こんなことがありました

カテゴリ:2年

3年生 なわとび大会

 1月30日(木)になわとび大会を実施しました。大会に向けて、

今まで一生懸命練習してきました。大会当日は、自分の新記録を目指し、

真剣に取り組む姿が見られました。寒い中応援していただき、ありがとう

ございました。また、いつもお子さんを励ましていただき、ありがとうご

ざいました。

バス 2年 図書館見学

 11月21日(木)に須賀川市中央図書館に行ってきました。

 tette(テッテ)の中を1階から5階まで案内してもらったり、本の読み聞かせをしてもらったりしました。子どもたちが考えてた質問にもたくさん答えてもらい、たくさんのことを学ぶことができました。

 子どもたちも、「また来たい!」ととても喜んでいました。

 

2年 持久走大会

 10月31日(木)3校時目に校内持久走大会を行いました。校庭3周の600mを走りました。

 子どものたちは日頃の練習の成果を生かし、自己ベストを目指して一生懸命走ることができました。苦しくても最後まで走り切った達成感や満足感を味わうことができました。

 保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

 

 

 

バス 2年 郵便局見学

 9月12日(木)に生活科の学習で郡山東郵便局に行ってきました。

 郵便物がどのようにして相手に届くのか、学習してきました。郵便局の中では、たくさんの大きな機械を見せてもらい、子どもたちは大喜びでした。質問にもたくさん答えてもらい、郵便局のことをたくさん知ることができました。

 子どもたちが生活科の授業で書いたはがきも送ってもらいました。届くのが楽しみです。

2年 ムシテックワールド

 7月12日(金)に生活科の学習でムシテックワールドに行ってきました。雨が降り、屋内のプログラムになりましたが、楽しく学習することができました。

 サイエンスショーで空気について学習したり、スライム作りやプラバンアクセサリー作りをしたりしました。なぜだろうランドでは、虫について楽しく遊びながら学ぶことができました。

 学校ではできない体験がたくさんできた1日になり、子どもたちはとても楽しそうに学習していました。

 

2年 町探検

 6月12日(水)の2,3校時に町探検に行ってきました。

 班ごとに三小周辺のお店に行き、質問をしたり、お店の様子を見させてもらったりしました。班で協力して安全に楽しく探検をすることができました。

 引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

2年 校内なわとび大会

 2月1日(金)1・2校時目に2年生のなわとび大会が行われました。

2年生は、2分間持久跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、前あや跳びを行いました。子ども達は、体育の時間や業間などにたくさん練習をしてきました。今日は、お家の人たちの前で跳ぶとあって、緊張した様子でしたが、最後まであきらめずに跳ぶことができました。

 寒い中、子ども達の応援に来てくださりありがとうございました。

 

 

 

2年 わくわく秋祭り

 19日(月)の3校時目に、1年生を招待して「わくわく秋祭り」を体育館で行いました。

 「おみこしワッショイ!」の音楽に合わせて、2年生がおみこしを担ぎ、1年生がその隣で「ワッショイ、ワッショイ」と元気よく声を出していました。

 

  生活科の時間に、クラスごとお店やさんの準備を行いました。パターゴルフやぶんぶんごま、しゃてき、アーチェリーなど、20個のお店を出店しました。1年生は、スタンプラリーカードを首にかけ、行った先のお店でスタンプを押してもらいました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして、とても張り切って活動することができました。

  

2年 研修バス

 5日(月)に、2年生が研修バスで須賀川市役所の展望台と翠ヶ丘公園を見学してきました。

新しくなった須賀川市役所の6F展望台は、見晴らしがよく、市内を一望できました。子ども達は、第三小学校や自分の家、よく行くお店やさんなどを一生懸命に探していました。

 

翠ヶ丘公園では、落ち葉やどんぐりなどを見つけたり、わんぱく広場で遊んだりしました。雨を心配して傘を持って行きましたが、普段の行ないが良いからか、雲の間から日差しが差し込み、子ども達は元気にアスレチックで遊びました。

五老山では、今週予定している松明あかしの準備を行なっていました。その様子も少しだけ見学することができました。

 

2年 持久走大会

 1日(木)の3校時目に2年生の持久走大会が行われました。体育の時間に毎回タイムを計り、自分の目標をもって練習に臨むことができました。本番では、最後まであきらめずに走ったり、応援をしたりすることができました。

 保護者の皆様、お忙しい中、応援ありがとうございました。

  

2年生 町たんけん

 3日(水)の3・4校時目に生活科の学習で町たんけんに行ってきました。

 今回は、産業会館、にこバラ、牡丹会館を見学しました。

 産業会館では、須賀川の物産が販売されていることや、2階に研修室があることが分かりました。にこバラでは、バラで作ったブリザード、ジャムなど手作りのものがたくさんありました。バラのトゲをとる所を実演していただき、子ども達は、「トゲがなくなった。すご~い。」と感動していました。

 牡丹会館を見学した後、遊具で遊んだり、お弁当を食べたりしました。

     

 

2年生 犬と触れ合いました!!

