こんなことがありました!

カテゴリ:5年生

菜の花プロジェクト(2回目)

 6月13日、福島空港公園にて、5年生の菜の花プロジェクトの学習がありました。

 まず、菜の花から菜種を収穫する活動に取り組みました。種はいくつ、実の中に入っているか?など、考えながら作業に熱中していました。また、「ふるい」など、普段あまり使ったことのない道具も使いました。子どもたちも楽しんで学習している様子でした。

 室内では、菜種を搾って油を取り出す活動を行いました。100gの種から、油はだいたい20g前後取れるということで、子どもたちも使ったことのない機械で油を搾っていました。収穫の時に取れた種から、油は少ししかできないということが分かり、作業をする方の苦労も分かったようです。

 そして、油からロウソクを作る作業も行いました。油には固める薬品を入れ、短時間で固まるように作られていました。それぞれが思いを持ちながら、素敵なロウソクできたようです。

 子どもたちも、こうして作られた油が給食などに使われていることを改めて感じることができました。少しずつ、環境について考えることができるようになっているのではないでしょうか。

5年生、菜の花プロジェクトがありました!

 4月25日、5年生が菜の花プロジェクトに参加しました。福島空港公園に行き、一面に咲く菜の花を観察しました。展望台に上ったり、菜の花畑の中を通り抜けたり、自分たちが蒔いた菜の花が育っているのを見て、子どもたちも感動していました。また、その後に福島空港のソーラーシステムを見学に行きました。子どもたちは点検作業を行うなど、興味を持って取り組むことができました。環境を考えるいい機会になったようです。

書き初め練習

 5年生が桜水ホールで書き初めの練習を行いました。半紙で練習した後、本番の紙で何枚か練習を行いました。お手本と動画を見ながら真剣に取り組むことができました。残りは冬休み中の課題となりますので、学校で学習したポイントを思い出しながらすばらしい作品を仕上げてきてください。
 

思春期性教育授業(5年生)

 助産師の吉岡先生にゲストティチャーとして来校いただき、5年生の各クラスで「思春期性教育授業」を行いました。思春期(二次性徴)にはどんな体と心の変化があるのか、どんな力をつけていく時期なのか。男性・女性の役割と協力について。なりたい職業へのイメージと性別でできないものはあるのかなど、性教育だけではなく、健康やキャリア教育にもつながる内容でした。吉岡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   

5年生FCT見学

 5年生児童が社会科の学習で、1クラスずつ3日間にわたり、FCT(福島中央テレビ)に行きました。会社の中(報道局やスタジオまで)を見学させていただき、お忙しい中、一つ一つていねいに説明をいただきました。実際にテレビに出ているアナウンサーの方からも貴重なお話をいろいろ聞かせていただいて大変勉強になりました。社会科の学習だけではなく、キャリア教育としても充実した学習となりました。
    

鼓笛練習(5年生)

 3学期の鼓笛引継ぎ式や来年度の運動会、パレードの鼓笛練習に5年生が取り組んでいます。休み時間も時間を見つけては、自主練習に取り組み、6年生は5年生に熱心に教える姿があります。一小の鼓笛隊が、このような取り組みでよい伝統を受け継ぎ、すばらしい演奏へとつながっていきます。5年生の鼓笛隊の完成が楽しみですね。
   

県学力テスト(5年生)

 本日は、福島県学力テスト(5年生対象)実施日でした。2~5校時まで、国語・算数・理科・学習意識調査を行いました。5年生は今日に備えて、復習を一生懸命に行ってきました。今の自分の実力とこれからの課題について把握するよい機会となりました。今後も課題克服のために真剣に取り組めるように指導していきます。
 

宿泊学習6

 最終日となりました。全員元気で退所式を終え、白河のまほろんにやってきました。普段は見れない収蔵品を見せていただいたり、火おこし体験をしたりと来年の歴史学習の良い予習となっています。
 

宿泊学習5

 2日目の活動が終わりました。5年生は2日目も元気いっぱいがんばりました。今日の野外炊飯とオリエンテーリングの表彰を行いました。野外炊飯の校長先生賞は7班、オリエンテーリング第1位は1班でした。明日も班で協力してがんばります!
   

宿泊学習4

 2日目の活動が始まりました。全員元気です!朝ご飯を食べて、野外炊飯です。どの班もマッチ3本以内で上手に火をつけて、おいしいカレーができました。どの班が校長先生賞となるのでしょうか?
 

宿泊学習3

 今日最後の活動、キャンプファイヤーが終了しました。レク係を中心にとても盛り上がりました。明日に備えて、これからお風呂に入って寝ます。

宿泊学習2

 無事に登山を終えて、ロープウェイの駅まで降りてきました。山頂は残念ながら、ガスがかかっていて、景色を見ることはできませんでしたが、おうちの方に作っていただいたお弁当はとてもおいしかったです。これから、自然の家に向かいます。

思春期性教育講座(5年生)

 助産師の吉岡先生をお招きして5年生の各クラスで思春期性教育の授業を行いました。吉岡先生には事前のアンケートをもとに子どもたちが普段思っている疑問にていねいに答えていただいたり、思春期の心と体の変化について教えていただいたりしました。グループワークでは、男性と女性の仕事や役割について考え、「男性も女性もお互いの体の違いを理解して、尊重して生活していくこと」の大切さを学び取ることができました。吉岡先生ありがとうございました。
   

5年宿泊学習9

 最終日の朝です。一人も具合が悪い児童がなく、全員元気に最終日を迎えることができました。少し疲れは見られますが今日はまほろんでの学習です。楽しい一日にします。

5年宿泊学習8

 今日の最後の活動、キャンドルファイヤーが始まりました。班長からキャンドルに火をもらいました。これから班ごとのテーマトークタイムです。

5年宿泊学習

本日より5年生の宿泊学習が始まりました。茶臼岳の登山口に到着しました。これから登山です。天気は良いですが、風が少し強いです。

親子活動(5年生)

 7月16日(土)に本校体育館で5年生の親子活動、「スポーツ鬼ごっこ」を行いました。スポーツ鬼ごっこ協会の方を講師にお招きし、本格的な鬼ごっこを親子で楽しむことができました。
   

鼓笛練習(5年生)


  5年生が、「6年生を送る会」の中で鼓笛の曲を披露するために練習にがんばって取り組んでいます。ぜひ、いつも学校の中心となって活躍してくれた6年生からすばらしい伝統を引き継ぎ、今後ますますがんばっていく姿を見せ、6年生を安心させてほしいと思います。
 

5年生総合学習


  本日、「知る古会」から3名の先生方をお招きして、5年生が総合的な学習の時間で「学校の歴史を調べよう」の学習を行いました。3名の先生方からは、学校ができるまでのことや旧大黒町校舎に引っ越した時の様子、昔はやっていた遊びなどをエピソードを交えて話していただきました。東京オリンピックの時には、学校でみんなでテレビを見たこと、銅メダルをとった円谷幸吉選手が来校した時には、全校生で一緒に走ったことなどの話に子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。3名の先生方ありがとうございました。
 

まほろん

宿泊学習の最後のプログラムは、福島県文化財センター白河館(まほろん)での学習です。高床式倉庫や竪穴住居などの戸外の展示物、歴史をさかのぼりながら学ぶ館内の展示物、個人では見ることのできない倉庫内の貴重な資料などを説明していただきながら見ることができました。また、火おこし体験では、木と木をすり合わせて火おこしをし、上手に火をつけることができました。

退所式

2日間過ごした自然の家での活動の最後は、「退所式」です。自然の家の方にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。自然の家の皆様、ありがとうございました。

宿泊学習3日目


9月30日(水)宿泊学習最終日です。今日の那須甲子自然の家は、ほぼ快晴といえる天気です。とても風が強いのが残念です。昨夜に子どもたちは、早目に休みました。疲れてきたのだと思います。中には、早く家に帰りたいという児童がいました。よく聞いてみると、「ペットにあいたい」と言っていました。今日1日体験学習のよさを味わわせ、今回の宿泊学習の目標を達成させていきます。

キャンプファイア2


キャンプファイアでは、マイムマイムのダンスを全員で踊ってスタートしました。子どもたちは楽しんで踊っていました。また、自分たちで考えたゲームやカレーコンテストの表彰などを行いました。子どもたちにとって、とても思い出深いものになりました。

キャンプファイア

今回の宿泊学習で子どもたちが一番楽しみにしていたキャンプファイアを行いました。火の神から5つの火をいただいた火の子たちが、誓いの言葉を述べ、点火しました。「自立の火」「協働の火」「福祉の火」「友情の火」「勇気の火」の5つです。この誓いを子どもたちが心にとめて成長していくことを期待しています。

夕食

夕食は今日もとても美味しかったです。子どもたちは次に行われるキャンプファイアの準備のため急いでいたようです。

スコアオリエンテーリング

 午後は、スコアオリエンテーリングをしました。各班全員で山の中にあるポストを探し出し、制限時間内にできるだけ多くのポイントを集めたチームが勝利するゲームです。
 どの班も、協力して見つけようとする態度が素晴らしかったです。ゴールは班の全員で手をつなぎ、雄叫びをあげていました。

野外炊飯2

 苦労してカレーができあがると、どの班の児童も「やったあ。できた。」「おいしそう。」と大喜びしていました。そして、一口食べると「うまい!」「おいしい!」という声と「ちょっと固い」という声がありました。自分たちの力で作り上げたという自信が子どもたちに見られました。この経験を家庭生活に生かしていけるよう声をかけていきます。

野外炊飯1

 本日の午前の活動は、野外炊飯でした。班で協力して火をおこし、野菜の皮をむき、カレーを作りました。風が強いため、火がなかなかつかず、どの班も苦労しました。

消灯

全員入浴を終え、ずいぶん疲れは取れたようです。本日は、22:00消灯です。ゆっくり休んで明日に備えさせていきます。

班長会議

今日の反省と、これからの連絡をおこないました。各班からの反省では、「協力できていた」という班が多くあり、活動のめあてを積極的に守ろうとしていたことがよくわかりました。

夕べのつどい


17:00から夕べのつどいが始まりました。一小は学校紹介を担当しました。代表児童が一小のよさを他の学校、そして、自然の家の方々に堂々と紹介しました。