当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
10月号の図書だよりを掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
本日は火災を想定しての避難訓練が行われました。避難先は体育館でしたが、全校生徒が真剣に訓練に取り組んでいました。実施後の振り返り用紙にもしっかりまとめることができました。
本日は新生徒会役員と新奉仕委員長、後期の学級委員が任命されました。みんな堂々として立派でした。
本日行われた、支部中体連新人総合大会のソフトテニス個人戦、サッカーの結果をお知らせします。
3日間の熱戦に、同じような熱い応援をありがとうございました。
◎サッカー決勝トーナメント
準決勝 対仁井田中 0-2で惜敗
3位決定戦 対西袋中 0-1で惜敗 第4位
◎ソフトテニス
〇男子個人
第3位 2年・2年 1ペア
ベスト8 2年・2年 1ペア 県中大会出場
ベスト16 2年・1年 1ペア 県中大会出場
〇女子個人
ベスト8 2年・2年 1ペア 県中大会出場
ベスト16 1年・1年 1ペア 県中大会出場
宇津峰山頂は、あいにくの霧で景色ははっきりとは見えませんでしたが、生徒達は、登った達成感があふれる表情でした。その後の芋煮会では、それぞれ、班やまわりと力を合わせ料理をつくりました。野外でなかまと食べるおいしさを存分に味わいました。今回の校外活動で、生徒達は登山や料理をする苦労を味わいながら、かけがえのない経験ができたようです。
本日3学年は校外活動として、宇津峰山への登山と下山後の芋煮会を行っています。
7:45に学校を出発した1・2・5・6組から登山を始めました。登り始めはまだ元気いっぱいです。
本日行われた、支部中体連新人大会(屋内競技)の結果をお伝えします。団体戦3種目で優勝、1種目で3位、個人戦も2種目で優勝、3種目で2位と優秀な成績を収めました。
明日は、サッカーの準決勝と男女ソフトテニスの個人戦があります。応援してください。
◎バスケット(総当たりリーグ)
男子 1勝3敗
対 鏡石中 49-58で惜敗
対 須賀川二中 54-58で惜敗
女子 4勝0敗で優勝❕
対 須賀川二中 97-24で勝利
対 大東中 75-35で勝利
◎バレー 決勝T1回戦 対 大東中 0-2で惜敗
◎バドミントン
団体リーグ 対 小塩江中 3-0で勝利
対 須賀川二中 2-1で勝利
対 鏡石中 2-1で勝利 優勝❕
個人シングルス 2年生が第2位
個人ダブルス 2年・1年ペアが第1位
2年ペアが第2位
2年1ペアが第3位
◎卓球男子
団体決勝T 準決勝 対 西袋中 3-1で勝利
決 勝 対 須賀川一中 3-1で勝利 優勝❕
個人シングルス 2年生が第1位
2年1名が第3位
◎卓球女子
団体リーグ 対 須賀川二中 1-3で惜敗
対 小塩江中 3-0で勝利 4勝2敗で第3位
個人ダブルス 2年1ペアが第2位
2年1ペアが
本日、各会場で行われた支部中体連新人大会の結果をお伝えします。新人チームとして初の公式戦。選手の頑張りがたくさん見られました。
なお、明日の屋外競技(男女ソフトテニス個人戦、サッカー準決勝)は、雨の予報のため、28日(木)に順延となりました。
◎野球(天栄中との合同チーム)2回戦 対 仁井田中 1-12で惜敗
◎バスケット(総当たりリーグ)
男子 対西袋中 49-48で勝利
対須賀川一中 41-64で惜敗
※明日、鏡石中、須賀川二中と対戦
女子 対須賀川一中 87-11で勝利
対西袋中 89-14で勝利
※明日、須賀川二中、大東中と対戦
◎バレー 1次リーグ
対西袋中 1-2で惜敗
対仁井田中 0-2で惜敗
対須賀川一中 2-1で勝利
予選R3位で明日の決勝Tへ 対大東中
