こんなことがありました!

カテゴリ:その他

6月の行事を掲載しました

 はやいもので、5月ももう最後の週になりました。ゴールデンウィークが終わってさあ運動会、などと言っていたのが昨日のことのように思えます。
 6月は、全校でお弁当という日はありませんが、校外学習など様々な行事があります。ご準備その他のことで、保護者の皆様にはまたお手数をおかけいたしますが、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

保護者の皆さんと職員とで「プール清掃」を行いました

 今日は、今年度の水泳学習に向けて、保護者の皆様にもお手伝いをいただき、「プール清掃」を行いました。お忙しい中、8名の保護者の方がお手伝いにおいでくださいました。
 27日(水)は、4~6年生児童が「プール清掃」を行います。今日、ほとんどきれいになったので、あとはみんなで汚れを落とすだけになりました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

お弁当、ありがとうございました

 昨日と今日は、交通安全鼓笛パレードへの参加とその予備日のため、お弁当の日とさせていただきました。保護者の皆様には、先日の運動会に引き続き、またお弁当をご準備いただくこととなり、たいへんありがとうございました。
 今日は、「不審者対応避難訓練」に関する打ち合せに来校された岩瀬駐在所の山浦様が校内を回って、お弁当を食べている子どもたちと話をされていきました。写真は、校外学習を終えて、腹ぺこで帰ってきた2年生のお弁当の様子です。

交通安全鼓笛パレードに参加しました

 今日は、須賀川市交通安全鼓笛パレードが行われました。本校も、4~6年生63名が参加しました。
 楽器の運搬や積み込み等にご協力いただきました、PTA会長さんをはじめ役員の皆様、沿道から温かい応援をいただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

4・5・6年生もがんばっています

 今日の昼休みから、鼓笛の練習が始まりました。練習は昨年度から始めていましたが、約1か月のブランクがあり、今日はなかなかうまくいかなかったようです。来る5月16日(土)の「運動会」、5月20日(水)の「須賀川市交通安全鼓笛パレード」で立派な演奏・演技ができるよう、子どもたちはがんばっています。皆様の励ましと応援をよろしくお願いいたします。

ノート・レポート 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました

 2月の下旬に「図書ボランティア」のお願いをしたところ、たくさんのお申込みをいただき、3月の初旬から作業をしていただいている旨のお知らせは、本HPでもすでにいたしました。
 その「図書ボランティア」の6日間にわたる作業が本日最終日を迎えました。古いラベルをはがして新しいラベルを貼ったり、作者名の順に並べて配架したり、児童の「代本板」に氏名のシールをつけていただいたりと、たくさんの作業をてきぱきと進めてくださいました。おかげで、写真のとおり本棚がすっきり整い、本が見やすくなりました。
 子どもたちと職員の手だけでは、到底ここまではできませんでした。ボランティアにおいでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

キラキラ 「欠席0」が41日目となりました

 先日、今年度の「欠席0」が目標としていた40日を達成したことをお知らせしましたが、今日も欠席が0で、通算41日目となりました。白方小学校では、うれしいことがたくさん起きますが、これも、とてもうれしいことの一つです。
 3月23日は、115人の全校児童がそろって「卒業式」ができるといいなと思います。

 花壇ではクロッカスが、温室ではチューリップが咲き始めました。

キラキラ 今日で「欠席0」40日目。目標達成です!!

 1月29日のこのページで「今日で『欠席0』30日目を達成!!」という記事をお知らせしましたが、本日「欠席0」40日目となりました。
 ご家庭の都合や、体調が悪いときは体を第一に考える必要がありますので、児童に「欠席0」について積極的に指導を行ってきたわけではありませんが、校内では、大友養護教諭を中心に「欠席0が40日くらいになればいいね」という「目標」を立てて、体調の管理や食育を進めてきました。
 その目標が本日達成されました。
 荒れた天気にも、猛暑の夏にも、「今日は、なんか学校行きたくないなあ・・・」という気持ちにも負けずに登校を続けてきた子どもたちの、何と立派なことでしょう。そして、子どもたちを励まし支えてくださった保護者の皆様や、安全を見守ってくださった熊田さん、雪の日には歩道の除雪をしてくださった坂本さん、皆様に感謝を申し上げます。
 3学期は残すところあと6日となりました。今年の「欠席0」は何日になるでしょうか。

