こんなことがありました!

出来事

PTA役員全体会

 4月末、PTA役員全体会が開かれ、各学年委員会や専門委員会、PTA音体三役会で今年度の活動内容について話し合いが行われました。夜のお忙しい時間にも関わらずたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

   

1年生縦割り清掃参加

 1年生が縦割り清掃に参加しました。班長を中心にお兄さん・お姉さんに丁寧に清掃の仕方を教わっていました。すみずみまで清掃を行い、学校をきれいにしてくださいね。

 

運動会に向けて

 それぞれの学年で運動会に向けて入場行進やラジオ体操などの練習が行われています。6年生は小学校最後となる運動会に向けて、一生懸命練習を頑張っています。今は鼓笛の隊形を練習しているようです。どのような鼓笛が披露されるのかとても楽しみですね。6年生のみなさん頑張ってください!!

 

 

消防署見学

 4年生が社会科の学習で消防署見学に行ってきました。我々のくらしを火事や災害から守ってくれる消防署の方が普段どのような仕事をしているのか、火事が起きた際に素早く出動するための工夫などを署員の方から教えていただきました。子どもたちは真剣なまなざしで、消防車の出動などを管理している通信指令室を見学したり、消防車の設備を見たりすることができました。

   

歯科検診

 学校歯科医の田代先生がお出でになり、歯科検診が行われました。健康な歯を保つためにも、このような機会を大切にして、歯の健康を意識していってほしいですね。歯みがきはこつこつやりましょう。

 

避難訓練

 避難訓練が行われ、命を守るための方法を学びました。今回の避難訓練は火事を想定しての訓練でした。煙がでることを想定して、口元をハンカチで隠し、煙を吸わないように避難ができました。全体会では、須賀川消防署の方から火事の際の決まりである、「おかしもち」についてお話をいただきました。これまで学んできた「お:押さない、か:駆けない、し:しゃべらない、も:戻らない」に加えて「ち:(火に)近づかない」ということを教えていただきました。自分の命を守るためにも今日学んだことを忘れず、いざというときに行動できるようにしておきましょう。

   

菜の花プロジェクト

 5年生が菜の花プロジェクトに行ってきました。菜の花畑見学と、株式会社「ひまわり」さんで未来の燃料であるバイオディーゼル燃料についていろいろと教えていただきました。菜の花畑では、自分たちで植えた菜種がどのように育っていくか知ることができました。また当日はテレビ局の取材もあり、子どもたちは少し緊張しながらも元気よくインタビューに答えていました。株式会社「ひまわり」さんでは、地球温暖化について学び、環境保全の大切さを知ることができました

   

おいしい給食

 1年生の給食が始まっています。調理員さんが心を込めて作ってくれた給食はとてもおいしいです。1年生も喜んで給食を食べていました。たくさん食べてたくさん成長してくださいね。

    

全力疾走

 1年生が体育で元気良く走っていました。思い切り体を動かしてとっても楽しそうです。初めての運動会が楽しみですね。

 

蝦夷穴古墳見学

 6年生が社会科見学で、蝦夷穴古墳と和田の大仏に行ってきました。実際に古墳や大仏を見ることで、その大きさや何のために作られたのかなどを具体的に知ることができました。また、学芸員の方のお話を真剣に聞いて、須賀川の歴史や歴史的な遺産への関心を高めました。

   

全国学力調査

 全国学力・学習状況調査が6年生を対象に実施されました。全国的な児童の学力・学習状況を把握・分析するために行われた調査で、国語、算数、理科、質問調査など、1日かけて実施されました。1日かけてのテストだった6年生のみなさん、お疲れ様でした。

  

市博物館見学

  

 6年生が社会科の学習で市の博物館に行ってきました。6年生から新たに歴史の学習が始まるということで、須賀川の歴史を学んできました。愛宕山の城跡を見学したり、博物館では須賀川で発掘された「はにわ」や「土器」について学芸員の方から説明を受けたりしました。この社会科見学で、これから歴史の学習が始まることが実感でき、楽しみが増しました。今後の社会科が楽しみですね。

    

 

 

 

入学おめでとう集会

 新入生の入学おめでとう集会が行われ、2~6年生が1年生の入学を祝いました。それぞれの学年から1年生に向けて、お祝いのアトラクションがあり、会場は大いに盛り上がりました。1年生のみなさん、これからの学校生活が楽しくなりそうですね。

   

授業参観・PTA総会・学年懇談

 今年度第1回目の授業参観が行われました。1年生にとっては初めての授業参観でした。みんなそれぞれ一生懸命授業に取り組み、頑張っている姿をお家の方に見せることができました。授業参観後にはPTA総会が行われ、新しく役員になられた方々の紹介がありました。今年度も保護者の方々と協力して良い学校を作っていきたいと感じました。子どもたちは新年度になって初めての1週間、今日まで新しい学年に慣れようと学校生活を一生懸命過ごしてきました。疲れが溜まっているころだと思います。ゆっくり休んで下さいね。

 

 お忙しい中、今回の授業参観にご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。今年度1年間よろしくお願い致します。

       

 

交通安全教室・委嘱状交付式

 交通安全教室が行われ、須賀川警察署や交通指導専門員の方々が交通指導をしてくださいました。1~3年生は安全に歩行するための交通教室、4~6年生は安全な自転車の乗り方についての交通教室が開かれました。子どもたちは、それぞれ自分の命を守るための方法を学ぶために一生懸命交通教室に参加しました。休み時間には委嘱状交付式が行われ、6年生の代表児童が委嘱状を受け取り、交通安全に向けて、決まりを守るよう周りに呼びかけていくことを誓いました。

