こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

頑張り(児)+サポート(保)+指導(教)=素晴らしい活躍・成長・向上

 10月6日(木)、6年生が出場した陸上競技交流大会の様子です。雨の中、加えて気温の低い状況ではありましたが、ご家族のサポートや役員・保護者のご協力により、これまでの練習等の積み重ねを十二分に発揮し、素晴らしい活躍を見せてくれました。1人ひとりの継続した努力と当日の頑張り、クラスとしての団結した取り組みに心より拍手を送りますとともに、保護者の皆様に心より感謝を申し上げます。子ども達の今後一層の成長・向上が楽しみでなりません。

大会前、最後の注意等を

 10月5日(水)、2校時の授業の様子です。6年生は、明日の陸上競技交流大会に向けて最終確認等をしていました。体育主任を兼ねる担任が、当日、大会役員として計時係主任となり、子ども達と離れているため、最後の注意等を伝えていました。寒さを克服して、培った力を出し切らせたいです。

高齢者って、大変!

 10月4日(火)、3・4校時、3年生が「高齢者疑似体験」教室を受講している様子です。須賀川市社会福祉協議会の吉田様・伊藤様をお迎えして、総合的な学習の時間にご指導をいただきました。資料やワークシートを活用した座学の後、視界を狭くしたゴーグルや可動域を狭くするサポーター、おもりを入れたベストなどを装着し、階段を昇り降りしたり、辞書を引いたりしながら、高齢者になったような体験をしました。祖父母等と同居する児童が多い中ではありますが、実体験は本当に貴重です。さらに思いやりの心が育つようつなげていきます。

 途中、休み時間には、2年生が先輩の学習の様子を見学に来ました。

英語でキャラクターを紹介

 10月4日(火)、2校時の授業の様子です。5年生は、6年生に対して、英語でロボットキャラクターを紹介していました。先週の練習を活かして、堂々とした態度で発表していました。6年生は、発表を聞き、先輩として良かった点や感想等を伝えていました。その後、5年生は、6年生の話を参考にしながら、再度5年生同士で発表し合い、学習のまとめをしました。 

議論を通した心の変化を

 9月30日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の山崎学籍・統計主任の授業を受けて協議をしました。理由を基にした自分自身の心のメーターの位置を発表し合い、悩み、自分の考えを修正していく様子等から発見したことを共有することにより新たな学びを得ることができました。

議論して考えを深め合う

 9月30日(金)、5校時の4年生の授業研究の様子です。道徳科「正しいと思ったことを」『全校遠足とカワセミ』の授業でした。高い課題(「カワセミ(美しくめったに見られない)を見たい」と「自分勝手な行動をしない(リーダーからの約束)」との間での自分ならどうする)に対して、心のメーターを使った議論で考えを深め合いました。

 

より一層、思いやりの心を

 9月30日(金)、3校時、3年生が人権教室を受講しました。 人権擁護委員の深谷様と横山様においでいただき、ご指導をいただきました。 導入の後、紙芝居を視聴し、後半は、ワークシートに自分の考えを記入し、グループで共有したことを代表の児童が発表しました。 最後に、まとめをして学習を終えました。 授業後には、クリアホルダーと定規をプレゼントしてもらい、人権マスコットキャラクターと一緒に記念撮影をしました。 より一層、思いやりの心を育て、人権意識を高めていけるよう、継続していきます。

鳥見山陸上競技場での練習

 9月29日(木)、5・6校時の陸上現地練習の様子です。6年生がバスで鳥見山陸上競技場へ行き、来週木曜日の交流大会会場で練習をしました。会場の雰囲気やグラウンドの感触等を体感するのが主眼です。他校の児童の様子も眺めつつ、全体でのアップと自分の種目の練習に集中して取り組みました。

来月6日が陸上競技交流大会です

 9月28日(水)、昼休み前半の全校集会(陸上壮行会)の様子です。5年生が中心となり、来週の木曜日に鳥見山陸上競技場で開催される岩瀬地区小学校陸上競技交流大会に出場する6年生を、在校生がそろって激励しました。

 選手が登壇後、陸上主任より選手を出場種目ごとに紹介しました。児童代表激励の言葉、全校応援(5年生が1~4年生に伝授・練習した)と進み、選手代表の児童2名から決意表明があり、校長が教職員を代表して自信をもって力を出し切るように背中を押しました。閉会の言葉が済むと、そっと後片付けを始める5年生でした。壮行会を通して、5年生の団結がさらに強まるとともに、一段と成長したように感じました。

安全にできるようご配慮を

 9月28日(水)、2校時の授業の様子です。4年生の理科では、月の動きの観察の仕方を学習していました。今後、月の動きの観察の宿題が出るものと考えます。その際には、安全に観察できるよう声掛けや見守りなどのご配慮をお願いいたします。

読書の秋に向かって

 9月27日(火)、朝、6年生教室での読み聞かせの様子です。三本松学校司書が、『じゅげむ』と言う本を6年生に読み聞かせました。落語の有名な話で、長い名前の繰り返しが心に心地よい響きとなって残ります。5年生の時と同様の本の紹介もありました。同じタイトルの本(『赤毛のアン』と『十五少年漂流記』)で文章表現の程度や文字の大きさ、ページ数が違うものを、簡単で読みやすいものを足掛かりにして、本格的に物語に入り込むと言う読み方を伝えました。

在校生を引っ張る 5年生

 9月27日(火)、朝、陸上壮行会に向けた応援の練習の様子です。5年生が、1・2年教室(昨日は3・4年教室)を訪問し、陸上壮行会で在校生がそろって6年生を激励する応援の練習をしました。事前に自分達で確認した後、両教室に入りました。まず、自分達で実演しながら説明し、最後に一緒に練習をしました。壮行会当日、“頑張れ!”の気持ちを精一杯伝えます。練習を終えて教室に帰る姿は、一段と成長して見えました。

練習・反省の積み重ね

 9月27日(火)、朝のリレーの練習の様子です。確実性に加え、スムーズさも追求しています。スパイクを履き、当日仕様です。終了後には、自分達で反省し、次に活かします。

 6年生の後方では、ボランティア委員会の児童と教師が除草に励む姿が見えます。