◎サッカー(鏡石中との合同チーム)予選ブロック
対岩瀬中 4-1で勝利
対須賀川二中 0-1で惜敗
予選Aブロック2位で28日の準決勝へ 対 仁井田中
◎ソフトテニス団体
男子予選リーグ 対大東中 0-3で惜敗
対鏡石中 2-1で勝利 決勝Tへ
決勝T 準決勝 対岩瀬中 0-2で惜敗
3位決定戦 対仁井田中 0-2で惜敗
第3位(県中大会出場)
女子予選リーグ 対岩瀬中 1-2で惜敗
対稲田学園 2-1で勝利 決勝Tへ
決勝T 1回戦 対 須賀川一中 1-2で惜敗
◎卓球団体
男子予選リーグ 対長沼中 3-0で勝利
対須賀川一中 3-2で勝利
対西袋中 3-1で勝利
対仁井田中 3-0で勝利
予選リーグ1位で3位以上確定(準決勝進出)
女子総当たりリーグ 対長沼中 3-1で勝利
対岩瀬中 2-3で惜敗
対西袋中 3-1で勝利
対鏡石中 3-0で勝利
※明日、須賀川二中・小塩江中と対戦
◎柔道 男子団体 優勝
男子個人 階級別 6階級で優勝
女子個人 階級別 1階級で優勝
明日から始まる岩瀬支部中体連新人総合大会に伴って、26日(火)、27日(水)、28日(木)はお弁当になります。お忙しいところではありますが、お弁当の準備をお願いします。
進路指導だよりの16号と17号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
本日は新人戦の壮行会でした。生徒会長の激励の言葉を始め、引退した3年生の元部長たちによるエールもあり、須賀川三中の各部の新チームは堂々としたあいさつを披露してくれました。
本日、第5回校内授業研究会を行いました。3年生の技術・家庭科の授業で、オーロラトーチ2を使い、プログラミングの実習を行いました。早い段階で成功するグループがある中で、失敗したグループは、どこがまずかったのかなどを、班の中で検証し、活発な話し合いが行われていました。どの班も熱心にプログラミングに取り組むことができました。
本日、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。今回は、1,2年生合わせて9名の生徒が立候補し、選挙となりました。演説会では、立候補者一人一人、三中をよりよくしていきたいという想いを真剣に伝えていました。また、投票では、本物の記載台や投票箱を使って緊張したようすで投票しました。新しい三中のリーダーを中心に、新しい風を吹かせ、三中をさらに盛り上げていってほしいです。
明日は小中学校音楽祭(第2部合奏)が開催されるため、お弁当持参となります。
お忙しいとは思いますが、お弁当の準備をよろしくお願いします。
生徒指導だよりNo.5を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
本日は、本校スクールカウンセラーによる「SOSの出し方講座」を実施しました。今の時期の子どもたちに必要な内容だったこともあり、どの生徒も真剣に話を聞いていました。
本日は1学年の学習旅行で会津若松市へ行きました。会津慶山焼きの手びねり体験、赤べこの絵付け体験、起き上がり小坊師の絵付け体験と、それぞれ有意義な時間を過ごしました。
9/8(金)に2学年では職場体験学習を実施しました。
生徒の真剣に取り組む姿が見られました。生徒のみなさん、よくがんばりました。
各事業所の方々には協力いただき、感謝しております。
本日は1年生を対象に喫煙防止教室が行われました。講師として坪井病院の先生に来ていただき、喫煙が及ぼす害についてスライドを用いながらわかりやすく説明してくださいました。生徒たちも真剣に話を聞いていました。
けさ6:30より、PTA奉仕作業を行いました。前回6月に予定されていた作業は雨の為に中止としたため、実質今回が今年の最初で最後の奉仕作業となります。
