こんなことがありました!

出来事

校外子ども会

 4月7日(木)、今年度最初の、1年生を交えての校外子ども会が行われました。登校班ごとに集まり、班員や集合場所、登校時刻などの確認を行いました。その後、交通安全に関するDVDを視聴し、交通事故防止の意識を高めました。

入学式

 6日(水)、桜の花も咲き始める中、平成28年度の入学式が行われ、32名のとっても元気な子どもたちが入学しました。おめでとうございます。

最高学年の6年生も出席し、代表児童が歓迎の言葉を述べました。

ご来賓の方からお祝いの言葉もいただきました。

校長式辞

「明るく元気にあいさつができるようになりましょう。最後までがんばることができるようになりましょう。自分の命は自分で守ることができるようになりましょう。」

第1学期始業式

 第1学期始業式では、学校長より次のような話がありました。
「平成28年度が始まりました。みなさんそれぞれ進級しました。おめでとうございます。児童数189名、職員数19名です。みんなで明るい学校にしていきましょう。
 稲田小学校の教育目標は『いつも元気でがんばる子ども』『なかよく助け合う子ども』『楽しく勉強する子ども』です。学校を卒業するまでに、これらのことできるようになっていなければなりません。そこで、今年度はとくに、天気がよい日は外に出て運動すること、元気な明るいあいさつをすること、友だちにもあいさつをすること、優しい言葉づかいをすることをがんばってほしいと思います。さらに今年度は、週1回15分間の『ウルトラタイム』を作りました。全校生で、計算に取り組む時間です。一生懸命取り組んでください。それから、火・水・木曜日に、図書室に学校司書の先生にきていただくことになりました。一年間の目標読書数は、1・2年生が100冊、3・4年生が70冊、5・6年生が50冊です。たくさん本を読んで豊かな心をもつこともがんばってほしいと思います。」

6年生の代表児童が、教科書を受領しました。(義務教育における教科用図書は、国から無償で給与されます。)

着任式

 4月6日(水)、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。平成28年度がスタートです。
 着任式で新しい先生をお迎えしました。主査の橋本いずみ先生です。

「みなさんの勉強や運動に必要なものを準備するお仕事をします。早くみなさんと仲良くなりたいです。よろしくお願いします。」

6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

離任式

 3月31日(木)に離任式が行われ、退職職員2名が、子どもたちとの別れを惜しみました。

「稲田小学校のみんなが大好きです。これからも一生懸命、笑顔でがんばってください。みんなのまわりには、成長を支えてくれる人がたくさんいますから安心してください。」


「私の声かけに、みんなが笑顔でこたえてくれたことがとてもうれしかったです。これからも楽しい学校生活を送ってください。」

5年生の代表児童が、二人の先生との思い出を話しながら、感謝の気持ちを伝えました。


お見送りです。涙を流している子どももいました。

人事異動のお知らせ

 平成27年度末の教職員の人事異動において、本校では下記のような異動がありましたのでお知らせいたします。退職職員に賜りましたご支援ご協力に厚く御礼申し上げますとともに、転入職員に対しましても前任者同様ご支援をいただきますようお願い申し上げます。

〇 退職・転出する職員
 教諭 古田 由美子  定年退職
 主事 小木 友子    退職

   県教育委員会から長年の功績を讃えた表彰の様子です。

〇 転入する職員
 主査 橋本 いずみ  須賀川市立第一中学校より

卒業証書授与式

 3月23日(水)、平成27年度卒業証書授与式が行われ、41名の子どもたちが、通いなれた小学校を巣立ちました。中学校へ行っても、健康第一で、学習や運動に励んでほしいと思います。
 卒業担任から一言
名古谷「心優しく、素直で明るいみんなと過ごした2年間、とても幸せでした。」
岡 村「さあ、自信を持って元気に巣立ってください。卒業おめでとう!!」
山 田「ご卒業おめでとうございます。晴れの舞台を一緒に過ごすことができ幸せでした。中学校に行っても、一日一日を大切に過ごしてください。ありがとう!!」

