須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
福島県県中地方振興局県税部から講師の先生をお招きし、9年生が租税教室を行いました。
もし税金がない社会になったらどうなるかをDVDを見ながら考えました。また、橋を作るとしたら、年収によって誰がどのぐらい費用を負担するかなど、グループで考えました。税収によって、教育を始めとする多くの公共サービスがまかなわれていることを学びました。
毎年、この時期になると稲田学園のために落花生を持ってきてくださる方がいます。豆まき集会で、その落花生で豆まきをしています。保健委員会の代表者から、毎年、豆をいただけることの感謝の気持ちを伝えました。本当にありがとうございます。
本日の昼休み、児童生徒会主催の「いなレク」が開催されました。1年生から9年生までの児童生徒が体育館に集まり、児童生徒会長とじゃんけんをして、最後まで勝ち残った人がいる学級に得点が与えられるというルールで開催されました。じゃんけんの結果に喜んだり、悔しがったりと参加者全員が楽しむことができた様子でした。第1位が3年生、第2位が1年生、第3位が7年生という結果になりました。児童生徒会役員のみなさんお疲れ様でした。
1月23日(木)の5校時目に、1年生が校庭で凧あげに挑戦しました。凧あげには絶好の天気と風だったこともあり、生活科の時間に自分で作った凧が高く上がって、とても嬉しそうな児童の姿が見られました。
本日、5・6年生を対象に「防災出前講座」を実施しました。「そなえる ふくしまノート」や過去に福島県内で発生した津波、台風による大雨などの災害時の写真等を見ながら、具体的に防災について学ぶことができました。講師の先生からは、「とても活発で、しっかりと話を聞いてくれたのでよかったです。」というお褒めの言葉もいただきました。前回の3・4年生と同様に、「自分の命を自分で守る力」を身に付けてほしいと思います。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp