【須賀川市立第三小学校】
2020年6月の記事一覧
お花のニンジン
6月9日(火)
今日の給食のスープ(肉団子中華スープ)の中にお花の形をしたニンジンを見つけました。
調理員さんたちが、子どもたちに喜んでもらおうと手間をかけてお花のニンジンをスープに入れているそうです。いちょう切りのニンジンと約30個のお花のニンジンを大きな鍋に入れて調理しているそうなので、入っていればラッキー!!子どもたちは大喜びです。
6年 租税教室
6月8日(月)
6年生は須賀川税務署の方々に来ていただき税について学習しました。
普段の生活が税金のおかげで成り立っていることに気付くことができました。
須賀川税務署の皆様、ご指導、誠にありがとうございました。
PTA拡大役員会
6月5日(金)
18時30分からPTA拡大役員会が行われました。
テレビ放送による全体会の後、学年・学級役員役員の選出を行いました。役員選出の後は、各専門委員会での顔合わせと今年度の活動計画を話し合いました。
お忙しい中、多数の保護者の方に出席いただきありがとうございました。
【校長あいさつ・昨年度PTA会長小林さんのあいさつ・今年度PTA会長横山さんのあいさつ】
【各学年での役員選出】
【各専門委員会での顔あわせ】
国語科授業研究(2年1組)
6月5日(金)3校時
2年1組(遠藤先生)よる国語科の授業研究を行いました。
今日は、教材文「スイミー」の3の場面を学習しました。比喩を使った表現に着目したり、ペープサート等で動作化したりしながら、元気を取り戻していくスイミーの様子を想像することができました。
3年 牡丹園見学
6月4日(木)
3年生は、総合的な学習の時間「調べよう、地域の自然」の中で、地域の宝でもある牡丹園に行ってきました。今後は、牡丹園の歴史や自然環境などについて学習していく予定です。
第1回交通教室
6月5日(金)5校時~
交通事故防止に関する学習と集団下校を通しての現場学習を目的に第1回交通教室が行われました。
テレビ放送による全体会では、『交通安全推進委員』の委嘱状の交付式も行われ、6年生児童代表が校長先生より委嘱されました。
6年生による「1年生応援団」
6月3日(水)
6年生は、1年生の給食の片づけを当番ごとに行っています。
重い食器を一緒に片付けてあげたり、配膳台をふいてあげたりと1年生を応援しています。
さすが、6年生のみなさんです。頼りになる三小のリーダーですね。
4年 大好き『朝ご飯』
6月1日(月)・2日(火)
4年生は、本校栄養士をゲストティーチャーに「朝ご飯」の働きについて学習しました。朝ご飯を食べていない時の体の様子と比べながら、自分の朝ご飯について見直しました。
火を使わないかんたん料理47(最終)
6月2日(火)
47回目のかんたん料理は『かんたんフレンチトースト』です。
47回にわたりご覧いただきありがとうございました。また、本校栄養士さん・調理員さんには、多くのレシピを分かりやすく記載していただきありがとうございました。
火を使わないかんたん料理46
6月1日(月)
46回目のかんたん料理は『チョコスティック』です。
おやつにどうでしょうか。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp