【お知らせ】

R7 7・8月家庭用献立表.pdfを掲載しました

R7 7月下校時刻.pdfを掲載しました

R7 花王 13ー14 .pdfを掲載しました

R7 花王 11ー12 .pdfを掲載しました

※4・5月の配付文書は、「配付文書一覧」を御覧ください。

◆R7    年間予定表.pdf

◆R7 日課表A案&C案.pdf/B案.pdf 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました 出来事

クラブ活動(4~6年)

2025年6月24日 17時45分

【6月24日(火)】

6校時は、上学年の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。

タブレット・ボードゲームクラブ

キャラクターが動くようにプログラミングをしていました。大人顔負け、どんどん動きをプログラムしていきます。

CIMG6529 CIMG6530

科学クラブ ふわりと飛び上がるプロペラを作っていました。羽根の作り方がポイントのようです。

CIMG6531 CIMG6534

アウトドアクラブとドッジボールクラブは、本日コラボ企画。2つのクラブが一緒に活動を楽しんでいました。

CIMG6535 CIMG6537

CIMG6549 

体育館で活動していたのはバスケットボールクラブとバドミントンクラブ。どちらのクラブも初回より上手になっていました。

CIMG6538 CIMG6546  CIMG6540 CIMG6544 CIMG6545

授業の様子から

2025年6月23日 14時41分

【6月23日(月)】

久しぶりの梅雨らしい空模様、1年生の下校時にも色とりどりの傘が並びました。

CIMG6506

2年生は音楽の学習。かえるのうたの輪唱を鍵盤ハーモニカで演奏していました。

CIMG6510 

ぼたん学級・あすなろ学級

川の水はどこから流れてくるの?模型を使いながら学習です。

CIMG6507

SDGsについて、本で調べています。インターネットだけでなく、図書室で自分で必要な情報が記載されている本を選び、調べる活動も大切にしています。

CIMG6508

5年生 本日は返し縫いに挑戦です。針や糸の扱いも上手になってきました。

CIMG6517 CIMG6516 CIMG6515 

4年生 理科の学習です。並列つなぎと直列つなぎの違いをプロペラの回り方から比較しています。

CIMG6518 CIMG6520 

6年生は税に関する絵はがきを作成していました。

先日の租税教室で税金について学びましたので、その大切さを絵はがきで伝えます。

CIMG6512 CIMG6513 

4年生 音が上がる感じ、下がる感じを演奏をしながら確かめていました。

CIMG6521 CIMG6522 CIMG6523 

PTA拡大役員会

2025年6月20日 16時40分

【6月20日(金)】

授業参観後にPTA拡大役員会が開催されました。

11月の授業参観で行う親子活動の内容について、PTA学年役員の皆さんで協議していただきました。

CIMG6486 CIMG6493 CIMG6500 CIMG6496 CIMG6501 

どの学年も親子で楽しい活動ができるようにと話し合っていただきました。

PTA学年役員の皆様、本会役員の皆様、ありがとうございました。

授業参観

2025年6月20日 15時48分

【6月20日(金)】

第2回授業参観が行われました。今日もとても暑い日となりましたが、たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。

1年生 3学級ともに図画工作科の授業でした。

CIMG6472 CIMG6473 CIMG6474 CIMG6475 CIMG6476

2年生 国語科 夏のものやこんなものがあったらいいな、と思うものを考えて発表しました。

CIMG6446 CIMG6445 CIMG6444

3年生 音楽科・国語科・算数科 それぞれに中学年として真剣に取り組む姿を御覧いただきました。

 CIMG6439 CIMG6441 CIMG6443

特別支援学級 七夕の願いごとや笹飾りを親子で製作しました。

CIMG6460 CIMG6461

4年生 講師の先生をお招きし、思春期性教育講座を親子で受講しました。

CIMG6481 CIMG6479 CIMG6482 CIMG6483 

5年生 家庭科 おうちの方と一緒に玉留めの練習をしました。

CIMG6453 CIMG6455 CIMG6457 

 

6年生 理科 社会科 外国語科  顕微鏡をのぞいたり、ラップで盛り上がったりと楽しそうでした。

CIMG6449 CIMG6464 CIMG6470 

保護者の皆様、お忙しい中御参観いただきありがとうございました。

授業の様子から その②(5・6年)

2025年6月19日 15時21分

【6月19日(木)】

5・6年生の授業の様子です。

5年生は今年度から始まった家庭科の学習です。玉結びの練習中でした。

CIMG6423 CIMG6425 CIMG6429 

「ねじりながら引っ張る」が難しい!苦戦している子も粘り強く頑張っています。

できた!!

CIMG6428

6年生は理科・外国語科・社会科の学習中でした。

高学年では学年の担任が教科を分担し、それぞれの学級で交換授業を行っています。

1組の担任が3組で理科の授業

CIMG6418 CIMG6419 

2組の担任が1組で社会科の授業

CIMG6417 CIMG6416 

3組の担任が2組で外国語科の授業

CIMG6421 CIMG6422 

教科ごとに学年の担任が交換して授業を行うことで、子どもたちは多くの教員から称賛の機会を得ることでき、自己肯定感を高めることができます。また、学年の教員が連携して多面的な視点で子どもたちを育てていくことにもつながります。