こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

9年生の技術科の授業

9年生の技術科の授業では、ラディッシュ(二十日大根)の栽培・観察とラジオ製作のためのはんだづけを行いました。

ラディッシュの栽培では、観察記録を記入しながら成長を促すための環境について考えていました。また、中にはラディッシュに名前を付けて愛情をもって育てている生徒も見られました。

ラジオ製作のはんだづけでは、男女関係なくグループで協力し、苦手な生徒にアドバイスをしながら取り組んでいる様子が印象的でした。

このような栽培やものづくりをとおして、児童生徒の生きるための力の伸長や心の成長を促していきたいと思います。

  

 

0

「稲田学園読書郵便」の活動が始まりました

昨年度に続き、児童生徒会「図書委員会」の児童生徒による読書郵便の活動が始まりました。学校司書の先生のアドバイスを受け、子ども達がアイデアを出し合い楽しく活動しています。

「自分のおすすめの本を友達に紹介しよう!」という取り組みで、所定の用紙に表面に宛名(学級名・友達の名前)と差出人を、裏面に本の紹介文を書いて学園のSCHOOL POSTに投函すると、稲田学園読書郵便局員(図書委員会)の皆さんが配達してくれます。もちろん切手(稲田学園専用切手で無料です。)も貼ります。

 

 

今後、読書郵便が多くの人に届けられます。届けられた児童生徒の笑顔が楽しみです。

 

0

白い羽根募金運動を行っています

今週29日(月)から朝の登校時間に給食委員会が白い羽根募金の呼びかけを行っています。

一人一人のボランティアの精神や優しさが誰かのために役立っていると思うとうれしくなりますね。給食委員会のみなさん、募金をしてくれたみなさん、ありがとうございます!

 

<白い羽根募金の資金の用途>

災害を受けた国内外への援助、環境美化(花壇など)、校内JRC活動のための事務費用等に活用されます。

   

  

0

9年生の保健体育の授業

9年生の保健体育の授業では、「新体力テスト」を実施しました。

反復横跳びでは、ペアで回数を数えながら、お互いに大きな声で励まし合っていました。おもいっきり体を動かしながら楽しそうに活動している9年生の姿を見ることができました。

 

0

学校 学園だより「稲雲第7号」配付しました

 本日(6月29日)、「稲雲第7号」を全校児童生徒に配付しました。7月からは、回覧板が月2回に戻るようですので、それに合わせて発行していく予定です。地域の方々にも読んでいただければ幸いです。

  「稲雲第7号」はこちらをクリック ⇒ とううん第7号.pdf

 

0

Q-Uテストを実施しました(3~9年生)

26日(金)、3~9学年でQ-Uテストを実施しました。

Q-Uテストとは、いわゆる学力の実態を測るテストとは違い、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。このテストは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」という、2つの心理テストから構成されています。

これらの結果について、児童生徒一人一人についての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握することに生かしていきます。

 

0

第2回PTA・体育文化後援会合同役員会

25日(木)、第2回PTA・体育文化後援会合同役員会を開催しました。

学校再開後の学校生活の現状について確認し、今後のPTA専門部会や各種行事の実施の可否や実施方法等について話し合いをもちました。

新型コロナウイルス感染症予防を踏まえて、役員の皆様からたくさんの建設的なご意見をいただくことができました。

  

0

職場体験を行いました(7、8年生)

24日(水)は8年生、25日(木)は7年生と8年生が職場体験を行いました。

稲田学園では、総合的な学習の時間の中でキャリア教育を行っています。その中の一つとして、正しい職業観の形成や職業への理解を深めることをねらいとして「職場体験」を実施しています。

普段の学校生活とは違う環境の中で、生徒は働くことの喜びや楽しさ、難しさなどを実感し、充実した職場体験となりました。今回の経験を、ぜひ日頃の学習にも生かしてほしいです。

お忙しい中、そして新型コロナウイルス感染対策を考慮していただきながら職場体験にご協力いただいた事業主のみなさまに深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

  

 

 

 

0

私立高校説明会を開催しました(9年生)

25日(木)、郡山市内の私立高校4校(日大東北、帝京安積、尚志、郡山女子大附属)の先生方をお招きし、私立高校説明会を開催しました。9年生は、各高校の先生方のお話を聴いたりパンフレットを見たりしながら、進路選択やこれからの受験について真剣に考えることができました。

9年生が受験する「県立高校入学者選抜」は昨年度新しい入試制度となりました。そのため、学級でも入試制度についてしっかり学んでいます。私立高校の受験についても受験を考えている生徒は多いようです。

夏休みの県立高校体験入学や三者面談を前に、自分の進路を考える上でたいへん有意義な時間となりました。

  

 

0

「民報号」がやってきました(5年生)

24日(水)の3、4校時、5年生の総合的な学習の時間において、「民報号」で福島民報社の記者の方に来校していただき、出前授業をしていただきました。

新聞、テレビ、ラジオなどさまざまなメディアの特長について説明を受けた後、インターネットの情報と新聞記事の違いについて理解しました。

さらに、新聞記事からそれぞれ気になる記事を探してノートに貼る作業を行い、選んだ理由や自分の考えをまとめる活動を行いました。新聞に直接触れて学ぶことにより、新聞の読み方や文章の書き方、見出しの書き方などにも理解を深めることができました。

 

 

 

また、「民報号」の記者の方に、今回の稲田学園の授業の様子を伝える「号外」を作っていただき、5年生全員に贈呈していただきました。

福島民報社の皆様に深く感謝申し上げます。

 

0

授業研究会(3年生・国語科)

24日(水)の3校時、3年1組で星 聡教諭による国語科の授業研究会を行いました。

「こそあど言葉ってなにかな?」というめあての下、指示する語句の役割を理解し、使い分けや会話で使う際の注意点について考える授業を展開しました。

友だちと実際に「これ」「それ」「あれ」「どれ」などを使ってやり取りをすることで、会話で使う際に気をつけなければならないことや注意点などにお互いに気づくことができました。また、友だちとのやりとりの中で、相手と協力する姿が見られる温かい雰囲気の授業でした。

今後も定期的に授業研究会を行っていきます。

  

 

0

歯科検診がありました!

 9時より5・3・1年生の順で歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に児童一人一人時間をかけて丁寧に診ていただきました。

 子ども達は間隔(ディスタンス)をとりながら、静かに順番を待っていました。

 歯科検診でむし歯等の受診・治療が必要なお子さんにつきましては、後日、お知らせをいたしますので、早めの受診・治療をお願いいたします。

0

4年生の総合的な学習の時間の授業

4年生の総合的な学習の時間では、「福島県の有名なもの」についての学習を行いました。

一人一人がタブレット型パソコンを活用して、「くだもの」「ラーメン」「人物」など福島県に関する自分が興味のあることがらを調べていました。インターネットの情報や地図、本の資料などを関連させながら様々な視点から福島県について理解を深めることができました。

 

 

0

実力テストがんばっています!(9年生)

24日(水)、9年生は第1回実力テストを実施しています。

9年生は定期テスト以外に、実力テストを年間7回行います。毎月のように行われる実力テストをとおして、学習を積み重ねて確かな力をつけること、またテストに慣れることも受験生にとってとても大切なことです。

進路実現に向けて、一人一人が目標をもって取り組んでほしいと思います。がんばれ受験生!

 

0

職場体験に出発しました(8年生)

24日(水)、8年生は職場体験のため各事業所に向けて出発しました。

8年生は24日(水)、25日(木)、7年生は25日(木)に職場体験を実施します。

体験させていただく各事業所の皆様にはたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

事業所での礼の仕方を最終確認しているのかな?

0

音楽部、美術部がんばっています!

新型コロナウイルス感染症の影響で多くの大会やコンクールが中止・延期となり、各部とも残念な思いをしていましたが、音楽部、美術部の皆さんはとてもがんばっています。

音楽部の9年生は、秋の文化行事まで活動し、3年間の部活動の集大成となるよう練習に励んでいます。美術部の9年生は、8月末まで7、8年生と一緒に共同制作を行います。

現在のメンバーで活動できる日々を大切にし、それぞれの目標に向かってがんばってほしいと思います。

 

 

0

児童生徒会総会に代えて

今年度、児童生徒会総会は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため中止としました。そのため、各学級で総会の内容について討議してもらい、そこで出た意見・質問に対して各委員会や各部から回答するという形をとりました。

どの学級からも稲田学園をよりよくしていこうとする意見や質問が出ていました。

現在、各委員会や各部からの回答が児童生徒会室前と昇降口に掲示してあります。全員ですばらしい稲田学園をつくっていってほしいと思います。

 

0

第1学期期末テストの実施並びに通知票の配付について

新型コロナウイルス感染防止対策により臨時休業を実施したため、学習進度に遅れが生じています。本校では、行事の見直し・削減や学習活動の工夫により、遅れを取り戻し未修内容が出ないように努めているところです。しかしながら、この学習活動の遅れのため第1学期末の期末テストの期間も遅らせなければならなくなっております。

児童・生徒の発達段階も考慮の上、第1学期の期末テストの期間を以下のように変更して実施いたします。また、これに伴い、児童・生徒の第1学期の学習の成果や学校生活の様子をお伝えする通知票の配付時期も遅らせることとします。

保護者の皆様にはいろいろとご心配をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

1 期末テスト期間

  1~6年生・・・7月27日(月)~7月31日(金)

  7~9年生・・・8月21日(金【5教科】

          ※7~9年生の期末テスト範囲表は、7月30日(木)に配付します。

2 通知票配付日

  全学年・・・9月14日(月)

0

中体連県中地区予選会及び支部予選会の代替えの大会の中止について

福島県中体連岩瀬支部長より、中体連県中地区予選会及び支部予選会の代替えの大会の中止の連絡が入りました。 

本日5校時の学級活動の時間、最後の中体連各大会及び代替えの大会が中止となった9年生に、この件について校長より伝えました。

 

 

校長から9年生に対して、これまでのがんばりを称賛するとともに、以下の「9年生に伝えたい大切にしたい言葉集」を全員で確認し、「夢」について考えました。

 

〇 目の前に立ちはだかる現実を飛び越え、その先へ進むための意志や力を「夢」と呼びたい。

〇 夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。

〇 夢はすでに私たちの手のなかにあり、私たちに見つけ出され、磨かれるのを待っている。

〇 夢を実現するための第一歩は、くじけやすい願望を、強い意志でコーティングすることである。

〇 「夢」と書いて「みらい」と読む。

 

代替えの大会の中止について、以下の文書を7~9年生の保護者の皆様に本日付でお知らせします。

中体連県中地区予選会及び支部予選会の代替えの大会について..pdf

0

9年生の道徳の授業

9年生の道徳の授業では、「生まれ育った故郷の良さ」という題材で、自分たちの郷土について考え、議論しました。稲田学園の最上級生らしい前向きな意見や考えがたくさん表れた授業でした。

以下に授業後の生徒の感想(自分たちの郷土にはどのような心が息づいているだろうか。)を抜粋して掲載します。

 

〇 私がいつも家に帰る途中、近所の人が「おかえり」と声をかけてくれたり、あいさつをしてくれたりします。優しくあたたかい心であふれかえっており、ここに住んでよかったと思います。

〇 お世話になった人やものに心から感謝をして、しっかりと恩を返す心

〇 松明あかしやきゅうり天王祭など地域にあるお祭りを大切にする心。県外にも須賀川市を知ってもらおうとPRをがんばる心

〇 須賀川には、人に優しくする心がある。

〇 須賀川には、人と人との絆がある。

〇 松明あかしなどのお祭りやイベントを市民みんなで楽しんだり、協力し合って成功させたりできる明るく親切な心

〇 自然を大切にして守り、伝統をずっと続けていき、人々を思いやる気持ち

〇 市民一人一人が思いやってつくりあげてきた昔ながらの優しい心。その心をみんなで受け継いでいる人々のあたたかい心

 

0

児童生徒会役員の企画(1、2年生のぬり絵)

児童生徒会役員が1、2年生に楽しんでもらうために人気のキャラクターのぬり絵を企画しました。

1、2年生にぬり絵をしてもらい、全員の作品を稲雲ホール前に掲示しました。児童生徒は、作品の前を通るたびに、「上手!」「この色がきれい!」といった声をたくさんあげています。

作品の隣には感想を書き込めるスペースがあり、1、2年生に対してあたたかいメッセージが添えられていました。

  

 

