こんなことがありました!

出来事

「家族の日」

 稲田小中学校では、小中一貫教育の一環として「家族の日」を定め、家庭でのよりよい生活習慣作りに取り組みたいと考えております。電子的なすべてのメディア(テレビ・ゲーム・パソコン・スマートフォイン等)を利用しない「ノーメディアデー」をご家庭ごとに設定し、取り組んでくださいますようお願いいたします。

1 目的
 各家庭で電子的なメディアを利用しない日を設け、家族がそろって過ごす時間を増やしたり、子どもが学習に集中できる環境を整えたりする。

2 実施期間
 平成28年1月15日(金)~1月21日(木)

3 取り組みの具体例
 ① 家族がそろって食事をとったり、会話をしたりする時間を増やす。
 ② 家族全員で読書をする時間を作る。
 ③ 子どもが学習に集中できる時間を作る。
 ④ 地域での様々な行事や奉仕活動などに取り組む。

お話会

 1月12日(火)、今年最初の読み聞かせ会が行われました。「ほっとミルクの会」の皆様方、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 いよいよ3学期がスタートしました。1月8日(金)の始業式では、学校長より次のような話がありました。
「冬休み中、大きな事故やけが、病気をした人もなく、全員が元気に3学期を迎えることができたことが一番うれしいです。さて、インドに『ガネーシャ』とういう、象の顔をした神様がいます。夢や希望を叶えてくれる神様です。稲田小学校にも来てくれるとうれしいですね。そこで、みなさんにも心の中に象を飼ってもらいたいと思います。『〇〇〇(を)〇〇〇ゾウ』という象です。例えば、『漢字コンクールで合格するために、漢字練習をがんばるゾウ』、『なわとび記録会でたくさんとぶために、なわとび練習をがんばるゾウ』という象です。でも、飼っただけでは願いは叶いません。お世話をしないとだめです。がんばることを実行しないと願いは叶いません。がんばってほしいと思います。そして、今年もよい一年にしましょう。」

 式の中では、6年生が、新年のめあての発表を行い、全校生に向けて「学年のまとめをしっかりしましょう。」「かぜをひかないように丈夫な体をつくりましょう。」と呼びかけました。

新年に向けて

 過日、新年を迎えるにあたり、学校評議員の福田実様に門松を、須賀川市交通教育専門員の高田勝男様にしめ縄をご寄贈いただきました。門松もしめ縄も、手作りの大変立派なものです。誠にありがとうございました。これで稲田小学校もすばらしい年を迎えることができます。

第2学期終業式

 12月22日(火)、2学期80日間の学校生活をしめくくる終業式が行われました。式の中で、学校長より次のような話がありました。
「2学期の始業式で、みなさんに、めあてを決めて努力してくださいとお話ししましたが、どうだったでしょうか? がんばっている人をたくさん見ましたが、その中でもとっても驚いた人が二人いたので紹介します。
 一人目は、6年生の男の子です。6年生は、1年間で東京まで(210km)走ることを目標にマラソンに取り組んでいます。この男の子は、毎日、校庭を多い時で34周も走りました。現在、埼玉県まで走ったことになるそうです。この男の子には、がんばる気持ちがつき、体力も上がり、走ることも速くなったのではないかと思います。もちろん、お勉強もさらによくできるようになると思います。もう一人、6年生の女の子です。6年生は、1年間の目標読書数を50冊にしているそうですが、この女の子は、すでに78冊も読みました。6年生が読む本なので、長い文章です。本を読むと、いろんな言葉を覚えたり、想像力がうまれて心が豊かになったりします。この女の子もお勉強がさらにできるようになると思います。
 今回、6年生二人を紹介しましたが、まだ、みんなが分からない所でがんばっている人がいると思います。がんばると自信がつき、その自信がさらにがんばることにつながります。みなさんには、そんな人になってもらいたいと思っています。
 さて、明日から冬休みです。みなさんに約束してほしいことが3つがあります。一つ目は、お手伝いを毎日すること、二つ目は、一つしかない命を大事に、健康に気を付けて過ごすこと、お家の人をはじめ、お世話になった人に感謝の気持ちを表すことです。
 来年1月8日の始業式に、元気に会いましょう!!」

 終業式の中では、1・3・5年生の代表児童が、2学期の生活の反省を作文にして堂々と発表しました。

 さらに、運営集会委員会より、全校生に向けて、充実した冬休みにするための呼びかけも行われました。
「こたつの中に入ってばかりのねこにならないよう、外に出て遊んで体力をつけましょう。宿題を、後で後でと言わないで、自分から取り組みましょう。交通事故や不審者から身を守り、自分の命を大切にしましょう。目標をきめて、行動しましょう。」

第1回稲田小中一貫教育地域運営協議会

 12月15日(火)、稲田中学校において、小中学校評議員様、区長会長様、区長会副会長様にご出席をいただき、稲田小中一貫教育を地域で考える「第1回稲田小中一貫教育地域運営協議会」を開催しました。
 会では、稲田地区の子どもたちの健やかな成長に必要なことや特色ある小中一貫校づくりなどについて活発な話し合いが行われました。

賞状伝達

 12月15日(火)、昨日に引き続き、各種校外・校内コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。おめでとうございました。
〇須賀川市文化祭文芸大会 俳句の部 佳作1名
〇「家庭の日」作文コンクール 優良賞1名
〇愛護育成会作品展 優秀賞1名
〇第2学期漢字・算数コンクール 満点賞各1名
〇第2学期あいさつ名人
〇乗ってみよう水郡線児童絵画展 入選1名
〇第2回日本漢字能力検定 合格者10名

賞状伝達

 12月14日(月)、各種コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。おめでとうございます。
〇第28回明るい社会づくり作文コンクール 入賞2名
〇第59回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞2名
〇歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール 優秀1名
〇交通安全ポスターコンクール 佳作2名
〇岩瀬地区小・中学校音楽祭 第3部創作 特選1名

6年生租税教室

 12月11日(金)、税理士としてご活躍されている益子秀一様に講師としておいでいただき、6年生を対象に「租税教室」を行いました。子どもたちは真剣に話を聞き、税金が自分たちの、安全で安心な暮らしを支える大切なものであること、自分たちが通う学校や毎日使っている教科書、机なども税金でまかなわれていることに気づくことができました。3学期の公民分野の学習に大いに役立つ内容でした。

性教育授業

 12月8日(火)、2年生と6年生を対象に、吉岡利恵先生による性教育の授業が行われました。
 2年生のテーマは「大きくなるからだ」でした。人間の体の中の仕組みや赤ちゃんの成長の様子の話を聞いて、自分自身の成長を感じることができました。6年生のテーマは「命のはじまり」でした。命ができるまでの道のりや命をつくるための体の仕組みなどについて教えていただき、命のつながりや生命誕生の仕組みを科学的にとらえ、命の尊さを感じることができました。

6年生「アネシス」訪問

 12月3日(木)、6年生40名が、総合的な学習の時間に「老人保健施設・アネシス」を訪問しました。
 施設では、リコーダー演奏と合唱を発表した後、おじいちゃんやおばあちゃんたちと交流しました。一緒に折り紙を折ったり、あやとりをしたり、お手玉をしたり、似顔絵を描いたりしながら、たくさんの会話を楽しみました。おじいちゃんやおばあちゃんの手を取り教える姿、耳の遠い方の近くで話す姿、肩をもんだりする姿は大変微笑ましいものでした。おじいちゃんやおばあちゃんたちも、子どもたちとの会話やふれあいを喜んでいらっしゃいました。1時間があっという間で、「もっといたい!!」との声が多数あがりました。別れを惜しみ涙ぐむおじいちゃんやおばあちゃんもいらっしゃいました。施設の方にも「こんなに明るく接していただき、本当に感謝いたします。」とおっしゃっていただきました。子どもたちは、口々に「楽しかった!!」と言っていました。

6年生授業研究会

 11月26日(木)、6年生の学級活動においても授業研究会が行われました。授業は、チームティーチング形態で行われ、T1に養護教諭、T2に学級担任があたりました。学習題材は「情報とわたしたち」でした。よりよい表現で相手に自分の思いや考えを伝えるにはどのようにしたらよいのかを、友だちと話し合って意見を出し合う「ブレインストーミング」やお話の中の登場人物になりきって役を演じる「ロールプレイング」を行いながら考えました。

5年生授業研究会

 11月26日(木)、5年生の算数科において授業研究会が行われました。単元は「面積の求め方を考えよう」で、この日子どもたちは、台形の面積の求め方を追究しました。先に学習した平行四辺形や三角形の面積の求め方を思い出しながら、また図形に補助線を入れながら、実にさまざまな方法で台形の面積の求め方を考えていました。友だちに求め方を説明するグループ活動では、友だちの考えを聞いて「なるほど!!」と感心する声もあがっていました。

