こんなことがありました

2022年5月の記事一覧

プロジェクト型へ組み替えるという視点

 5月27日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の半谷図書館教育主任の授業を受けて協議をしました。加えて、須賀川市学校教育アドバイザー・永島シニアフェローより、授業をプロジェクト型へ組み替えていくと言うカリキュラムマネジメントの本来の意味や教材支援の大切さから、研修日の設定や授業者決方針等々、今後に活かすべきご指導をいただきました。

学校教育アドバイザーをお迎えし

 5月27日(金)、5校時の2年生の授業研究の様子です。国語科「じゅんじょに気をつけて読もう」の授業でした。高い課題(関連図書から、植物の知恵やわけを見つけ、ワークシートにまとめる)に対して、グループの友達と話し合ったり、教師からアドバイスをもらったりしながら集中を切らさず、取り組むことができました。

1億円の重さは?

 5月25日(水)、3校時の租税教室(6年生)の様子です。須賀川市の財務部、並びに、須賀川法人会の方々、総勢6名にお世話になりました。税金がなくなってしまった世界の様子を描いたアニメを見て、税金の必要性等を学習しました。終盤は、本校規模の学校を1年間運営するのに必要な「1億円」の重さ当てクイズをしました。1人1人、1億円のレプリカを持ち上げて3択に挑みました。正解は2名(10㎏)でした。最後に須賀川法人会女性部のお2人から、「税に関する絵はがきコンクール」への応募依頼がありました。本校の先輩が素晴らしい作品を出品し優秀な成績を収めたとのうれしいお話がありました。おまけとして、再度希望者のみ、1億円のレプリカの重さを確かめました。本日の学習をきっかけにして税金への理解を深め、立派な納税者となることを期待しています。

声を掛け合って世話していこう

 5月24日(火)、3校時のサツマイモの苗植え(2年生)の様子です。2校時のなかよし学級同様、支援員・用務員と連携して行いました。子ども達は、説明をよく聞き、友達の様子を確認しながら植え、水をあげていました。声を掛け合って世話していけるよう応援していきます。

運動会写真館②

 5月15日(日)、運動会の様子です。PTA役員の写真係のもうお1人が撮影した写真から厳選してお届けします。子ども達のとても良い表情が切り取られていました。グラウンドを所狭しと移動しながらの撮影、お世話様でした。今回は、全校男子リレーから時間を遡るように紹介します。

育て! ミニトマト①

 5月19日(木)、2年生が植えたミニトマトの芽が出ていました(今回は学年だよりで知りました)。今後、毎週木曜日に1週間の成長の様子をアップします。ご家庭で話題にして、植物の成長に目を向けさせていただければ幸いです。今朝の時点で1番芽の数が多かった鉢(教師のものを除く)を追っていくことをご了承ください。

交換授業のメリットが

 5月19日(木)、2校時の授業の様子です。4年生の体育を6年担任(体育主任)が、6年生の音楽を4年担任(音楽主任)がそれぞれ行っていました。教員の得意教科を活かすとともに、中学校での教科担任制に即対応できる力を身に付けさせることもねらいとしています。前者では、アウトや得点に関するルールでの工夫が、後者では、タブレットの活用場面での工夫が特筆されるものでした。

運動会写真館①

 5月15日(日)、運動会の様子です。PTA役員の写真係のお1人が撮影した写真から厳選してお届けします。子ども達のとても良い表情が切り取られていました。グラウンドを所狭しと移動しながらの撮影、お世話様でした。ファイヤーマンの方々もお疲れ様でした。

お陰様で 運動会は大成功でした

 5月15日(日)、朝の運動会の準備の際の様子です。早朝より役員の方々にお集まりいただきました。素早い作業で短時間のうちに整えることができました。お陰様で成功裏に運動会を終えることができました。本当にありがとうございました。

アサガオ日記②

 5月15日(日)撮影の1年生が育てているアサガオの様子です。予定では、13日の金曜日にアップするはずでしたが、運動会の延期の検討等により、失念してしまいました。今週以降、繰り返すことのないように気を付けます。双葉で植木鉢が覆われそうです。先週より1つ増えました。

あとは、日曜日

 5月13日(金)に行いました運動会会場作成・準備物移動等の様子です。1~4年生が下校した5校時、5・6年生が係に分かれ作業をしました。体育主任から諸注意があり、初めにテントのパイプや天幕を運び、骨組みを組み立てました。その後、準備物をすぐに出せるところに移動したり、最後の確認や練習をしたりしました。

 あとは、日曜日を待つばかりです。本日夜から明朝にかけての雨量が不安要素で、日曜日の朝の作業内容が増えることが想定されます。万が一の場合は、会場整備等へのご協力をお願いいたします。

