こんなことがありました!

出来事

給食実施日の変更について

 台風の影響により10月6日(月)、14日(火)の2日間が臨時休校となりました。その2回分の給食を下記の日に振り替えて実施いたします。何とぞよろしくお願いいたします。
【実施日】 11月 5日(水)
       12月22日(月)

明日 音楽鑑賞教室

 明日30日(木)、稲田地域体育館において音楽鑑賞教室を実施いたします。午前10時25分開演です。過日の文書でもご案内申し上げましたが、保護者の方も無料で鑑賞することができます。ご都合がよろしければぜひおこしください。なお、上履きはご持参ください。駐車場は、地域体育館駐車場または岩渕公民館駐車場をご利用ください。
 児童は、演出の都合上、床に座っての鑑賞となります。明日、座布団を一枚持たせてくださるようお願いいたします。

不審者情報

 須賀川市教育委員会より不審者情報が入りましたのでお知らせいたします。ご注意願います。
発生日時:10月28日(火)午後3時10分ごろ
発生場所:市内浜尾地内
被害状況:市内男子児童数名が下校途中、横断歩道を渡ろうとしたとき、車に乗った人から    「おうちにおいで。」と声をかけられる。
実被害:なし
特徴:車に乗った中年の人
警察には通報済み。

朗読音楽発表会

 10月25日(土)に朗読音楽発表会が行われました。子どもたちは、お家の方や地域の方に楽しんでいただこう、がんばりを見ていただこうと、一生懸命発表に取り組みました。皆様方からの大きなあたたかい拍手は、子どもたちのさらなる自信につながりました。ありがとうございました。


授業研究

 本校においても、児童の学力向上等を目指して、指導法の研究を行っています。今年度のテーマは「自分の思いや考えを表現できる児童の育成~伝え合う活動の充実~」です。
 23日(木)にも、1年生の算数科において授業研究が行われました。子どもたちは、12ー3の計算方法について、ブロックを操作したり、友だちと説明し合ったりして理解を深めました。

全校集会

 10月23日(木)に全校集会を行いました。会の中で、学校長より次のような話がありました。「世界には、勉強をしたくてもできない子どもが、約5700万人います。そのような人たちの多くが、文字も読めず、貧しい生活を送ることになります。(中略)世界最年少で、ノーベル平和賞を受賞した女の子がいます。中東パキスタンのマララさんです。マララさんは、女性が教育を受ける権利、必要性を世界に発信し続けました。ところが、このマララさんの考えに反対する人たちに銃で撃たれてしまいました。何とか命が助かったマララさん。すごいのは、こんなに怖い思いをしたのにもかかわらず、考えを唱え続けたことです。マララさんは、国連で全世界にこう訴えました。『1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。』今日のお話を聞いて、みなさんは何を考えましたか?ぜひ感想を聞かせてください。」
 賞状の伝達も行われました。
〇 第1回いわせ地区小学校陸上競技交流大会
  女子ソフトボール投げ 第1位 6年生
  男子ソフトボール投げ 第2位 6年生
  男子ソフトボール投げ 第7位 6年生
〇 岩瀬地区読書感想文コンクール
  特 選 1年生女子
〇 岩瀬地区児童作文コンクール
  特 選 2年生女子
  準特選 1年生女子 5年生男子

「朗読音楽発表会」プログラム

 今週25日(土)に、「朗読音楽発表会」を開催いたします。そのプラグラムを掲載いたします。なお、本日、紙媒体でもプログラムを配布いたしましたのでご覧ください。子どもたちは、お家の方に喜んでもらおうと、はりきって練習に取り組んでいます。 
 なお、各学年の発表は教室になり、混雑が予想されます。譲り合いながらのご鑑賞をお願いいたします。三脚を使ってのカメラ・ビデオ撮影はご遠慮ください。                          

朝の読書

 本校でも、児童に、読書に親しむ習慣を身につけさせたいというねらいから、毎日、登校してから朝の会までの時間を利用して「朝の読書」を行っています。文字からさまざまなことを想像することの楽しさや新しいことを発見することの喜びを味わってほしいと思います。

