2019年6月の記事一覧
1年 歯科指導「歯のおうさまをまもろう」
6月28日(金)、歯科衛生士の中山愛子先生をゲストティーチャーとしてお招きし、1年生で「6才きゅうし」のみがき方を学習しました。
「6才きゅうし」は、6~7才くらいに奥に生えてくる永久歯で、食べ物をかむときにとても大切な歯ですが、みがきにくいこともあり、たいへん虫歯になりやすい歯です。
中山先生から、「6才きゅうし」をみがくときは、歯ブラシを横から入れてみがくこと、肘を高くしてみがくことを教えていただきました。また、むし歯を予防するには、歯みがきだけではなく、よく噛んで食べること、野菜もしっかり食べることも大切だと教えていただきました。
他の学年の人も、しっかりみがいて、むし歯を予防しましょう。
須賀川市教育委員会計画訪問
須賀川市教育委員会の計画訪問が行われました。教育委員会の方々に全学級の授業の様子を見ていただきました。子どもたちが真剣に学習に取り組んでいる様子、ペアやグループで課題解決に向かう姿など、たくさんの子どもたちのよさを見取っていただきました。その後、今後の授業改善に生かす貴重なお話しをたくさん伺うことができました。今回の訪問で学んだことを、明日からの授業に生かしていきます。
桜水音楽会〈画像2〉
22日の桜水音楽会、後半の部の画像です。
桜水音楽会〈画像〉
22日桜水音楽会、前半の部の画像です。
桜水音楽会
22日、須賀川市文化センターにおいて、今年度の「桜水音楽会」が行われました。これまでの音楽科の学習で学んできた歌、鍵盤ハーモニカやリコーダーによる演奏、そして様々な楽器を使った合奏に、どの学年も精いっぱい取り組み、素敵な音をホール一杯に響かせました。また、特設合唱部やマーチングバンド部は、これまでの練習で積み重ねてきた歌声や演奏を大勢の方々に聴いていただくことができました。最後は全校生で「希望のうた~カワセミのように~」と「ふるさと」を合唱しました。市のマスコット「ボータン」も飛び入りで参加しました。来場された皆様からは、大きな拍手をいただきました。
お忙しい中ご来場いただきました皆様、そして早くから会場準備や駐車場整理を行ってくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp