こんなことがありました!

出来事

「風のカーニバル」 芸術教室(音楽鑑賞)

 10月21日(水)      『 芸術教室(音楽鑑賞)』 3・4校時

 
  本校に「 橋井晴彦 アートオフィス ポカポカ 」の皆さんをお迎えして芸術教室を行いました。
 ピアノ、E・ベース、シンセサイザーの主要楽器の他に様々な民俗楽器(パカイ:豆でできている、チャチャ:木の実でできている、チャフチャス:動物のつめでできている、アンクル:竹でできている等)を用いながら軽快なリズム・音楽を体育館いっぱいに響かせました。
子どもたちは目を輝かせ、自然と曲に合わせて体でリズムをとったり、手拍子をしたりする姿が見られました。
 演奏中、参加コーナーが設けられ、各学年代表児童 総勢34名の子どもたちが、様々な楽器を手に持ち、ポカポカの皆さんとアルゼンチン民謡「花祭り」やフランス民謡「キラキラ星」の曲を一緒に演奏する場面もありました。
   「ライブコンサート作品:風のカーニバル」を堪能し、アンコール曲の「ももくり三年・かき八年」では、全員で楽しく歌い、踊りました。素晴らしい演奏に対して大きな拍手がおくられました。とても楽しいひとときでした。

『保護者・地域と共に! ・ 学校公開 』

  10月17日(土)  「 フリー参観 」  
                 午前:9時25分~12時10分(2~4校時)
                 午後:13時50分~14時35分(5校時) 


本日の学校公開 フリー参観にお忙しい中を地域の皆様、保護者の皆様方にご参観いただきました。日頃の自分達の様子を見てもらい、子ども達も一生懸命に授業に取り組んでいました。同日、第3学年(小松明作り)、第4学年(1/2成人式)の親子活動も行われました。子ども達が笑顔いっぱいの1日を過ごすことができました。                              

「犬とふれあったよ! 生きもの だいすき」

   10月15日(木)  『獣医師派遣事業 生活科 2学年』


 5校時に体育館で、獣医師派遣事業が行われました。
 まず、県中保健福祉事務所の方から犬の生態について話を聞きました。犬は、耳と鼻の働きが人間よりもずっとよいこと、目はそれほどよくなく、白黒で見えていることなどをクイズを交えてお話しいただきました。それから、小犬に触らせていただきました。体のあたたかさを感じたり心臓の音を聞いたりすることで動物を大切に思う気持ちや自分より小さな生き物をいとおしく思う気持ちを育めた1時間でした。

「かけがえのない命 相手の立場に立って」

  10月15日(木)   『 人権教室 道徳 5学年 』    3校時目  多目的室にて実施

 
  須賀川市人権擁護委員の方 4名が来校し、人権教室が行われました。
 人は、みんな幸せに生きる権利があり、子ども達一人ひとりは家族の、学校の、地域の、日本の、世界の宝であるというお話をいただきました。その後、DVDを視聴しながら 「命」などについて真剣に考えました。 

   

『校内授業研究 ・ 中学年ブロック授業』

   10月14日(水) 「 校内授業研究会 」
 
 
   4年2組の2校時は、担任 齋藤先生による国語科『 読んで考えたことを話し合おう 「ごんぎつね」』の授業でした。登場人物の行動や情景描写から気持ちの変化を読み取る授業でした。ペア学習・グループ学習を通して、いろいろな意見を出し、交流、共有し合う様子が見られました。
 子ども一人ひとりの目が輝く授業を行えるよう、今後も日々努力していきたいと思います。

『校内授業研究・低学年ブロック授業』

    10月13日(火)   「 校内授業研究会 」

 
  2校時・1年1組 国語科『 こえにだしてよもう 「くじらぐも」 』 授業者:石幡先生の授業研究が行われました。
 授業では、場面の様子がよく分かるように、動作化を通して声の大きさや速さを工夫しながら生き生きと音読する姿が見られました。今後も児童一人ひとりの学びを大切にし、研修・実践していきたいと思います。

『自分のいのちは自分で守る ・集団下校 』

    10月9日(金)         「 集団下校 15:00~ 」


 コース別に担当教師の指導、助言のもとに集団下校を行いました。
 「 交通のきまりやマナーをきちんと守り、事故・けがなく過ごすこと」「 犯罪に巻き込まれないために、決められた通学路を複数で歩くこと」等をきちんと確認することができました。

『感動をありがとう 陸上競技交流大会』

  10月7日(水)


  鏡石町鳥見山陸上競技場において、須賀川市・鏡石町・天栄村の小学校 22校、1,219名の児童が集い、「第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が開催されました。本校からは、6年生84名が参加しました。
 横断幕の「全力をつくせ! 須賀川市立第二小学校」の言葉の通り、児童一人ひとりが自分の目標・記録の更新を目指して、全力で競技する姿が見られました。競技に取り組む子ども達の姿に感動しました。男子100m ・走り高跳び第1位をはじめ、多くの入賞者が出て、これまでの練習の成果が存分に示されました。本当に一生懸命に頑張りました。
 保護者の皆様方には、健康管理の面や朝早くからのお弁当の準備、PTA本部役員の皆様方には、当日のテント設営と撤去のお手伝いと、様々な場面での応援が子ども達の力、励みとなりました。本当にお世話になりました。

『第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会 壮行会』

   10月5日(月)     「特設陸上クラブ選手壮行会」 10:10~10:30

 
 10月7日(水)に鏡石町鳥見山陸上競技場で開催される第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会を前に、大会に参加する6年生を励ます壮行会が行われ、久保校長先生から『 大会では、自己の目標更新を目指し、練習の成果を発揮し、精一杯頑張ってきてください。指導していただいた先生方、支えてくださった家族や友達に対する感謝の気持ちも忘れないでください。』との励ましの言葉がありました。また、児童代表の5年 熊田愛永さんも励ましの言葉をのべました。特設陸上クラブ代表 6年の薄井 駿さんからは、『 練習を通して、友達の大切さ、感謝の心、目標を持つことの大切さを学びました。本番では、自己ベストが出せるよう一生懸命に頑張ります。応援よろしくお願いします。』との言葉がありました。
 7日(水)は本番となります。選手各自が目標・めあてをもって練習に一生懸命取り組んできました。是非、応援をよろしくお願いします。

学校便り「すこやか北星№10」発行

学校便り「すこやか北星№10」を発行しました。人々が互いに気持ちよく暮らしていくための知恵がこめられた「江戸しぐさ(“子育てしぐさ”を含む)」の具体例やその大切さとともに、6年生の修学旅行や4年生の宿泊学習での様子、活動を終えての感想等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO10.pdfをご覧ください。

『PTA教養講座に多数参加!』

   9月26日(土)   「楽しく活動 教養講座」 教養委員会

 本校PTA教養委員会主催による「教養講座」を実施しました。
 「サッカー教室」「おもしろ実験」「バルーンアート」の3つに分かれて親子で楽しく活動しました。参加者は、児童119名、保護者85名、合計204名の参加がありました。楽しいひとときを過ごすことができました。「バルーンアート」では、高松 栄 様よりご指導をいただき、「サッカー教室」では、根本 誠司 様よりご指導をいただきました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

『友情を深め、思い出に残る楽しい旅に!』

9月18日(金)   「第6学年修学旅行・日光方面 活動の様子」


   『 東照宮などの名所旧跡を見学し、日光江戸村で江戸時代の文化を学び、日光国立公園の自然景観を楽しむ。 』
 前日までの雨が嘘のように、天気にも恵まれ、6年生の修学旅行を無事終えることができました。日光東照宮での見学・昼食、日光江戸村でのグループ活動、学びある充実した1日になりました。ご家庭でのご支援に感謝いたします。