4年生授業研究会

 11月20日(金)、須賀川市教育委員会から講師の先生をお招きし、4年生において授業研究会を行いました。教科は算数で、複合図形の面積の求め方を考える学習でした。子どもたちは、図形を切って分けたり、移動したり、欠けた部分を補ったりして、既習の長方形や正方形に直して面積を求めていました。その後の、自分の考えを友だちに伝えるグループ学習も活発に行われました。

あいさつ運動

 今週、毎朝、運営集会委員会のみなさんが東門や昇降口前に立ってあいさつ運動を行っています。「おはようございます!!」明るく元気のよいあいさつをする人が増えてきました。

校内持久走記録会

 今日は、フリー参観日でした。朝から子どもたちは、「おうちの人が来るんだ!」「勉強も頑張らなくちゃ」などと話をして、うれしそうな顔をしていました。この日に合わせて、校内持久走記録会も実施しました。昨夜からの雨でグランドコンディションが悪く、時間を変更して実施しました。午前中に行われた1~4年生までは、雨も降らず良い状態で行えましたが、5校時の5・6年生の時には雨がぱらついていたので、子どもたちは体育館で準備運動をし、走るときにだけ校庭に出て実施しました。どの学年も持てる力を最大限発揮し、一生懸命走り通しました。その真剣に走る様子をたくさんの保護者の方が見ていて、「真剣に走る子どもの姿を見て感動しました!」とアンケートに書いてくださいました。子どもが頑張って取り組む姿を見るのは、とても気持ちのいいもので自然と応援にも力が入ります。さすが稲田っ子です!

全校集会

 11月17日(木)、全校集会が行われました。会の中で、学校長より次のような話がありました。
「毎朝、運営集会委員会のみなさんが東門に立ってあいさつ運動を行ってくれています。おかげで、あいさつを上手にすることができるようになってきた人が多くなりました。この調子で、返事も上手になってもらいたいと思っています。」
「ところで、このように輪っかを2個つくり、十字につなげて半分に切ると、どんな形になると思いますか。予想してみてください。」 子どもたちしばらく考えて「輪が二つ!!」「大きな輪!!」

「正解は、正方形です。」 子どもたち「えー!!」

「算数の勉強などで問題に出会ったとき、予想すること、よく考えること、こうしたらどうなるのかなと試してみることがとても大切です。身のまわりには不思議なことがたくさんあります。みなさんには、不思議を解決するためによく考える子どもになってもらいたいと思います。」

各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇平成27年度 岩瀬地区造形展 推奨 10名
〇平成27年度 岩瀬地区書写コンクール
 岩瀬教育研究協議会会長賞 1名    推選 6名
〇平成27年度 税の標語コンクール 入選 2名
〇平成27年度 健康優良児童 2名(6年生)
〇平成27年度 火災予防絵画・ポスターコンクール 優秀賞 1名

鼓笛顔合わせ

 11月16日(月)、平成28年度鼓笛隊メンバーの顔合わせが行われました。これから、演奏曲の練習を、6年生に教わりながら進めます。6年生は、後輩たちに稲田小学校の伝統をしっかり引き継ぐ気持ちを、4・5年生たちは、たくさんの先輩方が守ってきた稲田小の伝統を受け継ぐ気持ちをしっかり持って練習に臨んでほしいです。

第2回日本漢字能力検定

 11月6日(金)、稲田中学校を会場に第2回日本漢字能力検定が行われました。小学校からは12名の子どもたちが受検しました。6年生は、数日前から自主的に「漢検サークル」を作り、休み時間に漢字の勉強をするほど特に意欲的でした。本番も、全員が真剣に検定に臨みました。結果が楽しみです。

3年生クラブ活動見学

 11月2日(月)、3年生が次年度のためにクラブ活動の見学をしました。各クラブ活動場所をまわり、4・5・6年生の活動の様子を見たり、活動内容の話を聞いたりしました。「このクラブに入る!!」と目標と意欲を持った児童がたくさんいたようです。

6年2組授業研究会

 11月4日(水)、6年2組の学級で、国語科の授業研究会が行われました。宮沢賢治の「やまなし」を教材に、「朗読の仕方を工夫して五月の谷川の情景を伝えよう」というめあてのもと、子どもたちは学習に臨みました。子どもたちは、五月の場面の情景が分かる言葉に着目し、さらにその言葉から自分なりのイメージを持って、朗読の工夫を考えました。最後に、自分の朗読を隣同士で発表し合いました。お互いの朗読を称賛したり、アドバイスをおくったりする姿が見られました。6年生らしい、大変立派な学習への取り組み方でした。

持久走記録会に向けて練習スタート

 11月18日(水)の持久走記録会に向けて、毎年恒例の業間マラソンがスタートしました。事故防止のため、上学年はトラックの外側を、下学年はトラックの内側を走ります。3分間走り続けることは、初めは苦しいかもしれませんが、毎日走り続ければ必ず持久力がついて、楽に走ることができるようになります。「継続は力なり」です。

全校集会

 10月27日(火)、全校集会が行われました。会では学校長より次のような話がありました。「24日の音楽発表会、大変素晴らしかったです。どの学年も心が一つになった演奏でした。それから、先日、福島県警察本部から、『なりすまし詐欺被害防止マスコットキャラクター募集』への応募が、稲田小学校が福島県内で一番多かったということで、感謝状をいただきました。お家の方が、なりすまし詐欺にひっかからないように、みなさんからも声をかけてください。11月には、持久走記録会があります。昔話『うさぎとかめ』のかめのように、他の人に惑わされることなく、自分の目標をきめて、その達成に向けて毎日少しずつこつこつと走る練習をしてください。そうすれば、きっといい記録を出すことができます。最後に、今の稲田小学校を見て思うのですが、ぜひみなさんには、お友だちのいいところを見つけることができる人になってほしいと思います。友だちのいいところを認め、温かい学級、温かい学年、そして温かい学校を作っていきましょう!!」
 集会では、各種大会、コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。

【平成27年度 岩瀬地区読書感想文コンクール】

 ≪準特選≫ 6年男子
【平成27年度 岩瀬地区小中学校合奏祭】

≪奨励賞≫ 須賀川市立稲田小学校                                                              
【第2回 いわせ地区小学校陸上競技交流大会】

 ≪女子800m 第5位≫ 6年女子          

 ≪男子1000m第8位≫ 6年男子

 ≪女子走り高跳び第8位≫ 6年女子        

【ここが好きだよ!                      

ぼくたち、わたしたちのいわせ須賀川作文絵画コンクール】

 絵画の部 ≪優秀賞≫ 3年男子

【平成27年度岩瀬地区児童作文コンクール】

≪準特選≫ 1年男子 3年女子

【なりすまし詐欺被害防止マスコットキャラクター募集活動】

≪感謝状≫ 須賀川市立稲田小学校 

【第33回円谷幸吉メモリアルマラソン大会】

≪2km小学女子 第7位≫  6年女子 

 ≪親子の部 第10位≫ 2年男子 


PTAバザー

 10月24日(土)、震災後初めてとなるPTAバザーも開催されました。当日はたくさんの皆様にお越しいただき、大賑わいでした。
 バザー開催にあたり、品物をご提供いただきました小中学校の保護者の皆様、地域の皆様、稲田幼稚園様、準備や当日の販売、後片付けに多大なご尽力をいただきましたPTA実行委員会の皆様方、そしてバザーの品物をご購入いただきました皆様方に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

音楽発表会

 10月24日(土)、稲田中学校の「秋華祭」が開催され、そのプログラムの一部として小学校の「音楽発表会」が行われました。子どもたちの発表と共に、小中一貫教育の一端をご覧いただきましたが、いかがだったでしょうか。
 子どもたちは、自分のお父さんやお母さん方の他に、中学生、その保護者の方、中学校の先生方、そして地域の方と、大勢の人の前での発表となりましたが、大変堂々としていました。練習の成果を十分に発揮することができました。また、中学生のお兄さんやお姉さんたちの発表を聞くことで、中学生への尊敬やあこがれの気持ちも持つことができたように思います。

平成28年度就学時健康診断

 10月21日(水)、平成28年度に稲田小学校に入学予定の園児の健康診断が行われました。当日は、6年生の児童が、園児の面倒をみる係になりました。手をつないで歩いたり、優しい言葉をかけたりしている姿が見られました。園児たちも安心して過ごすことができました。