生徒たちが多く参加し、校庭の草むしりや草集め、草運びと朝早くから一生懸命に活動してくれました。
また、保護者の皆さまにも、昨日17:00からの事前の草刈り、けさ6:00からの2回目の事前の草刈り、そして奉仕作業とご協力いただき、本当にありがとうございました。
本日は鳥見山陸上競技上におきまして、支部中体連駅伝競走大会が行われました。三中からは女子1チーム、男子2チームが出場しました。結果は女子チームが5位に入賞し、男子のAチームが7位でゴールしました。男子のBチームも最後まで襷をつなぐことができました。特設陸上部のみなさんお疲れ様でした。
9月の給食献立表、給食だより、進路指導だより12号、13号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
明日は岩瀬支部駅伝競走大会のため給食がありません。お忙しいこととは思いますが、お弁当を持たせてください。
よろしくお願いします。
本日、表彰で牡丹絵画や須賀川市少年の主張、各種大会など、数多くの表彰が行われました。その後、8月31日(木)に開催される支部駅伝大会の壮行会、8月30日(水)の英語弁論大会に出場する3年生女子2名の弁論発表、さらに、吹奏楽による演奏発表がありました。2学期も、三中生一人一人、自分のベストを尽くし、邁進していきます。ファイト!ファイト!三中!
本日は第2学期の始業式でした。熱中症予防のために体育館に入場せず、各教室において放送で行いました。各学年の代表の作文発表もしっかりとできていました。
昨日もお知らせしましたが、福島県代表として全国中学校柔道大会 個人戦に出場した3年男子は、全国各地の選手の中で5位入賞という素晴らしい成績をおさめることができました。
表彰式後の写真で見ると、本当に充実した表情をしていることがわかります。選手たちは今日、須賀川市に戻ってきます。
全国中学校柔道大会の続報です。男子個人73kg級4回戦(準々決勝)に進出した本校選手は、地元徳島県の選手と対戦。
開始直後に小外刈りで技ありを取られ、そのまま抑え込まれて合わせ技で一本負けとなってしまいました。
しかしながら、これまでの地道な練習の成果を発揮し、昨年の成績を大きく上回る全国大会での5位入賞!本当に立派に戦いました。おめでとうございます。
顧問の先生を始め、これまでたくさんの方にご指導をいただき、ありがとうございました。お疲れさまでした。
また、たくさんのご声援やご支援も、本当にありがとうございました。
全国中学校柔道大会の続報です。男子個人73kg級 3回戦に進出した本校選手は、北海道代表の選手と対戦しました。一進一退の攻防でしたが、残り1分ほどで技ありをとり、そのまま優勢勝ちをおさめ、見事準々決勝進出を果たしました。
次は、会場地元の徳島県の選手が相手です。さらに気を引き締めて、ベストを尽くしてください!
本日、徳島県鳴門市で行われている、全国中学校柔道大会の速報です。男子個人73kg級に出場している本校選手は、2回戦からの登場。宮崎県の代表選手を相手に、1分33秒 背負投で見事一本勝ちをおさめました。
次の3回戦は、北海道代表の選手との試合です。次も頑張ってください!
東北中学校柔道大会の続報です。
73kg級、準決勝に進出した3年男子は、山形県の選手と対戦。ゴールデンスコア(延長戦)までもつれましたが、惜しくも敗れ、昨年同様3位となりました。
2人とも東北各地の上位選手を相手に、立派な試合を展開してくれました。お疲れさまでした。
東北中学校柔道大会の続報です。
50kg級に出場している3年男子は、準々決勝で青森県1位の選手と対戦。善戦しましたが、力尽き敗退してしまいました。しかしながら、他県の1位選手を相手に、堂々の5位入賞です。おめでとうございます!