全校マラソン開始

 10月16日(木)から、持久走記録会に向け、2校時めの休み時間に、全校生によるマラソンが始まりました。約200人が同時にトラックを走るので、安全面を考慮し、トラックの一番内側は低学年、真ん中は中学年、外側は高学年と、走るコースをきめています。
 走り続けるということは苦しさも伴いますが、最後まであきらめないでがんばってほしいと思います。ご家庭での応援もよろしくお願いいたします。

就学時健康診断

 10月15日(水)に、次年度小学校に入学予定の児童の健康診断が行われました。班ごとに一列に並んで歩いたり、お医者さんに元気よく「ありがとうございました。」とお礼を述べたりする姿に大変感心しました。
 また、この日は、6年生のみなさんに、児童の引率や検診のお手伝いをしてもらいました。最高学年としての見事な働きぶりに、こちらも感心しました。



ご注意願います

 台風の影響により河川が増水しております。本日は臨時休校ですので、児童の外出は控えるとともに、川、池、用水路、崖下等には絶対に近づかないようご指導よろしくお願いいたします。

臨時休校

 台風19号接近に伴い、明日14日(火)は臨時休校となりました。自宅で安全に過ごすようお子さんにお話しください。なお、児童館は7時30分より開館いたします。

登下校時及び下校後の児童生徒の安全確保について

 各種報道でもご承知のとおり、昨夜市内妙見のコンビニエンスストアーで強盗事件が発生し、犯人が逃走しております。現在のところ警察から詳しい情報提供はありません。
 つきましては、登下校時及び下校後の児童生徒の安全確保について、下記の点を基に各ご家庭でのご指導いただきますようよろしくお願いいたします。

1 登下校時は一人で歩かない。(必ず複数で通学する。)

2 外出するときも必ず行き先を告げ、一人で行動しない。

3 夕方は早めに帰宅する。

4 不審者(不審車両)に十分注意する。
 ※ 「い・か・の・お・す・し」で不審者から身を守る。

バス 明日 秋の遠足

 明日10月10日(金)は、全校生で秋の遠足にでかけます。
 1・2年生  郡山市立美術館・あぶくま洞
 3~6年生 矢祭町滝川渓谷
※持ち物等について、各学年だよりでご確認ください。

いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 10月8日(水)に、鏡石町鳥見山陸上競技場において、第1回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が開催されました。この日は汗ばむほどのよい天候に恵まれ、子どもたちは、友だちの声援を背に、自己ベスト目指して競技に臨みました。結果につきましては、後日お知らせいたします。
 これまでの陸上練習に際し、ご理解とご協力をいただき、また応援にかけつけてくださった保護者の皆様、大会当日、お忙しい中、会場の交通整理にご協力をいただきましたPTA会長の草野様、副会長の小川様に厚く御礼申し上げます。

陸上競技交流大会参加選手壮行会

 10月7日(火)、明日8日(水)に行われる「第1回いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に参加する選手のみなさんの壮行会が行われました。
 会では学校長より「明日の陸上競技交流大会は、岩瀬地区22の小学校が一堂に会して開催される第1回めの記念すべき大会です。選手のみなさん、これまでの練習の成果を十分に発揮してきてください。他の学校に勝つということも大切ですが、『より速く より高く より遠くへ』を目指して自分の最高記録を出すことができるようにがんばってほしいと思います。それから、代表であるみなさんは、稲田小学校の『顔』です。よい態度、素晴らしい応援も期待しています。先日活躍した合奏部のみなさんと同じように、ぜひ感動を与える競技をしてください。」と応援の言葉がありました。次に5年生の代表児童より「これまでの練習おつかれさまでした。明日は1㎝でも長く、遠くに、1秒でも速く記録をのばしてください。応援しています。」と激励の言葉がおくられました。この後、特設応援団の元気のよいかけ声に合わせて、全校生でエールをおくりました。

