須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今日は後期課程7~9年生のいなレク大縄大会でした。「いなレク」とは、児童生徒会が児童生徒に楽しんでもらうために企画したレクリエーションで、今回は1チーム10人以上で、2分間の試技を2回行い、跳べた回数が多い方の記録で競う大縄跳び大会でした。今日の部門は7年生が1位でしたが、明日、昼の放送で総合順位が発表され、児童生徒会室で表彰式が行われます。
12月16日(月)の16時から、本校会議室において学校保健委員会を開催しました。稲田学園と稲田幼稚園から、各種調査等の結果を報告した後、小グループで「家庭、地域、幼稚園、学校が連携したメディアコントロールの取組について」というテーマに基づいて協議を行いました。家庭でのルール作りへの支援、メディアコントロールの機会の設定等、幼稚園や学校が、家庭や地域と連携しながら、子どもたちの心身の健やかな成長のためにできることについて、活発な情報共有や話し合いが行われました。最後に、須賀川市教育委員会学校教育課指導主事の先生から指導助言もいただきました。今回いただいた貴重なご意見を今後の子どもたちの成長につなげていきたいと思います。本当にありがとうございました。
今日は前期課程4~6年生のいなレク大縄大会でした。これまで、休み時間にそれぞれの学年で練習を頑張ってきました。後期課程の練習の様子を見て、自分たちも頑張ろうと練習を重ねてきました。今日の部門は5年生が1位でしたが、明日の後期課程の結果から総合順位が決まります。
本日、本校会議室において「稲田地域ジュニアボランティア」の閉講式が行われました。稲田コミュニティセンターの所長様からご挨拶をいただき、皆勤賞・精勤賞・参加賞の授与、今年度の活動報告(計11回)、参加者からの「活動の感想」の発表がありました。感想の発表では、生徒一人一人から、活動を通して感じたことや学んだこと、今後に生かしていきたいこと等が堂々と発表され、ボランティア体験を通した成長の大きさを感じることができました。
本日の昼休みに、本校のメディアセンター(図書館)で、6年生による「ランチタイムクリスマスコンサート」を実施しました。コンサートには、前期課程・後期課程の児童生徒がたくさん鑑賞にきて、クリスマスムードたっぷりの楽しい時間を過ごしました。6年生は、これまで音楽の時間等を使って練習したことを発揮し、クリスマスソングメドレーなどの歌や踊りで観客を楽しませてくれました。素敵な時間をありがとうございました。
6年生から4・5年生へ、鼓笛を引き継ぐ式が行われました。4・5年生は、6年生の力強い演奏を聞いて、伝統を引き継ぐ重みを実感しました。これから6回にわたって6年生から教えてもらいます。6年生のような演奏ができるように頑張ります。
今日は、2学期最後の授業参観でした。全校生で、情報モラルについて学習しました。前期課程は、スマホやゲーム、ネットについて安全な使い方について学習しました。日頃の自分自身を振り返りながら、考えることができました。後期課程は全学年で、スマホやネットのリスクへの向き合いかたとその対処法を学習しました。また、授業参観終了後、6年生がドライトマトを保護者の方に販売しました。心を込めて育てたトマトで作ったドライトマト、完売しました。皆さん、ありがとうございました。
本日の給食では、子どもたちの強い希望により、チャーハンを提供しました。
実はこのメニュー、栄養技師の先生と調理員さんの工夫と努力によって実現しました。本校では、幼稚園の給食と合わせておよそ300食分の給食を毎日提供しています。学校の調理室で300食のご飯を炒めることは難しいため、まず具材を炒め、ご飯と合わせる形でチャーハンの風味を実現しました。子どもたちは、おいしく、そしてもりもり食べていました!
本日の3校時、3年生の社会科の授業で、オンライン授業を行いました。来年の1月に計画されている警察署と消防署訪問に向けて、岐阜県海津市の消防本部にお勤めの消防士さんとオンラインで学習しました。「消防士のお仕事」についての説明を聞いたり、児童たちの質問に答えていただいたり、オンラインという普段と違った学びであることもあり、興味をもちながら、楽しく学ぶことができました。
本日の昼休み、6年生を対象に、後期課程の部活動に特設部員として早期加入するための説明会を実施しました。部活動担当の先生から、約束事や注意点について説明を受けた後、各部の顧問の先生から話を聞きました。6年生は、質問をしながら、真剣に話を聞いていました。正式な入部は、後期課程に進級した後になりますが、興味のある部や挑戦してみたい部を選んで、来年度からの本格的な活動につなげてほしいと思います。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp