こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

いわきへGO! 日産自動車いわき工場の見学 ー5年社会科わたしたちの生活と工業生産の学習からー

5年生がいわきへ見学学習へ!

社会科 わたしたちの生活と工業生産の学習で直接見て学ぶためです。

 

お邪魔した日産自動車いわき工場は、1994年に稼働を開始した工場で、最新鋭の設備を導入しています。2020年には、

1 人とロボットが共生する生産ライン

2 人にやさしい、クリーン&サイレント&エルゴノミクス(人間工学)ライン

3 品質ゼロディフェクト(不具合)ライン

をコンセプトに、最新エンジン重要部品を加工する新ラインで生産しているとのこと。(※ 日産いわき工場HPより引用)

学習の一環としてはもちろんですが、車好きの子どもにはたまらない機会となりました。

 

 

 

到着。工場に勤務するお姉さんが迎えてくれます。

よろしくお願いします。たくさん学ばせてください。

 

 

 

通されたのは、大きな会議室。ここで全体的な話を聞きます。

 

 

工場の概要、車の何をつくっているのか、何人働いているの、一日で車の何をどのぐらいつくるのかなどわかりやすくプレゼンテーションをつかって説明してくれました。

分らないことは、しっかり質問します。

 

 

 

 

 

さあ、工場の内部にいってみよう!

ワクワクする気持ちを押さえて工場の中へといきます。

 

生産ラインを見学させていただきながら、体験もさせもらえました。エンジンに使われているナットを締める体験です。

 

 

機械の力ってすごいなぁ。

 

これがエンジン。車のいわゆる心臓部分です。

 

 

 

試乗体験もさせてもらいました。

「まだ、運転免許は持っていないけれど、大人になって運転免許を取ったらこんなかっこいい車に乗りたいなぁ。」

 

 

せっかくなので、集合写真も。

 

 

 

 

この日はこれだけでは終わりません。

せっかくいわきまで来たので、アクアマリンふくしまの見学へ。

東北最大級の水族館で、「潮目の海」をテーマに800種を超える魚などの生き物を見ることができる体験型水族館です。

 

 

ここでは、学年全体で写真を撮りました。

はい、ちーーーーーーーーーーーーーずっ。

 

 

 

楽しかった見学学習。学校に戻ったら学んできたことをしっかり振り返えろう。

 

 

 

 

一中生の松明をみせてもらおう! ー3年 総合的な学習の時間「須賀川お祭り探検隊」の授業からー

 

 

 3年 総合的な学習の時間では、年間を通じて自分たちの町、須賀川市の観光、商店街、祭事などを知り、ふるさと須賀川市への愛着と誇りが持てるよう学習を進めています。

 

前回に続き、今回のテーマは、430年以上続く須賀川市のお祭り 松明あかし。

松明あかしは、戦国時代、この地を治めていた二階堂氏の須賀川城が伊達政宗によって滅ぼされた際、人々が手に松明を持って戦ったこと、その後、松明をたいて戦った人々を弔うために行っているものとされており、日本三大火祭りの一つに数えられています。

 

それらの歴史や、由来、松明の作り方など子どもたちはよく知りません。

 

そこで前回は市の観光交流課の皆さんと松明あかしをもり立てる会の会長さんに来てもらって話をしてもらったり、ミニ松明を見せてもらったりしました。

 

 

今回は、研修バスをつかって一中に行きます。そして、実際に制作した松明を見せてもらったり、中学生に話を聞いたりしてさらに松明あかしのことを詳しく調べます。

 

 

 

まずは、一中生の松明あかし制作の手順や様子などについて、生徒会の皆さんから話を聞きます。

 

 

 

 

松明の大きさについては、前回松明あかしをもり立てる会の会長さんから話を聞いたところですが、中学生があんなにも大きな「松明をどうやって作るのか」「どのぐらいの期間をかけて作るのか」「どうやって運ぶのか」等子どもたちの疑問はいっぱい。話を聞いてたくさん質問をしました。

生徒会の皆さん、ありがとうございます。

 

 そして、実際に作ったという松明を見せてもらいます。

 

「うわぁ!でっかいなぁ!!」

 

長さが約9メートル、約3トン!その大きさに圧倒されます。

そして、この松明を中学生が力をあわせて運ぶと言うことにまたびっくり。

 

中学生の皆さんは、運ぶ練習の真っ最中でした。

 

 

 中学生の皆さんが制作したのぼりも見せてもらいました。

「じょうずだなぁ。」「かっこいいなぁ。」

 

 

 

 

 あらためて、松明あかしの歴史や松明づくりの手順も教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松明あかしは、毎年11月の第に土曜日、翠ヶ丘公園内の五老山にて開催されます。

今年は11月11日。あと一週間後です。

 

家族の方と一緒に須賀川が誇る日本三大火祭り「松明あかし」にいってみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

ムシテック ー6年生 わくわく理科体験学習ー

6年生がふくしまの森科学体験センター(ムシテック)で理科の体験学習に。

 

 

 

