須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
30日(月)、9年生は先週から行っている松明の畳表を縫う作業を行っていました。
9年生は限られた時間の中で、秋華祭の活動と並行して松明製作も行っています。全員が協力しながら楽しそうに活動していました。
9年生は松明製作に向けて、10月5日(土)に竹切り、茅運びの作業を行う予定となっています。9年生の保護者のみなさまにもぜひご協力いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
秋華祭に向けて、7年生は学級で行う劇について話し合いが行われていました。
中学生として初めての秋華祭で、昨年度よりもすばらしい発表をめざし、活発にたくさんの意見が出されていました。7年生が演じる劇が今から楽しみです。
秋華祭に向けて、8年生は職場体験学習で学んだことを全員で発表する方法について考えていました。
寸劇で学んだことをわかりやすく、楽しく発表することをめざして話し合いが行われていました。笑顔やあたたかい笑いにあふれた学級活動の時間となっていました。
9年生は、10月19日(土)に行われる秋華祭に向けて各グループに分かれて活動していました。
学年合唱担当のグループは、全員がどのように表現するか、注意するべき点はどこかなど、担当の先生を含めて話し合っていました。学級壁画担当のグループは、完成した作品をイメージしながらきれいに色紙等を貼り合わせていました。学年発表担当のグループは、学年としてどのような発表にしていくべきかを真剣に話し合っていました。
9年生にとって最後の秋華祭が充実したものになることを期待しています。
5月に本校の5年生と8年生、並びに稲田幼稚園の園児の皆さんが協力して田植えを行った田んぼが、現在このようになっています。
今日の青空とのコントラストが大変きれいで、まるで黄金色のじゅうたんが一面に広がっているようです。
来週9日に、稲刈りを予定しています。田植えの時と同様に、稲田公民館さんやご指導いただいた常松義彰様、岩渕爽悠会の皆様方のご協力を仰ぎながら行う予定です。どれぐらいのお米がとれるのか、楽しみです。
7・8年生が新人戦で頑張っていた本日26日(木)、9年生は松明製作・第2弾『畳表縫い』を行いました。
松明づくり協力会会長・有馬さん手書きのマニュアルとにらめっこしながら、全員で協力して54枚の畳を縫い合わせました。普段の授業とはまた違った生徒の表情や姿が見られました。
1つの松明を全員でつくり上げるこの過程が、松明あかし当日と同じくらい大切であることを感じます。今日も9年生の絆がちょっと強くなったように見えました。
完成しているように見えますが、実はまだ縫い合わせが終わっていないのです…
本当の完成は明日 ‼ 頑張ろう!9年生 ‼
中体連支部新人総合大会速報
〇卓球部 個人 男子ダブルス
稲田学園ペア 3位
〇バトミントン部 個人 女子シングルス
稲田学園選手 3位 (県中大会出場)
中体連支部新人総合大会速報
〇野球部 決勝
稲田学園・長沼・岩瀬・天栄連合 4-3 西袋中 (勝利)
優勝 (県中大会出場)
中体連支部新人総合大会速報
〇卓球部 男子団体
準々決勝
稲田学園 3-2 須一中 (勝利)
準決勝
稲田学園 0-3 須二中 (惜敗) 男子団体 第3位
中体連支部新人総合大会速報
〇野球部
準決勝
稲田学園・岩瀬・長沼・天栄連合 8-0 須二中 (勝利) 決勝進出へ
26日(木)、中体連支部新人総合大会の2日目が開催されます。野球部、バトミントン部、卓球部のメンバーが元気に出発しました。
本日もすばらしいプレーを期待しています!
25日(水)、松明製作に向けた下準備を美術部が行ってくれました。
明日26日(木)に9年生が畳表縫いや白布への文字入れを実施する予定となっていますが、美術部のメンバーは9年生が明日、作業をしやすいように準備してくれました。
今年度の松明製作も動き出しています。
中体連支部新人総合大会速報
〇卓球部 男子団体
稲田学園 3-0 長沼中 (勝利)
稲田学園 3-2 鏡石中 (勝利)
稲田学園 1-3 須三中 (惜敗)
稲田学園 3-0 大東中 (勝利)
予選リーグ2位通過、明日の決勝トーナメントへ
中体連支部新人総合大会速報
〇野球部 1回戦
稲田学園・長沼・岩瀬・天栄連合 11-4 須賀川三中 (勝利)
明日の準決勝(須二中戦)へ進出
現在、秋の交通安全運動が全国的に行われています。
この期間に合わせ、1~6年生が交通安全への意識を高めるため、交通教室を行いました。
講師として、須賀川警察署の駐在員さん、交通安全協会稲田分会長さん、須賀川市交通教育専門員の方の3名をお招きし、1・2年生は道路の安全な歩き方について、3~6年生は安全な自転車の乗り方について、講師の方々からご指導をいただきました。
教えていただいたことを生かし、今後も交通事故に遭わずに安全な登下校や自転車乗りができるようにしたいです。
講師の先生方、大変お世話になりました。
中体連支部新人総合大会速報
〇卓球部 男子団体
稲田学園 3-0 長沼中 (勝利)
稲田学園 3-2 鏡石中 (勝利)
中体連支部新人総合大会速報
〇ソフトテニス部 女子個人
1回戦 稲田学園ペア 2-3 鏡石中ペア (惜敗)
25日(水)、各部が中体連支部新人総合大会の会場へ元気に出発しました。
これまでの練習の成果を発揮してがんばってきてください!
21日(土)、市役所で8月5日(月)から12日(月)までの7泊8日の間に実施された須賀川市青少年人材育成海外派遣事業 オーストラリア研修視察報告会が開催されました。
稲田学園の8年生女子生徒も、オーストラリアでの研修で学んだことや感じたことなどを報告してくれました。特に、オーストラリアの学校との交流や食文化の違い、先住民族であるアボリジニのこと、ホームステイで学んだことなどについてユーモアを交えてわかりやすく伝えてくれました。
質疑応答では、先住民族アボリジニの踊りを披露したり、コアラとの触れ合いから感じたことについて楽しく報告したりしていました。
今回の研修で学んだことや感じたことなどをこれからの学校生活に生かすとともに、ぜひ他の児童生徒にも学んだことを伝えてほしいと思います。
須賀川市青少年人材育成海外派遣事業は、(故)安藤ツヤ氏寄付金活用「須賀川市青少年人材育成基金」により実施されています。
20日(金)、矢吹町文化センターで岩瀬地区小・中学校合奏祭が開催されました。
中学校の部において、音楽部は日頃の練習の成果を発揮し、見事に金賞を受賞しました。さらに上位の2校となる県大会出場権を獲得しました。
多くの保護者の方々にご来場いただき、さまざまな面で生徒をサポートをしていただいたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
演奏を終えた音楽部のメンバーと保護者のみなさま、9年生のメンバー
そろいのTシャツに身をつつんだ保護者のみなさまのサポートのおかげで金賞を受賞しました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp