出来事
青少年赤十字「白い羽共同募金」ありがとうございました
青少年赤十字「白い羽共同募金」へのご協力ありがとうございました。募金額は12,744円でした。この大切なお金は、青少年赤十字を通して、過日大地震にみまわれたネパールの復興支援に使っていただきます。
3年生ムシテックへ
6月19日(木)、3年生がムシテックワールドに学習にでかけました。
【プログラム1 水の中の生き物さがし】
ムシテック内にあるビオトープで、水生生物を探しました。タニシやマツモムシ、ヒル、トンボのヤゴ、メダカを捕まえ、じっくり観察しました。
光の秘密を、実験を見たり、実験のお手伝いをしたりして学びました。
【プログラム3 風で動かそう】
風力で動く車を作りました。風を受ける帆を工夫して作りました。一番長い距離を走った人がチャンピオンになりました。
【お弁当タイム】
お家の方に作っていただいたお弁当をおいしく食べました。
【休憩タイム】
お昼の後、ロビーにいる珍しい世界のカブトムシや蛇を見たり触ったりしました。
【プログラム4 ビーカーポップコーン】
「トウモロコシをポップコーンにすると、重さは変わるのか?」を調べました。できたポップコーンはもちろんいただきました。
【プログラム5 なぜだろうランド】
最後に「なぜだろうランド」でクイズに答えたり、遊んだりしました。
第1回お話会
6月16日(火)、「ほっとミルクの会」の皆様にご協力をいただき、今年度1回目のお話会が開催されました。おもしろいお話やジーンとくるお話、ドキドキワクワクするお話を、子どもたちは真剣に聞いていました。
研究授業
平成27年度、本校では「自分の思いや考えを伝えることができる児童の育成~表現活動の工夫~」をテーマに授業研究を行い、児童の学力向上と教員の指導力向上を目指していきます。
6月12日(金)、早速1回目の授業研究が6年1組となかよし学級で行われました。6年生の算数、円の複合図形の面積を求める方法を考える授業では、子どもたちが、自分が考えた解法を、言葉や式、図を用いて、友だちに分かりやすく伝えました。
6月12日(金)、早速1回目の授業研究が6年1組となかよし学級で行われました。6年生の算数、円の複合図形の面積を求める方法を考える授業では、子どもたちが、自分が考えた解法を、言葉や式、図を用いて、友だちに分かりやすく伝えました。
プール開き
6月11日(木)、平成27年度のプール開きが行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「水泳学習のスタートにあたり、みなさんに3つのお願いがあります。一つ目は『プールに入ることができる日はできるだけ入りましょう。』です。水泳シーズンは短いです。また、来年はもしかすると、工事のために今あるプールに入ることができなくなるかもしれません。感謝の気持ちをもって、たくさんプールに入ってください。二つ目は『目標を持ってプールに入りましょう。』です。8月の終わりには、今よりももっと長く、もっと速く泳ぐことができるようになってほしいです。水泳に関してどんな自分になりたいかをしっかり思い描いて学習に取り組んでください。最後の三つ目は一番大切なことです。『水泳のきまりや、先生方の教えをしっかり守ってください。』です。水泳学習の事故やけがは、すぐに命にかかわります。ルールや約束を必ず守ってください。これら三つのことをしっかり守って、事故やけがのない、楽しい水泳学習にしましょう。」
この後、6年生の代表児童が「全学年、安全に楽しく水泳学習をして、少しでも記録を伸ばすことができるようがんばります!!」と誓いの言葉を述べました。
「水泳学習のスタートにあたり、みなさんに3つのお願いがあります。一つ目は『プールに入ることができる日はできるだけ入りましょう。』です。水泳シーズンは短いです。また、来年はもしかすると、工事のために今あるプールに入ることができなくなるかもしれません。感謝の気持ちをもって、たくさんプールに入ってください。二つ目は『目標を持ってプールに入りましょう。』です。8月の終わりには、今よりももっと長く、もっと速く泳ぐことができるようになってほしいです。水泳に関してどんな自分になりたいかをしっかり思い描いて学習に取り組んでください。最後の三つ目は一番大切なことです。『水泳のきまりや、先生方の教えをしっかり守ってください。』です。水泳学習の事故やけがは、すぐに命にかかわります。ルールや約束を必ず守ってください。これら三つのことをしっかり守って、事故やけがのない、楽しい水泳学習にしましょう。」
この後、6年生の代表児童が「全学年、安全に楽しく水泳学習をして、少しでも記録を伸ばすことができるようがんばります!!」と誓いの言葉を述べました。
体力テスト
6月11日(木)、全校生で体力テストを行いました。実施した種目は、50m走、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びです。子どもたちは、よい記録を出そうと、真剣にテストに取り組んでいました。
