出来事
校内授業研究会
10月14日(金)、1年生と3年生において、校内授業研究会が行われました。稲田小・中学校では、「なりたい自分を目指して主体的に活動する児童(生徒)の育成~キャリア教育を通して~」をテーマに研究に取り組んでいます。
1年生 道徳「たいせつなじぶん」
お家の方からの手紙に書かれた、自分の名前に込められた思いや願いを読んだり、お家の方にお手紙を書いたりすることを通して、「自尊感情」を高めたり、「自他理解能力」を育むことを目指しました。
3年生 学級活動「進んで働こう」
自分の当番活動への取り組みを振り返ったり、友だちのがんばりを発表したり、今後がんばっていくことを考えたりすることを通して、「人間関係形成能力・社会形成能力」や「キャリアプランニング能力」を育むことを目指しました。
1年生 道徳「たいせつなじぶん」
お家の方からの手紙に書かれた、自分の名前に込められた思いや願いを読んだり、お家の方にお手紙を書いたりすることを通して、「自尊感情」を高めたり、「自他理解能力」を育むことを目指しました。
3年生 学級活動「進んで働こう」
自分の当番活動への取り組みを振り返ったり、友だちのがんばりを発表したり、今後がんばっていくことを考えたりすることを通して、「人間関係形成能力・社会形成能力」や「キャリアプランニング能力」を育むことを目指しました。
タブレットを活用した授業
今週は、借用したタブレットで授業を実施しました。これからは、タブレットを活用することが多くなる社会です。学校の中においても、授業で効果的に活用できるのではないかと本校でも取り組んでみました。
今回は、6年理科の「てこのはたらき」の授業です。家で使い慣れている児童もいましたが、大部分は初めてのことだったようです。でもゲーム等の経験で、操作することには抵抗感なく、スムーズにタブレットを扱っていました。指導していた先生も、「子どもたちは慣れるのが早いです。」と話していました。授業では、てこの様子を撮影したり、自分達のまとめを映し出したりして、友達に提示していました。とても熱心に活動していました。
今回は、6年理科の「てこのはたらき」の授業です。家で使い慣れている児童もいましたが、大部分は初めてのことだったようです。でもゲーム等の経験で、操作することには抵抗感なく、スムーズにタブレットを扱っていました。指導していた先生も、「子どもたちは慣れるのが早いです。」と話していました。授業では、てこの様子を撮影したり、自分達のまとめを映し出したりして、友達に提示していました。とても熱心に活動していました。
獣医師派遣事業
10月13日(木)、1年生を対象に、福島県県中保健福祉事務所主催による「獣医師派遣事業」が開催されました。獣医師さん1名を含む3名の皆さんと、かわいいワンちゃん2匹が学校にきてくださいました。
獣医さんのお話を聞いたり、ワンちゃんたちの心臓の音を聞いたり、ふれあったりしながら、命の大切さについて学習しました。
獣医さんのお話を聞いたり、ワンちゃんたちの心臓の音を聞いたり、ふれあったりしながら、命の大切さについて学習しました。
お話会
10月11日(火)、お話会が開催されました。お話会をきっかけにして、さらに「読書の秋」にしてもらいたいと思います。
小中全体合唱練習
今年度の秋華祭(小中合同文化祭)で、小中学生全員による合唱を披露いたします。その練習が、10月7日(金)に、中学校体育館で行われました。約300名が整列する光景は壮観でした。また、小学校1年生から中学校3年生までの、少しずつ変わる声質が、きれいなハーモニーを作り出していました。聞いていて大変感動を覚えました。秋華祭当日をぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
小学校陸上競技交流大会
10月4日(火)、鏡石町の鳥見山陸上競技場において、第3回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が開催され、本校から6年生41名と5年生3名が出場しました。一人一人が、自己ベスト目指して、競技に全力で取り組む姿に胸を打たれました。学校対抗のリレーでは、男女ともに決勝進出を果たしました。学校代表として走るリレーの選手、それを大きな声で応援する子どもたちの姿は、まさに「チーム稲田」を象徴していました。
最後になりましたが、これまで子どもたちを支えてくださった保護者の皆様、当日、ご多用の中、テント設営等にご協力をいただきましたPTA三役の皆様方に、厚く御礼申し上げます。
酒巻貴美代先生が着任しました!
10月3日(月)に、酒巻貴美代先生が着任しました。
酒巻先生は、子どもがとても大好きで、県南地区の小学校でも講師として活躍されてきました。稲田小学校の子どもたちにとって、とても心強い味方となることでしょう。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
酒巻先生は、子どもがとても大好きで、県南地区の小学校でも講師として活躍されてきました。稲田小学校の子どもたちにとって、とても心強い味方となることでしょう。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
5年生無事帰校
山頂付近でお弁当です。
茶臼岳制覇
茶屋到着
休憩
登山開始です。
出発です。
朝食です。
ラジオ体操
朝のつどいでラジオ体操です。
おはようございます。
おはようございます。みんな元気です。部屋の清掃です。
キャンドルファイヤー
お風呂が終わってスッキリ
夕食です。
人気メニューは、焼きそばでした。
夕べのつどい
総勢390名の夕べのつどいです。稲田小学校の学校紹介を行いました。
ゴール‼︎
外でオリエンテーリング
なすかしチャレラン
お弁当タイム
室内オリエンテーリング
目印を見つけるために、協力して頑張っています。
室内オリエンテーリング
本日予定していました登山は、天候が悪いため明日になりました。これから、室内オリエンテーリングを始めます。
お部屋に到着
野沢先生とのお別れの式
9月28日(水)、本校に2年半お勤めいただいた支援員の野沢緑先生とのお別れの式が行われました。野沢先生からは次のようなご挨拶をいただきました。
「10月から、みなさんより小さな子どもたちのところで働くことになりました。稲田小学校では、みなさんといろんなお話をしたり、勉強をしたりすることができてすごく幸せでした。みなさんが、いつも優しく話しかけてくれたこともうれしく、幸せに仕事をすることができました。どこかで会ったら、声をかけてください。みなさんの健康と幸せを祈っています。ありがとうございました。」
代表児童が別れの言葉を述べ、感謝の気持ちを表す花束を進呈しました。
「10月から、みなさんより小さな子どもたちのところで働くことになりました。稲田小学校では、みなさんといろんなお話をしたり、勉強をしたりすることができてすごく幸せでした。みなさんが、いつも優しく話しかけてくれたこともうれしく、幸せに仕事をすることができました。どこかで会ったら、声をかけてください。みなさんの健康と幸せを祈っています。ありがとうございました。」
代表児童が別れの言葉を述べ、感謝の気持ちを表す花束を進呈しました。
5年生到着
5年生出発式
特設合奏部壮行会
9月26日(月)、今週29日(木)に須賀川市文化センターで行われる岩瀬地区音楽祭に参加する特設合奏部(4年生)の壮行会が行われました。
会では、学校長より「4年生のみなさんは、放課後だけでなく、朝も練習に取り組んでいました。大変感心しました。当日は、先生の指揮をしっかり見て、心を一つにして最高の演奏をしてきてください。全校生で応援しています。」と、児童代表より「4年生のみなさん、これまでの練習お疲れ様でした。本番では練習の成果を存分に発揮してきてください。応援しています。」と激励の言葉がおくられました。
4年生の演奏が披露されました。一人一人集中した素晴らしい演奏でした。
最後に、4年生からお礼の言葉が述べられました。
「私たちは、朝や昼休み、放課後に練習に一生懸命取り組んできました。間違えやすいところは何回も練習しました。今は、楽譜をよく見て、音の長さや休むところに気をつけています。29日は、学校の代表として、観客の皆さんを感動させることができるような素敵な演奏をしてきます。応援よろしくお願いします!!」
会では、学校長より「4年生のみなさんは、放課後だけでなく、朝も練習に取り組んでいました。大変感心しました。当日は、先生の指揮をしっかり見て、心を一つにして最高の演奏をしてきてください。全校生で応援しています。」と、児童代表より「4年生のみなさん、これまでの練習お疲れ様でした。本番では練習の成果を存分に発揮してきてください。応援しています。」と激励の言葉がおくられました。
4年生の演奏が披露されました。一人一人集中した素晴らしい演奏でした。
