こんなことがありました
2017年12月の記事一覧
本日は第2学期終業式です。
2校時目に第2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「2学期の校内外における子ども達のがんばりについて」と「3学期は元気なあいさつを心がけてほしい」ことについて賞賛とアドバイスをいただきました。
2学期の反省を1・3・5年の代表児童が発表しました。3学期につながる発表でした。
終業式後に、生徒指導担当からの話がありました。
最後に表彰がありました。
JA交通安全ポスターと書道コンクール、愛護育成会作品展の表彰です。
明日から冬休み。事故やけがのない生活を送れるように各学級で話をして下校となります。
校長先生からは、「2学期の校内外における子ども達のがんばりについて」と「3学期は元気なあいさつを心がけてほしい」ことについて賞賛とアドバイスをいただきました。
2学期の反省を1・3・5年の代表児童が発表しました。3学期につながる発表でした。
終業式後に、生徒指導担当からの話がありました。
最後に表彰がありました。
JA交通安全ポスターと書道コンクール、愛護育成会作品展の表彰です。
明日から冬休み。事故やけがのない生活を送れるように各学級で話をして下校となります。
今日の授業
学期末を迎えていますが、東っ子はしっかり1時間目から学んでいます。
1年生、算数です。算数ブロックを使ってひき算がんばっています。
2年生、書き初めです。
4年生、算数です。先生からまるをもらうのに、必死です。
5年生も書き初めをがんばっています。
6年生は国語です。いつものことながら、しっかり学んでいます。
1年生、算数です。算数ブロックを使ってひき算がんばっています。
2年生、書き初めです。
4年生、算数です。先生からまるをもらうのに、必死です。
5年生も書き初めをがんばっています。
6年生は国語です。いつものことながら、しっかり学んでいます。
クリスマス献立
今日は、クリスマス献立です。デザートを自分でセレクトしました。
チキンライスです。
ロールケーキ(ピントぼけててすみません)
チョコロール
イチゴプリンから選んでいます。
チキンライスです。
ロールケーキ(ピントぼけててすみません)
チョコロール
イチゴプリンから選んでいます。
米作り(5年総合)
町の先生である深谷先生にお世話になって、もみすりの作業を行いました。
なかなか真剣です。
よく見えませんが、ソフトボールを使用して、ぐりぐりやってます。
深谷先生の話は、いつ伺ってもためになる話ばかりです。
なかなか真剣です。
よく見えませんが、ソフトボールを使用して、ぐりぐりやってます。
深谷先生の話は、いつ伺ってもためになる話ばかりです。
新年の抱負
来年は、戌年ということで、5年生の2人が、新聞社の方の取材をうけました。
見事、じゃんけんを勝ち抜いた2人です。
「太鼓をがんばりたい。」「勉強をがんばりたい」とのことでした。
見事、じゃんけんを勝ち抜いた2人です。
「太鼓をがんばりたい。」「勉強をがんばりたい」とのことでした。
学期末の大掃除
先週は、学期末の大掃除を行いました。
一生懸命にぞうきんがけをしています。
靴箱もきれいに
ぞうきんは、温泉のにおいがするそうです。
この後、先生方でワックスがけを行いました。
一生懸命にぞうきんがけをしています。
靴箱もきれいに
ぞうきんは、温泉のにおいがするそうです。
この後、先生方でワックスがけを行いました。
移動図書館
休み時間に移動図書館が来ました。
冬休みに向けて、お気に入りの本をたくさん借りていました。
冬休みに向けて、お気に入りの本をたくさん借りていました。
今年最後の読み聞かせ
今年最後の読み聞かせがありました。
1年生の様子
2年生の様子
1年生の様子
2年生の様子
鼓笛の引き継ぎに向けて
鼓笛の引き継ぎに向けて、全体練習が始まりました。
まずは、顔合わせ
鍵盤の4年生、がんばっています。
移動しながらも、楽譜の確認を
指揮者チーム、余裕です。
まずは、顔合わせ
鍵盤の4年生、がんばっています。
移動しながらも、楽譜の確認を
指揮者チーム、余裕です。
休み時間
今日は、校庭の状態がよくないため、室内で工夫して過ごしていました。
1年生は、すごろくで
2年生は、けしごむで(スーパーカーけしごむは知りませんでした)
5年生は、冬休みに読む本を借りていました。(いっぱい読んでね)
1年生は、すごろくで
2年生は、けしごむで(スーパーカーけしごむは知りませんでした)
5年生は、冬休みに読む本を借りていました。(いっぱい読んでね)
総合的な学習の時間(3年)
3年生は、町の先生の深谷先生にお世話になって、そばづくりの学習をしています。
この日は、そばの実やそばの粉についての説明を受けました。
3学期のそばうちが楽しみです。
この日は、そばの実やそばの粉についての説明を受けました。
3学期のそばうちが楽しみです。
雪でも元気
休み時間の様子です。
元気に雪合戦を行っていました。
この後も雪は降るという予報です。保護者のみなさんも、交通事故には十分気をつけてください。
元気に雪合戦を行っていました。
この後も雪は降るという予報です。保護者のみなさんも、交通事故には十分気をつけてください。
見学学習発表会(2年生)
2年生が、須賀川駅から郡山駅までの電車に乗っての見学学習の発表会を行いました。
1グループの発表
1年生も真剣に聞いています。
ぺースサートを工夫して、とってもかわいいです。
いろいろな工夫をしながら、発表していました。話し方もゆっくりはっきり話していました。
1グループの発表
1年生も真剣に聞いています。
ぺースサートを工夫して、とってもかわいいです。
いろいろな工夫をしながら、発表していました。話し方もゆっくりはっきり話していました。
あすなろ・児童クラブ合同お楽しみ会
あすなろ教室と児童クラブの合同お楽しみ会が行われました。
合わせて70名以上の東小児童がお世話になっています。いつもありがとうございます。
合わせて70名以上の東小児童がお世話になっています。いつもありがとうございます。
今日の授業
今日も、理科の授業をアップします。6年生が水溶液の学習を行っていました。
目を保護するためのゴーグルがどうしても気になるようですね。
今日の授業
1時間目、3年生は理科「かぜやゴムで動かそう」の学習で、かぜの強さで車の進む長さがどのくらい違うかという学習を行っていました。
まるで、映画「トリガール」のような世界でした。
まるで、映画「トリガール」のような世界でした。
方部子供会
今日の昼休みの時間に方部子供会がありました。
2学期の登校について、しっかり反省を行っていました。
○わたしなりに登校について気になっていること
・下木の子ども達の通学路に歩道がないこと。
・雨の強い日は、古館、矢田野方面の子たちが歩道を歩いていても、大型やかなりとばしている車があるとかなり水がはねること。
・横断歩道のない所を横断しなければならない子がいること。(保護者のみなさんのご協力に感謝です。)
合同校外学習
なかよし学級の3名が長沼中、稲田小、稲田中のお友達と合同の校外学習でスペースパークと須賀川市役所に行ってきました。
エレベーター前で記念撮影
ウルトラの父と一緒に長沼中学校区の児童・生徒、保護者の皆さんで
エレベーター前で記念撮影
ウルトラの父と一緒に長沼中学校区の児童・生徒、保護者の皆さんで
全校朝の会がありました。
全校朝の会で、岩瀬地区小中学校音楽祭『第3部創作』、岩瀬地区書写コンクール、税の標語、須賀川市文化祭文芸大会『俳句の部』、福島県作文コンクールの表彰を行いました。
次に、運営委員会から「青少年赤十字」についての説明とクイズの発表がありました。
全校で青少年赤十字について、楽しく学ぶことができました。
次に、運営委員会から「青少年赤十字」についての説明とクイズの発表がありました。
全校で青少年赤十字について、楽しく学ぶことができました。
アクセスカウンター
6
9
8
9
6
3
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。