【須賀川市立第三小学校】
2018年12月の記事一覧
第2学期終業式
21日(金)3校時、第2学期終業式が行われました。
須田校長先生から「みんなのために頑張れる人が増えてうれしい」等の話に続き、3名の児童による「2学期の反省と冬休みの抱負」の作文発表がありました。
81日間の2学期が無事に終了することができました。
保護者の皆様、地域の皆様にはご支援とご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
PTA新聞『うつみね』第195号発行
小中一貫教育『食育教育』
12月3日(月)~19日(水)
本校栄養技師(上遠野)が第三中学校で食育教育を行いました。
3年生には「集中力・学力アップを食生活から考えよう」2年生には「運動と食事について」1年生とぼたん学級には「朝食について」というテーマで指導を行いました。
4年 ふれあい科学館に行きました
12月18日(火)、理科の学習で郡山市のふれあい科学館にいきました。
世界一地上から高い場所にあるプラネタリウムで、理科で学んだ星の動き方や秋冬の星座について学習を深めました。
まもなく冬休みですが、冬の夜空を見上げ、学習した星座や星を見つけてほしいと思います。その時は、しっかり防寒対策をして、交通事故にきをつけてくださいね。
学校だより『花王』№12
三中授業研究会(小中一貫教育研修)に参加
12月5日(水)
小中一貫教育の研修として、第三中学校の授業研究会へ参加してきました。
3年生の国語科、いにしえの心を語らう「夏草-『おくのほそ道』から」を参観し、その後、須賀川市学校教育アドバイザー(麻布教育研究所)の永島孝嗣先生の指導助言と講話をいただいてきました。
1年 にこにこ秋祭り
3日(月)の3校時目に2年生を招待して、にこにこ秋祭りを行いました。
牡丹園や空港公園で拾ってきたどんぐり、落ち葉、松ぼっくりを使って、いろいろなお店を開きました。生活科の時間に班ごとに一生懸命準備し、本番のお店屋さんも精一杯頑張りました。
2年生のお兄さん、お姉さんにたくさん遊んでもらい、楽しく過ごすことができました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp