校児童のみなさんが、冬休みを大きな事故・けがなく過ごせたことを嬉しく思います。3学期は、51日間と短い期間ですが、1年間を締めくくる大切な学期です。新しい学年の進級へ向けて、学習・生活のまとめをしっかり行いましょう。3月には、新校舎に引っ越すこととなります。40年前に建てられた校舎と新校舎を建ててくださっている方々に感謝の気持ちを持ちながら、心と体を健康に過ごしていきましょう。』とのお話がありました。
 生徒指導主事の諏訪先生からは、『1年間のまとめをしましょう。 1月の生活のめあては、「礼儀正しくしよう」です。場に応じた言葉遣いで気持ちの良い元気な挨拶と返事ができるようにしましょう。』とのお話がありました。
 全校児童を代表して、3年生の後藤亜由香さんが冬休みの反省と3学期の抱負について堂々と発表しました。

「元気に登校 第3学期がスタート」


   1月8日(金)  「第3学期 51日間がスタート」 (朝の登校の様子) 


   第3学期 51日間がスタートしました。 朝、満面の笑顔と元気な「おはようございます」の挨拶の後、立ち止まって「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と礼儀正しく挨拶をしてくれました。すがすがしい気持ちになりました。

「2学期 がんばりに大きな拍手!」

   12月22日(火)    「 表彰伝達式 」


第2学期終業式後に賞状の伝達(第48回福島県児童作文コンクール、阿武隈川上流児童図画コンクール、第2学期校内読書賞等の表彰)が行われました。これまでのがんばりに対して大きな拍手がありました。

「すこやか北星 平成27年度 第2学期終業式」

      12月22日(火)  「 第2学期終業式 」


 第2学期終業式が、本校体育館で行われました。
 久保校長先生からは、『 全校児童、一人ひとりがしっかりめあてを持って元気に2学期80日間をがんばりました。6年生の修学旅行、4,5年生の宿泊学習、地区陸上交流大会、持久走記録会、ぼくら二小遊び隊、各学年の行事等を生き生きと取り組む姿がありました。また、係、児童会活動も全体のことをよく考えて行動できました。 冬休みは、16日間です。充実したものとするために、「➀ 家族のお手伝いをしましょう。 ② お家の方や地域の方に気持ちの良い元気なあいさつをしましょう。 ③ 事故にあわないようにしまよう。」 2016年1月8日の第3学期始業式に、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。』とのお話がありました。
 生徒指導主事の諏訪先生からは、『 1.道路の歩行、交通ルールを守る。2.火遊びをしない。3.水路、池など危険な場所に近づかない。4.お金(お年玉)の使い方は慎重に。5.不審者に気をつける。(いかのおすし)6.夢、目標を立てましょう。 7.無人航空機(ドローン・ラジコン機等)、凧揚げの安全な飛行と注意をしましょう。』とのお話がありました。
 全校児童を代表して、4年生の大橋琉人さんが2学期の反省と新しい年への抱負について堂々と発表しました。

学校便り「すこやか北星№17」発行

学校便り「すこやか北星№17」を発行しました。人の心を豊かにし、人の結びつきをより良くする「美しい(あいさつ)ことば」の大切さとともに、校舎改築工事の進捗状況や各学年の2学期読書賞№1の児童、終業式での児童代表発表の内容等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO17.pdfをご覧ください。

「校舎改築工事 順調に進行中」

   12月21日(月)  「 校舎改築工事順調 平成28年3月中旬引っ越し予定!」


 新校舎改築工事が順調に進んでいます。須賀川市教育委員会教育総務課の話によると、「このまま進めば3月中旬には引渡し(引越)ができる」とのことです。是非今の6年生に新校舎で学習させたいと考えています。
 写真の様子は、現在の工事作業の様子です。屋上には、ソーラーシステムを備えています。毎日80人を超える人々が一生懸命働いています。

