こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

歯科指導(1年)

7月4日(月)に、歯科衛生士の中山愛子先生が、1年生に歯科指導をしてくださいました。

「歯のおうさまをまもろう」ということで、「6才臼歯がう歯になりやすい歯であることを理解し、

正しいみがき方で毎日歯みがきできるようにする」ことをねらいにして、学習を進めていただきました。

カラーテスターを使って磨き残しのチェックを行い、磨き方の実践を行いました。

1年生の子ども達は、一番奥や溝、まわりなどの歯の磨き方のポイントを理解し、さっそく実践していました。

中山先生、大変お忙しいところ、御指導ありがとうございました。

校外学習「設楽農園」「きゅうりん館」見学(3年)

7月4日(月)に、3年生が、設楽農園ときゅうりん館で校外学習をしてきました。

社会科の学習で、「それぞれの秘密を見つけてこよう」を大きなめあてとしてでかけました。

設楽農園では、ミツバチを媒介にして自然受粉を行い、おいしいキュウリ作りを進めていることを

発見しました。

子どもたちは、「キュウリにとげがあればおいしい」ことや、「育つためには大量の水が必要」で

あることなどを理解することができました。

きゅうりん館では、大規模にオートメーション化が進んでいることを発見しました。

大量のきゅうりをさばいて大都市等へ出荷したり、農家の手助けをしたりすることを教えていただき、

大変勉強になったようです。

大変お忙しいところ、本校3年生のためにご指導いただきました設楽農園様、きゅうりん館の皆様、

本当にありがとうございました。

下水道出前講座(4年)

6月30日(木)に、4年生社会科「水はどこから」の学習で、県下水道公社の方々と市下水道課の

方々に来ていただき、「下水道出前講座」を行いました。

1日で一人あたり約200リットルの水を使っていることを教えていただいたり、顕微鏡を使って微生

物を見せていただいたりしました。また、パックテスト(化学的酸素要求量)で、味噌汁やジュース、

水道水、釈迦堂川の水について調べる体験もさせていただきました。

最後に、地球上の水のうち飲むことのできる水はわずか0.01%であり、台所や風呂等の生活雑排水

を減らしていくことが大切であるという話を聞きました。

子どもたちは、楽しく充実した学習をさせていただきながら、これからも水を大切に使うという意識を

もつことができました。

県下水道公社の皆様、市下水道課の皆様、ご指導いただきまして本当にありがとうございました。