   

札幌北ロータリークラブ図書寄贈

 元札幌北ロータリークラブの高橋麗秋様より図書を寄贈していただきました。寄贈式には高橋様の他に須賀川ぼたんロータリークラブ会員の方々、図書委員の代表児童が参加し、高橋様から図書を受け取りました。子どもたちの読む本が増えることは子どもたちにとって大変喜ばしいことです。これをきっかけにいろんな本と出会い、見聞を広めてほしいですね。高橋様、須賀川ぼたんロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

 

 

JRC登録式・特設クラブ結団式

 JRC登録式・特設クラブ結団式が行われました。JRC登録式では、ボランティア委員会の代表児童が決意の言葉を述べ、3~6年生がJRC会員となりました。特設クラブ結団式では、総合運動部の代表児童が決意のことばを述べ、それぞれの特設クラブで今年度の計画などが確認されました。子どもたちも今年度1年間の目標を決めてそれぞれがんばってほしいですね。

   

縦割り清掃

 縦割り清掃が始まりました。新しい縦割り清掃班での初めての清掃となりました。それぞれの班で自己紹介があり、その後の清掃ではきれいにすることを心がけて清掃ができました。

   

第1回登校班会議

 新年度になり、新しい登校班での会議が行われました。班のメンバーの確認や自己紹介、集合場所や時刻の確認をしました。今年度も事故に気をつけて、安全に登校して下さいね。

 

入学式

 平成30年度の入学式が行われ、ピカピカの笑顔の1年生が入学してきました。初めての小学校での行事に参加した1年生は呼名されるととても元気な声で返事ができました。そして6年生のお兄さんお姉さんから学校の楽しいところや校歌を教えてもらい、これからの学校生活への希望を膨らませました。式の間、よく話を聞き素晴らしい態度でした。また来週から元気に登校してくるのを心待ちにしています。

   

新年度スタート!

 平成30年度の着任式・始業式が行われ、新年度の1学期がスタートしました。着任式では、新たに第一小学校に着任された先生方から一言ずつあいさつがあり、6年生の児童代表児童が歓迎の言葉を述べました。子どもたちはどんな先生がきたのかわくわくしながら話を聞いているようでした。その後始業式が行われ、校長先生から目標を立てて自ら努力することが大切だとお話がありました。6年生の児童代表決意の言葉は、最上級生として一小を引っ張っていくという気概が感じられる良い発表でした。今日から新しい1年が始まります。みんなで良い第一小学校を築きあげていきましょう

   

新年度

 明日いよいよ平成30年度の1学期がスタートします。始業式・入学式の準備が行われ、会場作成が完了しました。特に明日が初めての登校になる1年生にとっては、わくわくの学校生活が始まります。1年生のみなさん、先生達も1年生のみなさんと会えるのをとても楽しみにしています。すてきな入学式になるといいですね。

   

大黒池防災公園グランドオープンセレモニー

 昨年から行われてきた大黒池跡地の工事が終わり、新たに大黒池防災公園が誕生しました。その大黒池防災公園の完成を記念したセレモニーが行われ、記念演奏を本校の6年生が担当しました。記念演奏では、「校歌」・「希望の歌」・「ウルトラマン」を披露し、セレモニーにふさわしいすてきな演奏ができました。新6年生にとっては初めての鼓笛お披露目だったにも関わらず、堂々とした姿での演奏ができていて、すばらしさを感じました。運動会での鼓笛が楽しみです。6年生のみなさんおつかれさまでした。

   

学級編制発表

 1・3・5年生の学級編制発表がありました。3・5年生にとっては、どんなお友だちと同じクラスになるかどんなクラスになるのか、ドキドキわくわくのクラス替えとなりました。いよいよ新年度のスタートが近づいてきました。新しいクラス、新しい学年、ひとつ学年が上がってどんな楽しいことが待ち受けているか、待ちきれませんね。

   

【着任式】 ようこそ一小へ!!

 平成30年度着任式が行われ、新しい先生方が須賀川第一小学校にいらっしゃいました。

教頭 塩田 俊郎    福島県教育庁健康教育課より

教諭 加藤 和司    須賀川市立第三小学校より

教諭 河村 徳子    須賀川市立第三小学校より

教諭 菅原 かおり   須賀川市立長沼東小学校より

講師 吉成 里美    須賀川市立第二小学校より

講師 面川 順子    須賀川市立第二小学校より

講師 橋本 佳代子   新規採用

 これにより、新しい体制が組織され、新年度がスタートしました。今年度も職員一同一致団結して子どもたちの成長に携わっていきたいと思います。平成30年度もよろしくお願いいたします。

 

離任式

 今日を持ってこの須賀川第一小学校を離任される先生方の離任式が行われました。本校教頭をはじめ8人もの先生方が離任されました。式では、5年生代表児童が別れの言葉を述べ、花束が贈呈されました。最後にはお見送りが行われ、最後の別れを惜しみました。子どもたちも最後は笑顔で送り出すことができ、よかったと思います。これまで一小を支えて下さった先生方がいなくなってしまうのは大変心さみしい気がしますが、8人の先生方には新たな道に夢を膨らませ希望と共に歩んでほしいと思います。離任された先生方、今まで本当にありがとうございました。

  別れの言葉   最後のお見送り  

祝!卒業!