修了式

 3月22日(火)、平成27年度の修了式を行いました。式では、5年生の代表児童が、修了証書と進級祝い品を学校長より受け取りました。校長式辞では、次のような話がありました。
「今、5年生の代表の人に修了証書を渡しました。修了証書は、みなさんが『その学年にふさわしい頭と心と体になりましたよ。4月から一つ学年が上になりますよ。』という証明書です。
 さて、明後日から春休みになります。そこで、みなさんに3つのことをお願いします。一つ目は『反省をしてください。』ということです。修了証書には、みなさんががんばったことが書いてあります。それをお家の人と一緒に見て、次年度がんばることを話し合ってください。二つ目は『感謝を伝えてください。』ということです。たくさんのことを教えてくれた先生、お世話をしてくださったお家の人、そしてみなさんの安全を守ってくださった地域の方に、言葉でも、お手紙でもいいので、『ありがとうございました。』と必ず伝えてください。それから、物にも感謝をしましょう。学用品や教科書など、感謝の気持ちを込めて整理しましょう。上履きを自分で洗って感謝の気持ちを伝えることもいいですね。三つ目は『目標をもちましょう。』ということです。次年度がんばることと、それを達成するために何をやるのかをきめてください。そして、『自分できめたことは必ず実行する。』という心構えを持ってほしいと思います。
 4月6日、188人でスタートの予定です。春休み、規則正しい生活をして、交通事故にあわないように気をつけ、不審者にも気をつけ、全員そろって、新たな気持ちで4月6日を迎えることができることを願っています。」

賞状伝達

 3月18日(金)、校内各コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。おめでとうございます。
〇第3回漢字・算数コンクール 満点賞 代表6年生各1名
〇多読賞 第1位 4年生女子 108冊

古田先生の授業

 3月18日(金)、今年度で定年退職される古田由美子先生が、担任する2年1組の子どもたちに道徳の授業を行いました。
 子どもたちには、思いやりの心がしっかりと育つように進めていました。特に、感謝する時は、心を込めてきちんと言葉で話さないと相手には伝わらないから、自分の心を言葉で話したり、手紙に書いたりする大切さを教えていました。授業の中では、今までの教員生活を振り返りながら、子どもたちに、これから立派に成長してほしい願いを込めて話していました。

6年生へ乗り入れ授業

 3月16日(水)、稲田中学校体育科教諭による、6年生への乗り入れ授業が行われました。学習したのはバレーボールです。トスやアンダーパスのやり方を専門的に教えていただきました。ペアで練習をした後、チームを作ってミニゲームを行い、この日の成果を試しました。子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

うつみね号

 3月15日(火)、今年度最後の移動図書館「うつみね号」が来校しました。「うつみね号」にかけよってくる子どもたちが多く、本を借りるのを本当に楽しみにしているんだなと感じました。春休みを利用して、さらに読書に親しんでほしいと思います。

小学校教諭が中学生の学習をサポート

 3月15日(火)、稲田小中学校一貫教育の一環として、中学校数学の免許を持つ本校教諭が、稲田中学校2年生の数学の授業にT2として入り、生徒の学習をサポートしました。実は、この中学2年生は、本教諭が3年前に担任した子どもたちで、分からないところを気軽に質問する姿が見られました。
 稲田小中学校では、中学校教諭が小学生に授業を行う「乗り入れ授業」や、今回のように、小学校教諭が中学生の学習をサポートする「T Tによる授業」を今後も進め、小中一貫教育を充実させていきます。

乗り入れ授業

 3月15日(火)、今年度3回目となる、6年生を対象にした、稲田中学校英語科教諭による乗り入れ授業が行われました。1回目、2回目とアルファベットの読み書き練習を行ってきた子どもたち。最後は、アルファベットの「音」について学習しました。英語(アルファベット)には、日本語にない音があり、発音するのに少々難しいものもありましたが、中学校の先生の口の形や音の出し方を真似して、がんばって声に出していました。

漢字検定合格証書伝達

 3月11日(金)、稲田中学校と合同で実施した漢字能力検定の合格証伝達を行いました。1~6年生まで、計30名の子どもたちが合格しました。おめでとうございます。来年度もぜひ受検してほしいと思います。

 今回の検定で、見事2級に合格した6年生がいます。たくさんの努力の成果です。ちなみに、2級は、高校卒業・大学・一般程度で、常用漢字がすべて読み書き活用できるレベルとなります。

第3回避難訓練

 3月10日(木)、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、休み時間中に大きな地震が発生したという想定で行いました。子どもたちには、事前に訓練の予告をしませんでした。
 校庭に出てマラソンをしている人、廊下を歩いている人、教室の中で過ごしている人と、子どもたちの様子は様々でしたが、非常ベルが鳴ると、これまでの訓練の成果が表れ、すぐに放送を聞く姿勢になっていました。
 体育館に避難した後、全体会を行いました。はじめに、5年前の東日本大震災でお亡くなりになられた方々に、全員で黙とうを捧げました。その後、学校長が子どもたちに向けて次のような話をしました。
「5年前、大きな地震が起きました。そして大きな津波がきて、たくさんの方々が亡くなりました。その中には、みなさんと同じ小学生もいました。須賀川市でも、藤沼湖が決壊して、その犠牲になった方がいます。そして地震の後、原子力発電所の事故が起きました。浜通りでは、まだ再開できない学校があります。県外に避難している方もまだたくさんいます。今こうして、生きて、ここに立っているということはとても幸せなことです。次の時代、みなさんの
子どもや孫にも、このことを伝えていかなければなりません。みなさんは、みなさんと同じように夢を持ちながらも亡くなってしまった小学生の分まで生きて、一生懸命がんばらなくてはなりません。このことを忘れないでほしいと思います。
 今日は、予告なしの避難訓練でした。みなさんの様子を見ていて、ちゃんと放送を聞いて、先生方の指示にしたがって、本気で避難することができた人が多かったように思います。ただ、地震は、学校にいるときだけ起きるわけではありません。お家にいるときや登校・下校中に起きるかもしれません。そのようなとき、どのようにしたらよいのか、お家の人と話し合うのもよいと思います。」

第2回卒業式全体練習

 3月9日(水)、2回目となる卒業式全体練習を行いました。この日は、卒業生の入退場と式歌の練習を中心に行いました。式歌は、稲田中学校の音楽科の先生にご指導をいただきました(小中一貫教育)。歌うときの口の開け方や声の出し方などを丁寧に教えていただき、見違えるほど歌い方や声の大きさがよくなりました。
 全体練習は、予行を含めて残り2回です。思い出に残る卒業式にするためにも、練習から本気で取り組んでほしいです。

6年生全員Deフルマラソン

 3月8日(火)、「一本のバトンを全員でつないで42.195kmを完走する。」という目標に向かい、春を感じさせる穏やかであたたかい天候の中、『6年生全員Deフルマラソン』を実施しました。
 41名の児童と3名の先生方でバトンをつなぎ、目標の2時間40分を切る、2時間32分23秒で完走を果たしました。
 今回、「稲田ランナーズ」のメンバーが運営を担当し、1㎞ごとの距離を提示したり、マイクを使い状況・情報を流したり、大きな声で応援したりしました。会場にいる41名の児童と3名の担任が一体となる、すばらしい雰囲気の中で実施できたこと、残り少ない小学校生活のよい思い出となりました。
 子どもたち41名は、みんなで走りきった充実感、みんなで取り組む楽しさ、応援される中で活動ができるうれしさ、みんなで一つのことに取り組み深めた絆の強さを十分に感じることができました。

第1回卒業式全体練習

 3月7日(月)、4・5・6年生全員による卒業式全体練習が行われました。1回目となるこの日は、礼法の確認と式歌、「別れの言葉」の練習を中心に行いました。4・5年は、6年生が気持ちよく卒業することができるように、6年生は、卒業生としての勇姿を下級生たちに見せることができるように、全力で練習に取り組んでほしいと思います。

授業参観

 3月4日(金)は、ご多用のところ、今年度最後の授業参観においでいただきまして誠にありがとうございました。お子さんの一年間の素晴らしい成長の様子をご覧いただくことができたのではないかと思います。
 また、同日、PTA専門部会も開催され、今年度の反省や次年度の計画について活発な話し合いをしていただきました。PTA会員の皆様、各方部選出理事の皆様、三役の皆様には、今年度も本校PTA活動に多大なご尽力をいただきまして誠にありがとうございました。

6年生を送る会

 3月1日(火)、「6年生を送る会」が行われました。
第1部「引き継ぎ式」
 6年生から学校代表の5年生に、登校班、清掃班、委員会活動、特設部、鼓笛隊の引継ぎが行われました。

平成28年度鼓笛隊による演奏も披露され、6年生から大きな拍手がおくられました。

第2部「ふれあいタイム」
 はじめに「6年生を送る会」実行委員長あいさつです。
「6年生のみなさんには、掃除や登校班のときなど、さまざまな場面でお世話になりました。4月からは中学生ですね。勉強も難しくなり、部活動も始まりますが、がんばって楽しい中学校生活を送ってください。ときどき、小学校に来て、元気な姿を見せてください。ぼくたちは、みなさんから受け継いだ伝統を守っていきます。今までありがとうございました。」

 次に、各学年が、いろんな種目で6年生と対決しました。
【校歌対決 1年生vs6年生】

【ボール送り対決 2年生vs6年生】

【後ろあやとび対決 3年生vs6年生】

【二重とび対決 4年生vs6年生】

【玉入れ対決 5年生vs6年生】

1年生から6年生に、心のこもった手作りのメダルが贈られました。

6年生の、1年生のころからの思い出がスライドで流れました。

下級生たちから、感謝の気持ちをこめた「となりのトトロ」の替え歌が贈られると、感動のあまり涙ぐむ6年生もいました。

6年生からのお礼の言葉と手縫いの雑巾が下級生に送られました。
「今日は最高の思い出ができました。ぼくたちが卒業しても、みんなで、稲田小をもっとよりよい学校にするためにがんばってください。ありがとうございました。」

最後に、全校生で「校歌」を歌いました。

今回の「6年生を送る会」も、6年生はもちろん、全校生の思い出に残るものになりました。1~5年生が、6年生のために準備や練習を一生懸命行ってきたからです。中でも5年生は、実行委員として、学校の中心になって会を運営しました。大変立派でした。

乗り入れ授業

 3月1日(火)、6年生対象に、2回目となる稲田中学校英語教諭による乗り入れ授業が行われました。今回は、アルファベットの小文字の書き方について学習しました。みんな真剣に中学校の先生のお話を聞いていました。

薬の学習

 2月25日(木)、薬剤師の鈴木先生をお招きして、6年生を対象に薬に関する授業を行っていただきました。先生は、子どもたちからの質問を受け、お医者さんに処方していただいた薬と市販薬との違いや正しい薬の使用方法、薬の主作用と副作用、錠剤を飲みやすくするための方法などを、分かりやすく説明してくださいました。そして最後に、子どもたちに一番伝えたいこととして「みなさんには、『自然治癒力』という、自分で病気を治す力があります。規則正しい生活をしてその力を高め、自分の体は自分で守ることができるようになってほしいと思います。」とお話されました。

幼稚園児小学校訪問

 2月24日(水)、稲田幼稚園さんと岡ノ内幼稚園さんの園児のみなさんが小学校見学に訪れました。出迎えたのは1年生です。この日のために練習や準備を進めてきた音読を発表したり、お店屋さんごっこをしたりして、「後輩」たちを楽しませていました。1年生は、お兄さん・お姉さんぶりを存分に発揮していました。