「2学期最後の読み聞かせの会」

  12月17日(木)  「たくさんの本を読もう 良書にふれよう」 読み聞かせ 【低学年】


  2校時目の休み時間に、学校図書ボランティアの方々においでいただき『 読み聞かせ 』をしていただきました。1年生、2年生 どの学級でも目を輝かせながら本の世界に浸っていました。
 良質な本は子どもの心を豊かにしてくれます。本の世界にじっくりと浸る時間を大切にしたいと思います。学校図書ボランティアの皆様方、2学期も楽しい本の読み聞かせをありがとうございました。お世話になりました。

「特設合奏部によるミニコンサート」

  12月16日(水)     「すこやかタイム」 創意活動 13:15~13:45


 2学期最後となる『すこやかタイム』 に、特設合奏部が体育館でミニコンサートを行いました。全校にお知らせしたところ、満員の状況でした。これまでの練習の成果を一目見ようと、保護者の方々も多数来校されました。
 担当の齋藤伸也先生、遠藤 幸先生の指揮に合わせて、今年度のコンクールで取り組んできた「 スプリングフィールド 」の他に、みんなで練習をしてきた映画 パイレーツ・オブ・カリビアン より 『彼こそが海賊 』、SEKAI NO OWARIの『炎と森のカーニバル』、オーストリアのウイーンで開催されるニューイヤーコンサートアンコールの定番曲 ヨハン・シュトラウス作曲 『ラデッキー行進曲』が披露され、多くの拍手を浴びていました。

「租税教室」 6学年

 12月16日(水)   「租税教室」 6学年
                  社会科学習単元「 わたしたちの生活と政治/税金の働きを調べる 」


 須賀川法人会青年部会 部会長 瀬谷浩宣 様をはじめ、小野寺 仁 様、佐久間光一 様、円谷 剛 様、横山知加 様をお迎えして、本校多目的室にて「租税教室」を行いました。
 講師の先生方からは、税金の仕組みと種類の概要を分かりやすく説明していただきました。写真の様子は、税金の仕組みについて分かりやすく説明をしていただいている場面とダミーの紙幣1億円を体感している様子です。税金は、私達の暮らしを支えるために大切な役割を果たしていることを学びました。今後、私達が健康で心豊かな生活が送れるよう、税金についてしっかりと考えていきたいと思います。
 
  

「賞状伝達・頑張りに大きな拍手 おめでとう」

      12月14日(月)   「表彰朝の会」10:10~10:25


 第44回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール、第59回JA共済福島県小・中学生書道コンクール、須賀川市第8回まちに夢を飾ろう、第5回奥久慈清流ライン乗ってみよう水郡線児童絵画展、歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール、平成27年度須賀川医師会健康優良児表彰、第28回明るい社会づくり作文コンクール、「家庭の日」絵画コンクール・作文コンクール、須賀川市文化祭文芸大会俳句の部、「家族のきずな」エッセイ、福島県小学校児童画展の賞状伝達が行われました。これまでの努力と頑張りに対して称賛の大きな拍手がありました。
 賞状伝達後、久保校長先生から、『授業参観後の保護者アンケートの感想から 「 1. 授業に一生懸命に取り組む姿が見られた。 2.上級生が下級生の面倒をよく見て清掃活動に取り組んでいる。3.あいさつがきちんとできている。 」 との言葉があり、とても嬉しく思います。2学期も残すところ6日間となりました。学習、生活のまとめをしっかりと行っていきましょう。』 とのお話がありました。

学校便り「すこやか北星№16」発行

学校便り「すこやか北星№16」を発行しました。より望ましい生活環境を作り出す「アンガーマネジメント」の大切さと怒りをコントロールする「6秒間」を待つ具体的な方法とともに、この秋の二小児童の頑張り(各種コンクールでの入賞結果や伝統を引き継ぐ落ち葉掃き)等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO16.pdfをご覧ください。

「環境整備用の雑巾をご寄付していただきました」

   12月11日(金)   「大切に使わせていただきます」


 須賀川市老人クラブ連合会の女性部長 佐藤テヱ子 様、女性部会計 安藤ヨシ子 様が来校され、 手縫いの雑巾100枚をご寄付いただきました。教育活動、環境整備に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 

「甲状腺検査 」出前授業

   12月9日(水)  「 甲状腺検査 出前授業 」 
              5学年 学級活動 『放射線から身を守ろう 』 10:35~11:20

   
 本校に福島県立医科大学 放射線健康管理学講座 准教授 緑川早苗先生をお迎えして、『甲状腺検査』出前授業を行いました。
 甲状腺の働き、検査の仕組み、検査結果や超音波機器の実演をまじえながら分かりやすく説明していただきました。
 子ども達は、緑川先生のお話、持参資料を参照することで検査の目的、検査を続ける意味、結果の見方等を正しく理解することができました。
                             

「お世話になっている地域・学校のために」

   12月3日(木)     「 6学年によるボランティア活動 」 朝の活動の様子


 学校周辺歩道の落ち葉を一生懸命にほうきで掃き、集める6年生の姿がありました。どの子ども達も生き生きと活動していました。日頃からお世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを持って、そして、学校のため、自分自身のためにと活動を続けていきます。

「授業参観、学年・学級懇談会」

     12月1日(火)    「授業参観、学年・学級懇談会」



 2学期最後の授業参観を行いました。授業では、どの学年、学級でも工夫を凝らした授業が展開されました。
 各学年・学級の懇談会では、2学期の学習・生活及び冬休みの過ごし方、学校アンケートについての話し合いが行われました。
 保護者の皆様方には、平日のお忙しい中、多数ご出席をいただきありがとうございました。校舎改築工事に伴い、校庭駐車場に制限があり、ご迷惑をおかけしているところですが、節車にもご協力をいただき混雑もなく駐車できましたことに感謝いたします。

「就学時健康診断 / 家庭教育学級・子育て講座」

  11月27日(金)    「 就学時健康診断 / 子育て講座 」    13:00~15:30

  平成28年度就学予定の児童の健康診断と併せて須賀川市家庭教育インストラクター9名の方々をお迎えして、子育て講座を行いました。

 
  6年生の児童が健康診断の場所への引率や各係のお手伝いを一生懸命に行いました。
 
  子育て講座の会場では、9つのグループに分かれて自己紹介をした後、和やかな雰囲気の中で、小学校入学に際しての準備や子育ての不安や悩みについて家庭教育インストラクターの方から助言を受けていました。


   

学校便り「すこやか北星№14」発行

学校便り「すこやか北星№14」を発行しました。「人権感覚を育てる」ことの大切さや大人の「見える言葉や行動」が子どもの「見えない心」を育てる事例とともに、この秋の二小児童の頑張り(各種コンクールでの入賞結果や入賞作文)等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO14.pdfをご覧ください。

「心ほのぼの あたたかく」 読み聞かせ

       「たくさん本を読もう 良書にふれよう! 読み聞かせ ・ 3学年、4学年」

 
 先日の初冠雪、ますます寒さが厳しくなってきますが・・・。良書にふれ、子ども達の心もほのぼのあたたかく感じられました。
 
 26日(木)2校時の休み時間、図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。どの学級でも目を輝かせて絵本の世界に引き込まれていく様子が見られました。
 
 写真の様子は、3年1組 市村さんによる「ヘレン・ステーヴンス作 ・ライオンをかくすには」、3年2組 荒川さんによる「よこみちけいこ作・やまでらのかんのんさま」、3年3組深谷さんによる「くすのきしげのり作・ともだちやもんぼくら」、4年1組 本校教諭 野崎による「林家木久蔵作・子ども落語(禁酒番屋)」、4年2組 松井さんによる「内田麟太郎作・十二支のおはなし」、4年3組 小野さんによる「くさばよしみ作・世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」の読み聞かせの様子です。いつも楽しい読み物を選んで、読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。

「賞状伝達・頑張りに大きな拍手! おめでとう」表彰朝の会

   11月24日(火)     『 表彰朝の会 』10:10~10:25


 第20回智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール、第61回青少年読書感想文福島県コンクール、岩瀬地区造形展、第48回須賀川市民体育祭サッカー競技小学生大会、校内持久走記録会、岩瀬地区小中学校音楽祭(第3部創作)、岩瀬地区書写コンクール、須賀川間税会「税の標語」、須賀川地方火災予防絵画・ポスターコンクール、須賀川地区交通安全ポスターコンクールの賞状伝達が行われました。県推奨作品など数多く入賞しました。これまでの努力と頑張りに対して称賛の大きな拍手がありました。 
   賞状伝達後、久保校長先生から、『朝、環境委員会の児童の皆さんが「落ち葉はき」をしている姿を目にします。学校生活をよりよいものとするために一生懸命活動しています。本当に立派です。5・6年生の皆さんががんばると、学校がどんどん良くなります。』『これから寒さが厳しくなってきます。健康に気をつけて元気に学校生活を過ごしてください。』とのお話がありました。

「たくさん本を読もう!良書にふれよう!」

    11月19日 (木)    「図書ボランティアによる読み聞かせ」 低学年


 図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」が開かれました。1学年と2学年の各教室で楽しい内容のお話を聞きながら楽しむことが出来ました。臨時日程の中、充実したひとときを提供していただき感謝いたします。写真は、読み聞かせの様子です。
 図書ボランティアさんの読み聞かせのお陰で『読書好き』の児童が増えてきています。
読書は、心の栄養となります。これからも須二小児童のためにお世話になります。ありがとうございました。  

『落葉の季節に』 

   11月12日(木)   朝の活動の様子

 
  朝夕、寒さがましてきているように感じられます。手袋をしてくる子ども達や防寒着を身につける子ども達の姿が見受けられるようになってきました。
 写真は、朝の活動の様子です。桜や銀杏の「落ち葉はき」を環境委員会の子ども達が協力し行っています。地域の方にもご協力をいただいており、いつも大変感謝しております。

『楽しく学ぼう! キッズプログラム』

11月11日(水)  『 キッズプログラム  サッカー教室  (3学年/4学年実施) 』
                         目的・・・ボール遊び、サッカー運動を通して、運動に親しむ態度を育てる。


 本校に福島県サッカー協会  キッズ委員会 サッカー指導者の中川正樹 様、大森翔平 様をお迎えして、サッカー教室が行われました。ボールを使っての準備運動、工夫を凝らしたボール遊び、ミニゲームを一緒に楽しく行いました。模範となるドリブル、パスを間近で見て、子どもたちは感激していました。
 子どもたちは楽しく学ぶことが出来ました。
    

学校便り「すこやか北星№13」発行

学校便り「すこやか北星№13」を発行しました。体幹に匹敵する学力の幹である「読書」の重要性と、その習慣を育成する本校の「読書タイム」の様子とともに、この秋の二小児童の頑張り(校内持久走記録会入賞者・市民体育祭サッカー競技小学生大会結果)や感想等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO13.pdfをご覧ください。

『校内持久走記録会』 第2学年・第4学年・第6学年

   11月6日(金)    「持久走記録会」


 2校時目に4年生、3校時目に2年生、4校時目に6年生の持久走記録会が行われました。早朝に霧が発生するなど、冬のはじまりを予感させるような厳しい寒さも予想されましたが、須二小の上空は雲一つない晴天に恵まれ、大勢の保護者の皆様方に見守られながら自己記録の更新を目指し、一生懸命に走る姿が見受けられました。たくさんの保護者様からの拍手や声援が子ども達の力になりました。
 お忙しい中、応援をいただきありがとうございました。

