【お知らせ】
○R7 7・8月家庭用献立表.pdfを掲載しました
☆R7 7月下校時刻.pdfを掲載しました
◎R7 花王 13ー14 .pdfを掲載しました
◎R7 花王 11ー12 .pdfを掲載しました
※4・5月の配付文書は、「配付文書一覧」を御覧ください。
新着情報
こんなことがありました 出来事
ICT支援員さんとの授業(4年)
2025年6月13日 17時53分【6月13日(金)】
第三小学校には、週に1回程度、ICT支援員さんが来校してくださいます。ICT環境の整備やタブレットを使った授業での子どもたちへの補助、私たち職員への支援など、多岐にわたってサポートしてくださる強力な味方です。
今日は、4年生の教室での授業に入ってくださいました。
「Fig Jam」という学習ツールを使って意見の共有ができるように使い方を練習しています。
使いこなせるようになると、さらに充実した学習につながりそうです。
ICT支援員さん、いつもありがとうございます。
授業の様子から
2025年6月12日 11時55分【6月12日(木)】
4校時の授業の様子です。
1年生・・・道徳科の学習です。みんなで使うものはどんなふうに使えばよいのかな?
ぼたん学級・・・自立活動の学習中でした。みんな真剣!端を合わせてきれいに折っています。
4年生・・・保健の学習です。成長には個人差があることを学んでいます。
5年生・・・書写の学習です。ひらがな特有の筆遣いに気をつけながら書いていました。
こちらの学習は社会科です。様々な食べ物の産地を調べています。このあと、土地と産地との関わりについて考えていくようです。
すみれ学級・・・図工の作品作り、理科の観察カード、それぞれが自分の課題に向き合って集中して学習に取り組んでいます。
三小アートギャラリー
2025年6月10日 16時00分教室をのぞくと、どの学級にも子どもたちの作品が掲示されています。ほんの少しご紹介します。
どの作品にも子どもたちの思いがたくさんつまっています。20日(金)の授業参観にお越しの際に、ゆっくりとご覧ください。
人権の花運動贈呈式
2025年6月10日 15時31分【6月10日(火)】
6校時の児童会委員会活動の時間に、人権の花運動贈呈式が行われました。学校を代表して、園芸委員会のみなさんが贈呈式に参加しました。
人権擁護委員さんからは、「植物も生き物です。対話をしながら大切に育ててください。」とお話をいただきました。
児童を代表して、園芸委員長が立派に挨拶をしました。
これから気温が高くなりますが、こまめに水やりをして大切に育てていきます。
避難訓練・引渡訓練
2025年6月9日 15時06分【6月9日(月)】
大地震を想定した避難とその後の児童引渡しの訓練が行われました。
避難訓練の様子です。
第1回の避難訓練で「聴く」ことの大切さを学んだ子どもたち。しっかりと放送や担任の先生の指示を聴いて行動することができました。
避難訓練の後の児童引渡訓練の様子です。
お忙しい中、訓練の趣旨を御理解いただき、徒歩でのお迎えや緊急メール配信後の引渡しに御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。