こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

自主公開授業研究会 兼 須賀川市第2回授業づくり研修会

13日(金)、稲田学園自主公開授業研究会 兼 須賀川市第2回授業づくり研修会を開催しました。

講師に学習院大学特任教授・東京大学名誉教授の佐藤学先生をお招きして、稲田学園のすべての教員の授業について参観していただきご指導していただきました。

9年1組で行われた善方由美子教諭による数学科の自主公開授業では、須賀川市内の小中学校の教員だけではなく、仙台市や埼玉県の先生にも参加していただきました。9年1組の生徒は、難しい課題に真剣に取り組み、二次方程式の規則性やおもしろさに気づくことができました。授業後の事後研究会では、9年1組の生徒の意欲的に課題に取り組む様子などについて参観者による活発な話し合いが行われました。

また、佐藤学先生の講演から、児童生徒が学び合うためにはどのような工夫や改善が必要なのかについて学ぶことができました。

今後も、児童生徒が「わかる・できる」と感じることができるような授業づくりを進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

0

中体連岩瀬支部新人総合大会の対戦校決定!

25日(水)、26日(木)に行われる中体連岩瀬支部新人総合大会の対戦相手が決定しました。

〇 野球部 1回戦:須賀川三中 9:00~(牡丹台球場)

〇 ソフトテニス部 個人戦(1ペア):鏡石中ペア 10:00~(牡丹台庭球場)

〇 バトミントン部 個人戦(3名):天栄中選手、仁井田中選手、天栄中と須二中の勝者(鳥見山体育館)

〇 卓球部 男子団体予選リーグ:鏡石中、須賀川三中、長沼中、大東中(須賀川アリーナ)

詳しい日程等につきましては、各部より参加計画を配付いたしますのでご確認をお願いします。

 

0

3つの数の計算の授業(1年生・算数)

12日(木)、1年生では3つの数の計算を理解する算数の授業が行われました。

「はじめに、3にんのります。つぎに、2にん(ふたり)のります。そのつぎに4にんのります。みんなでなんにんになりましたか。」という問題文を理解し、3つの数でも1つの式に表すことができることを全員で考える授業が展開されました。

1年生の児童は、授業をとおして数や式の便利さやおもしろさに気づくことができました。

 

 

0

クマ目撃情報

 

本日9月13日(金)朝、市内長沼地区木之崎地内の長沼ニュータウン入口付近の田んぼにてクマを目撃したという情報が須賀川警察署に寄せられました。

先週末に続いての目撃情報となります。つきましては、本日、児童生徒に対して改めてクマに対する注意喚起・安全確保について指導しましたが、児童生徒の登下校時及び休日の過ごし方等について、引き続き下記のとおり保護者や地域の皆様のご協力をお願いいたします。

                        記

1 登下校について

登下校に関しては、できる限り保護者の方に見守っていただく。登下校時の保護者の協力が難しい場合は、複数で行動する。場合によっては、教職員が巡視したり付き添ったりする。
2 クマと遭遇しないために

(1) クマの形跡(新しいクマの糞や足跡、樹木への爪痕)があるところには行かない。

(2) クマが活発に行動する朝夕は特に注意し、自分の存在を知らせるために、笛や鈴などを鳴らして歩いたり、自転車で走行したりする。またできるだけ単独行動は避け、複数で賑やかに行動する。

(3) 霧や風の日、川の近くでは、クマの視覚や聴覚が十分に発揮できないので、特に注意する。

(4) 子グマを見たら絶対に近づかない。近くに親グマがいるので、慎重にその場から立ち去る。

(5) 休日の山歩き等は控える。屋外遊びにも十分気をつける。

3 もし遭遇したら

(1) 遠方に熊がいる場合は、あわてずに速やかにその場から立ち去る。

(2)  近くで遭遇した場合は、大声を出さない。投石などをしない。自分の目でクマの動きを確かめながら、そっと静かに後ずさりして離れる。

(3) 十分離れるまでは背中を見せて逃げない。(すぐに背中を見せて逃げるとクマが興奮し、追いかけてくることがあります。)

4 人里に寄せつけないために

(1) 家の周りに食べ物や残飯を捨てたり、ゴミ箱やコンポストなどから悪臭を出したりしない。

(2) クマは蜂蜜が好物なので、蜂の巣はできるだけ早く駆除する。

5 その他

(1) クマを目撃した場合は直ちに警察に通報してください。

(2) 現在、学校では熊鈴を希望する児童生徒に貸与しておりますが、貸与を希望する場合は学級担任に申し出てください。

0

思春期性教育講座(8年生)

12日(木)、8年生は思春期性教育講座を実施しました。

保健師・助産師・思春期保健相談士の宗形初枝先生を講師にお招きして、生命誕生には大きな喜びや感動があることや生命の尊さについて、助産師としての経験を基にわかりやすくお話ししていただきました。また、健康で豊かな人間性と社会性をもった性意識、性行動の大切さについてもお話ししていただきました。

8年生は、宗形先生の講話から、相手やパートナーを思いやる気持ちの大切さやすばらしさ、将来のよりよい生き方について真剣に考えることができました。

 

 

0

衣替えの準備をお願いします(7~9年生)

衣替えの季節が近づいてきました。本日、「衣替えについて」の文書をご家庭に配付しましたのでご覧いただきたいと思います。

衣替えの準備期間は9月24日(火)~10月4日(金)です。10月7日(月)から衣替え完全実施となります。

ご家庭での準備ならびにご指導をよろしくお願いいたします。

  

 

0

粉末の見分け方の実験を行いました(7年・理科)

12日(木)、7年生の理科では4種類の白い粉末を見分ける実験が行われました。

「粒のようす・手ざわり」「水に入れたときのようす」「熱したときのようす」「自分たちで考えた方法」の4つの方法を用いて白い粉末を見分けていました。

生徒は、実験により目の前で白い粉末が変化したり、変化しなかったりすることについて記録を取りながら楽しそうに実験を進めていました。

 

 

0

児童生徒会役員選挙に向けた選挙活動

18日(水)に行われる児童生徒会立会演説会・投票が実施されます。

現在、選挙活動が行われ、登校時に立候補者は選挙公約を伝えて投票を呼びかけています。立候補者も投票する児童生徒もよりよい稲田学園について全員で考えてほしいと思います。

 

0

読み聞かせが行われました(9年生)

11日(水)、9年1組で読み聞かせボランティアの佐藤美恵子さんによる読み聞かせが行われました。

9年生の発達段階に合わせた心に響く内容の絵本を臨場感あふれる語り口で読んでいただきました。9年生は、全員が体を前に乗り出しながら佐藤さんの声に集中していました。

 

 

0

東京・日本橋で須賀川・稲田PR活動(8年生)

10日(火)、8年生は東京都内へ学習旅行に行ってきました。

東京都内で班別自主研修を行ったり、日本橋ふくしま館(MIDETTE)で須賀川・稲田PR活動を行ったりしてきました。

須賀川・稲田PR活動では、須賀川の農産物と物産物の販売や松明あかしなどのイベント紹介を行いました。初めは緊張してなかなか声が出ない生徒も後半には積極的に声を出し、日本橋を歩く方々に須賀川・稲田をPRすることができました。

物産展を開催した須賀川市役所観光交流課の職員の方や日本橋ふくしま館(MIDETTE)の職員の方からお褒めの言葉をいただき、生徒は充実感を味わうことができました。

次年度に修学旅行で実施する予定の関西での須賀川・稲田PR活動が今から楽しみです。

  

 

 

0