『校内持久走記録会』 1学年・3学年・5学年

   11月5日(木)    「持久走記録会」


 2校時目に3年生、3校時目に1年生、4校時目に5年生の持久走記録会が行われました。天候にも恵まれ、多くの保護者様の温かい声援の中を1,3,5年生の子ども達は、自分の目標・めあてをしっかりともって元気いっぱい競技に臨みました。
 校舎の改築工事のため校庭が狭くなり、1周200mコースを昨年度より従来と変更した走路となっていますが、体育の授業、休み時間に一人ひとりが一生懸命に練習に取り組み、これまでの練習してきた成果を発揮して走ることが出来ました。走り終えた後の子ども達の表情は、とても晴れ晴れとして満足していました。保護者の皆様の励ましと拍手が力となりました。本日までの健康管理ともども、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

「躍動 ! 北星FC」 須賀川市民体育祭 サッカー競技

  10月3日(火) 祝日・文化の日
        『やる気をもってがんばる子ども 体をきたえる子ども』

 
  3日(火)に福島空港公園 多目的広場において 「第48回 須賀川市民体育祭 サッカー競技 小学生大会」が行われ、本校の2~6年児童28名(3チーム)が参加し、すばらしい成績をおさめました。サッカーの練習、指導にご助力をいただいた根本誠司 様はじめ、保護者の皆様方と会場で温かいご声援をいただきました皆様方に感謝するとともに、子ども達のがんばりに拍手をおくりたいと思います。感動をありがとう。結果は、次のとおりです。
  北星FCJr .チーム 第3位入賞 北星FC Aチーム 第3位入賞 北星FC Bチーム 第4位  

学校便り「すこやか北星№12」発行

学校便り「すこやか北星№12」を発行しました。「群れ遊び」の脳への良い影響や人間形成における効用、その「群れ遊び」を重視した本校の「ぼくら二小の遊び隊」の様子とともに、この秋の二小児童の頑張り(各種コンクールでの上位入賞者)や感想等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO12.pdfをご覧ください。

『異学年交流活動 ・ ぼくら二小の遊び隊』

 
 総合的な学習の時間   『異学年交流活動  「 ぼくら二小の遊び隊 」 』  
                             2校時~4校時  10月23日(金)に実施

  
   本校では、「群れ遊び」を重視しています。東日本大震災後に途絶えていた「ぼくら二小の遊び隊」を昨年度から復活させました。今年で2年目になります。   
 
  異学年交流活動「ぼくら二小の遊び隊」が、須賀川市翠ヶ丘公園で行われました。本校、校庭にて全体会を行いました。久保校長先生からは、『 翠ヶ丘公園での「ぼくら二小の遊び隊」となります。6年生のお兄さん、お姉さん方のお話をよく聞いて仲良く楽しく活動してください。 』との話がありました。
  翠ヶ丘公園では、413名の全児童が35班の縦割り班ごとに計画した遊び(だるまさんがころんだ・ドッジボール・どろけい等)を仲良く元気に遊ぶ姿がありました。活動の終わりには、『楽しかった。』『ありがとう。』と、6年生に感謝の気持ちを伝える言葉も聞かれました。

『賞状伝達  がんばりに大きな拍手!』

    10月26日(月)      『 表彰朝の会 』


 TBC「こども音楽コンクール」、岩瀬地区小中学校音楽祭(第2部合奏)、岩瀬地区理科作品展、第60回須賀川市発明展、岩瀬地区読書感想文コンクール、第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会、「ここが好きだよ! ぼくたち、わたしたちのいわせ須賀川」作文・絵画コンクール、岩瀬地区児童作文コンクールの賞状伝達が行われました。これまでの努力と頑張りに対して大きな拍手がありました。 賞状伝達後、久保校長先生からは、『一人ひとり 得意なこと、良いところを持っています。今後、どんどん伸ばしていって欲しいと思います。』との言葉がありました。