4年生 西川浄水場見学
6月8日(月)、4年生が社会科の学習で、西川浄水場に見学にでかけました。担当の方から、釈迦堂川から取水した水を飲料水にするまでの工程を詳しく教えていただきました。子どもたちは熱心にメモをしたり質問をしたりしました。
特設部結団式
6月3日(水)、特設部(音楽部・水泳部)の結団式が行われました。式では学校長より次のような話がありました。
「大会やコンクールが終わるまで、最終目標はもちろん、毎日のめあてをしっかりきめて取り組んでください。特設部では、技術の向上を目指すだけでなく、心も鍛えることが大切です。途中でやめたいなと思うことがあるかもしれませんが、がんばって続けましょう。友だちと協力し、助け合い教え合いながら活動してください。音楽も水泳も、友だちと心を一つにして取り組むことが大切です。特設部の活動が終わったとき、結果だけにこだわらず、『やってよかったな。続けてよかったな。がんばってよかった。』と思うことができる活動にしてください。大いに期待しています。」
この後、6年生の代表児童が「一生懸命がんばります!!」と力強く誓いの言葉を述べました。各部の練習日程等につきましては、後程担当者からお知らせがあります。保護者の皆様方には、特設部の活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
「大会やコンクールが終わるまで、最終目標はもちろん、毎日のめあてをしっかりきめて取り組んでください。特設部では、技術の向上を目指すだけでなく、心も鍛えることが大切です。途中でやめたいなと思うことがあるかもしれませんが、がんばって続けましょう。友だちと協力し、助け合い教え合いながら活動してください。音楽も水泳も、友だちと心を一つにして取り組むことが大切です。特設部の活動が終わったとき、結果だけにこだわらず、『やってよかったな。続けてよかったな。がんばってよかった。』と思うことができる活動にしてください。大いに期待しています。」
この後、6年生の代表児童が「一生懸命がんばります!!」と力強く誓いの言葉を述べました。各部の練習日程等につきましては、後程担当者からお知らせがあります。保護者の皆様方には、特設部の活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
稲田幼稚園さんも来校しました
稲田幼稚園の子どもたちも「ティガ」の見学に来校しました。子どもたちは「ティガ」を見上げながら「うわー、大きい!!」「かっこいい!!」と目を輝かせていました。
「ティガ」と記念写真撮影
6年生も、小学校生活の思い出作りとして「ティガ」の前で記念写真撮影を行いました。
3年生総合的な学習の時間
27日(水)、3年生が総合的な学習の時間に、須賀川の特産物である「いわせきゅうり」について学習しました。講師としておいでいただいたJA稲田の方から、「いわせきゅうり」の魅力や作り方、農家の方の思いなどを教えていただきました。子どもたちは、真剣に話を聞き、一生懸命メモをとっていました。
ウルトラマンティガ登場!!
稲田小学校に「ウルトラマンティガ」の立像が届きました。昨日、子どもたちの下校後に「ティガ」が来たので、朝登校してきた子どもたちはとても驚いていました。特に低学年の子どもたちには大好評で、「やっぱりティガはかっこいいな!!」と言っている子どももいました。立像は、6月1日(月)まで本校に滞在します。
吉岡先生の授業
5月26日(火)、2・6年生対象に、性教育の一環として、助産師の吉岡先生による授業が行われました。
2年生は「おへそのやくめ」をテーマに、人間や他の生き物のからだのしくみやおへその役目について知りました。6年生は「男女の協力」をテーマに、家庭や社会において、男女は平等であることに気づきました。
2年生は「おへそのやくめ」をテーマに、人間や他の生き物のからだのしくみやおへその役目について知りました。6年生は「男女の協力」をテーマに、家庭や社会において、男女は平等であることに気づきました。
おでかけまほろん(出前講座) 6年
白河市にある県文化財センター「まほろん」の事業である「お出かけまほろん」が稲田小学校に来てくださいました。
昔の人々のくらしを体験しようということで、縄文土器などを触ってみたり、火おこしを体験したり、弓矢を使って狩りの疑似体験をしたりしました。子どもたちは、「昔の人は、火を使うためにこんなに苦労したんだ。今は楽だな。」「狩りをするのは大変だ。的にも当たらないんでは、動いている動物を射止めるのは難しい、食べ物がなくて生きていけないかも」などつぶやいていました。改めて、物がない時代のくらしを考えると、今がどれだけ裕福なのかが分かったようです。
講座に来てくださいました3名のまほろんの指導者の皆様、ありがとうございました!
昔の人々のくらしを体験しようということで、縄文土器などを触ってみたり、火おこしを体験したり、弓矢を使って狩りの疑似体験をしたりしました。子どもたちは、「昔の人は、火を使うためにこんなに苦労したんだ。今は楽だな。」「狩りをするのは大変だ。的にも当たらないんでは、動いている動物を射止めるのは難しい、食べ物がなくて生きていけないかも」などつぶやいていました。改めて、物がない時代のくらしを考えると、今がどれだけ裕福なのかが分かったようです。
講座に来てくださいました3名のまほろんの指導者の皆様、ありがとうございました!
4年生
会津若松の「ほしばん」さんで、会津絵ろうそくの絵付け体験をしています。みんな真剣です。
4年生
自然の家での最後の食事です。これから退所のつどいです。
4年生
いよいよ自然の家での最後の活動「宇宙大作戦」が始まります。
4年生
おはようございます。眠そうな人も若干いますが、みんな元気です。7時20分から朝食、その後森の中を散策します。
4年生
会津の民話を聞きました。
4年生
夕食を終え、お風呂にも入ってさっぱりしました。
4年生
ベットメイキング完了‼️
4年生
楽しかったカヌー終了。
4年生
カヌー体験始まりました。
4年生
待ちに待った昼食です。もりもり食べています
4年生
チームワークバッチリ‼️
4年生
フィールドアスレチック開始
4年生
無事到着
4年生出発します。
元気に行ってきます。
交通安全鼓笛パレード
5月20日(水)、平成27年度第44回交通安全鼓笛パレードが行われました。子どもたちは、市民の交通安全を願いながら、約1.6㎞の道のりをがんばって演奏して歩きました。大変素晴らしい演奏でした。沿道で応援をしてくださった皆様方、お忙しい中、楽器運搬にご協力をいただきましたPTA三役の皆様方に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
運動会PART2
運動会PART2は、子どもたちの競技やダンスの様子を写真掲載しました!
子どもたちの一生懸命に頑張っている様子やにこにこ笑顔で楽しんで取り組んでいるところなどを写真から想像していただければと思います。
子どもたちの一生懸命に頑張っている様子やにこにこ笑顔で楽しんで取り組んでいるところなどを写真から想像していただければと思います。
稲田小運動会PART1
昨日の天気とはうってかわっての好天に恵まれ、素晴らしい天気の中で運動会を実施することができました。天気が良いと心も晴れ晴れとして、子どもたちの動きもてきぱきとしていました。PART1では、開会式を中心に掲載しました。開会の言葉では、1年生が堂々と大きな声で開会宣言をしました。かわいらしい1年生の声が響くと、周りから「上手だね!」と言う声が上がりました。会が進んでいくと、応援合戦がありました。紅組も白組も優勝を誓い合っていました。特に、白組は、昨年の雪辱にぎらぎらと燃えていました。お互いにエールの交換も有り、戦いの火ぶたが切って落とされました!
警察署・消防署見学
5月13日(水)、4年生が社会科の学習で、須賀川警察署と消防署に見学に出かけました。警察署では、パトカーの中を見せていただいたり、警棒や手錠、防弾チョッキに触らせていただいたり、警察の方のお仕事の内容について説明をしていただいたりしました。消防署では、本校の卒業生でいらっしゃる渡邉さんに署内を案内していただきました。火災や救急の情報が指令室に入り、そこから出動命令が即座に出されること、いろいろな役割を持った消防車があることなどを詳しく教えていただきました。また、消防士さんたちが着用する防火衣を実際に着させていただきました。子どもたちはその重さに大変驚いていました。
今回の見学を通して、子どもたちは、自分たちの命や財産を守ってくださる方々のご苦労も知ることができました。
今回の見学を通して、子どもたちは、自分たちの命や財産を守ってくださる方々のご苦労も知ることができました。
運動会全体練習
今週16日(土)の運動会に向けて、子どもたちの練習にも一段と熱が入ってきました。11日(月)には全体練習も行われ、開会式や閉会式、ラジオ体操などの動きなどについて確認をしました。「本番を成功させるために、練習で本気を出す!!」一人ひとりこんな気持ちで取り組んでいます。
奉仕作業ありがとうございました
5月9日(土)は、お忙しい中奉仕作業にご協力いただきまして誠にありがとうございました。おかげさまをもちまして、校地内が大変きれいになりました。子どもたちも気持ちよく、学習や運動会の練習に取り組むことができます。
避難訓練を行いました!
先週の金曜日に避難訓練を行いました。
地震から火事を想定した訓練でしたが、子どもたちは放送をしっかりと聞き、素早く行動することができました。特に、出火元がどこであるかを消防署の方から聞かれたとき、「給食室」とはっきりと言えたことは、放送をよく聞いていたからだとほめていただきました。出火場所によっては、避難の仕方が変わるので、それに対応して逃げる必要があるとお話をしていただきました。
その後、消火栓を使った放水を実演しました。子どもたちは水の強さに驚いていました。まずは火事を起こさないことが大事です。ご家庭でも火の元には十分お気をつけてください。特に、お出かけの際は火の用心です。最終確認をお忘れなく!
学校探検
4月30日(木)、1年生の「学校探検」が行われました。1年生は、まだ行ったことのない教室や2階を探検して楽しそうでした。探検の案内役は2年生でした。2年生は「ここは職員室って言うんだよ。」「ここは印刷室だよ。」と優しく教えていました。1年生も「失礼します。」「失礼しました。」のあいさつがしっかりできました。
菜の花プロジェクト(5年生)
5年生が「菜の花プロジェクト」に参加してきました。
「菜の花プロジェクト」とは、須賀川市が耕作放棄地への菜の花の作付け、収穫した菜種油の使用、家庭用の廃食油などの回収、回収した油をバイオディーゼル燃料(BDF)に精製し、車の燃料として再利用する地域資源循環型社会のモデル事業のことです。稲田小学校では、今年からこのプロジェクトに参加し、今後のエネルギー活用にも子ども達が意識して取り組んでいけるようにしたいと思っています。
今日は、「菜の花プロジェクト」の他に、福島空港メガソーラー事業について話を聞き、太陽光発電についても学習してきました。これからは、物の再利用や自然を生かした資源をどのように活用していくかが大きな課題になります。その意味でも須賀川市が取り組んでいこうとする「菜の花プロジェクト」は、これからの社会に大きな影響を持つことと思います。ぜひ、ご家庭でもお子さんに話を聞いてみてください。
「菜の花プロジェクト」とは、須賀川市が耕作放棄地への菜の花の作付け、収穫した菜種油の使用、家庭用の廃食油などの回収、回収した油をバイオディーゼル燃料(BDF)に精製し、車の燃料として再利用する地域資源循環型社会のモデル事業のことです。稲田小学校では、今年からこのプロジェクトに参加し、今後のエネルギー活用にも子ども達が意識して取り組んでいけるようにしたいと思っています。
今日は、「菜の花プロジェクト」の他に、福島空港メガソーラー事業について話を聞き、太陽光発電についても学習してきました。これからは、物の再利用や自然を生かした資源をどのように活用していくかが大きな課題になります。その意味でも須賀川市が取り組んでいこうとする「菜の花プロジェクト」は、これからの社会に大きな影響を持つことと思います。ぜひ、ご家庭でもお子さんに話を聞いてみてください。
第1回小中合同集会活動
4月23日(木)、小中一貫教育推進事業の一つである、小中合同集会活動が行われました。第1回目となるこの日は、小学3・4年生と中学2年生による集会となりました。
活動の内容は、「What is your name?」を使って名前を聞き合ったり、「What do you like?」を使って好きな果物を聞き合ったり、提示された英語の数と同じ人数でグループになったりする、英語を用いたゲームでした。最初は恥ずかしがっていた子どもたちですが、中学生のお兄さんやお姉さんの優しいリードもあって、少しずつ慣れ、自分から話しかけることができるようになりました。子どもたちは「楽しかった!!」と大喜びでした。
次回の合同集会活動は、9月17日(木)です。5・6年生と中学3年生が交流を深めます。
活動の内容は、「What is your name?」を使って名前を聞き合ったり、「What do you like?」を使って好きな果物を聞き合ったり、提示された英語の数と同じ人数でグループになったりする、英語を用いたゲームでした。最初は恥ずかしがっていた子どもたちですが、中学生のお兄さんやお姉さんの優しいリードもあって、少しずつ慣れ、自分から話しかけることができるようになりました。子どもたちは「楽しかった!!」と大喜びでした。
次回の合同集会活動は、9月17日(木)です。5・6年生と中学3年生が交流を深めます。
うつみね号来校
4月23日(木)、市の移動図書館「うつみね号」が来校し、多くの子どもたちが本を借りました。大切に読んでほしいです。
1年生を迎える会
4月22日(水)、体育館で1年生を迎える会が行われました。会に先立ち、学校長より「1年生のみなさん、今日はお兄さんやお姉さんと一緒に楽しんでください。2~6年生のみなさん、これまで優しく1年生のお世話をしてくれてありがとうございます。今日は、みんなで楽しく過ごしましょう。」と話がありました。また、6年生の運営・集会委員会委員長さんから「ぼくたちは、1年生のみなさんが入学してくれてとてもうれしいです。今日はクイズやゲームをたくさん用意しています。たっぷり楽しんでください。」と歓迎の言葉がありました。
「稲田小学校〇☓クイズ」では、「〇〇レンジャー」にふんした6年生が登場し、劇をしながら問題を出したり、答えを紹介したりしました。1年生も大笑いしながらクイズに答えていました。その後の「貨物列車しゅしゅしゅゲーム」では、全校生が一緒に体を動かして楽しみました。
閉会式では、1年生がお礼として、暗記した「寿限無」を披露しました。大きな声で一生懸命発表した1年生に大きな拍手が送られました。
体育館に新しく、国旗、市旗、校章のパネルが入りましたので合わせてご紹介いたします。
「稲田小学校〇☓クイズ」では、「〇〇レンジャー」にふんした6年生が登場し、劇をしながら問題を出したり、答えを紹介したりしました。1年生も大笑いしながらクイズに答えていました。その後の「貨物列車しゅしゅしゅゲーム」では、全校生が一緒に体を動かして楽しみました。
閉会式では、1年生がお礼として、暗記した「寿限無」を披露しました。大きな声で一生懸命発表した1年生に大きな拍手が送られました。
体育館に新しく、国旗、市旗、校章のパネルが入りましたので合わせてご紹介いたします。
授業参観ありがとうございました
4月17日(金)は、お忙しいところ、今年度最初の授業参観においでいただき誠にありがとうございました。一つ学年が上がったお子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。真剣に教師の話を聞いたり学習活動に取り組んだりする姿をご覧いただけたかと思います。
その後のPTA総会、学年懇談会、専門部会にも多数の方にご参加いただきました。総会では、平成27年度のPTA事業計画、予算が承認されました。会員の皆様方のご協力をお願いいたします。
その後のPTA総会、学年懇談会、専門部会にも多数の方にご参加いただきました。総会では、平成27年度のPTA事業計画、予算が承認されました。会員の皆様方のご協力をお願いいたします。
児童会全体集会
4月15日(水)、新しい体育館に4・5・6年生が集まり、児童会全体集会が行われました。運営・集会委員長さんが「より一層楽しい学校になるようにがんばりましょう。」とあいさつをして話し合いが行われました。話し合いでは、活発に質問や意見が出され、子どもたちの意欲が感じられました。1年間、各委員長を中心にがんばってくれることと思います。
1年生給食開始