 3月23日、82名の6年生が輝かしい卒業証書を受け取り、中学校へと羽ばたきました。卒業式には多くの来賓の方々、保護者の方々にご参加いただきました。6年生は小学校最後の行事となる卒業式で立派な姿を見せてくれました。別れの言葉では、今までお世話になった方々への感謝の気持ちがあふれ出ていました。また、在校生〈5年生〉には第一小学校の伝統のバトンを心で渡しているように感じられました。式が終わった後には、各教室で最後の先生の話を聞き、最後の別れを惜しみました。お見送りでは、卒業生が笑顔で校門を通り、第一小学校を巣立っていきました。

 卒業生の保護者の皆様、今まで第一小学校にご尽力・ご助力いただき誠にありがとうございました。これからも第一小学校をあたたかい目で見守っていただければと思います。

最後に

6年生 卒業おめでとう!!未来に向かって自分の夢をつかむ一歩を踏み出して下さい!!

       

 

明日はいよいよ卒業式

 明日の卒業式の会場が5年生の協力で完成しました。明日はいよいよ6年生の巣立ちの日です。6年生にとって思い出に残る良い1日にしてほしいですね。

修了式

 平成29年度の修了式が行われました。1から5年生までそれぞれ人数が読まれると大きな声で返事をし、代表児童が修了証書を受け取りました。話を聞く態度がとても良く、校歌斉唱ではとても元気な声で校歌を歌い、修了証書を受け取るにふさわしい素晴らしい式になりました。1年生は新入生が入ってくることでついにお兄さん・お姉さんになり、5年生は最上級生になって学校を引っ張る存在になります。それぞれの学年がこの1年間で学んだこと、そしてそれをこれからの新しい学年でいかしていくぞという気合いを感じることができました。来年度が楽しみになりました。

   

同窓会入会式

 3月16日(金)に同窓会の入会式が行われました。同窓会長さんをはじめ、7名の同窓会役員の皆様に参加していただきました。同窓会長さんから入会歓迎の言葉が贈られ、役員の皆様から代表児童に入会の記念品が贈られました。6年生の皆さん、明治23年に発足した本校の歴史ある同窓会への入会おめでとうございます。

衛生検査表彰

 保健委員会より今年度衛生検査をがんばったクラスに表彰状が渡されました。毎週行っていた衛生検査でハンカチやティッシュを忘れずに持ってきたり、つめ切りや歯みがきを忘れずに行ってきたりしたクラスです。給食の時間に保健委員会が各クラスを訪問して代表児童に賞状を渡すことができました。

全校集会

 今年度最後の全校集会が行われ、「栄光を讃えて」の表彰や、小さな親切をしてくれた人の表彰など様々な表彰が行われました。皆勤賞は4人のみなさんが表彰されていました。6年間一度も休まず、元気に学校に来ていたということはとても素晴らしいことですね。

小さな親切の表彰 皆勤賞の表彰  小さな親切の受賞者のみなさん

 

震災を考える日

 3月9日(金)は、東日本大震災から7年を迎えるということで、「震災を考える日」として災害に関する授業が行われました。自分のいのちを守るための知識や方法などについて考え、災害が起きたときにどうするべきか、災害に備えるにはどのようなことが必要かについて学びました。子ども達からは、「災害にあった場合はできるだけあせらず冷静に」や「近くの大人や先生の指示をよく聞き、行動する」などの意見が出て、災害に備える意識が高まったように感じました。

 5時間目には、今年度最後の避難訓練が行われました。訓練の放送をよく聞き、しゃべらず、素早く行動できており、1年通して取り組んできた避難訓練の成果が出ているように感じました。これらの授業や訓練で学んできたことをいざというときにいかしてほしいです。

   

 

6年生から5年生へ(国旗・市旗・校旗掲揚)

 清掃班の班長や登校班の班長、鼓笛の演奏など、5年生が6年生に教えてもらいながら大切な仕事を引き継いでいます。毎朝、忘れることなく行っていた校庭の国旗・市旗・校旗の掲揚も6年生に教えてもらい5年生が行いました。一小の大切な伝統を受け継ぎ、最高学年になる自覚が感じられる時間でした。

 

1年生なわとび記録会

 延期になっていた1年生のなわとび記録会が3月2日(金)に行われました。お忙しい中、たくさんの保護者に来校いただきありがとうございました。また、跳んだ回数を数えるボランティアにご協力いただきありがとうございました。初めてのなわとび記録会に緊張した1年生も多かったようですが、とてもがんばって取り組むことができました。

2年生性教育「おへそってなあに?」

 2年生の各クラスで養護教諭とのTTによる学級活動を行いました。お母さんと赤ちゃんとをつないでいるおへその役目を養護教諭から話を聞いたり、担任から絵本の読み聞かせを聞いたりしたあと、赤ちゃん人形(赤ちゃんと同じ重さぐらい)を抱っこしました。一人一人全員が笑顔いっぱいで赤ちゃん人形を抱っこしている様子が印象的でした。

平成30年度年間行事予定

 平成30年度の年間行事予定を掲載します。各ご家庭には、児童を通じて明日配布予定です。

 なお、3月6日現在での主な予定となりますので、今後諸事情により変更がありますことをご了承ください。

 

 平成30年度年間行事一覧(須一小).pdf

 

