新着情報

RSS2.0

こんなことがありました 出来事

授業研究会

2025年4月25日 18時00分

【4月24日(木)】

5校時に授業研究会が行われました。

今年度も学校アドバイザーの先生をお招きし、教員が授業改善をめざして研修を行います。

午前中はアドバイザーの先生にすべての学級の授業を御覧いただきました。

CIMG5542 CIMG5545 CIMG5548 CIMG5549 CIMG5555 CIMG5567 

午後は4年3組の体育科の授業を全教員で参観しました。

CIMG5571 CIMG5573 CIMG5574 CIMG5575

ハードルをオリンピック選手のような姿勢でとぶために、友達にアドバイスをもらいながら何度も何度も繰り返して練習しました。「リード足をまっすぐにするといいよ。」「次はもう少し遠くからふみきってみたら?」と、これまでの学習をいかして的確にアドバイスする姿もすばらしかったです。

45分間、集中して取りくんだ4年3組のみなさん、よくがんばりましたね。

JRCワッペン贈呈

2025年4月23日 13時27分

【4月23日(水)】

昼の放送の時間にJRCワッペンの贈呈式が行われました。

JRC委員会の皆さんの進行のもと、教頭先生や担当の先生からのお話とJRC委員長による誓いの言葉がありました。

 CIMG5533 CIMG5535 CIMG5537 CIMG5541

この後、1年生へワッペンが贈呈されました。代表の1年生は、「ありがとうございます。」と立派にあいさつができました。

CIMG5538 CIMG5539 

これで1年生もJRCの一員です。これから「気づき・考え・実行する」を合言葉に、みんなで学校のため、地域のために活動していきましょう。

授業の様子から(5年)

2025年4月22日 15時55分

【4月22日(火)】

6校時、5年生の授業の様子をのぞいてきました。

1組

午前中に理科の学習で撮影した雲の写真を、Classroomという学習アプリで共有していました。

CIMG5529

CIMG5530

同時刻でも方角によって雲の様子が違うこと、時間が経つにつれてどのように動いていくかなど、それぞれが撮影した映像をもとに見比べることができます。タブレットをつかっているからこそできる学習の一つです。

2組

ぼたんの花の絵を描いています。絵の具の濃淡を工夫することで、花がより立体的になっていきます。こまかなところまで真剣に色をつけていました。

CIMG5520

CIMG5521

CIMG5523CIMG5524

3組

社会の学習中でした。グラフなどの資料をもとに、日本各地の気候にどのような特色があるのかをまとめていきます。算数科で学習したグラフの読み方が、他の教科でもいきてきます。

CIMG5525 CIMG5526CIMG5528

ノートの文字もしっかりと書いています。低学年からの積み重ねですね。

全国学力・学習状況調査(6年)

2025年4月21日 12時12分

【4月17日(木)】

6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。今年度は国語・算数・理科の調査が行われました。長時間にわたるテストに少々お疲れ気味?

CIMG5517 CIMG5518 CIMG5519

22日には、タブレットを使ってオンラインでの質問調査が行われます。6年生のみなさん、お疲れさまでした。

意気込み十分です(4年)

2025年4月17日 11時23分

【4月17日(木)】

4年生の書写の学習の様子です。今年度始めての毛筆の学習ということで、「4年生でがんばりたいこと」を書きました。

毛筆の学習は3年生から始まります。1年間で準備や片付けもすっかり上手になり、集中して一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。

CIMG5508  CIMG5509 CIMG5510 CIMG5512 CIMG5513 CIMG5511 CIMG5514 CIMG5515 CIMG5516

どの子も意気込み十分です。3月に自分の成長を感じながらこの作品を振り返ることができるよう、毎時間の学習に大切に取り組んでいきます。