73kg級に出場している3年男子は、準々決勝で優勢勝ちをおさめ準決勝に進出。昨年の東北大会に続いて3位以上が確定です。ここまできたら目指すは優勝!呼吸を整えて、自分の柔道に徹してください。
本日、秋田県立武道館で行われている、東北中学校柔道大会の結果を速報でお知らせします。
50kg級に出場している3年男子は、1回戦を不戦勝で勝ち上がりました。2回戦の対戦相手は岩手県大会1位の選手。ゴールデンスコア(延長戦)までもつれましたが、何とか勝利し準々決勝(ベスト8)に進出です。
73kg級に出場している3年男子は2回戦からの登場。岩手県の選手に見事内股で一本勝ち。こちらも準々決勝(ベスト8)に進出です。
本日、柔道部3年生2名が東北大会出場のため、大会会場の秋田へ出発しました。試合は明日、行われます。ぜひ、秋田の会場でも、自分の柔道をして、全力で試合を行ってきてほしいです。ファイト、ファイト三中!!!
7月28日(金)、市役所において「東北中学校体育大会出場選手 教育長報告」が行なわれました。
本校からは、柔道個人戦に出場する男子2名と水泳に出場する女子1名が参加しました。東北大会に向けて、それぞれがしっかりとした意気込みを発表できました。
東北中学校水泳大会は8月6日(日)~8日(火) 郡山市のしんきん開成山プールにて、東北中学校柔道大会(個人戦)は8月9日(水) 秋田市の秋田県立武道館で行われます。応援よろしくお願いいたします。
8月2日(水)、tetteのたいまつホールで第20回少年の主張大会が開催されました。本校からは3年女子1名が参加し、ヤングケアラーについて、父親との会話から自分が調べたことや自分の思いについて発表しました。
夏休みに入ってからも、練習を重ねてきた成果を出すことができました。これまでの先生の指導に感謝いたします。
7月18日(火)~20日(木)にかけて行われた、「九州豪雨に関する募金」では、多くの皆様のご協力により、29,108円に達し、集まったお金は、郵便局経由で日本赤十字社(日赤)に送金しました。皆様ご協力ありがとうございました。
22日(土)から本日まで行われていた、福島県中学校体育大会の結果をお知らせします。猛暑の中、各競技とも出場選手の頑張りが見られました。柔道で3年男子1名が個人戦で優勝し、東北・全国大会出場、3年男子もう1名が3位入賞し東北大会出場を決めました。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
◎バドミントン
・個人シングルス 3年生 2回戦 1-2で惜敗
・団体T 2回戦 対 猪苗代中 2-1で勝利
準々決勝 対三和中 2-1で勝利
準決勝 対ふたば未来中 0-2で惜敗
東北大会代表決定戦 対白河中央中 1-2で惜敗 第3位
◎卓球
・男子シングルス 3年生 1回戦 3-0で勝利
2回戦 0-3で惜敗
◎ソフトテニス男子
・団体予選TAブロック
1回戦 対高田中 2-1で勝利
2回戦 対清水中 2-1で勝利
ブロック決勝 対小名浜二中 1-2で惜敗
・個人
3年ペア 1回戦 4-0で勝利
2回戦 3-4で惜敗
3年・2年ペア 1回戦 0-4で惜敗
◎柔道
・女子団体T 1回戦 対信陵中 2-1で勝利
2回戦 対小名浜一中 0-3で惜敗
・男子個人階級別
3年男子1名 優勝 東北大会・全国大会出場決定
3年男子1名 第3位 東北大会出場決定
3年男子1名 2回戦で惜敗
2年男子1名 1回戦で惜敗
・女子個人階級別
2年女子1名 2回戦で惜敗
3年女子1名 1回戦で惜敗
本日、喜多方市押切川公園体育館で、県中学校体育大会卓球競技の個人戦が行われました。
本校からは、男子シングルス1名が出場。1回戦は向陽中の生徒に、自分のペースで試合を進め、3-0で見事に勝利しました。
続く2回戦は、県北地区1位の大玉中の生徒と対戦。出だしにリードするなど、落ち着いたプレーで好勝負をしましたが、徐々に実力を発揮する相手にゲームを奪われ、0-3で惜しくも敗れてしまいました。
暑い中、自分のベストを尽くしてくれました。本当にお疲れ様でした。
先ほど、福島県中学校体育大会に出場する選手たちが学校を出発しました。今日は、公式練習と開会式を行う競技がほとんどですが、バドミントンのみ個人戦が行なわれます。
明日は、ソフトテニス・バドミントン・柔道女子が団体戦、卓球が個人戦を行います。三中生の活躍を期待しています。
中体連県大会に出場する選手達が大会への決意表明を行いました。選手達は、県大会に向けて厳しい練習を乗り越えてきました。大会当日は、その練習してきたことを自信にして、戦いぬいてきてほしいです。ファイト!三中!
<試合会場>
男子ソフトテニス…いわき市の平テニスコート
バドミントン…白河市中央体育館
男子卓球…喜多方市押切川公園体育館
柔道…二本松市城山体育館
第22回牡丹絵画展の表彰状授与式が市長・教育長ご臨席のもと開催されました。市内小中学校の児童生徒作品924点から5名が選ばれ、三中からは2名が受賞しました。
本日は1学期の終業式が行われました。校長先生の式辞のあと、各学年代表者による作文発表がありました。3名の代表者は堂々とした態度で発表していました。
終業式後は生徒指導の先生から、夏休みの生活の注意事項や夏休みを通じてチャレンジしてほしいことなどの話がありました。
表彰では中体連の県中大会以降のものから、校内の学級旗コンクールや漢字コンテストの表彰が行われました。
文化祭実行委員長、副委員長より、文化祭のテーマの発表がありました。テーマは「Let’s go together ~僕たちしか味わえない瞬間を~」です。「みんなで作り上げる」「一瞬一瞬を大切にして活動する」という意味が込められているようです。
1学期も終盤を迎え、1年生は学年集会を行いました。各学級の代表者が1学期の反省の作文を披露し、学習担当の先生と生徒指導担当の先生方から夏休みの過ごし方についての注意事項や説明がありました。
16日の日曜日、長松院と十念寺におきまして「平和の鐘を鳴らそう」というイベントに参加してきました。全員で平和宣言を唱和したあと、12時に参加者全員で打鐘を行いました。
本日、けんしん郡山文化センターで福島県吹奏楽コンクール、県南支部大会が行われました。吹奏楽部の生徒達は、緊張しながらも、想いを込めて演奏することができました。
先日発生した九州地方をおそった豪雨に対して、JRC委員会で募金活動を行うことになりました。
期間は7月18日(火)から7月20日(木)です。朝の短学活時にJRC委員が募金の呼びかけを行いますので、ご協力をお願いします。
本日、第4回校内授業研究を行いました。3年生の英語で、班のなかまと協力して、聞いた英語を文章に書いたり、教科書の英文を並べたりと頭とからだをフルに使って学び合いました。クラス全員で意欲的に授業に取り組むことができました。
進路指導だよりの第10号、第11号を掲載しました。上の「行事予定・おたより」から進んでご覧ください。
本日、3年生は芸術鑑賞教室で、須賀川市文化センターでバイオリニストのNAOTOさんのコンサートを鑑賞しました。曲の中には、会場全体が拍手、歌、ジャンプなどで演奏に参加する場面があり、生徒達はとても盛り上がったようです。演奏して頂いたみなさん、ありがとうございました。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 4 | 28 4 | 29 5 | 30 6 | 31 5 | 1   |
2   | 3 6 | 4 4 | 5 7 | 6 4 | 7 10 | 8   |
9   | 10 5 | 11 1 | 12 12 | 13 8 | 14 16 | 15   |
16   | 17 2 | 18 1 | 19 4 | 20 1 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 5 | 27 4 | 28 2 | 1   |