 2日(火)の4校時目に、獣医師派遣事業で犬と触れ合いました。触れ合う前に、犬の特徴や性格、飼う時の約束、食べ物、病気についてパワーポイントを使って説明をしてくださいました。その後、触りたいときはどうすればよいのかを実演していただきました。手をグーにして犬に近づけにおいを嗅いだら、あごの下から触るということを教えていただきました。犬の心臓の音を聴いたり、身体に触れたりとても貴重な体験をすることができました。

   

2年生 交通教室

 雨で延期されていた交通教室を12日(水)の3校時目に行いました。今回も、道路や歩道橋の正しい歩き方や横断歩道の渡り方を確かめながら歩きました。今日学んだことを忘れず、事故に遭わないように登下校してほしいと思います。

   

2年生 郵便局見学

 11日(火)、研修バスで須賀川郵便局に行って来ました。はがきがどのようにして集められ、配達されるのかを、DVDを通して学ぶことができました。

  

 

また、機械で消印を押す様子も見せていただき、そのスピードの速さに子ども達は「すごい!」「速い!」と驚いていました。

 

 

 子ども達から出たたくさんの質問にも、一つ一つ丁寧に答えてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。須賀川郵便局の皆様、お忙しい中、見学を快く受け入れてくださりありがとうございました。

2年 ムシテック

 12日(木)に生活科の学習でムシテックへ行ってきました。

ムシテックでは、展示見学やクイズ、オリジナルしおり作り、水の中の生き物さがし、サイエンスショーを行ってきました。普段の授業では、体験できないことをたくさん学ぶことができました。

【水の中の生き物さがし】

 

【オリジナルしおり作り】

みんな上手にできました!!

 

【サイエンスショー】

 

 ムシテックのみなさま、お忙しい中、丁寧に説明してくださりどうもありがとうございました。保護者のみなさま、お弁当や持ち物等の準備どうもありがとうございました。

2年 水泳学習

 今年になって初めての水泳学習を行ないました。今日は水慣れをした後、小プールの横を泳ぎ、最後は流れるプールをみんなで作りました。一年生の時より少しでも水と仲良くなり、たくさん泳げるようになるといいなと思います。

 体育がない日も、天気が良く、入水できる日は入りたいと思います。

2年 町たんけん

 20日(水)の2・3校時目、生活科の学習で「町たんけん」に行ってきました。

雨が降っている中での見学でしたが、しっかりとあいさつをして、お店の方の話を聞いたり、質問をしたりすることができました。

【石井ガソリンスタンド】

【大越商店】

【いちい】

【フライパン】

【しのぶ菓子店】

【ローソン】

【東公民館】

 町たんけんから戻り、グループの班長さんから、ボランティアのみなさんへ感想を述べました。

 町たんけんで学んだことを、しっかりと振り返り、まとめの学習を行ないたいと思います。

 町たんけんボランティアの皆様、ご協力いただきました商業施設の皆様、お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。

2年 運動会の練習

 22日(火)の2校時、2年生は、運動会に向けて「大玉ころがし」、ダンス「ドリームソリスター」の練習を行いました。

 26日に向けて気合い十分です。運動会での応援もよろしくお願いします。

 

2年 学活「おへそのやくめ」「男の子女の子」

3月13日(月)

 養護教諭の大和田先生から、「おへそはお母さんとつながっていた証拠」「男の子女の子の体のちがい」「自分の体も相手の体も大事にすることの大切さ」について教えていただきました。はじめは、ちょっと恥ずかしそうに聞いていた子どもたちでしたが、おへそのやくめを知って感動したり、友だちの体は大切にしなくてはならないと気づいたりする様子が見られました。

2年 交流給食

 

3月7日(水)~9日(金)交流給食

 各クラスの子どもたちが3分の1ずつ教室に残り、そこへ他のクラスの子どもたちが入り、給食を食べました。はじめはやや緊張ぎみの子どもたちでしたが、すぐに打ち解けて、楽しく食事をすることができました。意外にも、ほかのクラスの子の名前をちゃんと知っている子が多く、2年間で少しずつおぼえてきたのだということがわかりました。それぞれの学級の雰囲気を楽しみ、交流を楽しんだ3日間でした。