こんなことがありました

出来事

3年生の算数の授業

30日(水)、3年生は算数の授業を広い稲雲ホールで行いました。

わり算に考え方について実際の生活の中で複数で分け合う場面をもとに、友だちと意見を交流しながら理解を深めていました。

  

 

 

0

実力テストがんばっています!(9年生)

30日(水)、9年生は第1回実力テストを実施しています。

9年生は定期テスト以外に、実力テストを年間7回行います。毎月のように行われる実力テストをとおして、学習を積み重ねて確かな力をつけること、またテストに慣れることも受験生にとってとても大切なことです。

進路実現に向けて、一人一人が目標をもって取り組んでほしいと思います。がんばれ受験生!

0

職場体験に出発しました(8年生)

30日(水)、8年生は職場体験に出発しました。須賀川市内の各企業等に分かれて体験を行います。

出発式では、校長より、あいさつの大切さや今回の体験がこれからの職業選択につながること、稲田学園の生徒として積極的に活動することの大切さなどについて生徒に伝えました。

普段の学校生活だけでは学ぶことができないことをしっかり感じてきてほしいと思います。

 

 

0

美術部、がんばっています!

7~9年生の美術部のメンバーは作品制作と並行しして校内の七夕飾りを作ってくました。

稲雲ホールやメディアセンターに制作された作品がきれいに飾られました。飾りを見た1年生も大喜びです。

美術部のみなさん、いつもありがとうございます!

 

 

 

0

宿泊学習6

朝の活動が始まりました。

部屋でラジオ体操をしてから、朝食タイム。

納豆でおかわりして食べていた人もいました。

後片付けがとても上手になりました。

集合写真をとって、オリエンテーリングに出発です。

0

宿泊学習5

夕食タイムです。

新型コロナ感染症対策を十分に行い、ディスタンスをとって夕食をいただきました。

  

入浴タイムのあとは、東日本大震災について学びます。

メモをとりながら、真剣に学んでいます。

0

全校集会を実施しました(7~9年生)

29日(火)、7~9年生は壮行会の後、全校集会を実施しました。

9年生は部活動を引退する生徒が多くなり、進路実現に向けて学校全体で雰囲気づくりをすることや8年生が様々な場面で稲田学園のリーダーとしてがんばっていけるようにすることを目的として開催しました。

9年生の代表生徒から、部活動で学んだことや後輩に伝えたいこと、進路実現に向けて個人だけでなく団体戦でがんばっていきたいことなどが発表されました。

授業や学校行事など様々な機会を生かし、児童生徒がそれぞれ成長できるよう支援していきます。

 

  

0

壮行会を実施しました(7~9年生)

29日(火)、7~9年生は、中体連県大会陸上競技に出場する選手と中体連県大会バドミントン競技に出場する選手、県吹奏楽コンクール県南支部大会に出場する音楽部の壮行会を実施しました。

7~9年生は、 陸上部、バドミントン部、音楽部の生徒のこれまでがんばってきた姿を称賛し、応援団を中心に全員で大会での活躍を祈念してエールを送りました。

 

 

 

0

合同体育を行いました(1年生・6年生)

29日(火)、1年生と6年生は合同体育を行いました。1年生は、6年生の優しいお兄さん、お姉さんと一緒に活動できて大喜びでした。

1年生は、体育館を6年生と一緒に走ることで、多くの児童が自分たちだけで走るよりも大きくタイムを伸ばしました。6年生は、1年生に対して走ることのアドバイスをする中で、自分の考えを整理したり、理論をわかりやすく伝えたりするなど学びの深まりがたくさんの場面で見られました。

今後も異学年合同の授業を工夫して行っていきます。

 

 

 

 

 

0