『体験活動を通して生きた知識を身につけよう』

  9月18日(金)  「元気に出発!・第6学年修学旅行(日光方面)」

 
  天候が心配されましたが、無事雨雲も通り過ぎ、降雨を気にせずに第6学年修学旅行が実施できそうです。
  第6学年83名(体調を崩し1名欠席)元気に出発しました。友情を深め、思い出に残る修学旅行にしたいと思います。写真は、出発式とバスに乗車する様子です。

 『たさん本を読もう 良書にふれよう』 読み聞かせ

   9月17日(木)  「 読み聞かせ 」 1学年・2学年
              すこやか北星・・心豊かな子どもの育成を目指して
                           ~読書の秋 たくさんの本を読もう 良書にふれよう~

 
  2校時の休み時間、図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。毎回、心に残るすばらしい読み物を準備していただき子どもたちも楽しみにしています。今回も、子どもたちは、絵本の世界にぐんぐん引き込まれていく様子がうかがえました。
 写真の様子は、1学年 市村さん、荒川さんによる「マーガレット・W・ブラウン作・ぼくにげちゃうよ、パネルシアター・あいうえ王」、2年1組 添田さんによる「いとうひろし 作・魚のなまえ」、2年2組 深谷さんによる「宮西達也 作・ちゅーちゅー」、2年3組 松田さんによる「小林ゆき子 作・ハロウィンのランプ」の読み聞かせの様子です。
 本は、心の栄養となります。これからも子どもたちにたくさんの良書にふれて欲しいと思います。

『いわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けて』

   9月15日(火)    「 鳥見山陸上競技場での練習 」


  10月7日(水)に鏡石町鳥見山陸上競技場にて開催予定の『第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会』に向けての現地練習を行いました。各種目毎に一生懸命練習に取り組む姿がありました。

『地区音楽祭(合奏)に向けて』特設合奏クラブ壮行会

    9月14日(月)   「 特設合奏クラブ壮行会 」  10:10~10:30 体育館

 
 10月1日(木)に開催される岩瀬地区音楽祭(合奏)に向けての壮行会が行われました。須賀川市文化センターを会場に12時30分の演奏・発表予定です。美しい響き、演奏を目指し頑張ります。引き続き、応援をよろしくお願いします。

学校における携帯電話の取り扱いについて(携帯電話の持ち込み禁止)

このことについて、本日、体育館において教頭より、全児童に話をしました。併せて、本校よりのお便りと須二中学区小中一貫教育・生徒指導部会の通知を児童を通して家庭に配付しました。くわしくは、学校における携帯電話の取り扱いについて.pdf須賀川市立第二中学校区における小中一貫教育の取り組みについて(生徒指導部会).pdfとをご確認いただき、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

『 みどり であい 感動 郡山自然の家 』 第4学年

    9月8日(火)~9月9日(水) 「 福島県郡山自然の家 1泊2日 宿泊学習・第4学年 」

 
  4学年67名、友達と助け合い、協力しながら郡山自然の家での宿泊学習を無事終えることができました。
 天候が心配されましたが、スタンプラリー、クラフト活動(焼き板作り、革細工)、キャンドルファイヤー等、自然のすばらしさを体感しながら友情を深め、思い出に残る1泊2日の宿泊学習ができました。様々な体験活動で学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと思います。
 子ども達が元気に無事活動できたのも保護者の皆様方のご準備とご協力があったおかげです。お世話になりました。 

学校便り「すこやか北星№9」発行

学校便り「すこやか北星№9」を発行しました。靴箱のクツのかかとをキチンと揃える「しつけ」を身につけた「筋金の通った」学校作りの大切さやそれを実行している本校5年生の様子とともに、特設合奏部のTBCコンクールでの様子やコンクールを終えての今後への意欲表明等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO9.pdfをご覧ください。

『大切ないのち 自分のいのちは自分で守る』


 9月4日(金)   『第2回 避難訓練』
 (想定:地震、火災・校庭近くの民家から火災発生 休み時間 予告なし 避難場所:体育館)

 
   4日(金)の2校時目の休み時間から3校時にかけて、児童への予告なしの地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。
休み時間中でもあり、児童達は様々な場所からの避難行動となりましたが、放送や周辺にいる教師の指示を真剣に聞き、自らが安全な場を確保しながら冷静に判断し、機敏に避難行動ができました。
 須賀川広域消防署 消防司令補の鈴木 様からは、『地震発生時の安全の確保(机の下にかくれる、地震がおさまるまで身を低くして待つ、窓際や建物から離れる等)と、火災発生時の有毒ガスを吸わないための手立て(ハンカチを活用、身を低くする等)、先生のお話を良く聞いて冷静に落ち着いて避難することが大切です。東日本大震災の経験から、もし有事(地震、火災)が起きたら家族が一緒に集まる場所・避難所(安否が確認できる場所)を決めておいてください。』と、避難の仕方について分かりやすく具体的にお話をいただきました。
 1,2年生は、3名の消防署員(七海消防士・大野消防士・渡邊消防士)の方々から説明とお手伝いをいただきながら煙体験を行いました。
 一人ひとりがいのちの尊さと大切さを避難訓練を通して再確認することができました。

『自然のすばらしさを体感!宿泊学習』(3)

   9月3日(木)   『国立那須甲子青少年自然の家 2泊3日 活動の様子(特集)』




  写真の様子は、9月2日(水) 第3日目の活動の様子です。
  うどん打ち(うどん作り)の活動をみんなで協力して行いました。自然の『竹』を小刀で上手に削り、自分が作った箸でうどんをおいしくいただきました。 自然のすばらしさを体感できた2泊3日の宿泊学習でした。

『自然のすばらしさを体感!(宿泊学習)』(2)

   9月3日(木)  『国立那須甲子青少年自然の家 2泊3日 活動の様子(特集)』

 写真の様子は、9月1日(火) 第2日目の活動の様子です。
 野外炊飯、オリエンテーリング、竹箸作り(仕上げ)、ナイトハイクの活動をみんなで協力して行いました。





『自然のすばらしさを体感!宿泊学習』(1)

  9月3日(木)   『国立那須甲子青少年自然の家 2泊3日 活動の様子(特集)』
                      
    写真の様子は、8月31日(月) 第1日目の活動の様子です。
  登山、キャンプファイヤー、竹箸作りの活動をみんなで協力して行いました。

『小学校体育専門アドバイザーをお迎えして』

  9月2日(水)  『すこやか北星  体をきたえる子どもの育成を目指して』

   県中教育事務所小学校体育専門アドバイザーの岡村先生、菊池先生をお迎えして、2学年と6学年児童を対象に『体育科学習内容』のご指導、ご助言をいただきました。
  写真の様子は、6学年の『陸上運動』用具の準備、片付け、測定の補助、各種目においての技能向上のポイントを教えていただいている場面です。
  子ども一人ひとりの目が輝く授業を行えるよう、今後も日々努力していきたいと思います。ご指導、ご助言をありがとうございました。

『自然のすばらしさを体感! 元気に帰校』

   9月2日(水)   『 宿泊学習・国立那須甲子青少年自然の家/5学年 』

    5学年66名、友達と助け合い、協力し合いながら那須甲子青少年自然の家2泊3日の宿泊学習を送る中で、「思いやりの心」「たえる力・きまりを守る心」を育てることができました。
 様々な体験学習活動を通して、「自然のすばらしさ」を体と心で感じ取ることもできました。この経験をこれからの学習や生活に生かしていきたいと思います。
 子どもたちが元気に無事活動できたのも保護者の皆様方のご準備とご協力があったおかげです。お世話になりました。

『元気に学習活動する様子を取材に!』

  9月1日(火)       『須賀川市子ども情報誌「お~い」の取材』 10:30~11:30


 須賀川市子ども情報誌「お~い」の担当者(2名)が来校し、須二小児童の学習、生活の様子を取材していきました。次回、「お~い」の紙面に須二小の子ども達の生き生きと活動する姿が特集されるそうです。どうぞ、お楽しみに。

