こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

秋晴れの下、持久走チャレンジ予行

 11月11日(金)、2校時の授業の様子です。1・2年生は合同体育で持久走チャレンジの予行的な授業でした。3・4年生は体育館を前半・後半に分けて使い、明日に向けた最終仕上げを行いました。5年生は外国語科でALTとのTTの授業。6年生は分科担任の教頭による理科の授業でした。

命を守る⑧

 11月11日(金)、正面玄関脇花壇の奇跡のアジサイの様子です。2学期早々に剪定されたことを思い起こさせないほど、元気に茂っています。生命力や太陽のありがたさを実感します。

 先日、Jアラートが発せられた際の報道の中で、「すぐに近くの頑丈な建物に逃げ込みました。」「前も間違っていたから、今回もそう思って、どうもしませんでした。」とのインタビューが流されていました。学校では、“危機管理は最悪を想定して”のスタンスで命を守る指導をしています。児童が成長していく過程で、前者のように答えられるよう継続していきます。

 

中学年 心に潤いいただきました

 11月10日(木)、朝の読書タイムの様子です。長沼公民館に登録している図書ボランティア池田信子様と鈴木礼子様にご来校いただき、3・4年生に読み聞かせをしていただきました。3年生には『ぐりとぐらのおきゃくさま』を、4年生には『ぼくのうまれたところ、ふくしま』を朗読していただきました。学習発表会の寸前で張りつめている心に潤いをいただきました。

防災意識を深めました

 11月8日(火)、3校時、5年生が「そなえるふくしま防災出前講座」を受講している様子です。県の危機管理課の横山様を講師にお迎えし、学習を深めました。災害の様子(写真)を見たり、クイズに答えてワークシートに記録したり、VRで地震と津波を疑似体験したりしました。最後には、長沼地区のハザードマップにも触れていただき、有意義な学習となりました。

今週末の本発表に向けて②

 11月8日(火)、1・3校時の学習発表会に向けた練習の様子です。6年生は、体育館の配当のない日でしたので、教室と音楽室とで練習していました。自分達でより良くなるよう工夫しながら進めているところは、流石、最上級生です。

コミュニケーション力を育成

 11月1日(火)、1校時、5・6年生合同での外国語科の授業の様子です。グーループに分かれ、英文で教職員の仕事内容を書かれた表を読み込み、本人のところへ行き、英語で確認する内容でした。正解するとそれぞれポイントが与えられます。ちなみに、校長について正解の場合は、50ポイントでした。

見つける、工夫する 大事です

 10月31日(月)、2校時の授業の様子です。今日の体育館配当は、4年生でした。何やら日本語でない響きが…。2年生の算数では、校舎内でかけ算で表現できる事象を見つける学習でした。1年生の体育では、障害物をリズミカルにまたぎ越すことができるように並べ方をグループで工夫するという手立てを講じていました。

学習発表会に向けた練習を

 10月28日(金)、2校時の授業の様子です。2年生は、学習発表会に向けた体育館の配当を活用して練習をしていました。3年生は、算数の授業でコンパスを用いて円を作図していました。コンパスの学習が始まったところで、試行錯誤中でした。作図の機会を確保して、こつをつかんでいけるよう指導を継続します。

授業研究会、充実期に

 10月28日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の内山特別支援コーディネーターの授業を受けて協議をしました。児童の外面的な学びの様子や発言等から内面的な変容まで、発見・考察したことを共有することにより新たな学びを得ることができました。

おへその役割から

 10月28日(金)、5校時のなかよし学級の授業研究の様子です。自立活動「おへその役割」の授業でした。へその緒やペープサート、図書、赤ちゃんの模型、母親からの手紙等を使い、おへその役割の理解とともに、命の大切さや家族の愛情の深さに気づき、もっと学んでいこうと言う意欲まで高めさせた授業でした。

秋晴れの下、大収穫!

 先週10月28日(金)、3校時、2年生が芋ほりをする際の様子です。担任に加え、阿部SC(スクールカウンセラー)・菊地SSS(スクールサポートスタッフ)・浜尾用務員にも手伝ってもらい、秋晴れの下、サツマイモを収穫することができました。子ども達は、途中カエルが多数出現し悲鳴を上げながらも、大収穫に大喜びでした。今後の活動にも期待が広がる芋ほりでした。

秋晴れの下 牡丹号に乗って

 10月28日(金)、朝、1年生が校外学習に出発する際の様子です。研修バスで藤沼湖周辺へ行き、公園を散策しながら秋の季節を体感し、木の実等を拾って工作をしてきます。お弁当のご用意をいただき、ありがとうございました。

収穫は喜びです

 10月27日(木)、3校時、3年生がソバを収穫した際の様子です。事前に大部分を交通教育専門員としてもお世話になっている小林弘一様に刈り取っていただきました。本時は継続してご指導をいただいている深谷哲雄様においでいただき、収穫の仕方を教えていただきました。子ども達は、グループになり協力をしながら、秋空の下、収穫の喜びを味わいました。

 欠席した児童については、「プランターで結実しているソバの収穫を」と考えています。