こんなことがありました!

出来事

授業参観・懇談会が行われました!

 4月19日、授業参観がありました。新しい学年、新しい学級、わくわくドキドキでしたね。各学級での子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。はきはきと発表する子や、黙々と書く子がいました。みんな頑張っていましたね。

 保護者の皆様、PTA総会並びに学級・学年懇談会ではお世話になりました。今年度も第一小学校をよろしくお願いします!

入学おめでとう集会がありました!

 4月17日、1年生を迎えての入学おめでとう集会が行われました。6年生と手をつないで入場した1年生は、各学年の発表や、全校生で歌う校歌に聞き入っていました。各学年とも、踊りや歌を取り入れたアトラクションを行い、全校生から歓声が上がっていました。最後は1年生からも歌の発表があり、とても上手に発表できました。1年生は入学してドキドキの毎日ですが、明日からもっと学校生活が楽しくなりそうですね。

交通安全教室が行われました!

 須賀川警察署と市交通教育専門員の方々をお招きし、交通安全教室が行われました。1~3年生は道路の歩行について、4~6年生は自転車の乗り方について学習をしました。特に、自転車は軽車両であること、ヘルメットの着用をすることなど、命を守るためのルールについて警察署員の方からお話を頂きました。登下校だけでなく、普段の生活の中でも、交通ルールを意識して、安全に行動していきたいですね。

1年生、初めての給食の時間

 今週木曜日から、1年生でも給食が始まりました。今日の給食はパンでした。ジャムとマーガリンをつけて、おいしそうに食べる様子が見られました。好き嫌いなく食べられたかな?これから毎日、たくさん食べましょうね!

避難訓練が行われました!

 全校生による、避難訓練が本日行われました。学校で火災が発生したという想定で、校庭へ避難しました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束をもとに、子どもたちはしっかり避難することができました。学校生活の中で命を守るための行動を学習することができました。

 また、5・6年生の代表児童による消火訓練が行われました。火事を見つけて「火事だー!」と助けを求めた後に、実際に消火器を使って練習しました。高学年の子どもたちは上手に消火器を使うことができました。

 ご家庭でも、消火器の場所や火災報知機の場所を確認し、命を守ることを心に留めておきたいですね。

集団登校班会議が行われました!

 新年度になり、集団登校班での会議がありました。班のメンバーで、新たに班に加わる新1年生の名前、集合場所や集合時刻についての確認を行いました。班長、副班長が中心となって、登校班をまとめようとする様子が見られました。登校時の歩き方についての確認もしました。ルールをよく確認して、安全に登校しましょう!

素敵な1年生の入学式

 もう一つの新学期のスタート、入学式が行われました。笑顔がたくさん、元気な1年生が入学しました。保護者の皆様、本当におめでとうございます!

 校長先生から、「元気なあいさつ」「話をよく聞き、返事をする」「命を大切にする」という3つのお話がありました。早速元気のよい返事ができた1年生でした。

 また、来賓の方々からもお祝いのお言葉を頂きました。わくわく、どきどきの新入生、とってもしっかり話を聞いていました。

 6年生による歓迎の言葉もありました。これから学校でどんなことがあるのか、わかりやすく発表することができました。さすが6年生のお兄さん、お姉さんたちですね。素晴らしい発表でした。

 毎日、ぴかぴかのランドセルを背負って登校します。明日からの学校生活がとても楽しみですね。

新年度のスタート!

 年号が「平成」から「令和」と変わる特別な年度がスタートしました。

 第一小学校に着任された先生方から、一言ずつあいさつを頂きました。子どもたちもわくわくしながらお話を聞いていたようです。また、6年生の代表児童が歓迎の言葉を発表しました。大変立派な姿を見せていました。

 そのまま第1学期始業式が行われ、校長先生から「自分の大好きなことを増やす」というお話がありました。希望を持って新しい学年をスタートできたようです。

 新学年になり、新しい教科書も配布されました。どんな勉強をするのか、ドキドキですね。

 2~6年のみなさん、また保護者の皆様、今年度も第一小学校をよろしくお願いします!

学級編成発表!(新1・3・5年生)

 平成31年度、新1年生・3年生・5年生の学級編成発表がありました。学校はどんなところかワクワクしている新1年生。自分のクラスは何組か、どんな友達と一緒になるのか、ドキドキの3・5年生。新しい学年のスタートはもうすぐです。さあ、どんな1年になるのかな?

平成30年度末人事異動に伴う退職・転出職員及び転入職員のお知らせ

 平成30年度末人事異動によって、以下の職員が退職・転出及び転入となりましたのでお知らせいたします。須賀川市立第一小学校在職中は、公私ともに大変お世話になりました。厚く感謝申し上げます。また、転入職員につきましても、前任者同様ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

【退職・転出職員】

校 長  長谷川幸三 退職

教 諭  久保 順子 退職

教 諭  金澤 智美 退職(再任用:須賀川市立西袋第一小学校へ)

用務員  岩井久美子 退職

教 諭  阿部 洋一 南会津町立南郷小学校(教頭昇任)へ

教 諭  須田恵津子 須賀川市立小塩江小学校(教頭昇任)へ

教 諭  寺門 祥代 郡山市立喜久田小学校へ

教 諭  宍戸香穂里 福島県立あぶくま支援学校へ

講 師  鈴木 邦章 須賀川市立西袋第一小学校へ

支援員  鈴木 千尋 須賀川市立阿武隈小学校へ

支援員  赤羽 志織 須賀川市立西袋第一小学校へ

【転入職員】

校 長  永瀬 功一 須賀川市立第三中学校より

教 諭  高木千賀子 平田村立蓬田小学校より

教 諭  箭内美智代 須賀川市立柏城小学校より

教 諭  車田 豊美 須賀川市立稲田小学校より

教 諭  森藤  薫 平田村立蓬田小学校より

教 諭  須田 睦子 須賀川市立西袋第一小学校より

教 諭  佐藤  哲 新採用

講 師  味戸千賀子 須賀川市立稲田小学校より

用務員  常松 信子 須賀川市稲田公民館より

支援員  安藤 葉子 須賀川市立白方小学校より

支援員  長場 由貴 須賀川市立第二小学校より

スクールサポートスタッフ  熊田ひろみ 新規採用

なお、支援員1名が未定となっております。

 

離任式は3月28日(木)8:30からです。全校児童(卒業生含む)の

登校日となっております。詳しくは各学年だよりをご覧ください。