0

不審者に注意

須賀川市教育委員会からの一斉メールでも通知がありましたが、昨日、市内で声掛け事案が発生しました。

また、6月17日(水)には福島市において、女子児童が下校中に見知らぬ男に声をかけられ、車で連れ去られそうになった事案が発生しています。

児童生徒の大切な命を守るため、次の点について学校でも指導しますので、ご家庭でもご協力をお願いします。 

1 登下校時の安全確認
 〇 一人での行動をできるだけ避ける。

 〇 人通りの多い明るい道路を通るようにする。

 〇 防犯ブザーを携帯し、身の危険を感じたら使用する。

 〇 知らない人にはついていかない。

 〇 知らない人の車には絶対に乗らない。

 〇 被害に遭いそうになった時は、大声で助けを求め、すぐに逃げる。

 〇 何かあったら、必ず保護者や先生に知らせる。

 〇 下校時は、できるだけ複数で帰るようにする。

2 帰宅後の安全確認

 〇 「誰と」「どこで」「いつ帰るか」を家の人に伝えてから出かける。

 〇 知らない人を自宅に入れない。

 〇 夜間の不要な外出を控える。

 

被害に遭った場合はすぐに警察に通報してください。また、何か不審なことや情報がありましたら、すぐに警察や学校までご連絡ください。

 

0

ウッドデッキがとてもきれいになりました!

19日(金)の放課後、数名の教職員で音楽室前のウッドデッキの掃除を行いました。

高圧洗浄機を活用し、通常の清掃だけでは落としきれない汚れを落としました。自主的に作業に参加した教職員は、雨で体が濡れてしまいましたが、ウッドデッキはとてもきれいになりました。ありがとうございます!

0

第1回地域運営協議会

18日(木)、今年度の第1回稲田学園地域運営協議会及び第1回学校評議員会が行われました。

当初は4月に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催を延期しておりました。今年度も稲田地域の区長会長様をはじめ、学校評議員、PTA関係、幼稚園関係、商工会関係など総勢15名の方々にお世話になり、本会を運営していく予定です。

 

第1回の今回は、委嘱状を交付させていただいたうえで、今年度の学校運営の方針、新型コロナウイルス感染症に係る行事の延期や中止など今後の対応について校長より説明いたしました。また、協議委員の方々から、学校再開後の地域における本校児童生徒の様子についてご意見をいただきました。

協議委員の皆さまには、今後とも本校の学校教育運営の充実のためご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0

卒業アルバム写真の撮影(9年生)

9年生は、卒業アルバムの個人写真と学級集合写真の撮影を行いました。

学級集合写真では、撮影する場所や全員のポーズをどうするかなどを話し合い、とても楽しそうな様子でした。

今回、いくつかのパターンの学級集合写真を撮影しましたが、卒業アルバムにどの写真が採用されるのかが楽しみです。

  

0

5年生の算数の授業

5年生の算数の授業は、学級担任と中学校数学科教員(8年担任)の2人によるティーム・ティーチング(T・T)の授業が行われています。

本日の授業では、学級の児童を2つに分け、それぞれの教員が少人数の児童に対してきめ細かく指導しました。また、少人数に分けることにより、3密を防ぐこともねらいとしています。

新型コロナウイルス感染症対策や熱中症対策、さらに確かな学力の定着のために様々な工夫を図っていきます。

 

0

2年生の体育の授業

2年生の体育は、校庭で行いました。

蒸し暑い中ですが、子どもたちはリズム太鼓の音に合わせて走ったりジャンプしたりすることや、鉄棒を一生懸命に上ったりするなど元気いっぱいに活動していました。

 

 

熱中症対策として、授業の途中には何度も水分補給をする時間を確保していました。

 

0

声掛け事案が発生しております

須賀川市内において、声掛け事案がありましたのでお知らせいたします。

発生日時 令和2年6月18日(木)7:25ごろ

発生場所 須賀川市内

被害状況 登校途中の女子小学生が一人で歩いていたところ、知らない男に声を掛けられる事案がありました。

 

昨日、福島市では、不審者に小学6年生の女子児童が下校中に男に声を掛けられ、腕をつかまれる事案が発生しています。本日、全校児童生徒に以下のような指導をしました。

〇 登下校中の不審者に十分注意すること。

〇 複数人で登下校をすること。

〇 「子ども110番の家」や地域の人に大きな声ですぐに助けを求めること。

ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

 

0

9年生22人の「夢」が完成!

9年生22人全員が第2体育館で「夢」という人文字を完成させました。

この企画を考えたのは9年生生徒ですが、9年生のみんなが力を合わせて「夢」を叶えていくことを念頭に置いて考えだしたものです。(9学年だよりのタイトルも「夢に向かって!」です。)

人文字を作り終えた後、9年生のすがすがしい、達成感にあふれた笑顔をたくさん見ることができました。卒業後、9年生の「夢」が叶うよう、残りの中学校生活を充実させていってほしいと思います。

 

 

0

朝のあいさつ運動

毎朝、児童生徒会生活委員会の児童生徒は、昇降口であいさつ運動を行っています。

学校全体で、「い な だ あいさつ」(つでも んどでも れにでも)ができるように継続して取り組んでいきます!

  

0

避難訓練を実施しました!

 本校では、水曜日の清掃の時間1~6年生は集会活動など様々な活動の時間を設定しています。この時間を利用して、4月に予定し延期になっていた1~6年生の避難訓練を実施しました。

 校庭造成工事が終わり防球ネットが張られるなど施設面での環境の変化があり、また、進級に伴い南校舎1階の教室から中校舎2階の教室へと学びの場が大きく変わった学年もあります。

 子ども達は、あわてず無言で短時間で避難することができました。校庭への避難ということで、熱中症予防のため全体会も短時間でしたが、避難の仕方や避難経路、避難場所などを確認する機会となりました。

 

0

みんな大好き!メディアセンター

稲田学園の児童生徒はメディアセンターが大好きです。

休み時間や昼休み、放課後にはたくさんの児童生徒が集まります。ただ今年度は、3密を防ぐため、昼休みや放課後の利用を曜日ごとに学年で制限しています。

本日の昼休みも、利用が認められた学年の児童生徒がリラックスしながら好きな本と向き合っていました。

 

0

心電図検査

16日(火)、1、4、7~9年生は心電図検査を実施しました。一人あたり数分の短い時間の検査ですが、大切な心臓についてしっかり検査してもらいました。

内科検診や歯科検診など1学期はさまざまな検査があります。検査結果につきましては後日お知らせいたします。

 

0

本 6年英語科の授業~ALT・リア先生とともに~

 本校6年の英語科の授業は、中学校英語科担当の教師が担当しています。この日の授業では、ALTのリア先生と一緒に、グループになって英語で表現する活動を行っていました。6年生は密接しないよう注意しながら、覚えた英語の表現を積極的に友だちに話そうとしていました。

 

 

0

長期休業中の授業日設定について

須賀川市教育委員会からの一斉メールのとおり、夏季及び冬季休業を以下のように短縮し、授業日を設定することにより臨時休業中に実施できなかった分の授業時数の確保に努めることになりました。 

保護者の皆様には、ご理解の上、子どもたちの登校にご協力くださいますようお願いいたします。

 

1 長期休業期間の変更

(1)須賀川市立小・中学校の令和2年度の夏季休業日を

 8月1日(土)~8月18日(火)の18日間とします。(7月21・22・27・28・29・30・31日の7日間及び8月19・20・21・24日の4日間の計11日間を授業日とします)

 ※第1学期終業式 7月31日(金)  第2学期始業式 8月19日(水)

 

(2)須賀川市立小・中学校の令和2年度の冬季休業日を

 12月26日(土)~令和3年1月4日(月)の10日間とします。(12月24・25日の2日間、及び1月5・6・7日の3日間の計5日間を授業日とします)

 ※第2学期終業式 12月25日(金)  第3学期始業式 1月5日(火)

0

下駄箱の靴がそろっています

毎朝、5~9年生の生活委員会の児童生徒と1~4年生の各学級の靴係が下駄箱の靴をそろえてくれています。

ほとんどの靴が元からきれいにそろった状態ですが、生活委員会や靴係の児童生徒は、さらにきれいにそろえてくれています。おかげで気持ちのいい朝を迎えることができています。

 

 

 

0

7年生、自主学習がんばっています!

学校再開後、7年生は自主学習を全員が毎日がんばっています。

自分なりのノートづくりを工夫して理解を深めている生徒がたくさんいます。7年生の教室には、がんばっている生徒の自主学習ノートが「よいモデル」として掲示されています。

工夫した自主学習を3年間継続し、確かな力を定着させていってほしいと思います。

 

 

0

4年生の図工の授業

4年生の図工の授業では、ビー玉が通る手作り迷路を製作しました。

一人一人が、「秘密の迷路」「野原の迷路」など名称をつけて、様々な工夫を凝らした迷路となっていました。

お互いに製作した作品を鑑賞し、「すごい、すごい!」「ここが工夫している!」と完成した迷路で楽しそうに遊んでいました。

 

 

0

9年生の道徳の授業

9年生の道徳の授業では、「『どういたしまして』その一言」という題材で、言葉やあいさつでの心遣いについて考え、議論しました。生徒の前向きな意見や考えがたくさん表れた授業でした。

以下に授業後の生徒の感想を抜粋して掲載します。

 

〇まわり人の心をあたたかくできるような人になりたい。いくつになってもあいさつを大切にしたい。

〇自分の発言などで、後悔した体験が多いので、そういうところをもっと気をつかっていけたらと思う。

〇「ありがとう」「すみません」「どういたしまして」などの少しの言葉にも発言した人の気持ちはこもっているから、それに対しての返事も大切だと思った。

〇返事やあいさつしだいで、場の雰囲気や相手の気持ちなど大きく変わると思う。よい言葉づかいを気をつけていきたい。

〇言葉にはいろんな思いがあることがわかった。

〇相手やまわりの人が笑顔になれるようなことをこれからもできたらいいなと思った。

 

0

学校 学園だより「稲雲(とううん)」第6号

 本日(6月15日)、学園だより「稲雲」第6号を配付いたしました。稲田学園の新しい生活様式や部活動本格化、健康診断再開、交通安全等の話題の他、ことばのちからでは、「お礼は2回言いなさい」という言葉を紹介しています。ご家庭で話題にしていただければと思います。

 稲雲第6号はこちらをクリック ⇒ とううん第6号.pdf

0

児童生徒会役員、毎朝がんばっています!

毎朝、児童生徒会役員は新しくなった掲揚台に国旗、市旗、校旗を忘れずに掲揚してくれています。

児童生徒が登校してくる時間には、3つの旗が夏のような日差しの下で爽やかになびいています。

児童生徒会役員のみなさん、毎朝ありがとうございます。

   

0

15日(月)から朝食摂取調べを行います

6月は「食育月間」となっています。

福島県では、毎年この時期に「朝食を見直そう週間運動」を行っています。今年度は、4、5月が臨時休業となり朝の起床時間が遅かった影響などから朝食の欠食がいつもより多かったようです。

そこで、稲田学園では、6月15日(月)~19日(金)の5日間にわたり朝食摂取調べを実施します。

1日3食しっかりと食事をとるよう学校でも声掛けを続けていきたいと思います。ご家庭でのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0

8年生の数学の授業

8年生の数学科の授業では、4人の机を通常のようにくっつけるのではなく、少し離した配置とし、4人の位置とディスタンスに配慮しながらグループでの話し合い活動を行いました。

生徒は、グループでの話し合い活動により他の生徒の意見や考えから自分の考えを深めたり練り上げたりすることができました。

今後も、「稲田学園新しい生活様式」を踏まえ、子どもたちの考えをつないでいく授業のあり方を模索し、学校全体で日々研究していきます。

  

0

7年生の美術の授業

7年2組の美術の授業では、自分の上履きを描く活動を行っています。

全員が私語をすることなく、絵を描くことに集中して画用紙や自分自身の内面と向き合っていました。

7年生がどんな作品を描くのかが今から楽しみです。

 

 

0

週番引継ぎ会を行いました

12日(金)、児童生徒会生活委員会は週番引継ぎ会を実施し、学校再開後の課題を確認しました。

学校生活が通常に戻るにつれて、3密を防ぐこと、ソーシャルディスタンスを確保することなどについて一人一人が忘れがちになってしまうことが現在の課題としてあがりました。

学校全体で、「稲田学園新しい生活様式」を忘れず、新型コロナウイルス感染症の予防に努めていくことを確認しました。

 

0