最後に、4年生からお礼の言葉が述べられました。
「私たちは、朝や昼休み、放課後に練習に一生懸命取り組んできました。間違えやすいところは何回も練習しました。今は、楽譜をよく見て、音の長さや休むところに気をつけています。29日は、学校の代表として、観客の皆さんを感動させることができるような素敵な演奏をしてきます。応援よろしくお願いします!!」
第2回交通安全教室
9月21日(水)、命を守る授業である交通安全教室を行いました。教室を開催するにあたり、今回も、稲田駐在所の大木様、交通安全協会稲田分会長の有馬様、須賀川市交通教育専門員の高田様に講師としておいでいただき、1・2年生実地訓練(安全な歩行の仕方、道路の横断の仕方など)の補助や3~6年生への講話をしていただきました。
お子さんを交通事故で亡くされたお母さんの手記を紹介していただきました。
「『秋の全国交通安全運動』がはじまりました。お家の方にも伝えてください。」
「よく点検した自転車、自分の体に合った自転車に乗ってください。」
お子さんを交通事故で亡くされたお母さんの手記を紹介していただきました。
「『秋の全国交通安全運動』がはじまりました。お家の方にも伝えてください。」
「よく点検した自転車、自分の体に合った自転車に乗ってください。」
全校集会
9月20日(火)、全校集会が行われました。会の中で、学校長より次のような話がありました。
「『使っても減らないもの』はなんでしょう?・・・ 『優しい心』『親切にする心』『思いやりの心』です。これらを使えば使うほど、豊かな心が育ち増えていきます。逆に、『いじわるな心』『悪い心』も使えば使うほど増えていってしまいます。最近、とってもうれしいことが二つありました。一つは、今、1年生に、けがをしてしまって車いすで生活をしているお友達がいますが、そのお母さんから、『1年生のお友達がみんな優しく、困っているとすぐに助けてくれるので大変うれしいです。』というお話をいただいたことです。もう一つは、先日地域の方から、『横断歩道を渡り終えると、大きな声でお礼を言う子どもがいてとっても感動しました。』というお電話をいただいたことです。これからも、優しい心をどんどん増やしていきましょう。稲田小学校全員で、『努力』『感謝』『絆』を合言葉に、ますますがんばっていきましょう。」
また、コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇平成28年度 理科作品展
金賞 4年生1名 銀賞 18名
「『使っても減らないもの』はなんでしょう?・・・ 『優しい心』『親切にする心』『思いやりの心』です。これらを使えば使うほど、豊かな心が育ち増えていきます。逆に、『いじわるな心』『悪い心』も使えば使うほど増えていってしまいます。最近、とってもうれしいことが二つありました。一つは、今、1年生に、けがをしてしまって車いすで生活をしているお友達がいますが、そのお母さんから、『1年生のお友達がみんな優しく、困っているとすぐに助けてくれるので大変うれしいです。』というお話をいただいたことです。もう一つは、先日地域の方から、『横断歩道を渡り終えると、大きな声でお礼を言う子どもがいてとっても感動しました。』というお電話をいただいたことです。これからも、優しい心をどんどん増やしていきましょう。稲田小学校全員で、『努力』『感謝』『絆』を合言葉に、ますますがんばっていきましょう。」
また、コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇平成28年度 理科作品展
金賞 4年生1名 銀賞 18名
校内授業研究
今年度、稲田小・中学校では、小中一貫教育の一つとして「なりたい自分を目指して主体的に活動する児童(生徒)の育成〈( )は中学校〉」をテーマに、キャリア教育(一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育)の研究を進めています。その校内授業研究が、9月16日(金)に、2・4・5年生において行われました。
2年生 学級活動「係の仕事パワーアップ作戦会議をしよう」
一人一人が、自分の係でできる、もっと学級を楽しくするための新しい活動を考えることを通して「働くことの意義」や「役割」を理解させることを目指しました。
4年生 学級活動「誰もが楽しいドッジボール大会を開こう」
クラス全員が楽しむことができるドッジボールのルールについて話し合いました。「私は賛成(反対)です。なぜなら~だからです。」を使って話すことを通して、「コミュニケーション・スキル」アップを目指しました。
5年生 学級活動「宿泊学習を成功させよう」
目前に迫る宿泊学習の班のめあてやきまり、役割分担について話し合いました。班長や各係を、友だちのよさを考慮しながらきめていくことを通して、「他者の個性を理解する力」「自己の役割を理解する力」を育むことを目指しました。
2年生 学級活動「係の仕事パワーアップ作戦会議をしよう」
一人一人が、自分の係でできる、もっと学級を楽しくするための新しい活動を考えることを通して「働くことの意義」や「役割」を理解させることを目指しました。
4年生 学級活動「誰もが楽しいドッジボール大会を開こう」
クラス全員が楽しむことができるドッジボールのルールについて話し合いました。「私は賛成(反対)です。なぜなら~だからです。」を使って話すことを通して、「コミュニケーション・スキル」アップを目指しました。
5年生 学級活動「宿泊学習を成功させよう」
目前に迫る宿泊学習の班のめあてやきまり、役割分担について話し合いました。班長や各係を、友だちのよさを考慮しながらきめていくことを通して、「他者の個性を理解する力」「自己の役割を理解する力」を育むことを目指しました。
第2回いなだっ子集会
9月15日(木)、5・6年生と中学3年生による、第2回いなだっ子集会が開催されました。内容は、中学3年生から5・6年生が、稲田中学校の伝統ある応援の仕方を教えていただくというものでした。男子は振り付け、女子は校歌を、いくつかのグループに分かれて教えていただきました。中学生の熱心な指導に、小学生も真剣に練習に取り組みました。「中学生がていねいに教えてくれてよかった。」「中学生が親切に教えてくれてうれしかった。」とういう感想がたくさん聞かれました。頼もしい中学生に、あこがれの気持ちを持った小学生がたくさんいたことでしょう。
授業参観・給食試食会・PTA教育講演会
9月14日(水)は、ご多用のところ、授業参観等においでいただき誠にありがとうございました。
さて、お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。教師の話を真剣に聞く姿、積極的に発表したり友だちと話し合ったりする姿などから、1学期からの成長をご覧いただけたのではないかと思います。
同日、給食試食会も開催され、今回は1年生の保護者の方にご参加いただき、1年生の配膳の様子をご覧いただいたり、子どもたちと同じ給食をご試食いただいたりしました。
PTA教育講演会では、菊地医院院長の菊池信太朗先生と同医院管理栄養士の高橋先生を講師としてお招きし、「かんたん 健康生活」という演題でご講話をいただきました。先生方には、福島県の子どもたちの健康課題や望ましい生活習慣のあり方、健康な生活を送る上での、よく噛むこと、毎日排便をすること、睡眠を適切にとること、正しい姿勢を保つことの大切さなどについて、ていねいに分かりやすくお話しいただきました。健康教育の一環として参加した5・6年生の子どもたちにとってもよい学習となりました。
さて、お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。教師の話を真剣に聞く姿、積極的に発表したり友だちと話し合ったりする姿などから、1学期からの成長をご覧いただけたのではないかと思います。
同日、給食試食会も開催され、今回は1年生の保護者の方にご参加いただき、1年生の配膳の様子をご覧いただいたり、子どもたちと同じ給食をご試食いただいたりしました。
PTA教育講演会では、菊地医院院長の菊池信太朗先生と同医院管理栄養士の高橋先生を講師としてお招きし、「かんたん 健康生活」という演題でご講話をいただきました。先生方には、福島県の子どもたちの健康課題や望ましい生活習慣のあり方、健康な生活を送る上での、よく噛むこと、毎日排便をすること、睡眠を適切にとること、正しい姿勢を保つことの大切さなどについて、ていねいに分かりやすくお話しいただきました。健康教育の一環として参加した5・6年生の子どもたちにとってもよい学習となりました。
稲田地域市民体育祭参加