 「行事予定」にも同様のPDFファイルを掲載します。

6年生を送る会


 6年生を送る会が行われ、6年生を送る会実行委員が中心となり会が進行されました。会では、お世話になった6年生に1~4年生がそれぞれアトラクションを用意して6年生をもてなしました。1,2年生のダンスや、3年生の歌をおりまぜたクイズ、4年生のユーモアな群読で会場を大いに盛り上げました。そして5年生は鼓笛移移状式を行い、練習を重ねてきた校歌を演奏し、6年生から伝統ある鼓笛隊を引き継ぎました。それぞれの学年から6年生への感謝の気持ちが感じ取られるとても良い会になりました。

校長先生との会食

 毎日の給食の時間に6年生が校長室で校長先生との会食を楽しんでいます。卒業を間近にひかえた6年生からいろいろな話を聞くことができて校長先生もうれしそうです。校長室に飾ってあるものや保管してあるものなど校長先生から一小に残る大切なものを見せてもらって6年生もよい思い出となりました。

謝恩会招待状

 6年生児童が、謝恩会の招待状を持ってきてくれました。6年生は小学校への登校もあと20日です。卒業に向けて忙しい中、謝恩会を開いていただけると言うことでとても楽しみに参加したいと思います。
 

新しいサッカーボール

 各学級に新しいサッカーボールが配当になりました。早速、子どもたちは休み時間に新しいサッカーボールを片手に校庭に出て、サッカーを楽しんでいました。昨日は、桜水っ子タイムということもあり、いつもより長く遊ぶことができてよかったようです。あたらしサッカーボールも大切に使いましょう。
 

オリーブの木学校訪問


 来年度入学予定のオリーブの木のみなさんが1小に学校見学に来ました。初めての小学校はドキドキわくわくの見学だったようです。小学校ではどんな学習が行われているかを間近で見ることのできたことで来年の入学式が更に楽しみになったのではないかと思います。来年度ピカピカのランドセルを背負って笑顔で入学してくるのを待っています。
   

授業参観・懇談会・役員全体会

 2月16日(金)に今年度最終の授業参観・懇談会を行いました。平日の午後のお忙しい時間にもかかわらず、たくさんの保護者に来校いただきありがとうございました。1年間の子どもたちの成長の様子はいかがでしたか?また、懇談会では次年度の役員候補選考や進級・卒業に向けての話など意見交流をすることができました。引き続いての役員全体会では、今年度のPTA活動の反省と次年度に向けての引き継ぎ事項を話し合いました。反省を生かして、次年度さらによいPTA活動ができればと思います。ご協力ありがとうございました。
       

放送集会


 放送集会が行われ、新春書道展や書き初め展の表彰や、生徒指導の先生からのお話で生活面での1年の振り返りの話がありました。もうそろそろ1年間が終わり、次の学年に進級しますね。今の学年で覚えたこと、習ったことをもう一度振り返って次年度への準備をしてほしいですね。
 

第2回児童会全体集会


 第2回児童会全体集会が行われ、今年度の委員会の反省が発表されました。代表委員会の児童を中心に議事が進行され、各委員会の反省と次年度へ引き継ぎたいことが発表されました。今回の集会には来年度から委員会活動を行う4年生も参加し、それぞれの委員会に積極的に質問や要望を出していました。参加した4、5、6年生が真剣に考え、意見や質問を出していてとても中身のあるすばらしい集会になりました。
     

読み聞かせ6年生(葉っぱのフレディ)

 今年度も図書ボランティア「コロポックル」さんの、6年生への読み聞かせ「葉っぱのフレディ」が上演されました。大きな白いボードに一本の大きな幹。フレディとその友達が、季節の移り変わりを感じながら、いのちの終わりを迎えていくお話です。楽しい季節が過ぎ、秋を迎え、冬がやってきます。友だちも木から離れ、風に吹かれ散っていく様子を見て、フレディは死ぬことが怖くなります。最後まで一緒に残っていたダニエルの「”いのち”は永遠に生きているのだよ。」との言葉を、木から落ちた時に見えた木の姿から、フレディは”いのち”はこれからも生き続けることを確信し、生涯を閉じます。
 さて、6年生の皆さんは、どんな思いをもったでしょう。
 

校外学習

 

2月9日(金)、さくら・ひまわり学級の児童達が研修バスで校外学習に行ってきました。

郡山市スペースパークでは、係の方のお話を聞いて、公共の施設の利用の仕方を学習しました。また、宇宙船のシュミレーションゲームやムーンジャンプなどを楽しみ、科学への関心を持つことができました。昼食は、マクドナルドで、自分の食べたいものを自分で注文したり、お金を払ったりする買い物学習をしました。また、ほかのお客さんがいる場所での食事のマナーなどの学習をしました。帰りには、公共交通機関の利用の仕方を学習するために、郡山駅から切符を買い、東北本線須賀川駅まで電車に乗ってきました。落ち着いて、なかよく、みんなと一緒に行動し、楽しい校外学習にすることができました。

   

新入学児童保護者説明会

 2月8日に来年度入学予定児童の保護者を対象に説明会を行いました。須賀川市教委、主任児童委員さん、そして学校からいろいろなお話をさせていただきました。初めての小学校に入学するお子さんを持つ保護者の方はことさらに心配なことが多いかと思いますが、学校からの説明の通りですので、安心して入学の日を迎えてください。入学までにご準備いただくものがありますので、計画的なご準備をお願いします。
 

