こんなことがありました!

出来事

大東文化のつどい


 15日(日)は大東公民館において恒例の「大東文化のつどい」が
開催されます。大東小学校からは小中学生の主張に金澤恭加さん
宗形陸さん(共に6年生)の二人が代表として発表します。
また、特設器楽部が演奏発表を行う予定です。ぜひご来館いただき
ご声援をお願いいたします。
           記
1 期日 平成27年2月15日(日)
2 場所 大東公民館
3 開会式        9:00~ 9:15
4 小中学生の主張  9:15~ 9:55
5 文化のつどい   10:00~12:10(午前の部) <※1番目の出場です。>
             13:00~15:30(午後の部)
 

  
 
      

なわとび記録会その2

 先日に引き続き、なわとび記録会が行われました。
 今日チャレンジしたのは1・2・6年生でした。
 <1年生>
 まず前跳びに全員が挑戦しました。
 次に挑戦した種目は、かけ足跳び、うしろ跳び、あや跳びのうちから1種目に挑戦する選択種目でした。 お家の人の声援を受けてみんながんばりました。
 
 <2年生>
 挑戦した種目は前あや跳び、かけ足とび、うしろ跳び、2分間前跳びでした。
 2年生はいろいろな種目に挑戦しました。
 たくさんのご声援ありがとうございました。
 
 <6年生>
 あや跳び、こうさ跳び、二重跳び、6分間の持久跳びに挑戦しました。
 持久跳びでは、今日は10人ほど達成できましたが中でも今日初めて
 達成できた人が4人もいました。さすが6年生ですね。
  最後は、男子vs女子の団体戦長縄跳びでした。果たしてその結果は?
 



   

なわとび記録会

 今日、5年生がなわとび記録会を行いました。
挑戦した種目は「あや跳び」「こうさ跳び」「二重跳び」
「5分間持久跳び」の個人種目他、クラス対抗の
5分長縄跳びでした。
 
個人種目では、5分間持久跳びに8人が合格しました。
また、その他の種目でも、ほとんどの子どもたちが
自己新記録をだすなど本番での強さを発揮しました。
 
団体戦クラス対抗5分間長縄跳びはみんな真剣そのもの
でした。

通学班会議


 今日通学班会議がありました。はじめに各班ごとに反省などについて話し合いが
行われました。その後全員が体育館に集まり、全体での指導がありました。
 最後は通学班ごとに担当の先生といっしょに安全を確かめながら集団下校しました。
 

生活科


 2年生が生活科の勉強でいろいろなおもちゃをつくりました。
今日は、1年生に遊び方を教えながらいっしょに楽しい時間を
すごしました。