出来事
ようこそ なかよし集会
5月19日(木)、2年生が1年生を歓迎する「ようこそ なかよし集会」を行いました。子どもたちと相談し、会の準備を進めてきました。学校探検や一緒に行ったゲームでは、上級生としてしっかりお世話をする頼もしい姿を見ることができました。1年生も楽しんでくれて、大満足の集会になりました。
歯科検診
5月18日(水)、1・2・6年生対象に歯科検診が行われました。写真は、1年生の受診の様子です。自分の番が来る前も、終わった後も静かに待つことができました。さらに、歯科医さんに診ていただくと「ありがとうございました。」と言うこともできました。
スクールサポーターさんありがとうございます
2年生の生活科の学習のために、ミニトマトを育てます。ミニトマトの苗を植えるにあたり、その土づくりを、スクールサポーターとしてご登録いただいた有馬弘様にご指導いただきました。ありがとうございました。
本校においては、子どもたちの学習や活動を支援してくださる「スクールサポーター」の方を随時募集しております。ご協力いただける方は、気軽に学校までお電話ください。
特設部結団式
5月13日(金)に、特設音楽部と第1期特設陸上部の結団式が行われました。音楽部には4年生が、特設部には5・6年生の希望者が所属します。
式では、学校長より次のような話がありました。
「特設部に所属するみなさんに、3つお願いがあります。一つ目は、しっかり目標を持つということです。特に陸上部は、体力を高めることが必要です。できるだけ日ごろから歩く習慣をつけてください。二つ目は、チームワークをよくするということです。特に音楽部は、心を一つにしなければよい演奏をすることはできません。三つ目は、ルールやマナーを守るということです。大会で学校の外に出ることがあります。稲田小学校の代表として立派な態度をとってください。みなさんの活躍を期待しています。がんばりましょう!!」
式では、学校長より次のような話がありました。
「特設部に所属するみなさんに、3つお願いがあります。一つ目は、しっかり目標を持つということです。特に陸上部は、体力を高めることが必要です。できるだけ日ごろから歩く習慣をつけてください。二つ目は、チームワークをよくするということです。特に音楽部は、心を一つにしなければよい演奏をすることはできません。三つ目は、ルールやマナーを守るということです。大会で学校の外に出ることがあります。稲田小学校の代表として立派な態度をとってください。みなさんの活躍を期待しています。がんばりましょう!!」
運営集会委員会活動
地震で困っている熊本の人たちのためにできることを運営集会委員会の子どもたちが考えました。そして、たくさんの意見の中から学校で募金をして送ることになりました。今、同委員会では、募金を呼びかけるポスターを制作しています。
学校司書の先生と
5月11日(水)、4年生の国語科の授業で、学校司書の庄司京子先生に子どもたちの学習支援をしていただきました。学習の内容は、漢字辞典の使い方でした。庄司先生には、子どもたちが、自分の名前や家族の名前の中にある漢字の意味などを漢字辞典で調べる際のお手伝いをしていただきました。授業の最後には、どの教科にでも活用することができる、「調べ学習の際のテーマのきめ方」に関する紙芝居を読んでいただきました。
全校集会
5月10日(火)、全校集会が行われました。会の中で、学校長より次のような話がありました。
「 朝、横断歩道に立っていると、元気よくあいさつをする人がたくさんいます。今年もあいさつを上手にできる人に『あいさつ名人認定証』をあげますので、がんばってください。この間行われた運動会では、みなさんとても上手に競技や演技をすることができました。お家の方や地域の方に、稲田小学校の子どもたちが頑張っている姿を見せることができたことをうれしく思います。
ところで、手と手を取り合っているこの絵が、ある漢字になるのですが、どんな漢字だと思いますか? 『友』という漢字になります。『友』には『手と手を取り合って助け合う』という意味があります。一人の人にうれしいことがあったら、みんなで喜びましょう。喜びが何十倍にもなります。逆に、一人の人に悲しいことがあったら、みんなで声をかけましょう。悲しみが小さくなります。『手と手を取り合って助け合う』友だち関係を作って、温かい学級、笑顔いっぱいの稲田小にしていきましょう。」
「 朝、横断歩道に立っていると、元気よくあいさつをする人がたくさんいます。今年もあいさつを上手にできる人に『あいさつ名人認定証』をあげますので、がんばってください。この間行われた運動会では、みなさんとても上手に競技や演技をすることができました。お家の方や地域の方に、稲田小学校の子どもたちが頑張っている姿を見せることができたことをうれしく思います。
ところで、手と手を取り合っているこの絵が、ある漢字になるのですが、どんな漢字だと思いますか? 『友』という漢字になります。『友』には『手と手を取り合って助け合う』という意味があります。一人の人にうれしいことがあったら、みんなで喜びましょう。喜びが何十倍にもなります。逆に、一人の人に悲しいことがあったら、みんなで声をかけましょう。悲しみが小さくなります。『手と手を取り合って助け合う』友だち関係を作って、温かい学級、笑顔いっぱいの稲田小にしていきましょう。」
1年生一斉清掃参加
5月9日(月)から、1年生が縦割り一斉清掃に加わりました。上級生に掃除の仕方を教えてもらいながら、一生懸命自分の仕事に取り組んでいました。
第1回いなだっ子集会
5月6日(金)、小中一貫教育事業の一つである「いなだっ子集会(小中合同集会活動)」が、稲田中学校体育館で行われました。今年度1回目となるこの日は、小学3・4年生と中学2年生との集会でした。
小学生と中学生の混合チームで、ボール運びリレーやなわとびリレー、かけっこリレーをして交流しました。リーダーシップをとって小中学生のペアを作る中学生や、中学生の説明を真剣になって聞いている小学生の姿がありました。
小学生と中学生の混合チームで、ボール運びリレーやなわとびリレー、かけっこリレーをして交流しました。リーダーシップをとって小中学生のペアを作る中学生や、中学生の説明を真剣になって聞いている小学生の姿がありました。
第1回避難訓練
5月6日(金)、避難訓練を行いました。今年度最初となる避難訓練の第一の目的は、教室から校庭までの避難経路の確認にありました。
今回は、給食室で火災が起きたことを想定して行いました。子どもたちは、ハンカチを口にあて、静かにそして素早く行動することができました。
全体会では、学校長より次のような話がありました。
「避難訓練は、自分の命を守る大切な学習です。今日は、避難開始から校庭に全員が集まるまで1分56秒でした。上手に避難することができました。今回は、火災が起きたときの訓練でしたが、他にも災害はあります。他の災害が起きたときにどうするのかもよく考えてください。今、大きな地震で、熊本県を中心に、たくさんの方が被害にあっています。5年前の私たちがそうであったように、たくさんの人たちが苦しんでいます。私たちに何かできることはないかみなさんにも考えてもらいたいと思います。」
今回は、給食室で火災が起きたことを想定して行いました。子どもたちは、ハンカチを口にあて、静かにそして素早く行動することができました。
全体会では、学校長より次のような話がありました。
「避難訓練は、自分の命を守る大切な学習です。今日は、避難開始から校庭に全員が集まるまで1分56秒でした。上手に避難することができました。今回は、火災が起きたときの訓練でしたが、他にも災害はあります。他の災害が起きたときにどうするのかもよく考えてください。今、大きな地震で、熊本県を中心に、たくさんの方が被害にあっています。5年前の私たちがそうであったように、たくさんの人たちが苦しんでいます。私たちに何かできることはないかみなさんにも考えてもらいたいと思います。」
運動会大成功!!
4月30日(土)は、風が少々あったものの、天気はよく、たくさんの保護者の方、ご来賓の皆様方が見守ってくださる中、全校児童189名全員そろって運動会を行うことができました。
今年度から運動会を4月開催とさせていただきましたが、子どもたちの競技・演技、そして係活動の姿はいかがだったでしょうか? 各種目、短い練習期間の中で、一人ひとりが集中して練習に取り組んだ成果がよく表れていたかと思います。
今回の運動会には、小中一貫教育の一環として、稲田中学校の生徒さんたちがボランティアとして参加してくれました。運動会用品の準備や片づけをてきぱきと行う姿に、小学生は大変感心していました。本当にありがとうございました。
最後になりましたが、朝早くから会場準備の協力や後片付けのお手伝いをしてくださったPTA役員の皆様、PTA綱引きに参加してくださった保護者の皆様、朝の交通指導を行ってくださった交通安全協会の皆様、そして、これまで子どもたちを励まし支えてくださった保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
今年度から運動会を4月開催とさせていただきましたが、子どもたちの競技・演技、そして係活動の姿はいかがだったでしょうか? 各種目、短い練習期間の中で、一人ひとりが集中して練習に取り組んだ成果がよく表れていたかと思います。
今回の運動会には、小中一貫教育の一環として、稲田中学校の生徒さんたちがボランティアとして参加してくれました。運動会用品の準備や片づけをてきぱきと行う姿に、小学生は大変感心していました。本当にありがとうございました。
最後になりましたが、朝早くから会場準備の協力や後片付けのお手伝いをしてくださったPTA役員の皆様、PTA綱引きに参加してくださった保護者の皆様、朝の交通指導を行ってくださった交通安全協会の皆様、そして、これまで子どもたちを励まし支えてくださった保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
ご協力をよろしくお願いいたします。
降雨のため、校庭がだいぶぬかるんでいます。30日(土)に運動会を迎えるにあたり、明日29日(金)祝日の校庭使用を禁止させていただきたく、門扉を閉めております。ご協力をよろしくお願いいたします。なお、災害時においてはこの限りではありません。
運動会プログラム
いよいよ明後日、運動会が開催されます。当日のプログラムを掲載いたしましたのでご覧ください。
→ 平成28年度運動会プログラム.pdf
→ 平成28年度運動会プログラム.pdf
第2回運動会全体練習
4月26日(火)、2回目かつ最後の運動会全体練習を行いました。今回の練習のメインは、全校種目「大玉おくり」でした。空気をいっぱいに入れると直径約150センチにもなる大玉を、みんなで力を合わせて転がしていきます。校庭を半周させて、中央の台に早く載せた方が勝ちです。
開会式や閉会式の練習も行いました。準備は万端です。あとは、運動会当日、天気が良くなることを祈るだけです。
開会式や閉会式の練習も行いました。準備は万端です。あとは、運動会当日、天気が良くなることを祈るだけです。
大変助かりました
過日の奉仕作業で出た草を、前PTA会長の小川清司様が、トラックでご自宅の畑に運んでくださいました。草はトラック一台分にもなりました。本当に助かりました。ありがとうございました。
第1回PTA奉仕作業
4月23日(土)は、ご多用のところ、また朝早くから奉仕作業にご協力いただきまして誠にありがとうございました。たくさんの保護者の方、そして子どもたちにも作業を行っていただいたおかげで、校庭や花壇が大変きれいになりました。30日(土)の運動会も気持ちよく開催することができます。
5年生「菜の花プロジェクト」参加
再生可能なエネルギーの一つであるバイオマスエネルギーを進める取り組みとして須賀川市では「菜の花プロジェクト」を展開しています。
4月22日(金)は、5年生がこのプロジェクトに参加しました。この取り組みの概要を学校で聞いた後、福島空港公園内にある菜の花畑を見学に行きました。1.5haもある畑に菜の花が咲き乱れていました。畑の中央にはジャンボジェット機と同じ大きさにかたどった菜の花畑もあり、子ども達は大喜びでした。次に福島空港に移動し、そこではメガソーラーでの体験学習をしました。太陽光発電のパネルが2000枚もあり、約1200kW(一般家庭330世帯分)の発電を行っています。そのソーラーパネルの表面やケーブルに問題がないかどうかを点検するという体験をさせていただき、子ども達は真剣に巡視点検作業に取り組みました。太陽の動きに合わせてパネル面が移動する先進的なシステムを導入した追尾式太陽光発電システムも見せていただき、子ども達はおどろきながら、バイオマスエネルギーへの関心を高めていました。
自分手帳の活用
過日の懇談会でもお知らせしましたが、福島県教育委員会では、本県における子どもたちの深刻な健康課題を鑑み「ふくしまっ子体力向上プロジェクト」を立ち上げ、その一環として、昨年度、小学校4年生以上の全学年児童・生徒に「自分手帳」を配布しました。
本手帳に自分の健康や体力、そして食習慣について記録することにより、自分の体力や健康に関心を持ち、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に取り組もうとする態度を育てることを目的としています。
本校においても、各学年・学級において、健康な体づくりの目標を立てるなど、活用を始めております。この手帳は、学校で保管いたしますが、ご家庭に持ち帰ることもあります。その際は、中をよくご覧いただき、記録内容のご確認の他、お子さんの、目標に対するがんばりへの称賛等もいただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
本手帳に自分の健康や体力、そして食習慣について記録することにより、自分の体力や健康に関心を持ち、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に取り組もうとする態度を育てることを目的としています。
本校においても、各学年・学級において、健康な体づくりの目標を立てるなど、活用を始めております。この手帳は、学校で保管いたしますが、ご家庭に持ち帰ることもあります。その際は、中をよくご覧いただき、記録内容のご確認の他、お子さんの、目標に対するがんばりへの称賛等もいただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
第1回運動会全体練習
今月30日(土)に開催される運動会に向け、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。昨日21日(木)には、全校生が一堂に会しての全体練習が行われました。学校長の「運動会本番で、お家の方や地域の方にがんばる姿を見ていただけるように、練習もしっかりがんばりましょう!!」の話も受け、子どもたちは真剣に開・閉会式や応援歌、ラジオ体操の練習に真剣に臨みました。
歯科検診
4月19日(火)、3~5年生と特別支援学級児童対象に歯科検診が行われました。むし歯等で歯が痛みだすと、食欲もなくなり、また学習にも集中することができなくなります。食事の後は正しい方法で歯磨きを行い、一生自分の歯で生活することができるようにしてもらいたいです。今回の検診結果は後日お知らせします。医師の治療が必要な場合は、早めの受診をお勧めします。