学習メニューは「(水溶液の性質を利用いた)ホットケーキづくり」「電気の働きを調べよう」「万華鏡を作ろう」そして「サイエンスショー」の4コマ。

お昼を挟んで4コマ。学級ごとに回りながら楽しい理科の実験観察の体験の世界に浸ります。

 

 

 

その学習の様子はというと・・・

 

「(水溶液の性質を利用いた)ホットケーキづくり」

○ 重曹やレモン汁を入れることで、ホットケーキがピンク色になったり緑色になったり。これは、重曹やレモン汁の持つ性質にょるものです。食べても安全なのでご安心を。

 

「電気の働きを調べよう」

○ 電磁石の性質を理解しモータの原理を学び動かしてみます。発電にも挑戦!6年生は「電気のはたらき」の学習があるので好都合の学習プログラムです。

 

「万華鏡を作ろう」

○鑑の性質を利用したおもちゃ、「万華鏡」。その原理を理解しながら自作の万華鏡づくりに挑戦です。

 

「サイエンスショー」

○ 今日のテーマは表面張力。ペンを指してもこぼれない水や逆さまにしてもこぼれないグラスにびっくりです。いつ見ても楽しいショーです。

 

 

 

 

  

 

 テラスで食べたお弁当もおいしかった。。(^_^)/

 

 

 

 

 

あ。やっぱりさわるんだ。

恒例のこの子。冬眠前にごめんなさいね。

 

「にょろにょろくん、こんにちは~。」

   

 

 

 

施設の体験・見学も抜かりなく。。。

 

ここまで、陸上交流大会や桜水発表会など全力でがんばってきた6年生です。学習で行ったムシテックですが、少しホットし、リフレッシュもできたのかなと思います。

 

楽しい一日の学習でした。

 

 

うんとこしょ。どっこいしょ。それでもイモは抜けません! ー2年生のサツマイモ収穫ー

11月2日(木)。須賀川市老人クラブ連合会の収穫祭。毎年厚意に甘えて2年生が参加させていただいています。

今年も恒例のさつまいも掘りを体験させていただきました。

 

絶好の天気。

これから始まる芋掘り体験に気持ちが高ぶります。

 

 

歩くこと10分。畑にはすでにおじいちゃんおばあちゃんが準備押して待っていてくれていました。

 

 

お話をよく聞いて。。。。

さあ、収穫しよう!!

「おーっ!!」

 

 

畑に一列に並びます。目の前の地面の下には収穫するサツマイモが埋まっています。

 

 

さあ、掘ってみよう!!

少し掘ると、サツマイモの頭が見えてきます。

 

 

力を込めて。。。。さあ、抜こう!!

 

 

うんとこしょ。どっこいしょ。なかなかイモはぬけません。(^_^)/

 

うんとこしょ。どっこいしょ。やっぱりイモはぬけません。(^_^)/

 

うんとこしょ。どっこいしょ。それでもイモはぬけません。(^_^)/

 

うんとこしょ。どっこいしょ。そうしてもイモはぬけません。(^_^)/

 

うんとこしょ。どっこいしょ。三人でもイモはぬけません。(^_^)/

 

 

そして・・・・スポッ!!

とうとうイモはぬけました。

ご覧ください。笑顔!笑顔!笑顔です。

 

 

 

持つこともやっとの大きい芋にあらためてびっくり。

豊作です!!

 

 

とても楽しい時間でした。

 

お世話になったお礼もちゃんと伝えることができました。ありがとうございます。

 

そして、お土産にと、一人数個ずつのサツマイモのプレゼントをいただきました。

 

今日、家に帰ったら楽しかった芋掘りのことお話ししましょうね。

そして、きっと晩ご飯はサツマイモを使った料理になること間違いなしですね。

おいしくいただいてください。

 

須賀川市老人クラブ連合会の皆様ありがとうございました。

 

 

ぼくたちのまちへGO!GO! ー2年 生活科「もっとなかよしまちたんけん」の授業からー

2年 生活科「もっとなかよしまちたんけん」。

このまちたんけんの学習は、普段は気付かなかったことを発見し、気付きの目を育てるとともに、友だちと助けあったり、人との関わり方やマナーを守ったり、交通ルールを守り安全に気を付けて活動したりすることができるようにすることがねらいです。

市内には店舗や施設がたくさんあり、子どもたちは行ってみたいところがたくさんありますが今回は、時間の関係もあって、各グループとも相談して特に行ってみたい店舗や施設を3つ回ることにしています。

店舗や施設には事前に連絡し、子どもがお邪魔することを快く引き受けていただきました。また、子ども主体の活動とはい安全には十分気をつけたいことから多数の2年生の保護者の皆様にボランティアとして協力いただいています。

 

 

 

 

 

雲一つない絶好の秋日和。

 

 

学校を出発した2年生は、主に松明どおりの店舗や施設を地図をたよりに探します。通りすがりにいつものバス停そばにたたずむ彼とごあいさつ。

 

シュワッチ!(おはようございます。)

 

 