9月11日(日)、稲田地域市民体育祭が行われ、5・6年生の鼓笛隊が参加しました。自分たちの地域の行事を盛り上げようと、一生懸命演奏しました。
小中合同ボランティア活動
9月9日(金)、「仲良く、協力、クリーン活動」を合言葉に、稲田小中合同ボランティア活動が行われました。小学生は、中学生の先輩方と一緒に、小中学校の教室や体育館、校庭の清掃を行いました。
トヨタ原体験プログラム
9月1日(木)、4年生対象に「トヨタ原体験授業」が行われました。空気の押し縮められる性質と縮められると押し返す性質を利用した空気エンジンカーの模型を使った実験を行ったり、本物の自動車を綱で引っ張ったり、自動車の8の字走行を体験したりしながら、自動車を動かすポイントである「パワー」と「コントロール」について学びました。
特設陸上部結団式
9月1日(木)、10月4日に行われる、いわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けた、5・6年生特設陸上部の結団式が行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「交流大会に向けて、『努力』:本気で練習に取り組み、最後まであきらめない強い気持ち、『感謝』:教えてくださる先生方や支えてくださるお家の方に感謝、『絆』:友だちとの絆、先生方との絆、これら三つを大切にして練習をがんばってください。大いに期待しています。」
最後に、特設陸上部部長さんが誓いの言葉を堂々と述べました。
「私たちは、目標をしっかり持って、友だちとも助け合って全力で練習に取り組みます。そして、本番で自分の力を十分に発揮することができるようにがんばります!!」
「交流大会に向けて、『努力』:本気で練習に取り組み、最後まであきらめない強い気持ち、『感謝』:教えてくださる先生方や支えてくださるお家の方に感謝、『絆』:友だちとの絆、先生方との絆、これら三つを大切にして練習をがんばってください。大いに期待しています。」
最後に、特設陸上部部長さんが誓いの言葉を堂々と述べました。
「私たちは、目標をしっかり持って、友だちとも助け合って全力で練習に取り組みます。そして、本番で自分の力を十分に発揮することができるようにがんばります!!」
不審者対応避難訓練
9月1日(木)の防災の日、命を守る大切な授業:第2回避難訓練を行いました。今回は不審者対応の訓練で、2階の3年生教室に不審者が侵入したという想定で行いました。子どもたちは、教師の指示をしっかり聞いて、スムーズに体育館へ避難することができました。
全体会では、稲田駐在所の大木様、須賀川警察署スクールサポータの藤尾様に、学校以外で不審者に出会った際の対応の仕方について教えていただきました。
知らない人に声をかけられたり、腕をつかまれたりしたときは、命を守る合言葉「いかのおすし」はもちろんですが、
◎話をするときも、知らない人との距離を常にとること。
◎もし腕をつかまれたら、腕を8の字を描くように大きく振り回すこと。
も大切です。
最後に、教職員も、さすまたを使った不審者への対応の仕方を教えていただきました。
全体会では、稲田駐在所の大木様、須賀川警察署スクールサポータの藤尾様に、学校以外で不審者に出会った際の対応の仕方について教えていただきました。
知らない人に声をかけられたり、腕をつかまれたりしたときは、命を守る合言葉「いかのおすし」はもちろんですが、
◎話をするときも、知らない人との距離を常にとること。
◎もし腕をつかまれたら、腕を8の字を描くように大きく振り回すこと。
も大切です。
最後に、教職員も、さすまたを使った不審者への対応の仕方を教えていただきました。
第2学期始業式
8月25日(木)、第2学期の始業式が行われました。式の中で、学校長より次のような話がありました。
「2学期が始まりました。夏休みに、大きな事故やけががなく、今日こうして元気なみなさんに会うことができたことをうれしく思います。2学期は、新しいお友達2名を加えて、192名でのスタートになります。
さて、夏休み中にリオデジャネイロオリンピックが開催されました。テレビで見た人もいるのではないかと思います。日本の選手の方たちも素晴らしい活躍を見せてくれました。その選手の方々の話の中で感動したことを、みなさんに3つのお願いとして伝えたいと思います。一つめは、「努力を積み重ねましょう。」ということ、二つめは、「感謝の気持ちを持ちましょう。」ということ、三つめは「友だちとの絆、先生方との絆を強くしましょう。」ということです。これら三つのことを全員で実行して、2学期も「チーム稲田」として、楽しい学校生活を送りましょう。
各種大会・コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。おめでとうございます。
〇第39回市内小学校水泳交歓会
男子100m平泳ぎ 第1位 6年生
男子50m平泳ぎ 第4位 6年生
男子100m自由形 第5位 6年生
女子50m自由形 第8位 6年生
〇第61回福島県たなばた展 特選 10名
PTA奉仕作業・廃品回収
8月20日(土)は、朝早くからまた雨の降る中、PTA奉仕作業並びに廃品回収にご協力をいただきまして誠にありがとうございました。きれいになった環境の中、第2学期を迎えることができました。
水泳交歓会
7月27日(水)、牡丹台水泳場において、第39回須賀川市小学校水泳交歓会が行われ、本校特設水泳部18名が参加しました。校舎改築工事に伴うプール解体により、例年と比べ限られた時間と場所での練習ではありましたが、子どもたちは、一人ひとり素晴らしい泳ぎを見せました。また、今年度は、開会行事の選手宣誓と国旗・市旗掲揚を本校児童が担当しました。須賀川市全部の学校の代表として、見事に大役を果たしました。
保護者の皆様には、大会までのご支援の他、当日はご多用の中、子どもたちの応援にかけつけてくださり誠にありがとうございました。
保護者の皆様には、大会までのご支援の他、当日はご多用の中、子どもたちの応援にかけつけてくださり誠にありがとうございました。
稲田小中合同PTA役員会
7月21日(金)、稲田小学校PTA、稲田中学校PTAの統合に関して協議する、第1回合同PTA役員会が開催されました。統合PTAの組織などについて話し合いが行われました。
第1学期終業式
7月20日(水)、71日間の一学期をしめくくる、第1学期終業式が行われました。式の中で、学校長より次のような話がありました。
「1学期にはたくさんの行事がありました。活躍した人もたくさんいます。この1学期、校長先生がとってもうれしかったことが二つあります。一つは、みなさんのあいさつが上手になったことです。自分から元気にあいさつをする人が増えました。あいさつ運動を行った運営集会委員会のみなさんのおかげでもあります。夏休みも、2学期もあいさつをして、あいさつが響く明るい学校にしていきましょう。もう一つは、みなさんがたくさん本を読んだことです。1年間の目標冊数を1学期ですでに達成した人もいます。本を読むと、想像力が高まったり、心豊かになったりします。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。さて、明日からいよいよ夏休みが始まります。校長先生から、みなさんに一つだけお願いがあります。学校のプールがなくなり、夏休み中、みなさんが運動不足にならないか心配しています。そこで、ぜひ、「明るいまちづくりの会」さんからいただいた、牡丹台水泳場の利用券を使ってほしいということです。地域の方々が、みなさんのことを心配し、考えてくださっての利用券です。ぜひ、大人の人と一緒にプール行って利用してください。事故のない楽しい夏休みにして、8月25日は、全員元気な顔を見せてください。」
児童代表による作文発表も行われました。1学期、がんばってできるようになったことがたくさんあったようで、自信を持って発表することができました。
校歌や須賀川市歌も元気に歌うことができました。
生徒指導部より、夏休みを事故なく、病気なく、けがなく過ごすための話がありました。
「火」・・・火遊びは絶対にしません。花火は必ず大人の人と一緒に行います。
「水」・・・池や川では絶対に泳ぎません。人はたった15cmの水でも溺れます。プールでも十分気をつけましょう。
「木(気)」・・・交通事故や不審者に十分気をつけましょう。
「金」・・・友だち同士でのお金の貸し借りは絶対にしてはいけません。おごったり、おごられたりすることもないようにしましょう。
「土」・・・お家の中でずっとゲームをしていることのないようにしましょう。外で、土の上で体を動かしてく、健康に夏休みを過ごしましょう。
そして、8「月」25「日」、元気にあいましょう。