4月14日(火)から、1年生の給食が始まりました。初めての小学校の給食を、みんなおいしそうにもりもり食べていました。これからも、残さず食べてほしいと思います。
第1回交通安全教室
4月10日(金)、今年度1回目の交通安全教室が行われました。全体会では、6年生が、警察署より「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。これから一年間、下級生や家族に交通安全を呼びかけていきます。警察署の方からは「歩道と車道がはっきりと区別されていないところを歩く場合には特に注意してください。車道を横断するときは、横断歩道でも、車が来ないか、左右をしっかり確認してください。」というお話がありました。
全体会後、地区ごとの登校班に分かれて集団下校をしました。途中、交通安全協会分会長の有馬様、稲田駐在所の大木様、稲田地区交通指導員の高田様、長沼地区交通指導員の善方様に、児童の安全を見守っていただきました。
稲田小学校でも交通事故「0」を目指していきます。
全体会後、地区ごとの登校班に分かれて集団下校をしました。途中、交通安全協会分会長の有馬様、稲田駐在所の大木様、稲田地区交通指導員の高田様、長沼地区交通指導員の善方様に、児童の安全を見守っていただきました。
稲田小学校でも交通事故「0」を目指していきます。
入学式
4月6日(月)に、保護者の皆様、たくさんのご来賓の皆様に見守られ、平成27年度の入学式が行われました。今年度の入学児童は27名、みんな元気いっぱい笑顔いっぱいで入学しました。
校長式辞では1年生に向けて次のような話がありました。
「1年生には『明るく元気にあいさつをする子ども』『最後までがんばる子ども』『命を大切にする子ども』になってほしいと思います。がんばってください。」
また、6年生の代表児童より「みなさんの入学を楽しみにしていました。心配や不安もあるかもしれませんが、優しいお兄さんやお姉さんが助けてくれます。安心して学校にきてください。楽しい学校生活を送りましょう。」と歓迎の言葉がおくられました。
校長式辞では1年生に向けて次のような話がありました。
「1年生には『明るく元気にあいさつをする子ども』『最後までがんばる子ども』『命を大切にする子ども』になってほしいと思います。がんばってください。」
また、6年生の代表児童より「みなさんの入学を楽しみにしていました。心配や不安もあるかもしれませんが、優しいお兄さんやお姉さんが助けてくれます。安心して学校にきてください。楽しい学校生活を送りましょう。」と歓迎の言葉がおくられました。
着任式・第1学期始業式
4月6日(月)、平成27年度がスタートしました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
はじめに、新しく稲田小学校に転入した教職員の着任式が、新しく完成した体育館で行われました。
教 頭 服部秀夫 伊達市立富成小学校より
教 諭 車田豊美 須賀川市立仁井田小学校より
教 諭 安田篤史 天栄村立湯本小学校より
教 諭 國分宏美 矢吹町立善郷小学校より
支援員 矢部純子 須賀川市立第三小学校より
調理員 小林里美 新採用
子どもたちは、「どんな先生なのかな?」と熱い視線を送っていました。
引き続き第1学期の始業式が行われました。校長式辞では次のような話がありました。
「みなさん進級おめでとうございます。新しい学期がスタートしました。新しい体育館での初めての始業式です。うれしいですね。さて、今年度も、198名の児童のみなさんと20名の先生方で、稲田小学校を明るく楽しい学校にしていきたいと思います。そしてみなさんには学校の目標である『いつも元気でがんばる子ども』『なかよく助け合う子ども』『楽しく助け合う子ども』になってもらいたいと思っています。また、それぞれ自分の目標も立てると思います。ただ、目標を立てただけで安心してはいけません。自分の目標をどのようにしたら達成することができるのかをよく考えて努力をしてください。桜はどうしてきれいな花を咲かせることができるのか。それは、寒い冬もがまんして、一生懸命がんばって花を咲かせる準備をしているからです。みなさんにも、つらくてもがんばって、目標達成というきれいな花を咲かせてもらいたいと思います。また、今年度も、あいさつを元気に明るくすること、一つしかない大切な命を守ることもがんばってほしいと思います。」
はじめに、新しく稲田小学校に転入した教職員の着任式が、新しく完成した体育館で行われました。
教 頭 服部秀夫 伊達市立富成小学校より
教 諭 車田豊美 須賀川市立仁井田小学校より
教 諭 安田篤史 天栄村立湯本小学校より
教 諭 國分宏美 矢吹町立善郷小学校より
支援員 矢部純子 須賀川市立第三小学校より
調理員 小林里美 新採用
子どもたちは、「どんな先生なのかな?」と熱い視線を送っていました。
引き続き第1学期の始業式が行われました。校長式辞では次のような話がありました。
「みなさん進級おめでとうございます。新しい学期がスタートしました。新しい体育館での初めての始業式です。うれしいですね。さて、今年度も、198名の児童のみなさんと20名の先生方で、稲田小学校を明るく楽しい学校にしていきたいと思います。そしてみなさんには学校の目標である『いつも元気でがんばる子ども』『なかよく助け合う子ども』『楽しく助け合う子ども』になってもらいたいと思っています。また、それぞれ自分の目標も立てると思います。ただ、目標を立てただけで安心してはいけません。自分の目標をどのようにしたら達成することができるのかをよく考えて努力をしてください。桜はどうしてきれいな花を咲かせることができるのか。それは、寒い冬もがまんして、一生懸命がんばって花を咲かせる準備をしているからです。みなさんにも、つらくてもがんばって、目標達成というきれいな花を咲かせてもらいたいと思います。また、今年度も、あいさつを元気に明るくすること、一つしかない大切な命を守ることもがんばってほしいと思います。」
離任式
3月31日(火)に離任式が行われました。春休み中にもかかわらず、たくさんの児童が先生方とのお別れの式に参加してくれました。全校生を代表して、5年生児童が別れの言葉を述べると、退職・転出する教職員は感慨深げでした。
たくさんの子どもたちから、あたたかいお別れの言葉や励ましの言葉をもらった教職員は、新転地でもがんばることができると思います。
たくさんの子どもたちから、あたたかいお別れの言葉や励ましの言葉をもらった教職員は、新転地でもがんばることができると思います。
人事異動のお知らせ
今年度末の教職員の人事異動において、本校では下記のような異動がありましたのでお知らせいたします。退職・転出職員に賜りましたご支援ご協力に厚く御礼申し上げますとともに、転入職員に対しましても前任者同様ご支援をいただきますようお願い申し上げます。
〇 退職・転出する職員
教 頭 伊藤 徳伸 喜多方市立塩川小学校へ
教 諭 渡邉ひろみ 定年退職
教 諭 佐浦 孝子 天栄村立大里小学校へ
教 諭 田中 敏樹 鏡石町立第一小学校へ
講 師 小河原 淳 白河市立白河第三小学校へ(新採用)
調理員 佐藤 京子 定年退職
支援員 永野 宣子 須賀川市立長沼東小学校へ
〇 転入する職員
教 頭 服部 秀夫 伊達市立富成小学校より
教 諭 車田 豊美 須賀川市立仁井田小学校より
教 諭 安田 篤史 天栄村立湯本小学校より
教 諭 國分 宏美 矢吹町立善郷小学校より
調理員 小林 里美 新採用
支援員 矢部 純子 須賀川市立第三小学校より
〇 退職・転出する職員
教 頭 伊藤 徳伸 喜多方市立塩川小学校へ
教 諭 渡邉ひろみ 定年退職
教 諭 佐浦 孝子 天栄村立大里小学校へ
教 諭 田中 敏樹 鏡石町立第一小学校へ
講 師 小河原 淳 白河市立白河第三小学校へ(新採用)
調理員 佐藤 京子 定年退職
支援員 永野 宣子 須賀川市立長沼東小学校へ
〇 転入する職員
教 頭 服部 秀夫 伊達市立富成小学校より
教 諭 車田 豊美 須賀川市立仁井田小学校より
教 諭 安田 篤史 天栄村立湯本小学校より
教 諭 國分 宏美 矢吹町立善郷小学校より
調理員 小林 里美 新採用
支援員 矢部 純子 須賀川市立第三小学校より
卒業証書授与式
3月23日(月)、平成26年度の卒業証書授与式が行われ、28名の子どもたちが6年間通いなれた学び舎を後にしました。ご卒業おめでとうございます。卒業生には、「たった一つしかない自分の命を輝かせながら、夢に向かって精一杯努力していってほしい。」(校長式辞より)と思います。
これまで本校教育活動に深いご理解と多大なご協力をくださいました保護者の皆様、卒業式にご臨席賜りましたご来賓の皆様に心より御礼申し上げます。
佐藤さんありがとございました
今年度で、調理員の佐藤京子さんがご退職となります。最後の給食を迎えた3月20日に、毎日私たちのために栄養バランスの整ったおいしいおいしい給食を作ってくださった佐藤さんに、給食委員会が全校を代表して感謝の気持ちを伝えました。本当にありがとうございました。