当日、最高の演奏や演技を

 5月12日(木)、5校時、3~6年生の鼓笛練習の様子です。運動会前の最後の練習を行いました。児童1人1人がよりよい演奏・演技をしようという気持ちを前面に出して、気合のこもった練習となりました。最後に指導を続けてきた各担任より称賛や激励、当日へのさらなる期待を伝え、練習を打ち上げました。

上学年のお手本が活きています

 5月12日(木)、昼休みの内科検診(下学年)の様子です。1~3年生の児童が、学校内科医の阿部裕光様に胸の音を聞いていただいたり、脊柱や四肢等の異常を診ていただいたりしました。下学年の子ども達も、上学年生の整然とした行動を見ているせいか、予想以上に短時間で完了できました。

極めてスムーズに 全校リレー

 5月11日(水)、2校時の第3回運動会全体練習の様子です。ラジオ体操を再確認した後、全校リレーの整列確認や練習を行いました。男女別に走順を確かめ、走り出す位置ごとに移動し、男女とも1回ずつレースを行いました。2校時のうちにここまでを終えられたのは、ここ3年間では初めてとのことでした。子ども達の頑張りに頭の下がる思いです。業間の時間には、教師陣が集まり、次回や当日に向けて改善点を洗い出しました。

 

命を守る②

 5月11日(水)、正面玄関脇花壇の奇跡のアジサイの様子です。先週の金曜日に本年度第1回の避難訓練(地震による出火からの延焼を想定)を実施しました。万が一、巨大地震が起きた場合に備えて、連絡の取り方などの約束事はいかがでしょうか? 防災グッズや食料を備蓄されていますでしょうか? アジサイの成長(1か月間の変化)を愛でながら、ご家庭での話題にしていただければ幸いです。

ラジオ体操⇒よさこい踊り⇒応援歌

 5月10日(火)、2校時の第2回運動会全体練習の様子です。昨日と一転の晴天の下、校庭で実施しました。ラジオ体操を確認した後、よさこい踊り、応援歌の「ゴーゴーゴー」を歌いました。子ども達は、自分の立つ位置や動き方等を覚えていました。

 

休日の早朝よりありがとうございました

 5月7日(土)、PTA奉仕作業前後の様子です。岡本PTA会長よりごあいさつをいただき、校長より転入教職員を紹介した後、作業に移りました。多くの会員の皆様と子ども達とのお骨折りにて、校庭はもちろん、フェンス付近まで大変きれいになりました。美しい環境の中、運動会を迎えられますこと、本当にうれしく思います。心より感謝申し上げます。あとは、晴天をとは申しません、雨の降らないことを期待します。

 

計画通りに2回目の授業研究会

 5月6日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の西間木学力向上主任の授業を受けて協議をしました。高い課題に懸命に食らいつき友達同士で解き進めていく様子等から発見したことを共有することにより新たな学びを得ることができました。

国語辞典を使おう

 5月6日(金)、5校時の3年生の授業研究の様子です。国語科「国語辞典を使おう」の授業でした。高い課題(5つの例文の中の指定された言葉の意味を辞典で調べる)に対して、辞典を自力で読み込んだり、グループの友達と答えを確かめ合ったりしながら解決にあたることができました。

 

地震後の出火による延焼からの避難を想定

 5月6日(金)、3校時の避難訓練の様子です。地震後の出火による延焼からの避難を想定し、話の聞き方や身の守り方、避難の仕方、避難後の待ち方等を学び、命を守る大切さを心と体に刻みました。学校での訓練が自宅でも活かされることを心から望んでいます。

アサガオ日記①

 5月6日(金)、1年生が植えたアサガオの芽が出ていました。今後、毎週金曜日に1週間の成長の様子をアップします。ご家庭で話題にして、植物の成長に目を向けさせていただければ幸いです。今朝の時点で1番芽の数が多かった鉢を追っていくことをご了承ください。

力を合わせて成功させよう

 5月2日(月)、朝の活動の時間の様子です。運動会のスローガン作成を担当している6年生が、協力しながらスローガンの横幕作りに取り組んでいました。友達と仕事を分担して1つのものを創り上げる貴重な体験です。

 同じ時間帯に、3年生が1年生の教室に訪れ、よさこい踊りのお手本を示してくれました。また1歩、お兄さんお姉さんになるとともに、精一杯運動会の成功に力を尽くしている姿に頭が下がりました。

鼻や耳、のどを診ていただきました

 

 4月28日(木)、3校時、1・3・5年生の耳鼻科検診の様子です。長沼小学校、長沼中学校に引き続き、学校耳鼻科医の太田浩明様にご来校いただき、鼻や耳、のどを診ていただきました。治療勧告の通知が届きましたご家庭では、専門医の受診にご協力をお願いいたします。