こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

中学年の授業の様子から(3年)

 昨日の中学年の様子を紹介します。3年2組は、校庭で、タグラグビーを行っていました。ラグビーボールを使用し、タックルのかわりに、腰につけたタグを取るゲームです。チームに分かれて練習し、対戦していました。

3年1組は、体育館で、理科のゴムのはたらきについて、学んでいました。ゴムで動く車を使って、ゴムの長さを変えながら、走らせていました。ゴムを長く伸ばした方が、遠くまで走るので、具体的に実感することができました。

「コミュタン福島(福島環境創造センター)」と「大安場史跡公園」に行って来ました。

 朝、小雨がぱらつき、天気が心配されましたが、予定した屋外の活動も全て行うことができました。天気も二小6年生の味方でした。

 午前中は、「コミュタン福島(福島環境創造センター)」で、「放射線」や「東日本大震災・原発事故」後の福島の復興の軌跡などを学習しました。施設がすばらしく資料も豊富で、中学年の子どもでも理解できる内容だと感じました。

 身近にある物を使っての「放射線」の測定では、「減塩食塩」が意外に多くの放射線を出していることに驚きました。原因は、「カリウム」を使用していることだそうです。全ての物から「放射線」が出ていましたが、人体に影響を与える量ではないとのことでした。

【コミュタン福島】

 午後は、「国指定史跡 大安場史跡公園」に行き、「勾玉づくり」の後、古墳に登りました。「東北最大の前方後円墳」の迫力は想像以上でした。「長さ84m」で、高さは表示されてはいませんでしたが、「登る」がぴったりでした。 

【大安場史跡公園】

 

 

 

 

中学年の授業の様子から

4年1組では、新聞の書き方を学習していました。

 

4年2組の国語の授業は、グループに分かれて、新聞を作る授業でした。グループによっては、給食の調理員さんに取材し、まとめていました。

 

元気に学ぶ子どもたち(1・2年生)

 朝から雨が降り、「何となく、やる気が出ない」と思いきや、1・2年生の授業はそうではありませんでした。先生の話を聞き、しっかり考え、発表する「がんばる姿」が見られ、嬉しくなりました。

【1年生】

  どのクラスも、「ひき算」の学習をしていました。ひき算の意味、「のこりはいくつ?」や「ちがいはいくつ?」を学んでいました。

<1の1> 黒板の図を見て、違いの求め方を考えていました。びっくりするほどの集中です。

<1の2> ブロックを使って、答えを求めていました。さあ、考えの説明です。

<1の3> ひき算の式になる問題を考え、発表していました。問題づくりは、難しそうです。

 ※ 1年生の廊下に、かわいらしい粘土の作品が、たくさん展示されていました。

 

【2年生】

 <2の1> 授業の始めに、「100マス計算」に挑戦です。鉛筆の音が聞こえるぐらい集中して取組む姿が見られ嬉しくなりました。

 <2の2> 「3けたの数」を、位に注意して書き表していました。姿勢がよく、真剣そのものです。

※ 2年生の廊下の掲示板には、先日行った「まちたんけん」の記録や毎日お世話している「野菜」の観察記録が、掲示されていました。

 

 

 

100m花壇の清掃

 二小の清掃は、異学年の子どもたちが集まり、6年生の班長の指導のもと行っています。本年度から、外掃除のグループもでき、100m花壇(児童館から出て、東側です。)の草むしりなどを行っています。4,5月に用務員さんが植えた、百日草が見ごろになり、とても立派になってきました。ヒマワリも咲き始め、癒されます。ぜひ、ご覧ください。

算数科授業研究を行いました。(6の2)

 本校では、毎年、全教員が授業を行い、互いに授業を見合って話合い、授業力の向上を目指す取組みをしています。今日、今年度初めての授業研究会を、教育委員会の矢吹隆浩指導主事を講師にお迎えして行いました。6年2組の國分先生が、算数の授業を公開しました。「小さい正三角形を並べて、正三角形を作るとき、21段目の小さな正三角形の数は何枚かを、工夫して求める。」という授業でした。かなりの思考力を使う問題でしたが、全員が最後まで考え続けていました。始めのうちは自分の力で解いていた子どもたちですが、次第にグループの中での話合いが始まり、友だちの考えを尋ねたり、自分の考えを説明したりなど、真剣に「学び合う」すてきな姿がたくさん見られました。午後から、授業についての協議を行い、矢吹指導主事からご指導をいただく予定です。

「須賀川市洪水・土砂災害ハザードマップ」を掲示しました。

 昨日の午前中は、予想以上の大雨で、須賀川市内に「大雨警報」が、市内東部に「土砂災害警報(レベル4)」が発令されました。子どもたちの中にも、昨年の台風19号を思い出した子も見られました。

 市役所に頼んでいた「ハザードマップ」が昨日届きました。早速、校舎の2か所に掲示しました。いざというときに「命を守る」行動がとれなければなりません。防災教育の一環として、ハザードマップを活用し、子どもたちに指導したいと思っています。

 市役所のホームページに「ハザードマップ」が掲載されていますので、ご家庭でも、ぜひ子どもたちと「避難のしかた」について話し合ってください。

【校内に掲示したハザードマップ】

     <東階段>          <中央階段>

 

【二小学区付近のハザードマップ】

  須賀川市ハザードマップ(二小学区).pdf

 

 

5年2組の授業研究

 本日の2時間目に外国語の授業研究が5年2組で行われました。「What do you want to study?」の使い方で、教科の英語を学習しました。児童がわかりやすいように、フラッシュカードを活用したり、小グループでカルタを取り入れたりして指導していました。

 

 

「本っておもしろいね。」~読み聞かせ

 図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが行われました。

今日は、1学年と3学年です。図書ボランティアのみなさんの巧みな読み聞かせに、子ども達は、どんどん本の世界に引き込まれていきました。本校では、これからも朝の読書タイムの時間にご協力をいただいております図書ボランティアのみなさんと連携を図り、読書活動を推進して参ります。

 本日ご担当の図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。