命や助け合い、災害から身を守ることを考える日となりました

 4年前の今日、東日本大震災が起きました。
 学校では、半旗を掲げ、児童と職員全員で午後2時46分から1分間の黙とうをしました。昼の放送では、『ふくしま道徳教育資料集 第Ⅰ集 生きぬく・いのち』から、放送委員の江川佳美さんに「カイロの温もり」という作文を読んでもらいました。あらすじは、このような内容です。
 
 震災のあと、食料を手に入れるために長い行列に並んだ高校生。心細くて、不安で、涙が流れて止まりませんでしたが、そんなとき、前に並んでいたおばあさんからカイロをもらいます。そしておばあさんは、このような話をします。「日本人っていいよね。こんな時にこうやってじっと待っていられる。こんな国は世界中どこを探してもないんだよ。」
  
 あのとき、水を求めて娘たちと行列に並んだときのことを思い出し、思わず涙が出ました。そのときも、この作文と同じだったことを覚えています。

 今日は「命や助け合い、災害から身を守ることを考える日」となりました。

あの東日本大震災から明日で4年となります

 平成23年3月11日のあの震災から、まもなく4年が過ぎようとしています。未曾有の被害をもたらした東日本大震災を風化させることなく、その経験と教訓を子どもたちにしっかりと継承することが必要です。このことは、持続発展可能な社会づくりのために不可欠なことでもあります。
 そこで本校では、明日は下記のような取り組みを行うことといたしました。趣旨と内容をご理解いただきますとともに、ご協力をお願いいたします。
<ねらい>
(1)東日本大震災の経験と教訓を次の世代に継承するとともに、児童が自らの生き方を考える契機とする。
(2)東日本大震災で犠牲となられた方々と残された人々への思いをいたし、哀悼の意を表するとともに、かけがえのない命や防災について児童が自らの問題として考えることができるようにする。
<内 容>
(1)終日、半旗を掲揚します。
(2)児童には、次のことを指導します。①今から4年前の今日、東日本大震災が起きて、海の近くでは津波で多くの命が失われたこと。②須賀川市でも大きな揺れがおき、家が壊れたり、隣の長沼では亡くなった方もいたこと。③今日は 命や助け合い・災害から身を守ることを考える日であること。
(3)昼の放送にて、児童が『ふくしま道徳教育資料集 第Ⅰ集 生きぬく・いのち』掲載の作文資料「カイロの温もり」を朗読し、それをもとに、各学級で児童の発達段階や学級の実態に応じて話し合い等を行います。
(4)児童及び職員全員で、震災がおきた午後2時46分から1分間の黙とうを行います。

ノート・レポート 同窓会「入会式」と「講演会」を行いました

 今日は、同窓会入会式と講演会を行いました。6年生だけではなく、3・4・5年生も、学校や同窓会についてさらに知るために参加しました。
 入会式では、代表の深谷舞さんが、「伝統ある白方小学校の歴史の一員となれることを誇りに思います」と、「誓いのことば」を述べました。
 講演会には、須賀川地方ユネスコ協会会長の岩田悦次郎先生をお招きし、「ユネスコについて」と題して講演をいただきました。ユネスコがどのような経緯でできたのか、ユネスコではどのような活動を行っているのか、ユネスコの目的と本校が実践しているESDはどう関わるのか、などの内容を身近な例を引きながらお話しいただきました。代表の広瀬楓月くんが、お礼のことばを述べました。

笑う 2月も白方小児童はよく食べました!!