『美しい響き、演奏を披露 ~感動・感激・感謝~』

  8月31日(月)   『 美しい響き・ハーモニーを披露! 』

  8月30日(日)会津の喜多方プラザで開催された「TBC・TUFこども音楽コンクール」に出場し、美しい響き・ハーモニーを会場いっぱいに演奏、披露してきました。演奏後には、たくさんの拍手をいただきました。
  夏休み中も子ども達は、一生懸命練習に取り組みました。すばらしい舞台で演奏できたことに感動・感激し、今まで支えてくださった方々に感謝の気持ちを持つことができました。本当に充実した一日となりました。これまで頑張ってきた子ども達に大きな拍手と、これまで支えてくださった保護者の皆様、楽器運搬のお手伝いいただいたPTA役員の皆様に感謝いたします。 本当にありがとうございました。 

『友情を深め、思い出に残る宿泊学習に』 那須甲子青少年自然の家

  8月31日(月)
         『 元気に出発!・国立那須甲子青少年自然の家 宿泊学習 / 第5学年 』


 楽しみにしていた宿泊学習当日の朝は、あいにくの雨。みんなの力で悪天候にも負けずに思い出に残る2泊3日の宿泊学習にしたいと思います。
 5年生66名元気に出発しました。写真は出発式の様子です。

『2学期もきれいな環境で』 PTA奉仕作業

  8月29日(土)
       「ご協力に感謝!ありがとうございました。 / PTA奉仕作業 6:30~7:30」

 夏休みの猛暑から残暑なく急に秋。涼しくなりました。天気予報の通り雨となりましたが、早朝より多数出席をいただき、校舎内の清掃・整備のご協力をいただきました。きれいな環境で第2学期を過ごすことができます。ありがとうございました。本当にお世話になりました。

『 こども音楽コンクールに向けて  特設合奏部 』

  8月27日(木)  『 力を合わせ頑張る姿 美しい響き・ハーモニーを目指して 』
                          ・特設合奏部 放課後 体育館練習の一場面より

  
     8月30日(日)会津・喜多方プラザにて行われる「TBC・TUFこども音楽コンクール」に向けて練習にも熱が入っています。当日は、美しい響き・演奏を披露してくれることでしょう。
  29日(土)は、「PTA奉仕作業(朝6:30~7:30)」が予定されており、保護者の皆様方には、連日お手伝いをいただきますが、ご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。

「表彰・賞状伝達 がんばりに拍手! おめでとう!」


   8月25日(火) 「 表彰伝達 」


 第2学期始業式終了後に、表彰・賞状の伝達(たなばた展・水泳交歓会入賞・NPBガールズトーナメント出場)と、今年度全校生から募集していた「愛のひと声運動」の中から最優秀作品として選ばれた6年生の須田 日菜子さんの作品(『あいさつは 私にできる まちづくり』)紹介を行いました。あいさつは自分からすると気持ちのよいものです。2学期も目標として学校でも指導していきます。家庭、地域でも声をかけていただければと思います。 

「自分自身の『土台』作りをしよう! 第2学期始業式

   8月25日(火)   第2学期始業式 10:15~11:00 (体育館)


 第2学期80日間がスタートしました。久保校長先生からは、『 全校生が事故・けがなく登校できたことを嬉しく思います。今日から始まる2学期に、これから先立派な人間として力強く生きていけるように、是非しっかり自分自身の「土台」作りをしましょう。勉強や運動にコツコツと努力し、皆さんの頑張りがこれからもたくさん見られることを期待しています。』とのお話がありました。
 生徒指導の諏訪先生からは、長い夏休みであったので、『生活のリズムを整えましょう。豪雨、水による事故が多発しているので十分に気をつけましょう。学校の決まりや交通ルールを守りましょう。』とのお話がありました。
 全校児童を代表し、5年生の中島直也さんが、夏休みの反省と2学期の抱負について堂々と発表しました。
 

「力強い泳ぎに大きな拍手!」

  7月29日(水) 「 第38回須賀川市内小学校水泳交歓会 」
            すこやか北星  「 やる気をもってがんばる子ども 」


 須賀川市牡丹台水泳場にて、水泳交歓会が行われました。本校からは、5、6年生の特設水泳クラブの23名が参加し、女子100Mメドレーリレー第3位など、数多くの入賞者を出すことができました。
 自分の種目をがんばるだけでなく、友達が出場すると、大きな声で応援することもできました。須二小の代表としてがんばる姿がありました。
 保護者の皆様方、地域の方々の応援も大変励みになりました。

「力強い泳ぎ 須二小の代表として」

   7月24日(金) 「特設水泳クラブ練習/ 夏休み練習」 9:00~11:30
                          須賀川市牡丹台水泳場にて実施

 夏季休業4日目。まだまだ暑い日が続きますが、健康に十分に留意しながら過ごしていきたいところです。本校の代表選手の児童は、7月29日(水)に行われる 『第38回須賀川市内小学校水泳交歓会』に向けて、参加種目毎に自己目標更新を目指して夏休みも一生懸命練習に取り組んでいます。大会当日は、子ども達の精一杯の泳ぎをご覧いただき、声援を送っていただけたらと思います。

「特設合奏部 夏休みも特訓中!」

  7月23日(木)    『 美しい響き、演奏を目指して /特設合奏部練習 』   8:15~11:15


 
 夏季休業日3日目。6年生のパートリーダーを中心にみんなで協力して譜面台やいす、楽器を準備して音出し・基礎練習、木管、金管、打楽器に分かれて曲の練習。曲の表現をパートごとにしっかり練習しての合奏演奏。暑さも厳しい日が続いていますが、心を一つに美しい響き、演奏を体育館いっぱいに響かせています。7月31日(金)には、「発表会&お楽しみ会」が計画されています。
 目標とする8月30日(日)のTBC・TUFこども音楽コンクール、10月1日(木)の岩瀬地区音楽祭に向けて夏休みも一生懸命練習に取り組んでいます。

「給食用エプロン補修作業」

  7月21日(火)    「 給食用エプロン補修のご協力に感謝 」 
                              PTA厚生給食委員会・18:30より実施 

  
    PTA厚生給食委員会の方々にお集まりいただき、1学期間使用してきた給食用エプロンの補修作業(ボタンの付け直し、エプロンの袖口のゴムや帽子のゴムの入れ替え、エプロンのナンバーの書き換え)をしていただきました。
  役員の皆様方には、平日のお忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。お世話になりました。     
    

「賞状伝達 ・水泳交歓会選手壮行会」

  7月17日(金)      『すこやか北星・やる気をもってがんばる子どもの育成』

 
 第1学期終業式終了後、賞状の伝達(1学期読書賞、牡丹絵画展、「東北・夢の桜街道運動」絵画コンクール)の表彰と7月29日(水)に実施される予定の水泳交歓会の選手壮行会が行われました。
 これまでのがんばりとこれからのがんばりに対して大きな声援と拍手がありました。

「すこやか北星 第1学期 71日間 終了」

    7月17日(金)     「 第1学期 終了 」

 
   4月6日より始まりました1学期も終わり、明日から夏休みに入ります。入学式に始まり、授業参観、運動会、鼓笛パレード等の各種行事、親子活動等のPTA行事で、子ども達が元気に活躍する姿が見られたことはとても喜ばしいことです。保護者・PTA役員・地域の方々のご協力とご支援をいただき、心より御礼を申し上げます。
 1学期(71日間)期間中、大きな事故やけがもなく、全校児童全員が揃って夏休みを迎えられることを須二小教職員一同嬉しく思います。夏休み中、交通事故や事件に巻き込まれることのないよう、安全に気を配り、そして健康に留意して楽しく充実した日を過ごしてほしいと思います。
 8月25日(火)の始業式には、全員の元気な顔が見られることを楽しみにしています。

「台風11号接近に伴う登下校時の事故防止」


7月16日(木)  台風接近に伴い、大雨注意報が・・・。須賀川市内の川(河川)も増水し、流れも速くなっています。下校する際、川(河川)、用水路などに近づかないこと。気をつけて帰宅するよう指導しました。明日は、第1学期終業式。元気に安全に登校してほしいと思います。


 写真は、朝の校舎周辺の様子、愛校活動(4学年の下駄箱清掃)、1学年のあさがおの持ち帰りの準備、下校時の地域河川周辺の様子です。

「 よりよい教育環境、教育活動のために 」

   7月15日(水)    『 学校評議委員会 』  10:15~校長室 4校時目 各教室訪問
   
 本校、学校評議員5名の皆様方にご来校をいただき、『学校評議委員会』が行われました。委嘱状交付の後、須賀川第二小学校の教育環境、教育活動に対して、様々なご意見をいただきました。
真摯に受け止め、よりよい教育環境、教育活動に努めて参りたいと思います。

「 じょうぶな歯・きれいな歯」

    7月15日(水)  すこやか北星 「すすんで学習する子どもの育成」
             学級活動 『 むし歯の予防 』 2学年 (学習の一場面)


 写真は、2年生の学習の様子です。養護教諭の齋藤英子先生から健康で丈夫な歯でいることの大切さをお話していただいた後、染め出しをし、手鏡で自分の歯が正しく磨けているかを確かめました。自分の歯・口の健康に関心をもって、正しい歯磨きの仕方を知り、歯磨きをすることの大切さを学びました。まずは、食べたら歯を磨く習慣が大切です。食事をした後、正しい歯の磨き方を引き続き指導していきたいと思います。

「 感謝・テニスボールの寄贈 」

   7月15日(水)  「テニスボール400個の寄贈に感謝 / テニスボールの贈呈式」

 
  日本電気株式会社、NECグループ会社のご厚意により中古テニスボール400個が本校に寄贈されました。寄贈されたテニスボールは、机と椅子の8本の足に差し込まれ、教室内の不快音の解消に生かされます。
 写真は、担当の方からテニスボール寄贈の目録を児童会運営委員長の山崎琴美さんと運営副委員長の山田陽菜さんが受け取る様子です。

「大切ないのち ・健康、安全に過ごすために」

   7月14日(火)   『 楽しい夏休みを過ごせるように 事故の絶無 予防を! 』
 
  第1学期も残すところ3日となりました。学校では、1学期の生活と学習のまとめをしているところです。夏休みも近づき、子ども達の話題は、夏休み中の楽しい計画となっているようです。
 夏休みを元気で楽しく過ごすために、以下の点にご協力をお願いいたします。
  1 交通事故に気をつける。
    急な飛び出しはしない。
    自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶる。
  2 水の事故に気をつける。
    子どもだけではつりに行かない。川に行かない。
  3 不審者に気をつける。『 いか・の・お・す・し 』
  4 熱中症に気をつける。水分をこまめにとる。
 ご家庭での声かけを今一度よろしくお願いいたします。


  写真は、PTA校外生活委員会、PTA三役・音体役員の方々のご協力による「きうり天王祭街頭補導活動」の様子です。

学校便り「すこやか北星№7」発行

学校便り「すこやか北星№7」を発行しました。「ならぬことはならぬものです」(会津藩の「什の掟」)を受け継いだ“あいづっこ宣言”に流れる教師や親の責務とともに、6年生の総合的なの学習の時間「私たちの須賀川見つけ隊」の様子等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO7.pdfをご覧ください。

「天災等 緊急時における児童の引き渡し訓練」

   7月10日(金)        『 引き渡し訓練 』  15:00~16:00


 「 大地震が発生し、電話・メール・インターネット等の連絡手段が遮断し、二小にいる子ども達と連絡が取れない。」という想定のもと、『 引き渡し訓練 』を行いました。東日本大震災後、引き渡し訓練は、今回で4回目の実施となりました。混乱も予想されましたが、どのご家庭も係の指示をご理解いただき、整然と落ち着いて対応、行動ができました。
 今後も大地震ばかりでなく、大雨や台風、雷など自然災害からの引き渡しも現実的に予想されますので、危機意識を高めて万が一に対応していきたいと考えています。

表彰・賞状伝達 がんばりに拍手! おめでとう!」

   7月10日(金)
 
 須賀川信用金庫主催の「東北・夢の桜街道運動 絵画コンクール」に本校から応募・出品し、すばらしい成績をおさめた児童に対し、称賛の言葉と賞状が授与されました。
 

  写真は、校長室にて須賀川信用金庫の担当の方から特別賞を受賞した児童が賞状を授与されている様子です。

「市内小学校水泳交歓会に向けて」

  7月10(金)  『選抜水泳練習 ・市内小学校水泳交歓会に向けてのオリエンテーション』
                             【2校時目休み時間、多目的室にて実施】

 7月29日(水)に予定されている市内小学校水泳交歓会に向けて、練習が本格的にスタートします。担当からは、練習の進め方とめあて・約束の確認がありました。教科体育の授業でクロール、平泳ぎなど、種目ごとに記録をとりました。記録をもとに、各個人毎の種目を決定します。大会に向けて、目標・めあてをしっかりと持って、一生懸命に取り組ませていきます。
 練習は、市内牡丹台プールにて行う予定です。

「すみずみまできれいに ・ 学期末清掃 」

  7月9日(木)     「 学期末清掃 」 13:20~13:45


 1学期も残すところ8日間。これまでお世話になった校舎内外をすみずみまできれいにしようと一生懸命清掃に取り組んでいます。
 今日は、教室、廊下の天井などのくもの巣とり・はたきかけ、ふだん手の届かない所を中心に清掃を行いました。明日は、すみずみの掃き掃除、壁や戸のさん・棚・戸の敷居の汚れ落とし、教室、廊下の床みがき 汚れ落としを行う予定です。

「 すこやか総合 ・ ふるさと探検隊 」

   7月9日(木)     総合的な学習の時間  6学年 
               「 第1回 私たちのふるさと探検隊 」
               ※地域の歴史や福祉を調べ、地域への関心や愛着を深めよう。
  
 『須賀川知る古会』の方々をお迎えして、本校周辺の歴史を探索する町探検を行いました。
 5つのコース(上人担コース、堀上生活コース、俳句コース、須賀川発祥コース、馬の背台地コース)に分かれて「知る古会」の方に案内していただきながら地域の歴史について学びました。6学年の保護者の皆様方にも子ども達の安全を確保するためにお手伝いをいただきました。
  自分の足で歩き、目と耳と心を働かせ、私たちのふるさと 『須賀川』への理解を深めることができました。

「 特設合奏部 只今特訓中! 」

7月8日(水)  『 美しい響き、演奏を目指して!』
          すこやか北星・・・「心豊かな子どもの育成」
                     「やる気をもってがんばる子どもの育成」

        ( 写真の様子: 練習終了後の後片付けをしながらほっと一息、談笑している場面)


 自主性や協調性を養い、心身ともに健やかな児童の育成を目指し、今年度も須二小特設合奏部が4月よりスタートしています。放課後、6年生のパートリーダーを中心に、腹筋運動、呼吸法のトレーニング、楽器を準備してのロングトーン、基礎練習(スケール)と、一生懸命に練習する姿があります。
 現在は、こども音楽コンクール、岩瀬地区音楽祭に向けての演奏曲も決定(広瀬勇人 作曲・スプリングフィールド)し、曲の表現を担当の齋藤 伸也先生に細かく丁寧に指導を受けながら、美しい響きを目指して特訓中です。
 特設合奏部46名が、心を一つに美しく響き合う演奏をきっと披露してくれることでしょう。楽しみです。
 

