【お知らせ】

R7 7・8月家庭用献立表.pdfを掲載しました

R7 7月下校時刻.pdfを掲載しました

R7 花王 13ー14 .pdfを掲載しました

R7 花王 11ー12 .pdfを掲載しました

※4・5月の配付文書は、「配付文書一覧」を御覧ください。

◆R7    年間予定表.pdf

◆R7 日課表A案&C案.pdf/B案.pdf 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました 出来事

授業の様子から その①(1~4年)

2025年6月19日 14時42分

【6月19日(木)】

今日もとても暑い1日となりました。5校時、1年生の教室から楽しい歌声が聞こえてきました。

CIMG6414 CIMG6412 CIMG6434 

な~べ~な~べ~そ~こぬけ♪♪ 大盛り上がりです。

こちらの学級は、夏休みに向けてひらがなのテスト中でした。ひらがな46文字を正しく読んだり書いたりできるか確かめています。真剣!

CIMG6438 CIMG6437 CIMG6436

2年生:道徳科の授業です。自然の中で生きる生き物と仲良く生活するためにできることは何か、グループで話し合っていました。

CIMG6409  CIMG6410 

3年生:社会科の学習が始まって2か月半、4月に学習した四方位から発展して、八方位の学習です。

CIMG6406  CIMG6407 CIMG6408 

4年生:電流の流れる向きについて実験中でした。検流計を使いながら学習しています。

CIMG6431 CIMG6430 CIMG6432 

5・6年生の様子は その②でお知らせします。

全校集会

2025年6月18日 18時05分

【6月18日(水)】

三小タイムの時間に、全校集会が行われました。

歯と口の健康週間に伴い、よい歯の優良児童、図画や書写、標語の入賞者が表彰されました。

CIMG6400 CIMG6402  CIMG6403 

CIMG6404

校長先生からは、

 ~明るいあいさつ~

みなさんのあいさつはもちろん、中学生・高校生のあいさつもすばらしい。第三小学校の地域は、明るいあいさつができる子どもがたくさんいます。朝は、止まってくれた車にもあいさつをしている子がいました。すばらしいことです。

」 ~楽しく遊ぶ~

友達に優しくできない人は、勉強や運動もできるようにはなりません。友達には優しくしましょう。けんかをしてしまったときには仲直りをすることが大切です。

」 ~前向きにチャレンジ~

もうすぐ1学期が終わります。終業式の日に、おうちの人に「1学期は○○をがんばったよ。」「2学期は○○をがんばりたい!」といえるように、残りの期間を担任の先生と一緒に精一杯取り組みましょう。

というお話がありました。

早いもので夏休みまであと1か月ほどとなりました。充実感いっぱいに1学期をしめくくれるよう、1日1日を大切に過ごしていきます。

牡丹園に行ってきました(1年)

2025年6月16日 16時19分

生活科の学習の一環として牡丹園に行ってきました。牡丹などの植物やトンボ、アメンボなどの生き物を発見しながら夏の自然に親しんできました。

272_0294

ハスの花が咲いていました。きれいだねと友達に話している子もいました。

DSCF0101

樹液を発見することができました。木の棒で触っています。

272_0290

DSCF0116

遊具で遊びました。すべり台が大人気でした。きちんと順番に並んで待つことができています。

IMG_8439

たくさんの鯉に会うことができました。

学校の校庭でも夏の植物や生き物をたくさん発見していきたいと思います。

教養委員会「ハーバリウム教室」

2025年6月14日 10時53分

【6月14日(土)】

PTA教養委員会「ハーバリウム教室」が開催されました。

CIMG6360

「FUMIEアトリエ」の安田文枝先生を講師にお招きし、ハーバリウムの作り方を教えていただきました。

CIMG6361 CIMG6362

CIMG6364 

さっそく制作開始。どんな色合いにしようか、どのドライフラワーを入れようかと親子の会話が弾みます。

CIMG6365 CIMG6366 CIMG6367 CIMG6368 CIMG6369 CIMG6370 CIMG6372 CIMG6373 CIMG6374

イメージ通りに花を並べ入れたら、完成間近です。見て見て~と作品を見せてくれました。

 CIMG6371 

みなさん、お気に入りの作品ができたようです。おうちに飾って楽しんでくださいね。

CIMG6375 CIMG6377 CIMG6379CIMG6378 

朝早くから準備や運営をしていただいた教養委員会の皆様、お忙しい中講師を引き受けてくださった安田文枝先生、ありがとうございました。

体力テスト(2・5年)

2025年6月14日 09時39分

【6月13日(金)】

今週、各学年で体力テストが行われています。第三小学校では、「兄弟学年」といわれる1・6年、2・5年、3・4年がペアとなってテストを実施します。この日は2・5年生のテスト日でした。

学年混合の班でそれぞれの種目をまわり、測定していきます。

CIMG6350 CIMG6357

5年生は自分の記録を測定しながら2年生のサポートもこなします。

CIMG6355 CIMG6356

CIMG6358

昨年度の記録と比べて、伸びがみられたでしょうか。御家庭でぜひ話題にしてみてください。

CIMG6351 CIMG6359