「1学期にはたくさんの行事がありました。活躍した人もたくさんいます。この1学期、校長先生がとってもうれしかったことが二つあります。一つは、みなさんのあいさつが上手になったことです。自分から元気にあいさつをする人が増えました。あいさつ運動を行った運営集会委員会のみなさんのおかげでもあります。夏休みも、2学期もあいさつをして、あいさつが響く明るい学校にしていきましょう。もう一つは、みなさんがたくさん本を読んだことです。1年間の目標冊数を1学期ですでに達成した人もいます。本を読むと、想像力が高まったり、心豊かになったりします。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。さて、明日からいよいよ夏休みが始まります。校長先生から、みなさんに一つだけお願いがあります。学校のプールがなくなり、夏休み中、みなさんが運動不足にならないか心配しています。そこで、ぜひ、「明るいまちづくりの会」さんからいただいた、牡丹台水泳場の利用券を使ってほしいということです。地域の方々が、みなさんのことを心配し、考えてくださっての利用券です。ぜひ、大人の人と一緒にプール行って利用してください。事故のない楽しい夏休みにして、8月25日は、全員元気な顔を見せてください。」
児童代表による作文発表も行われました。1学期、がんばってできるようになったことがたくさんあったようで、自信を持って発表することができました。
校歌や須賀川市歌も元気に歌うことができました。
生徒指導部より、夏休みを事故なく、病気なく、けがなく過ごすための話がありました。
「火」・・・火遊びは絶対にしません。花火は必ず大人の人と一緒に行います。
「水」・・・池や川では絶対に泳ぎません。人はたった15cmの水でも溺れます。プールでも十分気をつけましょう。
「木(気)」・・・交通事故や不審者に十分気をつけましょう。
「金」・・・友だち同士でのお金の貸し借りは絶対にしてはいけません。おごったり、おごられたりすることもないようにしましょう。
「土」・・・お家の中でずっとゲームをしていることのないようにしましょう。外で、土の上で体を動かしてく、健康に夏休みを過ごしましょう。
そして、8「月」25「日」、元気にあいましょう。
特設水泳部選手壮行会
7月19日(火)、同月27日(水)に牡丹台水泳場において開催される第39回須賀川市内小学校水泳交歓会に参加する、特設水泳部選手の壮行会が行われました。選手一人ひとりがあいさつをした後、学校長より「ここにいる19名の選手のみなさんは、自分から水泳部に入ってがんばりたいと手を挙げた人たちです。大変うれしく思います。大会では、最後まであきらめずにがんばって、自己ベストを出してください。19名という少人数ではありますが、大きな声を出して、友だちの応援もがんばってほしいと思います。水泳部ではないみなさんも、心の中でぜひ応援をしてください。」と、代表の児童より「みなさんの、記録に挑戦しようとする姿に感心しました。ぜひ、悔いが残らないようにがんばってください。応援しています。」と激励の言葉がおくられました。特設応援団による応援も、選手たちの士気を高めました。
表彰&賞状伝達
7月19日(火)、校内各コンクール入賞者の表彰と校外各コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。
〇 2016「東北・夢の桜街道運動」絵画コンクール
須賀川信用金庫理事長賞 2年1名
須賀川信用金庫賞 1年1名 3年1名
優秀賞 1年1名 2年1名 3年1名 4年2名 6年1名
〇 第15回須賀川牡丹園保勝会牡丹絵画展
佳作 6年1名
〇第1学期漢字・計算コンテスト 満点賞
〇校内多読賞
〇 2016「東北・夢の桜街道運動」絵画コンクール
須賀川信用金庫理事長賞 2年1名
須賀川信用金庫賞 1年1名 3年1名
優秀賞 1年1名 2年1名 3年1名 4年2名 6年1名
〇 第15回須賀川牡丹園保勝会牡丹絵画展
佳作 6年1名
〇第1学期漢字・計算コンテスト 満点賞
〇校内多読賞
算数TT授業
今年度から、稲田小中一貫教育事業の一つとして、5年生の算数科の授業に、稲田中学校の数学科の免許を持つ教諭が、副指導者として入っています。子どもたちは、分からないところがあると、中学校の先生にも進んで質問をしています。