「 やる気をもってがんばる子ども 」

7月5日(日)
     すこやか北星 「 やる気をもってがんばる子ども 」   
  
  
   とうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)において、「第31回全国小学校陸上競技交流大会 福島県選考会」が開催されました。本校からは、予選を勝ち抜いた5・6年児童13名が参加しました。
 横断幕の「全力をつくせ! 須賀川市立第二小学校」の言葉の通り、児童一人ひとりが自分の目標・記録の更新を目指して、全力で競技する姿が見られました。
 保護者の皆様方には、健康管理の面や朝早くからのお弁当の準備、競技場までの送迎と、様々な場面でのご支援とご協力に感謝いたします。本当にお世話になりました。子ども達の頑張りにも大きな拍手を送りたいと思います。

平成27年度 理解力アップ事業 「理科授業改善研修会」

7月3日(金)   『 理科授業改善研修会 』


 5校時・6年2組 理科 「 物の燃え方と空気 」の授業研究が行われました。担任の加藤 怜先生が、県中地区から集まった約30名の先生方の前で授業を行いました。授業では、グループ学習を中心に、課題解決に向けて一生懸命に取り組む姿がありました。
 授業後には、福島県教育センター総合企画チーム 指導主事 松本 仁志 様、福島県教育庁県中教育事務所 主任指導主事 酒井 勝弘 様より日々の授業の在り方についてご指導をいただきました。

「思いやりの心をもって」 手話講座

 7月3日(金)   『総合的な学習の時間 「点字や手話を知ろう」 4学年』
                        3校時・体育館にて実施  (学習の一場面)

 
 須賀川市内在住の矢ヶ崎悦子様を講師としてお迎えし、『手話講座』を行いました。
 学習の始めに、矢ヶ崎先生から 「耳の不自由な方とお会いした時には、思いやりをもって接することが大切です。筆談、身振り手振り、口の動きでも相手に伝えることもできます。手話をする際には、表情をつけることも大切です。今日は楽しく手話の勉強をしましょう。」とのご挨拶がありました。
 簡単な手話を覚えたり、手話で歌を歌ったりすることで、『手話』について学ぶことができました。

「 たくさん本を読もう 良書にふれよう 」

7月2日(木)       『第3回 読み聞かせ 1年・2年 』
                      すこやか北星・・心豊かな子どもの育成を目指して


  
  2校時目の休み時間、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。  子ども達が絵本の世界にぐんぐん引き込まれていくのがわかり、楽しいひとときでした。


  
  

「 二中学区小中一貫教育第1回全体研修会」

6月30日(火)     『 小中一貫教育 第1回全体研修会 』


 
   中学校区内の4校が目指す児童生徒像を共有し、その実現のために小・中学校が固く連携しながら、9年間のスパンで系統的な教育や取り組みを行うことにより、一人ひとりの児童生徒の学力向上と健全育成を進めていく目的で、小中一貫教育研修会が行われました。
 須賀川二中学区内(須賀川二中、須賀川二小、阿武隈小、柏城小)の先生方がそれぞれの会場に集まって協議を行いました。
 本校は「学力向上部会」として、学習習慣の確立・学習規律の改善などについて、分科会にわかれて各校の状況と問題点などについて意見が交わされました。また、低・中・高学年ごとの授業もご覧いただきました。

「 小動物とのふれあい・・なかよくできたね。 」

 6月30日(火)   『 校外学習 生活科単元 「なかよくなろう」 1学年 』


     
  鏡石町の岩瀬牧場において、小動物との触れ合いを通して生き物への関心を高めることができました。学級毎に牧場の見学を行いました。
  写真は、牛の広場を観察したり、小動物と触れ合ったりと、楽しく活動している様子です。

「 第2回授業参観、学年・学級懇談会 」

6月26日(金)
             『 授業参観(5校時) 学級・学年懇談会 』
 第2回授業参観、学年・学級懇談会にお忙しい中をたくさんの保護者の方々の参加をいただきました。日頃の自分たちの様子を見てもらい、子どもたちは、笑顔いっぱいの1日を過ごすことができました。
 これからも子どもの意欲を生かした分かる授業の展開に努めて参りたいと思います。

 写真は、授業参観、学級・学年懇談会、本会三役・音体三役役員会の様子です。





 

学校便り「すこやか北星№6」発行

学校便り「すこやか北星№6」を発行しました。「子どもの生活力に関する実態調査」から分かる“やってみせて、させてみる”子どもを後押しする姿勢の重要性とともに、2年生の生活科の学習「町探検」の様子等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO6.pdfをご覧ください。

「 美しい音色 美しい響きを目指して 」 3学年

6月25日(木)    『 リコーダー講習会 』 4校時・多目的室
            すこやか北星・・すすんで学習する子ども  (学習の一場面)

 
3学年の音楽科「こんにちはリコーダー」の学習で、東京リコーダー協会の福岡 恵 様を講師にお迎えして、リコーダー講習会が行われました。
 はじめに、楽器の紹介とそれらの楽器を使って曲の演奏を披露していただきました。子ども達は、目を輝かせながら美しい音色と響きに耳を傾けていました。その後、リコーダー名人になるための『こつ・極意』を分かりやすく説明していただきました。1時間という短い時間でしたが、楽器の持ち方、構え方、奏法を習得し、音色や響きに変化が見られました。
 福岡先生の美しい音色を心に刻み、教えていただいたリコーダーの『こつ・極意』をもとに繰り返し練習していければと思います。

「 楽しく学ぶ水泳学習 」 2学年


6月24日(水) 2学年・体育  『 水に慣れる遊び、浮く・もぐる遊び 』   (学習の一場面)



 明るく元気に水泳学習が進められています。
 水に慣れる遊びでは、水につかったり移動したりすることができるように、浮く・もぐる遊びでは、水に浮いたりもぐったりができるように、安全に気をつけ、水泳学習を進めています。

「 きれいな環境をみんなの手で 」

6月22日(月)~23日(火)   「 環境委員会による活動 」 


学校用務員の浜尾さんに手ほどきを受けながら90メートル花壇の整備を行いました。
除草、肥料入れ、花壇の土おこし、花の苗植え作業と一生懸命に取り組む姿がありました。
90メートル花壇には、マリーゴールド(黄色100本・橙色100本)、サルビア100本がきれい植えられています。

「 楽しみにしていた 読み聞かせ 」

6月18日(木)   「 学校図書ボランティアの皆様方による読み聞かせ 」  
             すこやか北星・・心豊かな子どもの育成を目指して


 2時間目の休み時間に1、2年生の各教室で、学校図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。毎回、工夫を凝らして読み聞かせをしてくださり、子どもたちは楽しみに待っています。
 今回もすてきな絵本を用意してくださり、もう、子どもたちの目はくぎ付けです。わくわくしながら聞き、ページが進むたび、歓声ををあげていました。
 本は心の栄養となります。子どもたちのために時間を作ってくださる図書ボランティアの皆様方に感謝です。これからもよろしくお願いします。

「 よろしくお願いします。 」

 6月18日(木) 
     
      すこやか北星・・やる気をもって明るく元気にがんばります。よろしくお願いします。


   
 産前産後休暇に入った國分先生にかわって、6年3組の担任となる吉田 久美子 先生が着任しました。 よろしくお願いします。

「 賞状伝達 頑張りに大きな拍手! おめでとう 」

6月17日(水)   『 表彰朝の会 』    すこやか北星・・やる気をもってがんばる子ども  
  

 
 須賀川市俳句ポスト年間選句会、よい歯の表彰、歯科衛生コンクール、全国小学生陸上競技交流大会岩瀬・石川地区予選会ですばらしい成績をおさめた児童の表彰を行いました。
  久保校長より、称賛の言葉があり、全校児童から大きな拍手がありました。表彰された児童の皆さん。本当におめでとう。
  表彰式終了後、明日より産休に入る6年3組担任の國分先生より挨拶がありました。

「 大切な自分のいのちを守るために 」


6月16日(火)      「 不審者対応訓練 」 3校時
                    ◎ 知らない人・不審者に遭遇した時の対応の仕方を学ぼう。
   凶器を持った不審者が校舎内に侵入したという想定で、須賀川駅前交番 所長の佐藤 猛 様、須賀川市警察署 生活安全課 少年補導員の古川 淳子 様、スクールサポーターの藤尾 美智子 様をお迎えし、不審者対応訓練を行いました。
 不審者が校舎内に侵入した時、児童一人ひとりが真剣な態度で担任の先生の指示に従い、安全に避難行動ができました。写真は、避難行動時の教室での様子です。

    場所を移し体育館で全体会が行われ、駅前交番所長の佐藤 様からは、『 担任の先生のお話をよく聞いて避難行動ができていました。これからもきまりを守って生活、行動してください。』とのお話がありました。スクールサポーターの藤尾 様からは、大切な自分の命を守るための合い言葉『 いかのおすし 』について、具体的な事例をあげながら危険から身を守るための手立てについてご指導をいただきました。少年補導員の古川 様からは、『 福島県内で声かけ事案が29件発生し、県中管内で16件の内、須賀川管内でも2件発生しています。不審者、侵入者に対峙した時は絶対に近づかないこと。遭遇したことをすぐに先生や家族に報告すること。防犯ブザーを鳴らして知らせることも有効な手段です。』とのお話がありました。

 職員も児童を安全に避難させるための訓練を行い、対応の仕方、手立てを具体的にご指導をいただきました。これからも安心・安全を第一に考えて取り組んでいきたいと思います。

「 どきどき わくわく 町探検 」 第2学年

   6月12日(金)   すこやか北星・・すすんで学習する子ども (学習の一場面)
      
       『 町はたからばこ 「お店をたんけんしよう」』  生活科・第2学年 (2、3校時)



 自分達の生活の場である地域や商店街を見学したり、調べたりして、自分の生活と人々の生活との関わりについて学ぶことができました。
 ボランティアティーチャーの皆様、地域商店街の皆様にご協力をいただきながら意義ある見学学習ができました。

「進んで学習する子ども 」 朝の様子

  6月10日(水)    
            すこやか北星 「 進んで学習する子ども 」 (朝の活動の一場面)


  
 写真は、朝の子ども達の様子です。 6年生は、理科の学習で「植物のからだのはたらき」の学習を進めています。じゃがいもの葉の様子を熱心に観察しています。
 水曜日は、「読書タイム」。前日に準備した本を出して自分の席で静かに本を読む姿があります。


 
 樹木で隠れていた看板は剪定後、しっかり見えるようになりました。
  校舎の改築工事も順調に進んでいます。

「 やる気をもってがんばる子ども 」 陸上大会参加


      すこやか北星 「 やる気をもってがんばる子ども 」

   第31回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会 県南(岩瀬・石川)地区予選会


 過日(6月6日・土)鏡石町鳥見山陸上競技場にて行われた陸上大会に須二小児童5・6年の代表児童が出場しました。小雨が降る肌寒い天気の中での競技となりましたが、これまでの練習の成果を発揮し、8種目で入賞するなど自己記録を更新することができました。 
  保護者の皆様方には、健康管理の面や現地練習での送迎など、様々な場面での応援が子ども達の力、励みとなりました。本当にお世話になりました。陸上大会に参加した子ども達のがんばりにも大きな拍手を送りたいと思います。

「 全校読書タイム・ たくさん本を読もう 良書にふれよう 」

 6月5日(金)       『 全校読書タイム 』


 
 須二小では、毎週水曜日と金曜日の8時25分から8時35分の10分間を『読書タイム』と位置付け、心を落ち着け良書をたくさん読むようにしています。
  写真は、1学年(1年1組)2学年(2年1組)6学年(6年1組)の様子です。
 読書は、心の栄養となります。これからも全校児童でしっかり続けていきたいと思います。

「 たくさん本を読もう 良書にふれよう 」 

  6月4日(木)   すこやか北星 心豊かな子どもの育成を目指して
          
         「 たくさん本を読もう 良書にふれよう 」  読み聞かせ 3学年・4学年対象


 2校時目の休み時間、学校図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。  子ども達が絵本の世界にぐんぐん引き込まれていくのがわかり、楽しいひとときでした。

   
  3年3組 赤井田さんによる 室井滋 作 『 しげちゃん』、4年2組 荒川さんによる 苅田澄子 作 『 びんぼうがみじゃ 』の読み聞かせの様子です。

「 家庭訪問 無事終了 」 お世話になりました。

  6月3日(水)       「 家庭訪問 お世話になりました。」

 写真は、朝の登校の様子です。手には傘を持ち、肩からは水筒が。梅雨の季節を迎えています。熱中症対策と予防にはこまめな水分補給も欠かせないところです。登校途中に学年花壇に目を向けると植物にも変化が見られます。子ども達も日々の生長に一喜一憂しながら観察を続けています。新年度を開始した4月から2ヶ月が過ぎ、新しい学年、教室にも慣れ落ち着いた態度で物事に臨むようになってきています。
 
 家庭訪問では、ご協力いただき、ありがとうございました。子ども達のご家庭での様子を伺い知ることができました。今後の指導に生かしていきたいと思います。お世話になりました。
 

楽しく調理実習 ・6学年 家庭科学習

すこやか北星 ・ 「 進んで学習する子ども 」
            
28日(木) 6学年 家庭科 3・4校時実施 【朝食のおかずを作ろう】   (学習の様子)
                                  野菜いため いり卵の調理実習
学習のめあて ・朝食の大切さを理解し、朝食を工夫しよう。
           ・いためる調理の特徴を理解し、おいしく作ろう。                                   
 調理計画をし、準備を整え楽しく調理実習を行っていました。

「 学校図書ボランティア活動 」 お世話になります。


 5月28日(木)    「 すこやか北星 心豊かな子どもの育成のために 」
           
           読み聞かせ・図書環境の整備・・・・学校図書ボランティア活動
                          (10:00~校長室・学校図書館にて)
 平成27年度 須二小 学校図書ボランティア活動の総会が行われました。
 久保校長からは、『本校教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。1年間、須賀川二小児童へのお力添えをよろしくお願いします。』との挨拶がありました。その後、担当から1年間の活動計画についての説明がありました。
 本年度14名の学校図書ボランティアの皆様方には、読み聞かせや本の修理、図書環境の整備等でお世話になります。1年間よろしくお願いいたします。

   
   上の写真は、総会・懇談の様子。下の写真は、学校図書館での環境整備の様子。

「 今年はじめての水泳学習 」 6学年

   5月26日(火)   水泳学習 (クロール、平泳ぎ)   1校時、2校時目実施

 マイティスイミング倶楽部須賀川において水泳学習がスタートしました。
 学年担任からは、練習の進め方とめあて・約束の確認がありました。クロール、平泳ぎと、それぞれの泳力にあわせてコースごとに分かれて学習を進めました。『まちの先生』(マイティスイミング倶楽部須賀川の指導員)に入っていただき適切な泳法の指導をしていただきました。安全に気をつけ、楽しく水泳学習を進めていきます。
 ※ 水泳学習の今後の予定は、ホームページの「学校行事」をご覧ください。 

「 家庭訪問 」 お世話になります。

   5月26日(火) 
               「 家庭訪問 」 5/26(火)~6/3(水)
 本日より、家庭訪問。お世話になります。約1週間、子ども達は、早いお帰りになります。家庭で過ごす時間がいつもより長くなります。交通事故は勿論のこと、危険なことをしないよう、トラブルに巻き込まれないように指導・言葉かけを行っています。ご家庭でもひと声をよろしくお願い致します。
 
 写真は、25日(月)の2時間目休み時間の様子です。学校花壇には、きれいな花が咲いています。3年生が蒔いたホウセンカの種が成長し、芽が出ています。6年生は、ジャガイモを種芋から育て、実験・観察をしています。スポーツテストに向けての練習に一生懸命に取り組む姿も見られます。校舎改築工事も順調に進んでいます。

「 安全で楽しい水泳学習を! 」 プール開き

  5月25日(月)       「 プール開き 」 全校朝の会

 子どもたちが心待ちにしていたプール開きが行われました。初めに、久保校長より、『 先生のお話をよく聞き、決まりを守り、安全で楽しい水泳学習を行いましょう。一人ひとりが上手に泳げるようにしっかりと学習してください。 』とのお話がありました。
 全校児童を代表し、体育委員会副委員長の小林幸太郎さんが、『 私たちは、マイティスイミング倶楽部須賀川で水泳学習ができることに感謝をし、水泳学習での約束を守り、自分で決めた目標に向かって楽しく安全に学習することを誓います。』と、宣誓をしました。体育主任からは、『 各自が、目標・めあてをしっかりともって水泳学習に取り組みましょう。 』とのお話がありました。
 全校児童 で 『 安全で楽しい水泳学習 』を進めていきたいと思います。
 

「健康な体をつくろう」 スポーツテスト月間

  5月22日(金)   すこやか北星 ・ 「 体をきたえる子ども 」
              
               スポーツテスト月間 5/18 (月)~6/19 (金)

 自己の体力や運動能力の向上を目指し、健康な体をつくっていこうと、全校児童が『 握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ボール投げ 』の種目に取り組んでいます。
 梅雨の時期を間もなく迎えますが、じめじめした気分を吹き飛ばし、元気よく体を動かし、健やかな心と体をつくっていきたいと思います。ご家庭でも、『 早寝、早起き、朝ご飯 』規則正しい生活習慣も大切です。応援をよろしくお願いいたします。

すこやか北星 須二小児童 堂々の行進・演奏

  5月20日(水)   「 交通安全鼓笛パレード 」 
 須賀川市翠ヶ丘公園南舘芝生広場を開会式の会場として、須賀川市内小学校16校1,284名が一堂に会し、『 平成27年度第44回交通安全鼓笛パレード 』が行われました。
 須賀川市長、教育長、市内の小学校代表児童の皆さんが、テープカットをし、パレード演奏が開始されました。沿道には、たくさんの市民の皆さんに混じって2年生から4年生の声援と拍手がありました。小学校第1番目スタートは、須二小(本校)5・6年児童150名の演奏・行進でした。市旗保持者の五十嵐菜帆さん、校名プラカード保持者の岩本優翔さん、主指揮の山崎琴美さんを先導に、きびきびとした行進と素晴らしい演奏を響かせました。市民の皆さんからは、温かい声援と大きな拍手がありました。
 交通安全を呼びかけるにふさわしい行進・演奏でした。5・6年生の児童の皆さん、ご苦労様でした。

 楽器運搬・積み下ろしのお手伝い、ご協力をいただいた本会・音体役員の皆様をはじめ、,須田前PTA会長、菊地前音体副会長にもお手伝いをいただき、感謝いたします。ありがとうございました。お世話になりました。

「 美しい響き、演奏を目指して 」 特設合奏部

5月19日(火)   『第1回特設合奏部保護者会総会 』
  本校、会議室において特設合奏部保護者会総会が行われました。
  会のはじめに久保校長より 『 日頃より本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。自主性と協調性を養い、心身ともに健やかな児童の育成を目指し、今年も須二小特設合奏部がスタートしております。小中一貫教育を視野に入れ、中学生との合奏交流を通して音楽の楽しさ、先輩とのつながりが持てるような場の設定も考えていければと思っております。今後ともご支援とご協力をよろしくお願いします。』とのお話がありました。
  特設合奏部担当のあいさつ、活動方針の説明の後、本年度の運営計画について話し合いが行われました。



    放課後、6年生のパートリーダーを中心に、腹筋運動、呼吸法のトレーニング、楽器を準備してのロングトーン、基礎練習と、一生懸命に練習する姿があります。今は、基礎練習が中心ですが、曲の表現をパートでしっかり練習し、合奏演奏では、心を一つに美しい響き、演奏を全校児童のみんなに聴かせてくれることでしょう。楽しみです。
   特設合奏部44名の皆さん、がんばってください。期待しています。 
   

「交通安全鼓笛パレード」に向けて

5月15日(金)  5校時目 5・6年鼓笛パレードに向けての合同練習
  
 5月20日(水)に開催予定の第44回交通安全鼓笛パレードに向けての演奏行進練習がありました。プラカード保持者はもとより、楽器を持って演奏する子どもたち一人ひとりが、きちっと整列・隊形をとって真剣に練習に取り組む姿がありました。
 20日(水)のパレード当日は、交通事故ゼロを市民に呼びかけ、素晴らしい演奏と行進を披露してくれることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様、沿道からの温かい声援とおしみない拍手をよろしくお願いします。
 尚、須二小のパレード演奏は、14時30分から14時55分を予定しています。(小雨決行)20日(水)雨天中止の場合は、21日(木)に順延となります。

交通教室

   5月13日(水)
        『交差点では必ず安全確認 ・急な飛び出しはぜったいダメ。』  交通教室実施
 
 須賀川市交通教育専門委員 諸根 様、酒井 様をお迎えして、交通教室を行いました。
 交通専門委員の諸根 様から6年生84名に「家庭の交通安全推進委員」の依嘱がありました。6年の代表児童が、『1 交通安全のきまりを守り、みんなの手本になります。2 家族のみんなにヘルメットやチャイルドシート・シートベルトの正しい着用を呼びかけます。3 みんなに交通のきまりを守るよう呼びかけます。』と、声高らかに交通安全の宣言がありました。
 1・2年生は、学校周辺の路上に実際に出て、横断歩道の渡り方や正しい歩行の仕方を学びました。3年生から6年生は、交通教育専門委員の諸根 様、酒井 様より自転車の点検ポイント「ぶたはしゃべる」 ぶ・ブレーキ、た・タイヤ、は・ハンドル,反射材、しゃ・車体、べる・ベルをきちんと点検し、自転車に乗るときは、自分の体に合ったものを選び、ヘルメットを必ずかぶることをご指導いただきました。さらに、自転車の正しい乗り方を校庭で実技指導していただきました。交通ルールをきちんと守り生活していきたいと思います。


すこやか北星 「 春季大運動会 」

  5月9日(土)  「 平成27年度  須賀川市立第二小学校 春季大運動会 」

  「 勝っても負けても心はむてき 」の大会スローガンのもとに須賀川アリーナを会場に春季大運動会が行われました。今年度は、校舎改築のために校庭が狭小により、はじめて屋内施設での開催となりましたが、須賀川市教育委員会、須賀川アリーナ、地域周辺のご協力とご理解の上、無事行うことができました。また、PTA役員・保護者様には、運動会までの準備、様々な場面でのお手伝いをいただき感謝しています。ありがとうございました。
  子ども達は、練習の成果を発揮し、一人ひとりが輝いたすばらしい運動会を披露することができました。保護者の皆様、地域の皆様方の声援が子ども達の力となりました。本当にありがとうございました。

「 いよいよ明日、運動会 」

  5月8日(金)  「 運動会準備 」
      
     明日は、いよいよ本番です。職員と本会役員さんにご協力をいただき、運動会の会場準備を行いました。
     9日(土)須賀川アリーナで実施する運動会。きっとすばらしいものとなることでしょう。ご期待ください。 

     

「 運動会に向けて 」 運動会全体練習(全校団体種目)

   5月7日(木)   「 運動会全体練習 」 3校時目実施

  いよいよ9日(土)須賀川アリーナにおいて運動会が行われます。どの学年も競技(演技)の練習に一生懸命取り組んできました。友達同士で助け合い、協力している姿が見られます。きっと子ども達が輝くすばらしい運動会を披露することができるでしょう。当日、特別ゲストで運動会にお迎えしている『 ラッキーカラーマン 』も準備を整えているようです。ご期待ください。