縄跳び記録会2年


 2年生のなわとび記録会が行われました。2分間の持久跳び、駆け足跳び、後ろ跳び、あや跳びに挑戦し、それぞれが全力を尽くしました。それぞれの種目で自己ベストを更新できた子どもたちが多くいたようで、今までの努力が実った形となりました。これからも継続して練習をしてなわとびの技術を磨いて欲しいですね。
 

ユネスコ世界寺子屋運動募金報告式


 ボランティア委員会の委員長と副委員長が世界寺子屋運動募金の報告式に参加し、ユネスコ協会に集まった募金と書き損じはがきを提出してきました。たくさんの募金と書き損じはがき寄付のご協力ありがとうございました。
 

白鳩保育園の園児が一小訪問に来ました!

 白鳩保育園の園児のみなさん(4月から1年生になる)が一小に来てくれました。1年生の体育の授業や2年生の算数の授業を見たり、校舎内のいろいろな教室を見たりしました。4月からそれぞれの小学校へ入学しますが、どの小学校も皆さんが来ることを心待ちにしています。4月の入学式に元気に登校してください。待っていますよ。

6年親子活動


 6年生が親子活動を行いました。内容は卒業式でつけるコサージュを作成するというものでした。6年生も6年間の小学校生活の節目である卒業式に向け、きれいなコサージュを作ろうと心がけていました。仕上がりはよくできたようで、つけるのが楽しみといった様子でした。いよいよ卒業式に向け動き始めた6年生、少しさびしいような気もしますが立派な式を目指して頑張ってほしいですね。
  

鼓笛練習


 毎年6年生を送る会で行われている鼓笛移杖式に向け、5年生が鼓笛の練習をしています。全体で音を合わせる大変さや、立ちながら演奏を続けることの難しさなどを感じ、今までの鼓笛隊が通ってきた道のりを歩み、伝統を引き継ごうとしています。本番に向け、これから更なる飛躍をしてほしいですね。
   

研修バス3年


  3年生が、ふるさと学習で、歴史民俗資料館に行ってきました。資料館では、昔の生活で用いられていた道具や昔の人がどんな家に住んでいたのかを学びました。今の道具との差に着目して、道具がどのようにかわってきたかを知ることができました。電気が普及していなかったころの生活道具には、人間の知恵が詰まっていました。子どもたちも興味津々で昔の道具を観察していました。
 

なわとび記録会 中学年


 3・4年生のなわとび記録会が行われました。チームで協力して一生懸命長なわを跳ぶ姿や、持久跳びを跳びきろう頑張る姿が多く見られました。また、友達を応援する声が聞こえてきたりしてとても温かな気持ちになりました。
   

なわとび記録会 高学年


 5・6年生のなわとび記録会が行われました。高学年ということもあって、持久跳びでは5分に挑戦したり、二重跳びやはやぶさなど高度な跳び方を見ることができました。それぞれがベストを尽くし、一生懸命跳ぶことができました。また、長なわではチームで協力して練習してきた成果を発揮しました。今までの努力を感じることのできる記録会でした。
   

学級閉鎖のお知らせ

 明日1月30日より2月1日まで3日間、1年1組と2年2組をインフルエンザ感染予防のため学級閉鎖としました。本日、感染者数は全校で34名で、ABともに混在しております。引き続き、朝の健康観察を各家庭で行っていただき、具合の悪い場合は無理をせず学校を休ませ、受診をお願いします。

1の1 学級閉鎖お便り.pdf

2の2 学級閉鎖お便り.pdf

学力テストを実施

 1月24、25日の2日間、1から6年生までの各クラスで「国語」と「算数」の学力テストを行いました。子どもたちは学力テストに向けて、復習に取り組み、学習の定着に努めてきました。得られた結果を分析し、得意なところ・苦手なところを把握し、今後の学習支援に役立てていきます。
 

新春書道展の作品を掲示しました

 1月6日に行われた須賀川市新春書道大会において、市長賞から金賞まで受賞した作品を桜水ホールに掲示しました。どの作品も練習の成果が表れた力強いすばらしい作品ばかりです。休み時間に足を運んで、友だちの作品をじっくりと鑑賞する児童の姿も見られました。
  

雪遊び

 昨日の午後から降り始めた雪が今日の朝には30㎝を越える積雪となりました。地域の方や保護者の皆様にご協力いただき、子どもたちが歩く歩道の雪かきや集団登校の付き添い等ありがとうございました。休み時間には、大きな雪玉を作ったり、雪合戦をしたりと子どもたちは雪遊びをたくさん楽しむことができました。
   

インフルエンザ感染拡大防止のお願い

 明日1月23日より1月25日まで、3年3組をインフルエンザ感染予防のため学級閉鎖としました。本日、感染者数は全校で12名で、今後さらに流行することも考えられます。ご家庭でうがい手洗いの励行と早めの受診をお願いいたします。また、不要不急の外出を避け、感染拡大防止にご協力ください。(詳しくは本日児童を通して配布した文書をご覧ください。)

3の3 学級閉鎖お便り.pdf

授業づくり研修会

 本校を会場に須賀川市の第2回授業づくり研修会が行われました。市内の小中学校の学力向上担当の先生方に、2校時目全学級、3校時目4年2組の算数科の授業を見ていただいて、本校の学力向上の取り組みについてご意見をいただきました。子どもたちは真剣に友だちと先生と一緒に学び合い、自分の考えを表現することができました。
   

エコキャップ回収


 今年度ご家庭からご寄付していただいていたエコキャップをリサイクル業者の方に回収していただきました。今までたくさんのエコキャップのご寄付ありがとうございました。
 

放送集会


 放送集会が行われ、養護教諭から「風邪・インフルエンザ予防」についてのお話がありました。今須賀川市の学校でインフルエンザが流行しているため、子どもたちにも自ら予防するように呼びかけていました。みなさん、病気には気をつけましょう。
   

特設活動見学会(2・3年生対象)

 15日、16日の2日間、2年生と3年生を対象に(2年生はマーチングバンド部のみ)特設活動の見学会を実施しました。特設部は希望児童の入部となりますが、どの児童も進級した自分の姿と重ね合わせて、目を輝かせながら見学することができました。明日、入部希望の用紙を各家庭に配布しますので、ご家庭で相談の上入部希望の提出をお願いします。
   

コロポックル読み聞かせ


 コロポックルによる3学期最初の読み聞かせが5年生で行われました。5ー2では、福島県の方言を使った昔話をしてもらい、方言の懐かしさや楽しさに触れることができました。
  

サンクスコンサート


 今年度1年間支えてくださった方々への感謝の気持ちを込めた特設マーチングバンド部サンクスコンサートが開かれました。会場にはたくさんの方にご来場いただき、コンサートは大盛況となりました。お忙しい中、会場まで足を運んでくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。今年のコンサートでは、マーチングバンド部の合い言葉「We love marching」をテーマに、マーチングの大会で使用した曲や、今流行のお笑い芸人のネタをまねたユニークな演奏、高校野球で定番のアフリカンシンフォニーなどの様々な曲の演奏がありました。どの曲もマーチングバンド部の今までの努力を感じることのできる素晴らしい演奏でした。そして、6年生にとっては、このコンサートが最後の舞台となり、今までの部活動生活の思いを全て出し切る結果となったのではないかと思います。マーチングバンド部のみなさん素晴らしいコンサートでした!!
       

 

明日はマーチングサンクスコンサート!!

 明日(1月13日)は本校マーチングバンド部のサンクスコンサートが行われます。子どもたちは多くの方々に見ていただくことを楽しみにしています。会場はアリーナではなく、本校体育館となりますのでお間違いのないようにお願いいたします。なお、駐車場には限りがありますので、徒歩での来校・節車にご協力いただき、係の指示に従ってください。くれぐれも近隣の施設、路上への迷惑駐車がないようにお願いいたします。

集団登校班会議

 来年度の集団登校を見据えて、新班長・副班長の決定と名簿の作成等を行いました。1月15日(月)から5年生以下の新班長が練習を行います。はじめはうまく班長としてまとめられないこともあると思いますが、声をかけていただき、温かい目で見守っていただければと思います。
 

3学期始業式


 平成30年をむかえ、3学期がスタートしました。始業式では校長先生から目標を立ててがんばってほしいということや、安全に友だちと仲良く生活してほしいとの話がありました。また、3・5年生の代表児童の3学期のめあて発表では、計画を立て努力することやなわとびをがんばりたい(3年生)や、伝統である一小の鼓笛をしっかり引き継いでいきたい(5年生)との発表があり、2人ともすばらしいめあてだと感じました。始業式後の生徒指導担当の話では、学校や友だちのことを考えて行動し、「一日一善」を目標に活動して欲しいと話がありました。言われたことをしっかり守り、次への学年の準備をしてほしいですね。

   

2学期81日間終了!(2学期終業式)

 長い2学期が終了しました。終業式では、充実した2学期を象徴するように全校児童が集中して校長先生の話を聞くことができました。1年生と4年生の代表児童の「2学期の反省」発表では、学習のこと、生活のこと、2学期をしっかりとふり返って堂々と発表することができました。5校時目の愛校活動は、1年間お世話になった教室、学校を一生懸命にきれいにする姿が見られすばらしかったです。明日から17日間の冬休みに入ります。どうぞご家庭でも健康で規律ある生活ができるようにご支援ください。
   

学校の歴史を調べよう


 5年生が総合の授業で「学校の歴史を調べよう」をテーマに調べ学習をし、発表会を行いました。母校である一小の校舎や行事の歴史・一小出身の偉人・校歌の歴史など、様々な分野で調べ学習を行い、くわしくまとめることができていました。戦前まで歌われていた校歌を調べ演奏したり、一小出身である円谷幸吉や服部ケサの功績について発表していました。子どもたちは、様々な一小の歴史を発表会で聞き、母校である一小の歴史の深さを感じていました。
   

冬休みの本の貸し出し

 朝から図書室は子どもたちでいっぱいになりました。その理由は、冬休みの本の貸し出しが始まったからです。いつもは一人2冊までですが、冬休み中は5冊まで借りることができます。借りたい本を探すのに目を輝かせている子どもたちへ対応するために、司書の先生と図書ボランティアの方が協力して貸し出しを行ってくださいました。冬休み中も何日間か司書の先生が来て、貸し出しを行う予定ですので、ぜひ利用してください。
 

全国大会銀賞受賞!!(マーチング部)

 12月16日(土)にさいたまスーパーアリーナにおきまして、第45回マーチングバンド・カラーガード全国大会が開催され、本校特設マーチングバンド部52名が参加しました。本番では、日頃の練習の成果と「桜水魂」を胸に堂々とした演奏・演技を披露し、全国の舞台で見事、銀賞を受賞しました。子どもたちのこれまでのがんばりと保護者の皆様の温かい励ましがすばらしい成績につながりました。本当にありがとうございました。
 また、前日の練習場所として体育館をお貸しいただいた、さいたま市立常盤北小学校の校長先生、教頭先生をはじめ職員の皆様や金管バンド部の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
 
常盤北小学校様から、とても温かい歓迎を受け、前日も気合いが入った練習を十分に行うことができました。ありがとうございました。
     

人権教育授業


 須賀川地区保護司会会長 大野様をはじめとした講師の先生3人をお招きして、6年生が人権教育授業を受けました。保護司の仕事内容の説明や、人の関わり合いについて講義していただきました。なかでも、「相手と過去は変えられない、自分と未来は変えられる」という言葉がとても印象的でした。相手を変えようとするのではなく、まず自分から行動してみようという気になりますね。
   

マーチングバンド部全国大会へ


 特設マーチングバンド部がマーチングバンド全国大会が行われる埼玉に向けて出発しました。今までの練習の成果を発揮して欲しいと思います。がんばれ!マーチング部!
 

書き初め練習

 5年生が桜水ホールで書き初めの練習を行いました。半紙で練習した後、本番の紙で何枚か練習を行いました。お手本と動画を見ながら真剣に取り組むことができました。残りは冬休み中の課題となりますので、学校で学習したポイントを思い出しながらすばらしい作品を仕上げてきてください。
 

思春期性教育授業(5年生)

 助産師の吉岡先生にゲストティチャーとして来校いただき、5年生の各クラスで「思春期性教育授業」を行いました。思春期(二次性徴)にはどんな体と心の変化があるのか、どんな力をつけていく時期なのか。男性・女性の役割と協力について。なりたい職業へのイメージと性別でできないものはあるのかなど、性教育だけではなく、健康やキャリア教育にもつながる内容でした。吉岡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   

今年初めての積雪です

 今日は朝から雪模様です。学校の校庭も一面の雪景色。子どもたちは、この日を待ちわびていたかのように休み時間に校庭に飛び出して、雪遊びを楽しみました。ただ、心配なのは明日の朝の道路状況です。滑りにくい靴と手袋等の防寒をして、道路で滑って転ばないように、交通事故に遭わないように気をつけながら登校させてください。これからもしばらく気温の低い予報となっています。体調管理をしっかりとして残り少ない2学期、休まずに登校できるようにお話しください。
 

ムシテック楽しいな!(2年生)

 2年生が、ムシテックに校外学習に出かけました。「ビーカーポップコーン」「放射線を調べよう」「やじろべえ」そして「サイエンスショー」の様々な学習に楽しく、意欲的に取り組んできました。
   

校内放送で表彰式

 11月の表彰をまとめて校内放送で行いました。福島県体育協会の優秀選手賞をはじめ、歯科衛生書写コンクール、「税の標語」コンクール、火災予防絵画・ポスターコンクール、須賀川市文化祭文芸大会俳句の部、岩瀬地区小中学校音楽祭(創作の部)で活躍した児童へ賞状を渡しました。受賞者にふさわしい堂々とした態度で校長先生から賞状を受け取ることができました。受賞した皆さん、おめでとうございました。
   

5年生FCT見学

 5年生児童が社会科の学習で、1クラスずつ3日間にわたり、FCT(福島中央テレビ)に行きました。会社の中(報道局やスタジオまで)を見学させていただき、お忙しい中、一つ一つていねいに説明をいただきました。実際にテレビに出ているアナウンサーの方からも貴重なお話をいろいろ聞かせていただいて大変勉強になりました。社会科の学習だけではなく、キャリア教育としても充実した学習となりました。
    

園芸委員会

 委員会活動の時間に、園芸委員会が昇降口・玄関前の鉢にパンジーの苗を植えました。用務員さんの指導の下、心を込めて植えることができました。冬を越し、春になるのが待ちどおしいですね。
 

個別懇談

 12月1日から8日までの期間、全保護者を対象に個別懇談を実施しています。お忙しい中、限られた時間ですが、担任と懇談をお願いします。2学期の学校での学習や生活の様子を担任からお話しさせていただきます。相談したいことがありましたら、遠慮なさらずにご相談ください。学校と家庭とが子どもたちの健やかな成長のために協力していきましょう。
 

クイズ集会


 集会委員がクイズ集会を開きました。集会委員会の委員会活動のひとつで、今回は全校生に放送で参加を呼びかけるなどして活動に取り組みました。クイズは〇✕クイズを行い、参加した子どもたちも大盛り上がりでした。

   

歯科指導


 5年生が歯ぐきの病気予防のための歯科指導を受けました。歯科衛生士の中山先生をお呼びして、健康な歯ぐきを保つ大切さについて学び、正しい歯のみがき方についてご指導いただきました。話を聞いた子どもたちは自分の歯ぐきは良い状態かをチェックしたり、普段のみがき方が正しいみがき方かカラーテスターを使って調べるなど真剣に取り組んでいました。今回学んだことをもとに健康な歯・歯ぐきを心がけてほしいですね。
   

