こんなことがありました 出来事
運動会に向け本格始動!
2025年5月1日 15時49分【5月1日(木)】
早いもので、5月に入りました。新しい学年での生活が始まって間もなく1か月、いよいよ運動会に向けた練習が始まりました。
体育の授業に加え、昼休みにも鼓笛や応援の練習を行う高学年のみなさんの姿を見つけました。
連休明けも練習が続きます。体調管理等、引き続きの御協力をよろしくお願いします。
三小タイム
2025年4月30日 18時13分【4月30日(水)】
毎週水曜日、第三小学校では昼休みの後の時間に「三小タイム」が設けられています。
この時間は、全校集会や代表委員会、奉仕活動や学級での時間など、週ごとに計画されています。
今週の三小タイムは学級の時間でした。各学級、係の児童を中心にどんな活動をするか話し合い、楽しい時間を過ごしていました。お子さんがどんな活動をしたのか、ぜひ御家庭で話題にしてみてください。
1年生を迎える会
2025年4月28日 12時30分【4月28日(月)】
1年生を迎える会が行われました。1年生に三小を知ってもらおうとそれぞれの学年でダンスやクイズを披露し、会は大盛り上がりでした。
ほんの一部ですがご紹介します。
5年生と手をつないで入場
おなじみ「レンジャー」による開会の言葉と今年度全校生での初めての校歌
5年生・・・三小クイズとメダルのプレゼント これからどうぞよろしくね!
3年生・・・ダンスの発表 曲の合間に見え隠れする文字をつなげると・・・?
4年生・・・三小伝統のよさこい かっこいい!!
2年生・・・ダンス 3月まで校内で一番かわいいと言われていた僕たちの座を譲ります!と笑いを誘いました。
そして6年生の鼓笛 さすがの迫力です。
3年生のアーチによる退場
会を企画・運営してくれた6年生と集会委員のみなさん、ありがとうございました。
授業研究会
2025年4月25日 18時00分【4月24日(木)】
5校時に授業研究会が行われました。
今年度も学校アドバイザーの先生をお招きし、教員が授業改善をめざして研修を行います。
午前中はアドバイザーの先生にすべての学級の授業を御覧いただきました。
午後は4年3組の体育科の授業を全教員で参観しました。
ハードルをオリンピック選手のような姿勢でとぶために、友達にアドバイスをもらいながら何度も何度も繰り返して練習しました。「リード足をまっすぐにするといいよ。」「次はもう少し遠くからふみきってみたら?」と、これまでの学習をいかして的確にアドバイスする姿もすばらしかったです。
45分間、集中して取りくんだ4年3組のみなさん、よくがんばりましたね。
JRCワッペン贈呈
2025年4月23日 13時27分【4月23日(水)】
昼の放送の時間にJRCワッペンの贈呈式が行われました。
JRC委員会の皆さんの進行のもと、教頭先生や担当の先生からのお話とJRC委員長による誓いの言葉がありました。
この後、1年生へワッペンが贈呈されました。代表の1年生は、「ありがとうございます。」と立派にあいさつができました。
これで1年生もJRCの一員です。これから「気づき・考え・実行する」を合言葉に、みんなで学校のため、地域のために活動していきましょう。