そして、めざす店舗や施設を見つけると元気にあいさつをします。

「第一小学校の2年生です。お店の中を見せてください。」

しっかりあいさつができていて立派です。

店舗や施設ではどんな様子だったか見てみましょう。

 

 

 

1 市民交流センター tette

市民の活動と交流を図るため設置され、開館5年目を迎えています。図書館、様々な会合ができる部屋、コンサートホール、FM局、コンビニなど様々な施設が備わっています。一小の学区内にあるため、子どもたちが放課後や休日等過ごす機会も多いようです。

 

 

2 アンジュール

本町にあるパン屋さん。厳選した素材を使っていておいしいと評判です。

 

 

3 ウルトラマンショップ SHOT M78 大束屋

ウルトラヒーローグッズの専門店です。店はウルトラマン生みの親、円谷英二監督の生家でもあり、特撮とウルトラマンの歴史が感じられる資料が満載です。

 

 

4 くまたぱん本舗

昭和27年創業。須賀川市民に愛されるお菓子です。数年前、テレビに取り上げられ爆発的な評判となりました。

 

 

 

5 サトウスポーツ

昔からある地元のスポーツ用品店屋さんです。市内の多くの学校の体操着もここで扱っています。もちろん第一小学校の体操着もこちらのお店です。

 

6 須賀川観光物産館 flatto

以前は牡丹園のそばにありましたが3年前にtette隣に移りました。地元ならではのおいしいものやお土産物など販売されています。

 

7 ホテル虎屋

明治18年創業ということ。市内の中心地にあるので何かと便利です。

 

 

8 堀江屋呉服店

地元の呉服屋さんです。市内中学校の制服や市内にある県立高校の制服を扱っています。

 

 

9 ローソン須賀川大町店

3年ほど前に開店。待ちの便利なコンビニエンスストアーです。第一小学校の「こども110番の家」も引き受けてくれています。

 

 

 

10 伊東美容室

昭和12年創業のまちの美容室です。おかあさんやおばあちゃんがお世話になっている人もいるかもしれませんね。

 

 

11 須賀川信用金庫本店

宮先町にある須賀川市の銀行です。利用している方も多いのではないでしょうか。

 

 

12 白光堂電気店

中町にある須賀川市のまちの電気屋さんです。

 

13 茶処 八木屋園

宮先町にあるまちのお茶屋さん。歩くといい香りが漂っています。

 

 

 

14 芳賀生花店

中町のまちの花屋さんです。

 

 

 

 

たくさん話を聞いて、分ったことがいっぱいあった探検でした。

 

「ホテルの部屋を案内してもらったよ」「パンを試食させてもらったよ」など、子どもたちが行った店舗や施設では温かい対応をしてくれました。

 

もっとたんけんしたいなぁという表情で帰校しました。

 

 

これから、探検してきたことを新聞にまとめ、みんなで見合えるようにしていきます。楽しみにお待ちください。

 

 

授業 外国語でハロウィン! ー5・6年 外国語の授業からー

10月31日 ハロウィン!

少し前までは日本になかった欧米の祭りも、一気に日本に浸透しこの日は夜に仮装をしたり、子どもはお菓子をもらったりと全国あちこちでイベントが開催されるようになってきました。

 

そこで、一小も「外国語でハロウィン!」授業の流れはこんな感じ。

① 5年生、6年生、教職員(担任・有志)が仮装をして校舎内を歩きます。

② 事前にグループに1枚、プリントが渡されます。プリントには①から㉖まで番号が書いてあり、番号の横には英文が書かれてあります。

  例えば、5 This room has many books.Don't be noisy here!,ok?

③ 仮装した教職員を見つけた5,6年生は事前に渡されたプリントの内容にあてはまる先生な

 のか尋ねます。上記例だと、学校司書の先生に「Are youNo.5?」と尋ね、「Yes!」と言って

 もらえばポイントゲット。

④ 制限時間の中で仮装を楽しみながらいくつポイントをゲットできるか競います。

 

 

数分後に仮装による行列が始まります。

5,6年の教室では、出発に備えて、子どもが衣装を整えます。

 

一人一人を見ると、そのいで立ち、本格的!

 

中には、メイクをしている子もいて、今日この時間を子どもたちも楽しみにしていることが分ります。

 

 

 

 

その頃、子どもたちの出発を待ちながら、衣装の着替えを終わった職員は職員室で仕事をして待ちます。

 

 

 

仮装の準備が終わった子どもたちがいよいよ歩き始めます。

 

仮装している先生方を見つけて、英語で質問をしてみよう!その前に、どんなことが書いてるか単語などを手がかりに読み取らないと。。。。。仮装しながら考えている姿がなんとも言えないかわいさがあります。

 

 

 

そして、質問。あたっているかな?

 

制限時間は40分あまり。どのグループが一番多く正解できたかは、ぜひお子さんにお聞きください。

5,6年と教職員(有志)がともに一体となり楽しんだ外国語の時間でした。

 

 

 

 

かわいい仮装、こわい仮装、おもしろい仮装がいっぱいでした。