平成26年度福島県PTA連合会会長表彰受賞

 10月5日(日)に、須賀川アリーナをメイン会場として、第62回福島県PTA研究大会須賀川大会が開催され、本校父母と教師の会が長年の教育活動に対する功績が認められ、平成26年度福島県PTA連合会会長表彰を受賞しました。代表で、PTA会長の草野憲幸様が表彰状を受け取りました。また、本校前PTA会長で、平成25年度に岩瀬地区PTA連合会副会長を務められた土居正治様も、同表彰を受賞されました。誠におめでとうございました。
 なお、PTA研究大会須賀川大会に先立ち、平成26年度岩瀬地区PTA連合会においても、本校父母と教師の会と下記の皆様方に表彰状・感謝状の贈呈がありましたことをお知らせいたします。
〇平成26年度岩瀬地区PTA連合会表彰状 
   須賀川市立稲田小学校父母と教師の会
〇平成26年度岩瀬地区PTA連合会感謝状
   平成25年度岩瀬地区PTA研究大会主幹校会長    土居 正治 様
   平成25年度岩瀬地区PTA研究大会主幹校事務局長 佐藤 勇人 様
   平成25年度岩瀬地区PTA研究大会主幹校幹事    伊藤 徳伸 様
   平成25年度岩瀬地区PTA研究大会主幹校幹事    関根 勝志 様 

 

長沼図書館見学

 10月2日(木)に、2年生が長沼図書館に見学に行きました。係の方に長沼図書館についての説明を聞いたり、事前に準備してきた図書館に関する質問をしたりした後、実際に本を借りました。たくさんある本の中から一冊を選ぶのはなかなか難しそうでしたが、一番気に入った本を借りることができました。最後に、読み聞かせをしていただき、読書の楽しさを味わうこともできました。

持久走記録会に向けて

 11月19日(水)に行われる持久走記録会に向けて、各学年で練習が始まっています。持久走は、体力向上や健康の保持増進を図ることはもちろんですが、最後まであきらめないで頑張りぬく心も育てます。ご家庭でも励ましの言葉をお願いいたします。(写真は2年生の練習風景です。)

合奏祭終了

 10月1日(水)に行われた合奏祭では、特設合奏部のみなさんが、これまでの練習の成果を十分に発揮して、大変素晴らしい演奏をすることができました。
 合奏祭に際し、楽器運搬のお手伝いをしてくださった大河原様をはじめ、PTA役員の皆様方、合奏部保護者の皆様方に、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

合奏部壮行会

 9月30日(火)に、明日10月1日(水)に行われる岩瀬地区合奏祭に参加する特設合奏部のみなさんの壮行会が行われました。
 会では、学校長より「体育館がなく、合奏部のみなさんには迷惑をかけました。でもみなさんは、毎日一生懸命練習に励み、素晴らしい演奏ができるようになりました。明日は、自信を持って、笑顔で演奏をしてきてください。全員で応援しています。」と、6年生の代表児童より「今まで練習おつかれさまでした。大会では一生懸命演奏してきてください。」と激励の言葉がおくられました。
 この後、合奏部のみなさんの演奏の様子を録画したビデオを、テレビ放送で全校生で鑑賞しました。

3年生社会科見学

 9月29日(月)に、3年生が社会科見学で、古戸にある農家さん宅にでかけました。ベビーリーフを栽培しているビニールハウスの中に入れていただき、ベビーリーフの種類や育て方などについて説明をしていただきました。その後、近くの田んぼに行き、稲刈りの様子も見学させていただきました。
 今回の見学に際し、いろいろとお世話をしてくださったJAの深谷様、ベビーリーフ栽培農家の橋本様、稲刈りの様子を見せてくださった大河原様に厚く御礼申し上げます。

児童生徒の交通事故防止について

 各種報道でもご承知の通り、昨日市内小学校4年生児童の帰宅後における重傷交通事故が発生しました。
 児童生徒の大切な命を守るため、交通事故防止や交通安全について学校でも繰り返し指導しております。ご家庭におきましても下記の点のについてご指導いただき、交通事故防止にご協力をいただきたいと思います。
【交通事故防止並びに交通安全について】
1 道路の歩行について
 (1)ふざけながら歩かない。
 (2)道路の右側を歩く。
 (3)交差点では一旦止まり、左右の安全を確認する。
 (4)早めに帰宅する。
 (5)夕暮れは運転者から発見しやすいように明るい服装に心がける。

2 道路の横断について
 (1)左右の安全を確認し、飛び出しは絶対にしない。
 (2)自動車の直前直後の横断はしない。
 (3)車両接近の際は無理な横断はしない。
 (4)信号を必ず守る。
 (5)信号が青でも、車が止まったことを確認してから横断する。

3 自転車での通行について
 (1)ライト、ブレーキ、タイヤ等の点検を行い、安全な状態で乗る。
 (2)原則として左側を走行する。
 (3)歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行する。
 (4)二人乗り、並列走行はしない。
 (5)交差点では信号を守り、一時停止と安全確認をする。
 (6)夜間はライトを点灯し、反射材を着用する。
 (7)運転中の携帯電話、スマートフォン、ヘッドフォンの使用はしない。
※被害軽減のため
ヘルメットの着用に努める。

※子どもたちの危険な行為を見かけましたら、ぜひ声をかけ注意を呼びかけていただきたいと思います。
※何かございましたら学校へもご連絡願います。

合奏祭に向けて

 10月1日(水)に、須賀川市文化センターで開催される平成26年度岩瀬地区小・中学校合奏祭に参加する本校合奏部のみなさんも仕上げの練習に取り組んでいます。9月30日(火)には壮行会が行われる予定です。

命の授業

 9月24日(水)、助産師の吉岡先生においでいただき、今回は、1年生と4年生を対象に、生命に関する授業を行っていただきました。1年生は、聴診器を使って友だちの「命の音(心臓の鼓動)」を聞いたり、4年生は、生命の誕生に関する体の仕組みを聞いたりして、命の大切さ、尊さを学びました。

交通安全教室

 9月22日(月)に、自分の命を守る学習である「交通安全教室」を実施しました。
 1・2年生は、正しい道路の歩き方と横断歩道の渡り方を学びました。横断歩道の渡り方に関しては、学校東側の横断歩道を実際に渡ることを通して学習しました。3~6年生は、正しい自転車の乗り方や交通ルールを守ることの大切さを、DVDを視聴して学習しました。
 今回の交通安全教室に講師としておいでいただいた稲田駐在所のお巡りさんからは、次のような話がありました。
〇信号のない横断歩道では、左右の安全をよく確かめ、(1・2年生のみなさんは体がまだ小さいので)遠くからも見えるように、手を高く挙げて、素早く渡りましょう。
〇自転車は、原則左側通行です。(※13歳未満は、歩行者に十分注意して歩道の右側を走ることができます。)ヘルメットを必ず着用しましょう。
〇自転車の二人乗りや横に広がっての複数での走行、携帯電話やゲームをしながらの運転、かさをさしながらの運転は禁止です。
〇自転車に乗る際は、自分が交通事故にあわないようにすることはもちろん大切ですが、歩行者など他の人にけがを負わせないようにすることも大切です。過去には、自転車にぶつかった方が亡くなってしまった例もあります。また、自転車で相手にけがを負わせてしまった場合には、未成年者であっても、法律上の責任を問われることもあります。

※本校では、事故防止の観点から、自転車乗りについて以下のようにきまりを設けております。ご協力をよろしくお願いいたします。
〇自転車に乗る際は、必ずヘルメットを着用する。
〇3年生は、自宅のまわりだけで、4~6年生は、学区内だけで乗るようにする。

3年生ムシテックへ

 9月19日(金)、3年生がムシテックワールドに学習にでかけました。子どもたちは、実験も含めた「シャーベット作り」や「葉脈の標本しおり作り」、野外での「虫さがし」などのプログラムに取り組み、氷に塩を混ぜると温度が下がることに驚いたり、珍しいトンボやチョウをつかまえて喜んだりしていました。
 稲田小学校として大変うれしいこともありました。それは子どもたちのあいさつのよさです。元気のよいあいさつは、ムシテックの先生方にもほめられました。

移動図書館

 9月17日(木)に移動図書館が来校し、子どもたちはたくさんの本の中から好みのものを探して借りました。「読書の秋」でもあります。たくさん本を読んで、新しい知識を増やしたり、物事を深く考えたりしてほしいと思います。

PTA教育講演会

 9月17日(水)の授業参観終了後にPTA教育講演会が開催されました。今回は、講師として、福島県教育センターの目黒朋子先生をお招きし、「情報モラル教育」についてご講話をいただきました。スマートフォンのSNSによる子どもたちのトラブルの現状を詳しく紹介していただいたり、子どもたちがネット上で使っている「用語」なども教えていただいたりしました。これらの中で、目黒先生が特に強調して話されていたことは、「ネット上に一度発信した情報は、一生消えることがない。(デジタルタトゥー)」「お子さんにスマートフォンを持たせるのであれば、必ずフィルタリングをしたり、セキュリティをかけたり、ご家庭でお子さんと一緒に使用上のルールを作ったりしてほしい。」「子どもたちを、ネットトラブルの被害者や加害者にさせないためにも、ご家庭や学校では、今後ますます子どもたちに、判断力と自制心、責任感を養う教育をする必要がある。」ということでした。
※本講演会の資料が若干残っております。ご希望の際は、学校までご連絡ください。

給食試食会

 9月17日(水)、PTA給食厚生部の主催によります給食試食会が行われました。会に参加された皆様方には、子どもたちの配膳の様子を参観していただいたり、子どもたちと同じメニューの給食を試食していただいたりしました。

先輩方の発表を聞きました

 9月16日(火)に、5年生が稲田中学校2年生のみなさんの総合的な学習の時間「「職場体験発表会」に参加しました。中学生のみなさんは、自分たちが体験したさまざまな職種の仕事の内容や学んだことなどについて、コンピュータも使いながら、ていねいに分かりやすく説明してくれました。5年生の子どもたちも、真剣に発表を聞いていました。

全校朝の会

 9月16日(火)に全校朝の会を行いました。会では、学校長より次のような話がありました。「稲田小学校の校章には、稲穂があしらわれています。夏にはぴんと伸びていた稲も、秋になって、実、つまりお米ができてなんだか下を向いたような感じになっています。昔の人は稲のこのような姿を見て『実るほど 頭を垂れる 稲穂かな』と詠いました。一生懸命勉強して、知識や教養を得、心が豊かな人はけっしていばらないということです。みなさんにも、礼儀正しく、思いやりのある人になってもらいたいと思っています。」
 この後、各種大会、コンクールで活躍した人に賞状の伝達も行われました。
【第37回須賀川市内小学校水泳交歓会】
〇女子50m自由形 第8位 6年生
〇女子50m平泳ぎ 第8位 6年生
〇男子50mバタフライ 第8位 5年生
〇女子100m平泳ぎ 第1位 5年生
〇女子200mリレー 第5位
〇男子200mリレー 第5位

【第59回福島県たなばた展】
〇銀河賞 1年生

【平成26年度理科作品展】
〇特選 1年生
〇金賞 5年生1名 4年生1名

【「ぼくたち、わたしたちの、いわせ須賀川」作文・絵画コンクール】
〇絵画の部 優秀賞・林家正蔵特別賞 1年生

小中合同ボランティア活動

 9月12日(金)に、稲田中学校さんと合同でボランティア活動を行いました。子どもたちは、稲田中学校長先生の「お互いに『仲良く、協力、クリーン活動』を合言葉にがんばりましょう。」というお話を受け、小・中学校や地域の清掃活動に取り組みました。小学生の子どもたちは、中学生のお兄さんやお姉さんたちの言うことをしっかりきいてゴミ拾いや草むしりを行うことができました。

PTA教育講演会

 9月17日(水)の授業参観終了後にPTA教育講演会を開催いたします。今回は、福島県教育センターから講師の先生をお招きし、「情報モラル教育」についてご講話をいただきます。携帯電話のインターネットやSNS利用における子どものトラブルの現状やそれらを回避するための、保護者の立場からの対応策などをお話しいただきます。ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
期日:平成26年9月17日(水) 14:15~15:15
場所:稲田小学校多目的室(2階東)

お話会

 9日(火)にお話会を行いました。子どもたちは、ボランティアの方が読んでくださるお話を、身をのりだして聞いていました。お話が終わると、大きな拍手もわきおこりました。

鼓笛練習

 9月7日(日)に開催される稲田地域市民体育祭に向けて、5・6年生の子どもたちが鼓笛の練習を行いました。地域の皆様方に元気を与えようと一生懸命練習しました。当日の応援もよろしくお願いいたします。

校内水泳記録会

 9月3日(水)に、校内水泳記録会を行いました。子どもたちは、これまでの体育の授業や夏休みの練習の成果を存分に発揮しようと、張り切って自分の種目に臨みました。「初めて25mを泳ぐことができてよかったです。」「よい思い出になりました。」など、それぞれが満足感や達成感を味わうことができたようでした。
 最後になりましたが、お忙しい中にもかかわらず応援にかけつけてくださった保護者の皆様、これまでの水泳学習を準備等の面で支えてくださった保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

スーパーマーケット見学

 9月2日(火)、研修バスに乗って、スーパーマーケットに見学学習に出かけました。 お店では、普段は入ることのできないバックヤードを見学させていただきました。果物や野菜、魚、肉を加工する部屋やトラックから品物がおろされるところを見て、子どもたちは「すご~い!」と大変驚いていました。また、係の方に質問をたくさんして、スーパーマーケットの「ひみつ」を一生懸命メモしていました。見学の最後には、お家の方からお願いされた品物を自分で買いました。

不審者対応避難訓練

 9月1日(月)の防災の日、本校においても、一つしかない大切な命を守る避難訓練を行いました。
 今回は、校舎内に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。子どもたちは、教師の指示に従い、スムーズに避難をすることができました。全体会では、須賀川警察署生活安全課スクールサポーターの古川さんと藤尾さん、稲田駐在所の大木さんに、命を守るためのお話をお聞きしました。「登下校時や学校がお休みの日、どこかで知らない人に声をかけられても、絶対に近づかないことが大切です。不審者から身を守る合言葉『いかない・らない・おごえをだす・ぐにげる・らせる』をしっかり守りましょう。防犯ブザーの点検もしましょう。」というお話でした。
 今年度、県内では31件、その内須賀川では1件の声かけ事案が発生しております。学校では、これから日が落ちるのが早くなってくる季節、薄暗くなってからは絶対に一人で外を歩かないように指導します。ご家庭でも繰り返しお話しくださるようお願いいたします。

くつをそろえて気持ちよく

 学校だよりでもお知らせいたしましたが、今学期本校では、下駄箱に入れたくつやトイレのスリッパをきちんとそろえることを、全校生の生活目標として取り組んでいます。下駄箱のふちにかかとをきちんとそろえて入れる人が多くなりました。中には、ずれている友だちの靴をそろえてくれる人も現れました。

校内水泳記録会延期

 8月27日(水)に予定していた、中学年校内水泳記録会、及び28日(木)に予定していた低・高学年校内水泳記録会は、雨天のため、すべての学年において9月3日(水)、次のように延期いたします。
1・2年生:3・4校時(小プール)
5・6年生:3・4校時(大プール)
3・4年生:5・6校時

陸上練習ミーティング

 8月26日(火)に、5・6年生に向けて10月8日(水)に行われる「第1回いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に向けた練習の説明会を行いました。これからの練習日程や簡単な内容、持ち物等についての説明をしました。練習にあたり、保護者の皆様には、何かとご協力をいただくことになるかと思いますが、よろしくお願い申し上げます。

お話会

 8月26日(火)、読み聞かせボランティアの皆さんにご来校いただき、お話会を行いました。子どもたちは、目を輝かせ、耳をよく澄ましながらお話に聞き入っていました。

第2学期始業式

 第2学期がスタートし、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。25日の始業式では、学校長より次のような話がありました。
「夏休みは、事故なくみんな元気に過ごすことができました。これもみなさんが、お家の人のお話をよく聞いて、しっかりとした生活を送ることができたからだと思います。大変うれしいです。さて、いよいよ2学期がスタートしました。「早寝、早起き、栄養満点しっかり朝ごはん」で、早く学校の生活リズムを取り戻してください。2学期のスタートにあたり、みなさんに二つのお願いをします。一つめは、「大きな実を実らせてほしい。」ということです。自分がきめた目標やこれから行われるたくさんの行事やコンクール、大会などで、ぜひとも大きな実を実らせてください。二つめは、 「自分の『やる気スイッチ』を押してほしい。」ということです。この『やる気スイッチ』を押すコツは3つあります。『さわやかなあいさつ』『くつ(スリッパ)をそろえる』『元気な返事』です。これら3つのコツを行動に移して、自分のやる気を高めてください。そして、今まで以上に、稲田小学校を、明るく楽しい、命を輝かせることができる小学校にしていきたいと思います。2学期もがんばってください。」
 式の中では、児童を代表して6年生が、2学期の目標を堂々と述べました。