こんなことがありました!
2018年1月の記事一覧
学校だより「すこやか北星」№18を発行
学校だより「すこやか北星」№18を発行しました。
特集「ふくしまの『家庭学習スタンダード』の戦力」や鼓笛引継ぎなどついて掲載しました。どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりは、上部の「学校からのお便り」からご覧いただけます。
平29 学校だより NO18.pdf
2年生 雪あそび
昨日からの雪が校庭を白く染めました。
2年生生活科の雪あそびの様子です。


まだ誰も踏んでいない雪の上を元気に走り回っていました。ふかふかの雪は、スキー場の雪のようでした。みんな笑顔です。
2年生生活科の雪あそびの様子です。
まだ誰も踏んでいない雪の上を元気に走り回っていました。ふかふかの雪は、スキー場の雪のようでした。みんな笑顔です。
中学生生活を聞く会
須賀川二中から二小の卒業生2名が、中学校の生活について話をしに来校してくださいました。
卒業生からは、中学校に進学するまでに、やっておくべきことを聞くことができました。

生徒指導の先生からは、中学校の校則や規則について話を聞くことができました。
6年生は、中学校に規則が多いことに驚いていました。
また、卒業生からは具体的な勉強方法を聞き、今のうちから頑張ろうと感じている児童がたくさんいました。
少しでも不安が解消し、中学校へのよいスタートが切れるといいですね。
卒業生の先輩、生徒指導の先生、本日はありがとうございました。
卒業生からは、中学校に進学するまでに、やっておくべきことを聞くことができました。
生徒指導の先生からは、中学校の校則や規則について話を聞くことができました。
6年生は、中学校に規則が多いことに驚いていました。
また、卒業生からは具体的な勉強方法を聞き、今のうちから頑張ろうと感じている児童がたくさんいました。
少しでも不安が解消し、中学校へのよいスタートが切れるといいですね。
卒業生の先輩、生徒指導の先生、本日はありがとうございました。
民報出前講座
5年生が新聞づくりを学んでいる様子です。
福島民報社が行っている、出前講座が多目的室で行われました。

クラスごとの集合写真が、その場ですぐ号外新聞として配布されました。また、見出しを考える体験では、真剣に取り組む姿がみられました。
新聞ってすごいな、と少しでも興味をもってもらえるといいですね。
福島民報社が行っている、出前講座が多目的室で行われました。
クラスごとの集合写真が、その場ですぐ号外新聞として配布されました。また、見出しを考える体験では、真剣に取り組む姿がみられました。
鼓笛オリエンテーション
本日より、6年生を送る会の鼓笛引継ぎ式に向け、練習が始まりました。
初日の今日は、担当の先生の紹介、6年生からの言葉、4・5年生代表の言葉が発表されました。
各教室に移動し、6年生から指導を受けました。


少ない回数ですが、6年生の指導に感謝し、二小の伝統をしっかり受け継いで立派な鼓笛演奏を披露できるよう、頑張りましょう。
初日の今日は、担当の先生の紹介、6年生からの言葉、4・5年生代表の言葉が発表されました。
各教室に移動し、6年生から指導を受けました。
少ない回数ですが、6年生の指導に感謝し、二小の伝統をしっかり受け継いで立派な鼓笛演奏を披露できるよう、頑張りましょう。
学校の連絡先
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581
QRコード
アクセスカウンター
3
5
9
7
9
3