乗り入れ授業

 2月22日(火)、小中一貫教育の一環として、稲田中学校英語科の先生による6年生への乗り入れ授業が行われました。
 この日は、今年度3回予定している乗り入れ授業の第1回目で、英語での自己紹介の他、アルファベットの大文字を書いたり、言ったりする授業が行われました。子どもたちは、中学校の先生の授業ということで初めは少々緊張していましたが、次第に気持ちも乗ってきて、「アルファベットかるた」などを通して、楽しく学習することができました。

5年生テレビ局見学

 2月19日(金)、5年生が社会科の学習で、郡山にあるFCT福島中央テレビ局に見学にでかけました。
 テレビ局では、見学担当の方や今現在アナウンサーとして活躍されている方から、番組が放送されるまでの流れやアナウンサーの仕事内容などを説明していただきました。また、「ゴジてれChu!」の放送が行われるスタジオの中にも入らせていただき、セットや照明などにさまざまな工夫がなされていることを教えていただきました。見学の最後には、アナウンサーの方と一緒に記念写真撮影も行いました。
 なお、稲田小学校5年生の見学の様子が、FCTのホームページ(http://www.fct.co.jp/)にも掲載されておりますので、ご覧ください。

4・5年生鼓笛練習

 4・5年生による鼓笛練習が始まり、18日(木)にはじめて、4・5年生全員で合わせて曲を演奏しました。一人ひとりの演奏技能は、これまでの個人練習の積み重ねで日に日に上達していますが、約100名で合わせるとなると、すぐにはうまくいきません。指揮に合わせ、他の楽器=友だちのことも考えながら演奏することができるようになってほしいと思います。鼓笛隊の先輩でもある6年生も楽しみにしています。

保健体育の授業

 2月16日(火)、6年生対象に、養護教諭による「薬物乱用の害」に関する保健体育の授業が行われました。子どもたちは、スライドやイラストを通して、薬物の乱用が心身に及ぼす影響を具体的に知ることができました。

全校集会

 2月16日(火)、全校集会が行われました。会の中で、学校長が「わたしのいもうと」(松谷みよ子:作)を朗読し、子どもたちに「自分がされて嫌なこと、言われて嫌なことは絶対に友だちにしてはいけません。友だちを思いやることができる人になってください。稲田小を、いじめをしない、させない、許さない学校にします!!。」と呼びかけました。
 各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇平成27年度 青少年赤十字詩100文字提案 優秀賞 2名
〇第55回新春書道展 金賞 2名
〇第26回ミルキー図画コンクール 優良賞 1名
〇第60回福島県書きぞめ展 奨励学校賞及び特選

新入生保護者説明会

 2月12日(金)、平成28年度本校に入学する児童の保護者の方を対象に、新入生保護者説明会を開催しました。本校の教育や入学にあたっての心構え、学用品等の説明をさせていただきました。何かご不明の点がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

キビタンがきました

 2月9日(火)、福島県のマスコットキャラクター「キビタン」が学校にやってきて、1年生がふれ合いました。キビタンと一緒に体操をしたり、ダンスを踊ったりして身体を動かし、楽しいひと時を過ごしました。

お話会

 2月9日(火)、今年度最後のお話会が開催されました。ご多用の中、ボランティアで読み聞かせを行ってくださった「ほっとミルクの会」の皆さんには、一年間大変お世話になりました。おかげさまで、本(読書)が好きになった子どもたちが増えました。ありがとうございました。

小中合同集会活動

 2月8日(月)、第3回目の小中合同集会活動が、稲田中学校体育館で行われました。今回は、小学1・2年生と中学1年生との集会でした。お兄さんやお姉さんたちと鬼ごっこをしたり、学習した歌の発表を聞いてもらったり、一緒に小学校の校歌を歌ったりする活動を行いました。