「 力を合わせて がんばるぞ! 」 運動会アリーナ練習

  5月1日(金)   「 運動会に向けての 須賀川アリーナ練習  」
 
  9日(土)に行われる運動会会場となる須賀川アリーナで個人、団体種目、鼓笛、応援合戦の全体練習を行いました。室内での競技、演技ということではじめは戸惑いもあったようですが、これまで練習してきたこがしっかりと身に付いているようで、きびきびとした態度で取り組む姿がありました。白組、紅組それぞれが力を合わせてがんばる姿が見られます。きっと子ども達が輝くすばらしい運動会を披露することができることでしょう。ご期待ください。

「 がんばるぞ! 運動会 」

  4月30日(木) 「 全体練習 」
 
 運動会まで残すところ1週間となりました。 『 勝っても負けても  心はむてき! 』のスローガンのもとに運動会練習にも熱がこもっています。3校時目に開・閉会式、ラジオ体操、応援合戦の全体練習を行いました。
 練習のはじめに体育主任の加藤先生からの言葉 「 1.先生のお話をよく聞きましょう。 2.てきぱきと行動しましょう。 3.大きな声、返事をしっかり行いましょう。 」を、めあてにどの学年も真剣な態度で取り組んでいました。9日(土)須賀川アリーナでの本番では、一生懸命に競技する姿をご覧いただけるのではないかと思います。どうぞご期待ください。




 

なかよく たのしく げんきよく 1年生よろしくね

  4月28日(火)  「 1年生を迎える会 」  3校時 ・ 体育館にて実施

  6年生に手をひかれた1年生が入場すると、会場からたくさんの拍手と笑顔が広がりました。5年生代表児童の開会の言葉、久保校長の歓迎の挨拶の後、4年生による学校紹介「〇×クイズ」、6年生による「す」「こ」「や」「か」の教育目標を楽しく教える劇、1年生と一緒に遊ぶゲーム(じゃんけん列車)などの出し物があり、大盛り上がりでした。2年生からは、1年生の時に育てた「あさがおの種」が入った首飾りを1年生にプレゼントする場面もありました。
また、2年生から6年生で1年生に向けての歌のプレゼント(「音楽のおくりもの」)もありました。
  会の最後に1年生が「 お兄さん、お姉さん、 これから よろしくおねがいします。 」と、笑顔で感謝の気持ちを言葉でしっかり伝えていました。

いつも安全な登下校を!

  4月27日(月)   「 集団下校 」 15:00~
  
  不測の事態に備え、迅速に一斉下校ができるようにするために教師とともに下校の仕方の実地訓練を行いました。
  体育館に下校のコースごとに素早く整列し、担当教師と一緒に正しい歩行の仕方や危険箇所の確認をしながら下校しました。今後も交通ルールを守り、いつも安全な登下校を心がけて指導に努めていきます。 

「 いのちは一つ 自分のいのちは自分で守る 」

  4月24日(金)  第1回 避難訓練  3校時目実施
  
 「 校舎の付近の北側で火災が発生、延焼のおそれあり 」との火災を想定した避難訓練を実施しました。1年生から6年生の各児童は、「おさない  かけない  しゃべらない もどらない 」を念頭において、教師の指示を真剣に聞いて機敏に避難行動を行う姿がありました。
 久保校長からは、『 いのちは大切です。いのちは自分で守れるよう、本当に火災が発生した時に冷静に正しい判断と行動ができるようにしましょう。 』とのお話がありました。みんな真剣な表情と態度で講話に耳を傾けていました。
 避難状況を計時、観察していた高木教頭からは、約2分から4分間の避難時間で無言で真剣に取り組むことができていたとの称賛の言葉がありました。
 児童一人ひとりがいのちの尊さと大切さを確認し合うことができました。 

「学校をよりよいものとするために」

  4月23日(木)    「 児童会全体集会 」  6校時目 5・6年生参加
 
   本年度の児童会活動計画の提案と話し合いが活発に行われました。
   須賀川市立第二小学校をよりよい学校とするために、一人ひとりが何をすべきかを確認するよい機会となりました。子ども達に社会の一員としての大切な力を育んでいきたいと考えております。

平成27年度 PTA活動 計画立案!

  4月22日(木)    「 学年・専門委員会、第1回理事会  」

  新年度がスタートしてはや2週間が過ぎました。平成27年度のPTAにおける学年・専門委員会の活動をスムーズに進行させるために 『学年・専門委員会並びに第1回理事会 』が
行われ、本会・音体三役、各学年委員の方々総勢 82名が参加し、須二小教育活動に関わる活動計画を立案しました。 
  会のはじめに、菊地大介 PTA会長、堺 史浩 音体後援会長からのご挨拶があり、「 本年は、二小にとって校舎建築に伴い運動会が須賀川アリーナでの実施となるなど、新校舎の完成に向けての準備、引っ越しを視野に入れながらの活動となります。例年の活動とは違った特別な年になります。私達 保護者が力を合わせ、子ども達のためによりよい教育環境、活動づくりを進めていきましょう。一年間皆様方のご支援とご協力をよろしくお願いします。 」 との言葉がありました。学年・専門委員会での話し合いでは、活発な意見交換が行われ一年間の活動が立案されました。

第1回授業参観・学年懇談会・PTA総会

4月17日(金)  
 「 授業参観・学年懇談会 」
     今年度もご協力とご支援をよろしくお願いいたします。
   
 第1回授業参観、学年懇談会、PTA総会には、多くの保護者の皆様方にご参観をいただき、誠にありがとうございました。
 今年度はじめての授業参観はいかがだったでしょうか。お子さんの学校での様子が少しでもおわかりいただけ、ご安心をいただけたでしょうか。
   どの学年、学級でも子ども達が意欲的に学習に取り組む姿が見受けられました。


  
 授業参観、学年懇談会に引き続き、PTA総会が行われました。本会役員の皆様をはじめとして各学年、学級役員になられた皆様方には、平成27年度の1年間、子ども達のためにご協力をよろしくお願いいたします。
  
本年度の本部・音体役員さんは以下の通りです。  
   平成27年度 PTA・音体三役・監査役員

     PTA会長・・・・・菊池 大介 さん   音体会長・・・・堺  史浩 さん  
     PTA副会長・・・藤田  元  さん   音体副会長・・深谷  ひろみ さん
     PTA副会長・・・赤井田 仁子 さん  音体副会長・・根本 誠司 さん
     PTA庶務・・・・・米倉  攻 さん    音体庶務・・・・小野  忍 さん
           PTA会計・・・・・熊田 ゆき さん    音体会計・・・・松井 美香 さん  
      PTA会計監査・山本  美幾子 さん
           PTA会計監査・佐藤  裕文 さん;

 役員改選後、多年にわたり本校教育活動ご尽力をいただいた平成26年度をもって退任される須田会長、佐藤副会長、水野音体会長、菊地音体副会長、麻生校長の5名の方々に感謝状が新会長より贈呈されました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。


     
 
    
   

たて割り清掃班開始!

4月16日(木)  
         「すこやか北星・やる気をもってがんばる子ども 」

   15日(水)のすこやかタイムに「清掃班オリエンテーリング」が行われ、清掃担当の先生より 1,服装の確認 2.移動の時の諸注意 3.掃除の取り組み方について 4.班長とそれぞれの役割について説明がありました。説明の後、6年生の班長を中心に自己紹介、清掃場所の確認等が行われました。

 今日、16日(木)から6年生の班長を中心にたて割り清掃が開始されました。どの清掃場所でも1年生から6年生がきびきびと清掃活動に無言で取り組む姿がありました。
一人ひとりがやる気をもってがんばっています。