スペースパーク


 2年生がスペースパークに行ってきました。スペースパークではプラネタリウム見学や、展示場で宇宙に関する体験、工作で「コケコッココップ」を作ったりするなど、様々な体験をしました。初めてのプラネタリウムで空一面の星の様子を見ることができました。展示場でも宇宙に関する体験をすることで宇宙に興味がわいたようでした。
 

鼓笛練習(5年生)

 3学期の鼓笛引継ぎ式や来年度の運動会、パレードの鼓笛練習に5年生が取り組んでいます。休み時間も時間を見つけては、自主練習に取り組み、6年生は5年生に熱心に教える姿があります。一小の鼓笛隊が、このような取り組みでよい伝統を受け継ぎ、すばらしい演奏へとつながっていきます。5年生の鼓笛隊の完成が楽しみですね。
   

一小一中一貫授業研究会


  一小一中一貫の授業研究会が行われ、5・6年生の授業に中学校の先生がT2として入り授業を行いました。小中ともに「学び合い」に力を入れ、子どもたちが学び合う姿を目指して授業に取り組んできました。5・6年生ともに中学校の先生の指導を真剣に聞いて授業に取り組んでいて、意欲的に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。来年から中学校に進学になる6年生にとっては、中学校の先生と触れ合ういい機会にもなったようです。今回の小中連携の取り組みにより、子どもたちの中学校へのイメージや、進学への意欲がいい方向に向かっているようでした。
 授業後には、小中学校の教員同士で授業や教科での小中連携に対する話し合いや、全体的な連携を図るための全体会などが行われました。これからの小中連携を図っていくためのいい機会になりました。
       

放送集会

 放送集会では、地区造形展、書写コンクール、市民体育祭など活躍した児童への授賞を校長から行いました。芸術の秋・スポーツの秋にふさわしい一小生の活躍がすばらしいです。受賞したみなさんおめでとうございます。また、本校の栄養士から「早寝・早起き・朝ごはん」について話をしました。だんだん寒くなって朝起きるのがつらくなる時期ですが、しっかり起きて、温かい朝ごはんをしっかり食べて登校できるようにご家庭でもお話ください。
 

授業参観・懇談会


 授業参観・懇談会が行われ、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。いつもの学習の成果をお家の人に見てもらおうと一生懸命発表したり、今までの学習で調べてきたことをまとめて分かりやすく発表する姿がありました。今回は、授業と懇談会の間に合唱部とマーチングバンド部の日頃の練習の成果を発表する場を設け、たくさんの保護者の方に観ていただくことができ、子どもたちもすばらしい合唱・演奏ができました。お忙しい中、学校まで足をお運びいただきありがとうございました。

        

郵便局見学


 2年生が生活科学習で郵便局見学に行きました。郵便局で働く方々について見学し、どんなお仕事をしているのかを知ることができました。いつも自分の家に届く葉書やチラシがどのように家まで届くかの仕組みを知ることができたようでとてもいい学習になりました。
  

中学校体験入学


 6年生が中学校体験入学に行ってきました。自らが希望した教科の授業を受け、放課後は部活動にも参加してきました。初めての中学校の授業を受けて子どもたちは、今までとは違う難しさや、これからの中学校生活への希望などを感じ取っていました。部活動体験でも小学校にはないものばかりで意欲的に参加することができました。6年生ももう中学校進学を見据えるようになってきました。6年生として過ごす残り5ヶ月をしっかり過ごし中学校への準備をしてほしいです
   

赤い羽根募金贈呈式

 ボランティア委員会が中心となって呼びかけて集めた、「赤い羽根共同募金」の贈呈式を行いました。須賀川市の社会福祉協議会からお二人に来校いただき、ボランティア委員会の委員長と副委員長が代表して集めた募金を渡しました。協力いただいた児童の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。
 

読み聞かせ

 本日は、2年生の各学級でコロポックルさんによる読み聞かせがありました。大きな絵本や紙芝居を準備していただいて、2年生の子どもたちは楽しく読み聞かせを聞くことができました。コロポックルの皆さん、いつも楽しい本を準備いただいてありがとうございます。
 

フッ素洗口を実施

 一小では、毎週金曜日に希望児童を対象に「フッ素洗口」を実施します。本日から各学級で歯みがきコップにいれたフッ化物でのうがいが始まりました。むし歯予防のために、朝の時間に全学級一斉に1分間「ぶくぶくうがい」を行いました。フッ素洗口を行っていても、毎日の歯みがきが大切です。養護教諭から子どもたちへの毎日の歯みがき励行の放送も行いました。
   

運動部引退式


 11月のサッカー部・バスケットボール部の活動をもって総合運動部を引退することになった6年生が引退式に参加しました。4年生から続けてきた部活動を後輩に引き継いでもらうため、陸上・サッカー・バスケット・水泳の中心となった6年生がそれぞれ思いを4・5年生に託しました。5年生代表の児童は思いを引き継いで活動していくことを誓いました。今年も運動部は6年生がいろんな大会でたくさんの活躍をしてくれました。新しい運動部の活躍にも期待ですね。
後輩に最後のアドバイスを送る6年生



5年生代表引き継ぎのあいさつ 

音楽祭


 11月5日に特設合唱部が市の音楽祭に参加しました。日ごろの練習の成果を発揮しました。とくに振り付けつきの「恋ダンス」は楽しい気持ちにさせてくれる素敵な合唱でした。みんな明るい笑顔で歌っており、声をそろえてきれいな歌を作っていく喜びを感じているようで、聴いているこちらもとても明るい気持ちになれます。