 本校が「食育」に力を入れていることは、すでにお知らせをしてきました。岩瀬支所の保健師さん・看護師さんや地域の「食生活改善推進員」さん等にご協力をいただいての「夏休みのおやつづくり」、上遠野栄養士による全学級での栄養に関する授業やはしの持ち方指導、80歳で20本以上の自分の歯がある地域の方をお呼びしての「8020ふれあい給食」、先日FCTでも取り上げられた「希望こんだて作り」、保護者の方の「給食試食会」などがその取り組みですが、これらのいわば「目立つ」ものだけではなく、毎日の地道な取り組みも効果を上げています。その一つが「給食の残食を減らそう」という指導です。
 給食の時間には、大友養護教諭が全教室を回って、担任とともに残さず食べるよう声をかけます。下の学年で残りそうなものは、たくさん食べる上の学年の児童が取りに来てくれます(もっとも、最近は下の学年の児童もよく食べるので、職員室が狙われています・・・)。また、上遠野栄養士がまとめた「今月の残食量」を大友養護教諭が担任に配布し、指導に役立てています。
 ちなみに、2月の本校の残食量は月合計で12.5キログラムでした。2月の給食回数は19回でしたので、1日平均660グラムほど。毎日ほとんど残りがない状況です。
 ただ、それでも「魚メニュー」の日(たとえば、「いわしのごまみそ煮」「鮭の塩焼き」「さんまの甘露煮」)は残食が多い傾向にあります。カルシウムたっぷりの魚もおいしく食べることができる児童を育てたいと思います。

グループ 全校集会を行いました

 今日は、全校集会を行いました。内容は、学年の発表、環境委員会からのお知らせと表彰です。
 学年の発表は、1・2年生のけん盤ハーモニカの演奏です。学年ごとに、全校児童の前で演奏しました。
 表彰は、創作コンクールや田善版画展、なわとび記録会など、たくさんの表彰を行いました。時間はかかりましたが、たくさんの賞状を渡すことができ、たいへんうれしく思いました。
 環境委員会からのお知らせについては、別の記事にてご紹介いたします。

ノート・レポート 「図書ボランティア」募集のお知らせ

 学校ホームページでも、図書委員会や有志の児童で図書館の本の整理を行っていることはお知らせしましたが、休み時間の限られた時間に限られた人数で行っているため、なかなか作業が進みません。そこで、保護者の皆様にボランティアをお願いできないかと考え、本日、児童を通じて文書を配布いたしました。
 ご協力いただける範囲で結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、本日配布文書は下記からもごらんいただけます。
図書ボランティア募集のお知らせ.pdf

花丸 なつのかぜじてんしゃにのりかんじたよ

 須賀川市では、俳句が盛んなことから、昭和60年に市内に「俳句ポスト」を設置し、広く俳句を募集してきました。本校でも、校内に俳句ポストを置いて児童から俳句を募集し、市の俳句ポスト選句会に応募してきました。
 今回、2年生の阿部蒼大くんが、平成26年度の「俳句ポスト 子どもの部 年間特選句 ぼたん賞」に輝きました。子どもの部6,000句の中から1位に選ばれたものです。作品は、
  なつのかぜじてんしゃにのりかんじたよ
 夏休み中にお姉ちゃんとサイクリングに出かけて、田んぼの中の一本道を走ったときのことを俳句にしたそうです。 
 今日は、『広報すかがわ』に載せるインタビューと写真撮影のために、担当の方がおいでになりました。蒼大くん、おめでとうございます。来月号の『広報』が楽しみですね。

病院 うがい・手洗いをしっかり

 先日、今年度の欠席0が通算30日となったことをお知らせしましたが、現在は通算33日まで伸びました。かぜやインフルエンザが流行している中にあって欠席者が0または数名というのは、白方小の児童の健康状態があらわれていると思います。各ご家庭にて規則正しい生活や休息・栄養などにご配慮いただいておりますこと、感謝申し上げます。これからも、学校では、児童の強いからだ作りと健康管理をしっかり行ってまいります。

会議・研修 第2回「学校評議員会」を行いました

 今日は、今年度第2回の「学校評議員会」を行いました。学校評議員とは、須賀川市教育委員会からの委嘱を受けて、「校長の求めに応じ、学校運営に関する事項について意見を述べ、必要に応じて助言を行う」方々です。
 本日ご来校いただきました、吉田評議員さんと坂本評議員さんに各学級の授業の様子をご覧いただいた後、今年度の「学校評価アンケート」の結果や次年度の学校経営の方針等についてご説明をさせていただきました。両評議員さんからは、貴重なご意見を頂戴いたしました。お忙しい中、大変ありがとうございました。

花丸 本校の大友養護教諭が福島県「優秀教職員」表彰を受賞しました

 すでに新聞報道等がされておりますが、本校養護教諭の大友美保が「平成26年度教育・文化関係表彰」において「優秀教職員」表彰を受賞し、先週2月6日に福島市の杉妻会館で行われた表彰式に出席しました。
 今回の受賞は、本人の努力はもちろんですが、学校歯科医の太田先生をはじめ、岩瀬学校給食センターの皆さん、岩瀬支所の保健師さん、食生活改善推進員の皆さん、そして、保護者や地域の方々の皆様のご協力のおかげと、感謝しております。このような優秀教職員といっしょに生活でき、また、指導を受けられる白方小の子どもたちや職員は大変幸せです。
 <大友養護教諭からのメッセージ>
 「これまで皆様に支えていただいたおかげで、今回の受賞となりました。感謝の気持ちでいっぱいです。今後も、この賞に恥じぬよう、子どもたちのために精進してまいります。」

キラキラ 今日で「欠席0」30日目を達成!!

 本校は、今年の「欠席0」が、今日で30日目となりました。
 ご家庭の都合での欠席や、具合が悪いときは体を最優先に考えて学校を休む必要がありますが、それでも「115人の児童が全員そろった」のが30回もあったことは、すばらしいことです。今年度はもうすぐ終わりますが、「全員そろって何かができる」ことがもっとあるといいなと思います。

虫眼鏡 各教室の二酸化炭素濃度を測定しました

 今日は、学校薬剤師の鈴木美佐子先生においでいただき、校内各教室の二酸化炭素濃度を測定していただきました。全ての教室が「健康に害を及ぼす可能性があるレベル」ではありませんでしたが、時節柄窓を閉めてストーブも使っていたので、濃度が高い教室もありました。ところが、3分間だけ窓を開け放って換気を行ったところ、室温は1℃しか下がらなかったにもかかわらず、濃度は60%以上下がりました。「換気の効果」を実感しました。
 換気はインフルエンザの予防にも効果的とのこと。まだまだインフルエンザ等の流行が続くと思われますので、うがい手洗いといった個人で行う予防策だけではなく、3分間の教室の換気も続けていきたいと思います。

ノート・レポート 図書館の本の整理を進めています

 図書館担当の職員と子どもたちとで、図書館の本の整理を進めています。子どもたちがたくさん本を読むのは良いのですが、なかなか整理がうまくいかず、今、全ての本を一度棚から取り出して、作者名で本を五十音順に並べる作業を行っています。数が多いにもかかわらず作業時間もないので、休み時間等を使って少しずつ行っています。図書委員会の児童だけでは大変なので、担当職員が子どもたちにボランティアを募集したところ、4年生や6年生を中心に、たくさん集まってくれました。
 子どもたちがもっと本に親しむことができるよう、図書館の本の整理や修理、新しい本の購入を徐々にではありますが進めていきたいと考えています。また、今度、岩瀬図書館から各学級へ本の貸し出しを受けることができることになりました。どんな本が来るのか、楽しみです。

今日からこちらで日々の出来事をお知らせしてまいります

 昨日1月8日の学校HPおよび保護者の皆様にお配りしたプリントのとおり、本日からはこちらのウェブサイトで、学校での日々の出来事などをお知らせしてまいります。
 これは、須賀川市で運営していた以前のサイトが今月末で閉鎖されることとなったためです。新しいサイトは前と比べてだいぶ体裁が変わっていますが、これまで同様、皆様にご覧いただければ幸いです。
 なお、管理者自身この新学校HPの運営にはまだ不慣れな点が多くあります。そのため、何かと不備が出ることもあるかもしれませんが、しばらくはご容赦いただきたくお願いいたします。