第3回日本漢字能力検定

 2月5日(金)、稲田小中一貫教育活動の一つとして取り組んでいる小中合同の日本漢字能力検定が、稲田中学校で行われました。小学校からは36名もの子どもたちが受検しました。休み時間や家庭学習を利用して漢字の練習を進めてきた人もたくさんいます。その努力が報われることを祈っています。

1日フリー参観

 2月4日(木)は、ご多用のところ、またお寒い中にもかかわらず、1日フリー参観においでいただきまして誠にありがとうございました。特になわとび記録会においては、お家の方が応援してくださっているということで、子どもたちは張り切って取り組んでいました。新記録を樹立した人もたくさんいたようです。がんばりをお家でも褒めていただきたいと思います。

豆まき集会②

 2月2日(火)の豆まき集会時、6年生が1年生のために、鬼の面をかぶって教室を訪れました。1年生は突然のサプライズに大喜びでした。

豆まき集会

 2月2日(火)、豆まき集会を行いました。はじめに、5年生の運営集会委員会のみなさんが、豆まきの由来を紙芝居で発表しました。その後、各学級の代表児童が、「わすれんぼおにを追い出したい!!」「ねぼうおにを追い出したい!!」など、追い出したい心のおにの発表を行いました。そして最後に、年男・年女の5年生が、各教室を回って「おには外!! ふくは内!!」と元気な声で豆をまきました。

キャリア教育授業

 1月29日(金)、歌人の斎藤周子先生にご来校いただき、6年生対象にキャリア教育の授業を行っていただきました。授業のテーマは、「夢のかなえ方」でした。夢をかなえるためには、まず行動が大切であること、自分が夢に向かって行動すると、必ず助けてくれる人が現れること、行動し続けると、夢がいつしか目標に変わり、目標に向かってがんばることができることを、先生ご自身の経験を通してお話いただきました。子どもたちは、うなずきながら真剣に話を聞いていました。

大内克泰先生による体力向上授業

 1月27日(水)、大内克泰先生においでいただき、2~6年生を対象に体力向上授業を行っていただきました。大内先生は、身長2m6cmのスポーツ万能な方で、特に、バスケットボールやサッカーがお得意だそうです。子どもたちは、大内先生の熱心なご指導のもと、体力を高めるさまざまな運動に楽しみながら取り組みました。(写真は5年生のものです。)

山田昭彦先生による読み聞かせ

 1月22日(金)、1~4年生対象に、山田昭彦先生による読み聞かせ会が行われました。山田先生は、伊達市在住で、読み聞かせの他、各種運動にも精通していらっしゃる方です。子どもたちの心をぐっとつかむお話のされ方と絵本を読まれる際の表現力は大変素晴らしく、子どもたちはもちろん、大人の私たちまで絵本の世界に引き込まれました。読み聞かせの間のちょっとした休憩には、体を動かす遊びも教えていただきました。子どもたちにとって大満足の一日となりました。ありがとうございました。(写真は1年生のものです。)

3年生 吉岡先生の授業

 1月19日(火)、3年生の学級活動(性教育)の授業を吉岡先生に行っていただきました。子どもたちは、吉岡先生のお話などから、自分の成長に驚いたり、これまで一生懸命育ててくれたお家の方への感謝の気持ちを持ったりすることができました。

大雪です

 17日(日)深夜から降り始めた雪は、18日(月)の朝には大人の膝下ぐらいまで積もっていました。学校も一面が銀世界で、朝から雪かきのお手伝いをしてくれた子どもたちがたくさんいました。休み時間には、この冬初めての、たくさんの雪の中で大はしゃぎする子どもたちの姿がありました。

 午後2時過ぎには、雪が雨に変わりました。明日の朝は、路面の凍結が予想されます。登校時には、十分注意するようご家庭でもお話くださるようお願いいたします。